けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

入院日記エピローグ 2023 

2023-04-10 16:20:20 | 入院日記

◆本日のバッグ◆

~入院に使ったキャスター付きバッグ~

 

実は、今回の手術は健康保険が使えるかどうか微妙なところだったのだ。

保険が使える保険診療か自費の自由診療か、同じ手術でも料金が大幅に違うよね。

 

クリニックの紹介では保険が使えるって話だったし、

A病院でも保険が使えると確認していたんだけれど、落とし穴があってね。

年齢制限があったのよね、40歳以下って言う。

 

ボーダーラインが40歳って言う根拠は、聞いてて遺憾なんだけどー。(-""-;)

赤ちゃんに授乳するかどうかの線引きらしいんだけれど(私は論外だけれど)

今の時代高齢出産なんてザラにあるじゃん。40歳過ぎたって授乳する人はいると思うよ。

でも国は「40歳までの人は授乳に不便だから保険を使って手術していいよ。

でも授乳が必要のない人は、見た目だけでしょ。自費でやって。」―と言う考えらしい。

(と、後で先生が説明してくれた)

 

本当にそういう考えなら腹立つよなー。

見た目じゃなくて、それが原因で病気になるっつーのっ!(。-`ω-)

そこのところは先生もわかっていて―と言うかA病院では自由診療は出来ないらしい。

(そうなの?歯科診療とかありそうだけれど?)

そこで非常に手の込んだグレーな手段に打って出た。今だから言っちゃうけれどね。

 

保険が使える様に、怪しい病名を付けて来たのだ。

いや病名自体は怪しくない。「右乳輪下膿瘍」。実際「膿瘍」であったのだから。

手術名を「皮下腫瘍切除・作成術」とした事に驚いた。・・・腫瘍?Σ( ̄□ ̄;)

腫瘍を取っ払ってから形を作るって言う手術だ。う~ん、保険が効くとは言え

やな病名(皮下腫瘍)だわ。

実際、医療保険の請求時に担当者から「腫瘍ってガンですか?ガンが原因だと

請求方法が変わるんですが・・・」と。

「まぁ、良性腫瘍って言うか、ガンじゃありません。細胞診とかしていませんから。」と

言い訳せざるを得なかったよ。

 

とにかく保険診療で手術は終了しました。

まったく、最初は頼りなく思った先生だったけれど、よくやってくれました。

まー、先生も手術の症例が増えて自信になってるんじゃないかな。

 

今回は3泊4日の短期入院だったし、ほぼ病室から出ることがなく、

病棟を見学する事もなかったので特に記録する事もないかなぁ。

せっかく産婦人科病棟だったのに新生児室とか見られなかったしね。

あ、そうそうやっぱり産婦人科病棟だからか看護師はすべて女性だったわ。

姉2が検査入院した内科病棟では退院日の看護師が男性だったもん。

 

それでは入院日記終了します。後は通院(ヘルスケア)になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記2023 5

2023-04-10 00:02:44 | 入院日記

◆2023年4月6日 入院4日目◆

~窓付きの快適なトイレ~

 

夜中の12時までラジオを聴いて眠ったらしいけれど、午前2時前に目が覚めた。

痛み止めの薬は6時間おきなので、ナースコールして薬を貰って飲んだ。

その後午前3時くらいまでラジオを聴いて眠ったが、午前5時過ぎに目が覚めちゃった。

 

おはよーございます。

午前6時になってWi-Fiが繋がったのでスマホをを見ていたら、

看護師が朝の検温に来た。平熱。

あれっ、昨日の午前の検温で熱あったけれど、その後検温あったっけ?

そもそも昨夜検温あった?記憶にないなー。

 

さーてと、本日退院ですよ。

トイレに行って、今日はバッチリ出ました。(^_^)v

 

 

洗顔を済ませて、今日はパラダイス(病院)から下界へ降りるのでチョイと化粧。

それから片付け。荷物をまとめてPCもしまって、でもまだ最後の処置があるから

パジャマから着替えられないんだよね。

ここでスマホからブログ更新。「本日退院

 

 

最後の朝食です。

ご飯、みそ汁、笹かま白菜人参コーン炒め、カキ菜と干しエビのお浸し、梅干し。

 

8時半に先生が来て、ドレーンを抜いて処置終了。

さあさあ着替えましょうっと。ブラが出来ないからノーブラです。 (;^∀^A

キャミソールを着てカットソーだけだと、ばいーんと巨乳だわ。

上にパーカー羽織っちゃえば目立たないけれどね。

 

最後の検温で、また熱が37.2度くらいに上がっちゃったよ。

10時に迎えが来るまで暇だー。ベッドに私服で横になってラインで夫や友達に

退院報告をしていたら薬剤師が薬を持って来た。「お薬待ち

 

 

化膿止めの飲み薬と塗り薬、痛み止めの飲み薬を7日分。

その後、入院費の清算書が届きました。ここ出てから帰りに払えばいいんだよね。

 

10時過ぎに姉2が迎えに来てくれました。

看護師が病棟の入り口まで送ってくれて、無事退院出来ました。

1階に降りて自動精算機でカードで支払い。

私の前に清算したおじさん、270円をカードで払っていたわ。(@_@;)

 

さー、帰るよー。

でも途中でJA支所にちょっと立ち寄り、即刻医療保険の保険金請求しちゃうもんね。

診断書がなくても診療明細書だけで請求出来ちゃうから楽ちんだわ。

まー、正式な手術名を書くところが難しくて、遷?か、漢字が書けない・・・。

担当のお兄さんに漢字を拡大して貰って書いたわよ。

さて保険金、幾ら出るかしら? (^m^〃)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記2023 4

2023-04-09 18:33:22 | 入院日記

◆2023年4月6日 入院3日目◆

~痛み止めの点滴~

 

おはよーございます・・・ってまだ夜明け前ですが。

昨夜、ラジオが夜中の12時に切れてから眠れたような気がするんだけれど、

痛くて目が覚めちゃった。

まだ4時だったのでナースコールして痛み止めの点滴をして貰った。

ついでにトイレも。

 

朝(6時過ぎ)の検温で平熱に戻っていた。

看護師が「まだ早いですから少しお休みくださいね~。」と言ったので

7時過ぎまでスマホを見てて、朝食前にトイレに行ったんだけれど

朝のお通じがないんだよね。まぁ、昨日は1食しか食べていないし、

動いてもいないから出ないんだろうなぁ。(基本、私は朝起きたらスルッと出ます。)

 

 

うんが出ない話の後で何ですが、朝食が出ました。

ご飯、みそ汁、ブリ煮つけインゲン添え、白菜人参の和え物、漬物。

 

―で、朝食後看護師が来て「歯磨きの準備しましょうか?」と。

ここで「絶対(じゃない)安静」の真の意味を知ったのよ。

 

「ベッドで安静」=「ベッドから降りちゃダメ」なんだって。

えっ、そういう意味なの?常識なの?みんな知ってた?

昨夜、麻酔から完全に覚めた後は、自由にトイレに行っていたし

私ってば、すげー不良患者だったじゃん。(゚Д゚;)ゞ

術後、看護師が3人変わったけれど、申し送りに「㊟ この患者は、じっとしていない。」

なんて書かれたんじゃないかー?

 

その後は、反省して品行方正に過ごしましたーって、もう遅いか。

取り敢えず、ナースコールして歯磨きとトイレの許可を受けてから

ベッドに居るようにしました。午前中の検温で、また37.2度に上がっちゃった。

10時過ぎに点滴が終わったので(まだ点滴してたのよ)点滴からは解放されたけれど

痛み止めの点滴用に針は残したまま。

 

 

はーい、昼食です。

うどん(薬味なし)、ナス鶏肉のあんかけ、かき菜お浸し、牛乳。

 

午後、傷の処置をするらしいので先に痛み止めの薬を貰って飲んだ。(午後2時)

傷の処置は、先生が病室に来てくれるのかと思ったら、外来でするらしい。

看護師が車イスを持って来た。すごいわ、人生初の車イス!Σo(゚∀゚;o)

外来でパジャマ姿の車イスの人を見かけたけれど、入院患者が外来で診察受けるのねー。

外来(下界だわ)にパジャマ姿はちょっと恥ずかしいんだけれど、

午後の外来は空いていて人目も少なかったかな。

 

今、胸のお山にドーナツ型のスポンジの保護具が強力テープでくっ付いてるんだけれど

穴が開いている部分には、ふんわり丸めたガーゼが詰まっていて、

その上から畳んだガーゼでフタをしてテープで止めてある。

処置はガーゼのフタを取って中のふんわりガーゼも取って、綿球で傷口をぬぐって

綿棒で軟膏を塗って新しいガーゼを丸めて詰めて、ガーゼのフタをするだけ。

 

うわー、見ているだけでも痛そう、いや聞いてるだけでも痛そうでしょ。(((゜Д゜;)))

取り敢えず、抜糸は1週間後と2週間後。術式の都合で抜糸は2段階になるそう。

退院後の外来を予約して病室に戻った。

 

さー、それからはPC広げて怒濤のブログの更新。予約投稿じゃないからね。

ポスクロ174通目を送付」「ポスクロ175通目を送付」「ポスクロ176通目を送付

 

夕方、点滴の針を抜いて貰った。痛み止めは薬で飲めるし、もう点滴の必要ないからね。

この看護師さん、今朝、研修生?を2人引き連れてやって来た。

教育係らしいけれど、今は1人だったわね。

―で、何か研修に使ってるらしいファイルを忘れて行ったんだよ。

ちらっと見たら「グループ何たら…」と書いてあって、まず私の名前と

隣の病室の人、あと何人か。個人情報まる見えじゃーん。

多分、患者に対する1日のスケジュールが書いてあるっぽい。

 

隣の病室の人は、寝たきりで動けない人らしくて、トイレもオムツらしい。

(この情報は病室のドアに出ているから、盗み見したわけじゃないよ)

個人の欄には身体を拭いたり、やるべき事柄が過剰書きになっていて、

ピンクのマーカーでチェックがしてあった。

ところが私の欄の「清拭」にチェックはなかった。

 

そうだよ。昨日手術でシャワーも浴びれなかったんだから

今朝、清拭のタオルとか持ってくる予定だったんじゃないの?

結局夜まで、清拭に関して音沙汰なし。

どうせ明日退院だけれど、なんか手を抜かれてる感じ。(。-`ω-)

 

 

夕飯でーす。

ご飯、麻婆豆腐、サツマイモ煮、小松菜とモヤシの紫和え、バナナ。

 

食後もせっせとブログの更新。

ポスクロ177通目を送付」「ポスクロ178通目を送付」「ポスクロ179通目を送付

午後8時過ぎ、痛み止めの薬を飲み、10時にラジオをセットして就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記2023 3

2023-04-09 13:36:03 | 入院日記

◆2023年4月5日 入院2日目手術後◆

~点滴2本目~

 

術後はベッドで安静って言われました。

ホントはベッドから降りちゃイケなかったらしい。(理由は後述)

私は麻酔から完全に覚めるまでかと思っていたし、トイレも最初の介助だけで

以後は一人でもOKかと思っていた。

夕食前まで、夫や友達に手術終了報告のラインしまくり。

 

 

待ちに待った夕飯が出ました。

ご飯、豚肉のすき焼風ブロッコリー添え、切干し大根人参、マカロニサラダ、パイナップル。

 

「術後で体調が万全じゃないでしょうが、食べられるだけでも食べて下さい。」って

言われたけど完食しました。お腹空いてたもん。グーグー鳴ってたもん。

 

夕飯後は口から薬が飲めるから点滴は終わりかと思っていたらまだだった。

時間は忘れたが夕方、先生が術後の様子を見に来た。

「手術前に傷があって出血していた部分があったので、血抜きのドレーンを入れて

縫合しています。明日、退院後の処置の仕方を教えますから、明後日ドレーンを抜いて

退院と言う予定です。」と。

 

予定通り退院できるのは嬉しいけれど、この時には「無料の部屋だから

このまましばらく居てもイイかなー、上げ膳据え膳だし―。」なんて思っていたりして。

夜になってPC開けてポスクロの登録。

実は姉2が昨日届いていたハガキを持って来てくれていたのだ。

ブログも簡単更新「復活しました」と。

 

安静って言われたのに動き回ってたせいか、夜の検温で37.2度。あっちゃー。f^_^;) 

午後10時、アイスノンを使って就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記2023 2

2023-04-09 11:40:29 | 入院日記

◆2023年4月5日 入院2日目手術前◆

~点滴開始~

 

おはようございます。入院2日目、手術当日です。

 

変な夢を見ました。

手術中、足に血栓が出来ない様に弾性のストッキングを履くんだけれど

これがきつくて、履き方にコツがあるんだよね。

ハイソックスをかかとまで折り返して、足先をかかとまで入れて

その後ふくらはぎまで引き上げるらしい。

昨夜、使用説明を読んでみたけど、よくわからなかったんだよね。

そのせいか、看護師(何故かお笑いタレントの光浦靖子)がハイソックスなのに

パンストをお尻から履かそうとするっつー変な夢を見ました。

 

朝6時に起きました。

久々にラジオ体操をしました。

仕事をしていた時には会社でラジオ体操が日課だったけれど、

仕事を辞めてからは1回もしてないわ。

それに第2体操なんて、すっかり忘れてるわー。「ラジオ体操

 

今朝は食事が出ないので、洗顔歯磨き、トイレも済ませ

(全身麻酔なのに下剤飲んで出すとか無かったけど、調子よく出たからいいけれど

出なかったら漏れちゃわない?)手術衣に着替えて看護師を待つ。

 

8時前に看護師が来て検温36.9度、血圧135、ハイソックスを履かせてくれました。

 

 

ぶっとい足でゴメンね~。

つま先部分が開いているハイソックス。手術の度に買わされてムダよねー。

私は足がむくむ事はないので、普段履く事もないし。

 

 

水分補給用点滴開始。

8時半に姉2が来てくれました。朝早かったので、朝食と昼食も持参だそうです。

携帯ラジオを預けて留守番を頼みました。

 

9時に病棟看護師と一緒に点滴台を転がして手術室へ向かいました。

手術室遠いよ―。看護師歩くの速いよ―。私は元気だけれど点滴台が転がしてんだから

もう少しゆっくり歩いてよー。

 

手術室について扉が開くと、昨日病室に来た手術室看護師ともう一人看護師が

いて挨拶をした。そこで氏名生年月日と手術部位の確認があったな。

手術部位は間違いがないように何回も訊かれた。右胸だけですよ。両方じゃないですよ。

病名には「右××」って書いてあるけれど手術名には「右」って言う言葉が入っていないので

(これは主治医のうっかりミスでは?)事あるごとに「右だけですね?」って訊かれたよ。

頭にネット帽を被らされ、さらに奥の手術室まで歩く。

 

手術の個室がいくつかあって私は3号室だった。

大判の掛物を肩に掛けて入り口で座って待つ。ここでも氏名生年月日、手術部位を確認。

 

さぁ、手術室に入って手術台に乗りますよ。よっこいしょ。

肩に掛けていた大判の掛物が身体に掛けられ、その下で手術衣を取られ

心電図のシールが3枚貼られ、血圧計が巻かれ、酸素濃度を測るシールが指先に貼られ

次に麻酔・・・なんだけれど、その前に今回は、導尿(オシッコの管)するかしないかが

はっきりしてなくて、前もって看護師に訊いても2時間くらいだからどうかな、

先生から聞いていないって言うし、今だって看護師がどうしますかって訊いていて

先生が「手術中は管・・・」みたいなことを言っていて、それじゃ下もって感じで

パジャマのズボンと下着(ショーツ)を脱がされたんだよ。ハッキリしとけよ。

その後、両足に血栓予防の器械が付けられました。

 

全身麻酔

点滴から静脈麻酔薬を投与する(あるいはマスクで麻酔のガスを吸う)ことで麻酔を開始。

麻酔薬投与開始後直ぐに意識がなくなる。意識消失後、呼吸を維持するために喉の奥に

気管チューブや特殊なマスクを入れる。

手術中に痛みを感じたり、目が覚めたりすることがないように、継続的に麻酔薬を投与。

手術の終了後、麻酔薬を中止。通常10~15分くらいで意識が戻る。

 

今回は全身麻酔だから すぐに麻酔にかかれちゃうから楽よね。

前回は脊椎麻酔・硬膜外麻酔だったから麻酔にかかるまで時間が掛かって

疲れちゃったよ。

 

麻酔医が氏名生年月日を確認して、アレルギーの有無やぐらついている歯がないか確認。

点滴に麻酔が入り、眼鏡をはずされ、酸素マスクが不織布マスクの上から付けられ

意識がなくなった。

その後、気管チューブや導尿の管が入れられたんだろうね。

 

履いて来た靴(クロックス)とパジャマのズボンとショーツ、眼鏡は病棟看護師が預かって

病室まで持って行ったと思う。

病室で待機していた姉2曰く「看護師が荷物を持って来たので預かったよ。」

前後して看護師が病室のベッドに防水パッドを敷き手術衣を広げ、その上に紙パンツを

セットして掛物をしてベッドを運び出したと。

 

名前を呼ばれたので返事をして目を開けたりしたけど、ド近眼なんで何も見えなかった。

どうやら麻酔から覚めたらしい。気分は悪くないけれど、まぶたが重い。

いつ口の管が抜かれたのか、おしっこの管が抜かれたのか記憶にない。

意識の確認をした時には、すでに自分のベッドに寝ていた。手術衣に紙パンツ装着済み。

手術室内の回復室で休んだ後、自分の病室に戻った。

 

麻酔から覚めた後、今回は足が自由に動かせたので、お尻や腰が痛くならなかったよ。

まぁ、今回は下半身は元気だったからね~。ははは、下ネタじゃねーよ。

気管チューブが入っていたせいか、痰が絡んで咳が出るんだけれど

前回の開腹手術後は、お腹が痛くて咳が出来なくて死ぬかと思った。

でも今回は咳をしても痛くないから咳し放題。

 

何時か訊いたら11時50分だって。

まだ眠くてボーっとしてたかな。しばらく酸素マスクをつけられて、うつらうつらしていた。

2時になって水が飲めるようになったので、昨日買って置いたOS1を吸い口で飲ませて貰った。

2時半ごろトイレに行きたくなったのでナースコールで看護師を呼んだ。

ベッドの頭をゆっくり起こして起き上がり、足をベッドから降ろして一呼吸。

立ち上がって、そのまま自室のトイレへ。この時に紙パンツから自分のショーツへ。

看護師がショーツを構えて穿かせてくれるんだけれど、待って待って、まだお尻拭いてないよ。

介助者と一緒にトイレ入ったのって初めてだよ。

 

前回は看護師はドアの前で待っていたけどね。まぁ、病院が違うけど今回は過保護だなぁ。

パジャマのズボンも穿かせて貰い、点滴の管を一時外して上のパジャマも着せて貰った。

もう麻酔からは完全に覚めました。(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする