船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

秋の北九州メディアドーム 銀杏と競輪場

2023年11月30日 08時39分57秒 | 日記
北九州メディアドーム
先日 第65回朝日新聞杯 競輪祭 
第1回競輪祭女子王座戦が2023年11月21日から11月26日まで実施・開催されました。
イベント+競輪体験の総合施設 ここ北九州は競輪発祥の地 以前は門司競輪場も市内の門司区にありました。
市内の成人式も現在は再びメディアドームで実施されています。(一時期は八幡東区のスペースワールドで実施されていましたが施設が取り壊しになりました)
メディアドーム前には大きな広場 ジョギングをする人も多く見受けられます
北九州メディアドームは九州最大級の全天候型多目的施設  以前は新型コロナウィルス感染症 ワクチン接種の集団接種会場にもなっていました。
すぐ横には「北九州市民球場」
福岡ソフトバンクホークスが準本拠地として現在は年2回公式戦を実施しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ 秋の風景

2023年11月29日 20時22分44秒 | 日記
今年は九州でも秋は短かった気がします。気候が昔とは違う気が・・
ケイトウ 鶏の鶏冠に似ているから?? 極端に赤い色は印象的です。
花屋さんでも売っているのかな??紅葉の季節でもあまり話題にされない🌸です。私の家の周りには放置していても毎年咲きます(#^^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロットボート せとうち 門司港に待機中

2023年11月28日 20時40分48秒 | 船舶
パイロットボート せとうち
2003年就役のパイロットボート 確か以前は 塗装はグリーン(緑)だった気がする。😔 
関門水先区水先人会が運行しています。
塗装変えたのはイメージチェンジかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦山川橋りょう 彦山川橋梁で普通列車を眺める

2023年11月27日 08時30分50秒 | 鉄道
橋梁を渡る普通列車 キハ40形?(鉄道は詳しくないので違うかも😅
彦山川橋りょう 彦山川橋梁 平成筑豊鉄道田川線
大任町にて 
以前はここは複線だったのでしょうか レールがあったような?跡・・未完成で終わったのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景 干し柿の風景

2023年11月26日 08時25分38秒 | 日記
秋の運動会では 「柿」・・実は私はこの柿が好きではなかった・・庭先に柿木がたくさんあり、無料のおやつの代わりに日頃から食べていたから・・運動会では「梨」が食べたかった😖 
干し柿は母方の祖母が毎年軒下に干していました。真っ白に粉を吹いた干し柿は好きでした。祖母の作る干し柿は皮をある程度残している感じで 今のビニル紐でなく藁縄で縛っていました。
カラスについばれたりしないように・・・とお祈りするばかりです😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校の秋 紅葉と校舎

2023年11月25日 17時23分30秒 | 旅行
秋の味覚 柿・・
県道沿いに古びた校舎・・・?
山村の中に佇む秋 この校舎は長らく小学校低学年の間(3年生) 本校まで距離が遠いので分校として明治時代から使われていたといいます。何度かイベントなどで使用されたのでしょう。プラスティック製の椅子が積んであったりします。
児童数の減少 自家用車の普及により平成13年度に閉校されたといいます。
東京へみんな人も会社も集中・・九州なら福岡市へ人も向かう。
まだ集団就職があった頃には子供たちの声がこの運動場でもたくさん聞こえたのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門橋50周年メモリアル 北九州市と山口県下関市を結ぶ関門橋

2023年11月24日 06時30分56秒 | 日記
関門橋50周年メモリアル 北九州市と山口県下関市を結ぶ関門橋(全長1068メートル)
2023年11月14日開通から50年
福岡県北九州市と山口県下関市
手前の自衛艦 護衛艦たかなみ 奥に関門橋
関門海峡を航行し関門橋を抜ける自動車運搬船を追い越していく 若松海上保安部の巡視艇 CL17 さたかぜ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CH-47チヌークと消化用バスケット 地上展示

2023年11月23日 09時00分52秒 | 航空自衛隊
ヘリコプター空中消火用バンビバケット 航空自衛隊のCH-47J
ヘリコプターによる消火活動の際に使用
1960年代から世界で利用され続けるタンデムローター方式の大型ヘリコプター(日本では1984年から自衛隊で運用) 
10tの搭載量を確保 大きな搭載量を誇り さらに 海上自衛隊の おおすみ型輸送艦にも搭載可能(甲板に白いカバーを付け回転翼を外した状態で搭載)
重輸送大型ヘリコプターは他にないため今後も人員輸送・災害派遣などに使い続けて行かれる「チヌーク」です。高機動車を機内に搭載することも可能 人員なら55人を輸送可能
調達価格は以前は1機57億円程度と言われていましたが2023年10月の報道では185億円に調達価格が高騰したことが発表。(調達価格算定方式の変更・物価高騰・円安などが理由と言われています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚・・今年は夏からいきなり冬が来たような感じ

2023年11月22日 08時07分54秒 | 日記
秋の味覚・・今年は夏からいきなり冬が来たような感じ
以前は秋には小中学校の運動会があったり 彼岸花 紅葉 銀杏 など 秋の風物詩があったと思うが・・
サツマイモ・かぼちゃ
さつまいもとかぼちゃでクリームグラタンでも作りますか??😁 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDG-175 護衛艦ちょうかい DE-232 護衛艦せんだい 関門海峡を航行

2023年11月21日 17時24分58秒 | 海上自衛隊
DDG-175 護衛艦ちょうかい 定員 300人 艦橋構造物に張り付けられた八角形のAN/SPY-1Dレーダーが特徴的 主砲も現在の護衛艦が採用するMk.45 5インチ砲より一回り大きな54口径127mm単装速射砲  高性能20mm機関砲 シウス(CIWS)も従来のモデルからアップデートされたBlock1B(外見上の主な見分け方は白からグレー塗装へ)妙高 護衛艦みょうこう は就役の1993年4月8日以来 第3護衛隊群第3護衛隊(舞鶴基地)
艦橋前部根本にチャフ発射装置があるんですね。 主砲がこのタイプ好き😊 
ヘリコプター格納庫がない 最初の海上自衛隊 イージス艦タイプです。
DE-232 護衛艦せんだい 定員は220人 就役1989年4月14日 舞鶴地方隊 第14護衛隊 主砲は76mm速射砲 アスロック発射装置は艦中部甲板 艦尾にハープーン発射装置 
ヘリコプター甲板を持たない後部甲板には高性能20mm機関砲Block1A シウス 324mm3連装短魚雷発射管
ロービジビリティ塗装により煙突上端の黒い部分にまでグレー塗装が実施
2022年12月の防衛力整備計画で 防衛省では、あぶくま型6隻を2027年度までに全数除籍する計画となっています。後継はFFM もがみ型護衛艦が充てられることになっています。
後部甲板に鎮座している白いカバーの高性能20mm機関砲の存在感😊 
今では少数派になりつつある?格子状のラティスマストが護衛艦らしい雰囲気があります。前甲板後甲板に多くの隊員さんの姿が確認できます
2023年11月20日撮影 舞鶴基地へ向かったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする