Enjoy the life

生きるためには飯を食らふ

今年のGW

2024年05月10日 | 旅行

今年のGW後半に長女が帰ってきた。

コロナ禍の影響で、ここ数年帰省していなかった。

帰ってきたら、何処に行くかいろいろ考えていたが、

世羅町のせらふじ園へ行きたいと言ってたので行くことにした。

雲一つない晴天で、気温もちょうどよかった。

連休らしく、駐車場手前から少し渋滞していた。

 

何年かぶりに藤の花を間近で見た。

道の駅「世羅」は駐車場待ちで渋滞。豆腐屋で昼食をと思って行くと食事は営業終了。

尾道まで行って久しぶりの回転ずしを食べた。

 

翌日は四国へ行く事とし、岡山から瀬戸大橋を通り坂出へ行く。

丸亀で朝食を食べる予定でうどん屋を探すと、行列の出来ているうどん屋があった。

並ぶのは時間のロスなので、すぐそばにうどん屋があったので、そこで朝食を摂る。

 

丸亀では、丸亀城と琴弾公園へと向かう。

天守まで登るのかと少しぞっとしたが、娘とお土産を買った店のおばちゃんに聞くと、

10分くらいで登れると言われ、せっかくなので登ることにした。

少しきつい坂もあったが、途中の景色はとてもきれいで、瀬戸大橋も見えた。

天守閣はコンパクトで、階段はとても急で娘は怖がっていた。

次に向かったのは琴弾公園。

寛永通宝の砂絵を見るために向かったのだが、駐車場に車を止めて浜の方へ向かう。

浜は潮干狩りの人たちでいっぱいで、砂絵など見当たらない。

娘と砂絵の横を通り、ここが砂絵じゃない?と言って展望台へと向かう事にする。

展望台の駐車場があるようなので、向かうと警備員のお兄さんが、

「上の展望台駐車場はいっぱいで、上に登っても20分待っていただきますが、それでも良ければ行ってください。登り口から歩いても20分程度で登れますよ。」

と言われ、歩いて登ることにした。が、日頃の運動不足で上までの階段がきつくて何度も途中で休憩。

娘も少ししんどいと言っていた。

登ってこの景色を見ると、頑張った甲斐があった。

 

高松自動車道へ入り、松山自動車道へ。

石鎚山SAでいろいろお土産を買った。愛媛県の伝説?「蛇口からみかんジュース」があった。

ほかのお客さんで蛇口が写らなかった。ちなみに、娘が撮った写真は、人もいなく完璧。

蛇口は二つあり、さっぱりと甘いみかんジュースが出るらしく、味見をしてブレンドしてくださいとお店の方から言われたので、

味見をしてさっぱりだけとした。娘はハーフハーフでブレンド。

 

松山城を目指して向かったのだが、結局、道後温泉の方へ向かい、道後公園横の駐車場に車を止め、歩いて道後温泉本館へ向かった。

道後温泉駅前にはカラクリ時計や足湯などあった。

道後ハイカラ通りと言う商店街を通り道後温泉本館へと歩く。

商店街に数軒あった鯛めし屋には、開店前からたくさんの人が並んでいた。

開店を待って並んでたら、帰宅時間が遅くなるので、今治あたりで海鮮丼でも食べようと向かう。

18時頃に今治へ着いたので、来島海峡SAでしらす丼を食べようと娘と話す。

しまなみ海道へ入り、いつの間にか来島海峡SAを過ぎているではないか・・・。

娘とがっかりして、仕方なく帰ることにする。

しかし、最後の最後に連休らしく、案内掲示板に「30km渋滞」の表示。

あきらめて瀬戸田PAでトイレ休憩と食事をしようと立ち寄る。

食事処は並んでていっぱい。あきらめて自宅へ向かった。

結局、SAなどで買った鯖鮨などのお土産を自宅でゆっくり食べた。

 

連休最終日、午後の飛行機で娘は東京へ戻って行った。

広島空港でお好み焼きを一緒に食べて見送った。

空港から自宅へ帰る車の中は、さみしさでいっぱいとなった。

今度は、富士山で会う予定にしている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春満開 | トップ | 奥出雲へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事