けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

お大尽になった

2021-08-22 10:39:55 | 相続

◆本日のご挨拶◆

~お礼の金品~

 

昨年9月から始めた土地建物の相続が完了しました。

あんまり細かく名義を分けると、次の代が相続する時に大変なので

大まかに分けてしまった。

 

田畑は農業委員会に登録している姉2が、自宅の土地家屋は私が相続した。

姉2も私も次がないので最終的には姉1のところの甥達が相続する事になる。

夫にも了承を貰った。

「万が一、私が先に死んだら土地家屋の相続は放棄してね。」って。

そうして置かないと、夫が死んだ時に相続人が夫の兄弟の方へ行っちゃうからね。

もちろん私も、夫が先に死んだら夫が相続した夫実家関連の土地建物の相続は

放棄するつもりだ。

土地建物の相続は、いろいろ厄介だわ。現金ならいいけどね~。 (;^∀^A

 

現金と言えば、実はまだ預貯金の方は分けていない。

登記に掛かった諸費用や従兄弟達へのそれなりのお礼と、さらに生前父が言っていた

「家の床の張り替えと、お稲荷さんはオレが何とかする。」を遺言と受け止めて、

その諸経費を差っ引いてから姉妹で分ける事にしました。

 

あー、家のリフォームとお稲荷さん・・・まだまだ先は長いわ。(´ε`;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判子つく相続人

2021-06-05 21:38:00 | 相続

◆本日の署名捺印◆

~捺印ヵ所48個!~

 

頼んだ司法書士事務所から、もう手を引くか―って相談したのは、実は先週の土曜日の事で

姉1が、事務所に名義人の詳細(私が作った表)をFAXしてお伺いを立てたところ

とととーん!と写真の書類が月初めに、姉1の所に送られて来て、その後実印押しまくり。

もう、一生分の判子ついた感じ。(;´Д`)=з

 

いや、祖父から父への段階でも40数か所捺印したんだけれど、私は署名しただけで

判子は姉2に任せちゃった。 (;^∀^A

 

あれっ、でもこれが最終段階?もうこれで完了かしら。

ローンとか組んだことがないから、この歳まで実印を押した事がなかった。

車も軽自動車だから、印鑑証明必要なしだったし、契約らしい契約なんてした事もないしね。

人生において婚姻(届け)が契約の最たる物だと思うけれど、認印でOKなんだよね。

 

わざわざ作った実印も、やっと日の目を見たよ。でももう押す事もないかな。( ̄▽ ̄;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちくたびれた相続人

2021-06-02 21:31:52 | 相続

◆本日の途中経過◆

~進まぬ名義変更~

 

昨年の9月から始めた両親の相続だが、土地の名義変更が遅々として進まない。

(昨)年内には無理でも年度末までには、何とかなるだろうと思っていたのに

催促しないと動いてくれない司法書士のセンセーだ。(´ヘ`;)

 

取りあえず、祖父から父への名義変更は完了したらしい。

これだって従兄弟達(4人)からハンコ貰うのが大変だったんだから。

これから先の相続人は、私達姉妹3人だけだから問題なく進むだろうと思っていたのに。

とにかく進捗状況を連絡してくれないのだ、催促しないと。

 

写真の表は私が作ったんだよ。( ̄◇ ̄;)

田畑の番地がさー、もう何コレって感じ。1枚の畑に番地が7個?!

コレって名義変更するにあたって1番地につき1手数料かかるのかしら?

法務局に収める料金とは別に代行手数料(報酬)も1番地につき1件?

 

姉1が知り合いを頼って頼んだ司法書士事務所なんだけれど

仕事が遅くて掛かる費用もはっきりしないし、もう手を引いちゃおうかって話になってる。

まず祖父から父への名義変更が第一段階だったので、それが終わったからもういいかって。

 

ウォーキングの相方なんて、お父さんが亡くなって3ヵ月で登記完了してるよ。

「何でそんなに早く出来たの?」って訊いたら、相続人は3人(配偶者と子2人)だけど

全部お母さんの名義にしたんだって。だから簡単だったって。

そう言えば、訪問しているブログのRさんとこは、1年以上かかったって言ってたかなぁ。

 

まぁ、とにかくこれで私も不動産持ちになるんだ。スゴイわね。(゚Д゚;)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ相続人

2020-10-22 21:20:56 | 相続

◆本日のモフ猫◆

~暖房がつくまでちんまりと待つモフ猫~

 

両親の遺産相続の件は、平日に動ける姉達に頼みました。( ̄▽ ̄;)

 

土地の名義変更のために揃えた書類だが、金融機関の方を先に回っちゃえば

こちらはコピーで済むから原本は返して貰える。

何と言っても、祖父・両親の生まれてから死ぬまでの戸籍謄(抄)本の分厚さと言ったら、

何千円も掛かってるんだよ。特に母の分が、実家の番地が何回も変わっているので

全部を取るのに4~5千円掛かった。もう一回取るなんて無駄な事はしたくない。

 

遺産分割協議書を作らなかったから全部の書類に実印を押さなくてはならないけれど

近所に住む姉妹3人分だから、行ったり来たりしてどうにかやっている。( ̄◇ ̄;)

 

取りあえず、口座のある金融機関は4つだが、同時に手続きを始めて

1行はすでに現金が代表口座に振り込まれた。(^_^)v

2行は書類に実印を押して提出したが、1行はまだ書類すら届かない。

何やってんだか~。(-""-;)

一番懇意にしていて、今現在も私達とも取引がある金融機関なのにね。

早くしろ~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続人そろう

2020-10-04 20:34:47 | 相続

◆本日のモフ猫◆

~モフ猫は5匹兄弟、親は無し、子も無し~

 

モフ猫は、姉1宅で生まれたが、母猫はすでに亡く、兄弟猫も他所にもらわれ

うちの近所にもらわれた兄弟猫もすでに亡く、存命な兄弟猫がいるかどうか。

モフ猫自身、妻子は無く、相続人(猫)は・・・って猫に相続もないか。f^_^;) 

 

先月、土地の名義変更の件で従兄弟宅を訪ねたが、

従兄弟の長兄が、必要書類を揃えて持って来てくれた。

 

従兄弟達はほぼ地元に残っているのだが、一人だけ県外を転々としていて

もしかしたら連絡が取れないかも、と心配していた。(-""-;)

伯母(実の母親)の葬式にも参列せず、もう何年も疎遠になっていて

住んでいるところもわからないらしいが、唯一、携帯が通じたお陰で連絡が取れたらしい。

 

これ、連絡が取れなかったら、相続人を捜すのって大変だよね。( ̄◇ ̄;)

取りあえず、これで土地の名義を祖父から父へ変更出来る。

まったく、祖父が亡くなった半世紀前に変更しておいてくれれば、

こんな面倒な事にはならなかったのに、と父を恨む事しかり。(´ヘ`;)

 

土地が父の名義になったら、今度は両親の遺産相続のケリを付けなくては。

こっちは私達姉妹3人だから、スムーズに済むだろうけれど、

土地の名義人を誰にするかが決まりそうにないかも。(´ε`;)

今時売れもしない田畑山林だよ。それでも税金は払って行かなくちゃならない。

今だって払ってるけどね。

 

それより従兄弟達にいかほどのお礼をしたらいいのだろうか。

伯母が相続放棄をしていたことは、すでに周知の事なのでーって

そうなのよ。半世紀前に家庭裁判所に届けは出してあったのよ。

でもその証書も今は無く、ハンコもらい直しなわけ。

戸籍や印鑑証明を取ってもらった実費と手間賃でいくらくらい必要かな?(。´・ω・)?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする