船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上自衛隊 護衛艦あきづき 海峡航行姿

2023年10月31日 05時25分11秒 | 海上自衛隊
DD-115 護衛艦あきづき 
夕陽を浴びての航行・・ ヘリコプター格納庫上のレーダー配置が特徴的な護衛艦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ エブリイバン 小月航空基地 車両マーク

2023年10月30日 06時22分37秒 | 海上自衛隊
スズキ エブリイバン 小月航空基地
呉地方総監にも同じ白のエブリイバンがあるようですが文字の大きさやフォント(書体)は差異があるようです。
(注)ナンバープレートの車両番号はモザイク加工していますm(__)m
使い勝手が良い車種ですので活躍しているのでしょう(^_-)-☆
海上自衛隊に配備されている各種車輌にはボンネットにこの錨と桜のマークが貼られていますね
#陸上自衛隊 桜のみ
#海上自衛隊 桜に錨
#航空自衛隊 桜に翼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

499総トン型貨物船兼砂利運搬船 ガット船 みやふさ 海峡を航行

2023年10月29日 08時33分08秒 | 船舶
499総トン型貨物船兼砂利運搬船 ガット船 みやふさ
竣工2021年3月1日 総トン数499t 全長69.33m 幅13.20m 深さ7.43m
砂 砂利 石材などの工事用資材を運搬する船 ガットクレーンと呼ばれる起重機を甲板上に設けているため自前で積み下ろしの荷役を行う作業船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船ゆみはり PLH44 公試 2023年11月に就役

2023年10月28日 07時11分53秒 | 海上保安庁
間もなく(2023年11月30日)第十管区海上保安本部(鹿児島)へ配属される予定の7,000t型 巡視船ゆみはり 最新鋭の巡視船 
2023年5月艤装中の撮影 鯉のぼり と 建造中の ゆみはり('◇')ゞ
↑こちらは PLH-43 巡視船あさなぎ  しゅんこう型巡視船 同型船
同時期に計画された「れいめい型巡視船」の方が武装も大きく エンジンも大きい ため比較されることも多いようです。
↑画像は PLH22 巡視船やしま ヘリコプター2機搭載型大型巡視船('◇')ゞ 現在は第七管区海上保安本部 福岡で 運行中(^_-)-☆
しゅんこう型巡視船 は この 巡視船やしま がネームシップの 旧みずほ型巡視船の後継のようです。 
舷側 船の側面に凸凹がある(窓もありますが) 白い 凸凹・・
係留ポスト・・・なんでこんなところ?
付近に活動する巡視艇の燃料補給や 乗員の休養 (話では電力補給もできるようです) 給水も船には必要です。このような補給船機能を有しているのです
この出っ張り(係留ポスト)にロープで係留 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石炭灰専用船 鶴祥丸  kakusho maru  海峡航行姿

2023年10月27日 09時18分58秒 | 船舶

4,000t型石炭灰油槽船 鶴祥丸 全長105m、幅17.5m、深さ8.55m
石炭灰船 石炭火力発電所で発生する石炭灰、並びに石炭燃焼時の排ガス中の硫黄分を処理するための炭酸カルシウムを運搬する船舶
・・リサイクルしてセメントの原料になったりするそうです('◇')ゞ
アンチローディングタンク(ART、減揺水槽、減揺タンク)を船橋直前に配置。
この大きさの船に減揺タンクは珍しい気がします。
海上保安庁の大型巡視船にはよく見かける揺れ軽減装置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁 測量船 拓洋(JCG Takuyō HL-02)HL02 関門海峡

2023年10月26日 08時41分43秒 | 海上保安庁
すっきりとした船姿の船・・海上保安庁の大型測量船・・40年前からラティスマストでなく塔状のマストなのか?垂直に建造された船橋構造物が好き!(^^)!
海上保安庁 測量船 拓洋(JCG Takuyō HL-02)HL02
総トン数2,400t 全長96.0m 幅14.2m 海上保安庁の保有する大型測量船のうちの1隻(現在は4隻保有)エンジンをディーゼルエンジン2基✕2軸 航海速力 17.7ノット程度 1983年に就役して2023年40年の大ベテラン 乗員数60人程度
2023年10月19日撮影 10月7日.8日に第50回川崎みなと祭 で一般公開のあと(川崎海上保安署)
煙突 左舷に見えるクレーン横は おそらく USV 無人高機能観測装置「HL02-M3」
就役当時の船首の白いマストや煙突後部の黒いマスト(アンテナなど)が撤去されておりスッキリとしたフォルムになっています。
ヘリコプター甲板はありません。 後部視界を確保するためなのか低い煙突も特徴的です。
最新の 平洋型測量船では総トン数 4,000t 全長103m 幅16.8m
ディーゼルエンジンは5基 アジマススラスター✕2基

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diamond Princess ダイヤモンド・プリンセス

2023年10月25日 08時18分41秒 | 船舶
Diamond Princess  ダイヤモンド・プリンセス
長崎で建造され、日本発着のクルーズ旅行に就航している大型客船、ダイヤモンド・プリンセス
総トン数11万5875トン、全長290m 😮 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドドルフィン 航空自衛隊 芦屋基地

2023年10月24日 21時19分06秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊芦屋基地 基地所在人員 訓練生を除くと    約1,300人 基地総面積 約430万㎡
滑走路 長さ1,640m 実は結構面積が大きいのです('◇')ゞ
滑走路の長さは短いので戦闘機が離発着できませんが 重要な場所です
T-4中等練習機で操縦訓練を行う第13飛行教育団・ペトリオット地対空ミサイル装備の第2高射群が所在 調達会計業務や輸送、消防などの教育を担う第3術科学校もあり
築城基地 小月航空基地 芦屋基地の万一のために芦屋救難隊も所在します。
面積ではなんと、日本国内で第3番目の面積を誇ります。第13飛行教育団が花形です
正面玄関からは急速な坂が1キロくらい続きます 門限まえの人はここをダッシュなんでしょう
正確には遠賀郡芦屋町と岡垣町にまたがります。東京ドームの92個分です。
芦屋基地の第13飛行教団で使用されているT-4は他の基地のグレーの機体とは異なり、視認性に優れた赤と白のカラーリングで「レッド・インパルス(レッド・ドルフィン)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船みうら 出航('◇')ゞ

2023年10月24日 08時20分32秒 | 海上保安庁
2023年10月某日 用務で北九州市門司区 北九州港に寄港していた 巡視船みうら PL22 海上保安学校の練習船
タグボートに曳かれて出航です 前と後ろの海側にタグボートがついています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC11 35m型巡視船 はやなみ

2023年10月23日 07時18分07秒 | 海上保安庁
PC11 35m型巡視船 はやなみ
門司海上保安部 全長35.0m 幅6.30m 総トン数110t
航路哨戒用の巡視艇 1993年3月25日就役

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする