船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

ばら積み貨物船 SPAR LYNX (IMO: 9289025)  海峡を通過姿

2024年01月31日 08時42分01秒 | 船舶
2005年建造 SPAR LYNX 大型のバラ積み貨物船 全長189m 幅32m 
錨(アンカー)のところから海水が出ています。詳しいことはわかりませんが、この溢れ出ているような海水は
投錨係留した際に錨やアンカーチェーン(鎖)にこびりついた海底の泥などを洗い流すために海水をくみ上げて流しているそうです。12ノット程度(時速22km/h)程度だと思います(もう少し遅いかな)。潮流は気候の影響を大きく受ける大型船は運行も大変そうです。
速い方がいいんでしょうが速度を上げると燃費が悪くなるのは世の常、燃料消費を抑えるために経済速度で航行します。
昨年 外航船 コンテナ船は環境対応・燃料費高騰などの理由から航行速度がおおむね3%程度遅くなっているとの報道がありました。
ばら積み貨物船 SPAR LYNX (IMO: 9289025)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃海艇うくしま MSC-686 航行姿 すがしま型掃海艇の6番艇  

2024年01月30日 08時11分36秒 | 海上自衛隊

関門海峡を通過する 掃海艇うくしま
掃海艇うくしま MSC-686 航行姿
すがしま型掃海艇の6番艇 うくしま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊補給艦とわだ AOE-422 関門海峡を通過

2024年01月29日 08時30分20秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊補給艦とわだ AOE-422
とわだ型補給艦のネームシップ とわだ
長さ 167m 幅22m 深さ 15.9m 基準排水量8,100t
2024年1月27日(土)昼過ぎの関門海峡を通過して行きます。
護衛艦隊第1海上補給隊 呉基地を母港としています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦ありあけ 海峡航行姿 佐世保から関西へ

2024年01月28日 09時20分42秒 | 海上自衛隊
護衛艦ありあけ 海峡航行姿
日曜日(1月28日)早朝に霧雨の中 東航していく護衛艦ありあけ2024年1月30日(火)1400から1500 艦艇公開のために佐世保基地から阪神基地に向かっての航行だと予想されます。
DD-109 汎用護衛艦ありあけ
ロービジ塗装でグレーの艦容 錆が見受けられて逆に凄みがあります。
この度の被災地支援で物資輸送(水・食料・燃料)から先般 佐世保へ帰港したばかり(1月7日)
1月30日には艦艇公開
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊汎用護衛艦 DD-115「あきづき」の航行 海峡航行姿

2024年01月27日 08時02分05秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊汎用護衛艦 DD-115「あきづき」の航行
基本データは海上自衛隊のHPから引用させていただきました
基準排水量, 5,050t. 主要寸法, 長さ 151m、幅 18.3m、深さ 10.9m、喫水 5.4m. 主機械, ガスタービン4基2軸. 馬力, 64,000PS.
ヘリコプター格納庫の上にレーダーを配置するために大きな構造物があるのでその点があさひ型護衛艦と大きく異なるところの一つ。
第1護衛艦隊群 第5護衛隊所属(佐世保) DD-115 あきづき
佐世保の倉島岸壁で時々見かけたことがある護衛艦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急みどり7号 佐世保行 博多駅から 783系

2024年01月26日 08時35分08秒 | 鉄道
駅のホームでの立ち食いうどん 立ち食いそば かしわおにぎり( ^^) _旦~~
隣のホームには リレーかもめ特急 武雄温泉駅で新幹線かもめ に接続しています。787系
乗車したのは「佐世保行」JR九州783系電車 有明のイメージがいまだに私にはある783系😁 
いかにもシンプルな作りの車両です。あちこちが垂直真上真横に作られているので広く感じます😁  車内販売はありません。
817系かな?
最後部の車両からだとこんな風景も😁 
意識してなかったのですが座席スペースと通路には段差があります。気がつかなかった😅 
とにかく窓も広いし 垂直部分があるのでスマホも脇に置けます。
1989年ローレル賞受賞 鉄道友の会 と貼られていました。
783系はJR九州の特急電車として活躍中の車両ですがその数は逓減しているそうです。 博多から佐世保行特急電車は 多くの車両が今でも783系が使われているようです。(一度白いソニックの車両に乗ったことがある気がします)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡を浮上航行する潜水艦 海上自衛隊そうりゅう型潜水艦

