けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023

2023-05-06 23:11:54 | 年中行事

◆昨日のイベント◆

~ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023~

 

6年ぶりの「ラ・フォル・ジュルネ」。

今回は、ホールAの最終公演まで滞在するので、午前中の公演は避けて

ゆっくり出発しました。

―とは言え、帰りの電車の都合で夫の実家方面の路線(終電が遅い)を使うため

車で夫実家へ行き、車を停めて最寄駅から出発。

 

 

毎度おなじみ有楽町の東京国際フォーラムに、お昼前に到着。

さーて、どこでランチにしましょうかって、有楽町駅付近をぶらついていたら

なんと!イイもの発見。

 

 

なんとなんと、おぎのやの峠の釜めしを発見しちゃった!

店内飲食は、みそ汁がついて値段はそのまま。超お得じゃん!(人〃∀〃)

おなかを満たしたので最初の公演の前に地上広場キオスクステージで

無料コンサートを聴いてから本番へ。(・∀・)b

 

最初の公演はホールC、3階A席。

 

 

「華麗に歌う旋律、吹き荒れるパトス」

ベートーヴェンの主題によるロンディーノ(クライスラー作曲)

ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 op. 24「春」

ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 op. 30-2

 

次の公演はホールA、2階C席。

 

 

「巨匠は田舎の素朴な自然を歩いた」

騎士バレエのための音楽 WoO1

交響曲第6番 ヘ長調 op. 68「田園」

 

次の公演まで時間があったので、チョイと東京駅方面にお買い物へ。

しかーし、激混み~。お土産を買おうもんなら、レジの最後尾はこちら~と

案内人の声が飛び交う。

 

次の公演はホールC、3階A席。

「ルネ・マルタンのル・ク・ド・クール~ハート直撃コンサート~」

ワルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8つの変奏曲 WoO67

4手のための3つの行進曲 op. 45より(抜粋)

「エリーゼにために」イ短調 WoO59

ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 op. 27-2「月光」

ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 op. 13「悲愴」より第1・第2楽章

 

最後の公演の前に夕食をかっ込む。

最後の公演が終わったら即刻帰らないと終電になってしまうので、

ゆっくり食事をしている時間はないのよ。

 

最後の公演はホールA、2階C席。

「ミチヨシはかくベートーヴェン運命の扉を叩く」

交響曲第5番 ハ短調 op. 67「運命」

 

最後の公演はマエストロのトークつきだったんだけれど、

ちょーっと話が長くて15分もくっちゃべっていて、こっちは電車に間に合うかどうか

ハラハラしていたんだけれど、案の定終了時間が15分も押しちゃって

予定の電車に乗れず。(T▽T)

 

はぁ~、終電だ。午前様確定・・・。

予定では午後11時半頃地元駅に着いて、そこから車で30分。

帰宅は午前0時前のはずだったんだけれどね。

終電は地元駅に0時15分頃着。完全に午前様やん。

 

ところが途中の乗換駅で乗る電車が終電だったはずなのに、電車が遅れていた。

最初に乗る予定だった電車がまだ着いていない。

何んと午後8時頃地元駅の先の路線で電車と鹿!が衝突して、運転見合わせだったらしい。

そのせいで電車が30分ほど遅れていたのだ。

 

鹿と衝突ー?どんだけ山奥じゃい。 (;^∀^A

でもお陰で、終電よりちょっと早く帰宅出来たからよかったかな。

 

7ヵ月ぶりの電車と東京、歩いた歩数は1万4千歩でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ッ場ダム見学 | トップ | 週刊ポスクロ通信~48号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事