2024年01月25日 08時52分13秒 | 海上自衛隊
2024年1月24日 大雪注意報・・肌を刺すような寒さと風速10メートルから風速15m(m/s)の強風 航行してきたのは 海上自衛隊の「そうりゅう型潜水艦」(たいげい型?)
関門海峡では潜水艦は浮上航行することになっています。
どこに向かったのかは不明です。いつも突然現れる訪問者です。ご安航を😄 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船むろみ 海峡航行姿

2024年01月24日 08時20分08秒 | 海上保安庁
2022年7月撮影 巡視船むろみ
巡視船むろみ 
2024年1月20日 福岡市の「マリンワールド海の中道」で福岡海上保安部所属の潜水士4人が
展示水槽に潜り日頃の潜水訓練を展示。
福岡海上保安部管内で昨年1年間の海難事故が43人と一昨年より7人も増えており海の安全に努めてもらおうと行ったもの
マリンワールド海の中道では4人の潜水士が実施
巡視船むろみ 350t型巡視船 PM25 総トン数335t 母港を博多港としています。
 全長56.00m 幅8.50m 深さ4.40m 航海速力30.0ノット 15,000馬力 とから型巡視船
2020年6月26日付で敦賀海上保安部 巡視船えちぜん(PM25) が 福岡海上保安部 巡視船むろみ(PM25)に配置換になったものです。(巡視船えちぜん(PL92) は2020年7月30日 ヘリ甲板付1,000トン型巡視船 くにがみ型が新造配置されています)
海上保安庁、#海上保安#巡視船#PM25むろみ
平成31年4月1日に救急員制度が設けられて 巡視船むろみ にも配置されています。近隣では巡視船でじま 巡視船やまくに 巡視艇なつづき 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦あたご DDG-177 関門海峡航行姿 2024年1月22日

2024年01月23日 09時46分26秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊護衛艦あたご DDG-177
あたご型護衛艦のネームシップ イージス艦あたご
この少し前に油槽船YOT-01が金沢港から災害派遣任務から呉基地へ向かって行きました。
その後を 護衛艦あたご が航行
相当雨が降っていました。緑色の合羽の人が10人ほど監視・警戒に艦首部分でウォッチに就いています
舷側にもウォッチの人の姿・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆切に余裕を持って出願するのが一番いいんだけど(大学側に)必着と(受付郵便局での)消印有効とある

2024年01月23日 08時49分00秒 | 日記
国公立大学二次試験の願書受付が始まったのニュースが出ていました('◇')
国公立大学二次試験出願
願書の出願期間・・(大学側に)必着と(受付郵便局での)消印有効とあるの・・
〆切に余裕を持って出願するのが一番いいんだけど・・
今はどうか?以前は返信用切手も返信用封筒に貼付しておかないといけないので郵便局で必要分な切手を購入して貼り付けないといけない作業も(今は発行されている切手の種類も少なくなり貼る切手の数も以前より増えた気がします)
受付も簡易書留や書留なので郵便局の窓口に営業時間内に持参しないといけない。
・・ 〇月〇日必着 としている大学あては 郵送にかかる日数も計算しないといけません。😓 
受付してもらう郵便局や大学の窓口でいくら事情を言っても配送日数に変更はないはずです。
輸送途中の渋滞や事故などで配送が遅れることはあるので余裕をみて発送が必要です。早めに書類を揃えて 願書は提出しましょう。
個人的には「消印有効」でお願いしたいなぁ。・・ただ膨大な書類を管理受付する人たちも日時が迫っているので大変だと思います。 
私が勤める会社では 10年ほど前から「〇月〇日まで要報告(必着)」と本店あての報告は 消印有効になりました。
今は書類を必要とするもの以外はパソコンからのメールですることが増えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする