船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

巡視船おおすみ PL202「みやこ型」の2番船 いざ!!鹿児島海上保安部へ

2023年04月30日 12時21分51秒 | 海上保安庁

大型巡視船「おおすみ」
巡視船おおすみは以前は つがる型巡視船の2番船PLH03
海上保安庁の巡視船・巡視艇は配属先で多く船名が変更されるのでちょっとややこしい。 以前の巡視船おおすみ は 2022年に PLH03さがみ 巡視船さがみ と名称変更
こちらは「みやこ型巡視船」2番船 巡視船おおすみ 40mm単装機関砲を2基

現在でも建造が続く くにさき型巡視船 と比較するとこんな感じ(下画像は過去撮影したもの)PL93 巡視船わかさ (こちらも新しい巡視船)
PL202 おおすみ 3,500トン型巡視船 第十管区海上保安本部鹿児島海上保安部
みやこ型巡視船→全長120.0m 幅14.0m 総トン数3,500トン 建造費133億円 
くにさき型巡視船→全長96.6m 幅11.5m 総トン数1,700トン 建造費約61億円~74億円(建造年と仕様により幅があります)
船首部分 くにさき型巡視船 と比較してもその 船橋構造物の大きさは明白
放水銃のほかに巡視船としては重装備なボフォース 70口径40mm機関砲 
こちらは船尾 ヘリコプター格納庫がないものの広いヘリコプター甲板を有する。甲板前の倉庫上には ボフォース 70口径40mm機関砲 
2023年4月21日に引渡式が実施されたばかりの最新鋭の巡視船
すでに3番船 PL203 巡視船やえやま も進水式が終了し艤装工事中
みやこ型巡視船は この3隻に加えてさらに3隻が建造予定
巡視船おおすみ は、このまま航行して5月1日に鹿児島港に入港予定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は禁煙・・・加熱式たばこ・・

2023年04月30日 08時18分37秒 | 日記
Ploom TECH(プルーム・テック)
iQOSが8割 gloと PloomTECHで残り2割の市場占有率だそうです。
MEVIUS for Ploom TECH 日本たばこ産業の加熱式たばこが吸える
でもコンビニでこの頃 見なくなった 後継機種の プルームX
PloomXというのが販売されている。 私自身は紙巻きたばこで幼少の?頃からセブンスターで その後は マイルドセブンだったので、当時120円だった一箱が今はセブンスターは600円でメビウス(マイルドセブンの後継)は580円・・
今後どうするか思案中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第94回北九州メーデー あさの汐風公園 2023年4月29日

2023年04月29日 17時50分32秒 | 日記

今日はメーデー ここ北九州市でも 第94回メーデーが実施
雨天の中多くの人たちが集まり 実施されました('◇')ゞ
5月1日が メーデー で祝日になったら もっと長期なゴールデンウイークになるんだろうけど 日本には勤労感謝の日があるから・・どうかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でもAF NIKKOR 28-85mm 1:3.5-4.5 と  NikonD40

2023年04月29日 07時50分56秒 | 写真
AF NIKKOR 28-85mm 1:3.5-4.5 NikonD40
一眼レフカメラ フィルムカメラ AF NIKKOR 28-85mm 1:3.5-4.5
1986年7月25日発売 の標準ズームレンズ D40は2006年12月1日発売
「小さい。軽い。そして、分かりやすく、使いやすい。」をテーマに発売された初心者向けデジタル一眼カメラ もうとうの昔にメーカーサポートは終了しています。ビューファインダー機能はありません。
オートフォーカスはモーター内蔵のAF-S,AF-Iレンズ装着時のみ使用可能と割り切ったモデル 現時点ですでに17年落ちのカメラ💦・・非Aiレンズも装着が可能('◇')ゞ
しかし今さら 有効画素数は610万画素 連写撮影 2.5コマ/秒 まぁ今の格安モデルのスマホのカメラよりスペック上は低い。逆に画素数が低いのでSDカードが8GB程度でずっとつけたままという状態・・容量を食いません('◇')ゞ
バッテリーも新品当時のまま使い続けてまだ動く。小さい一眼レフカメラなのでNikonD7100などと比べて散歩やちょっとした旅行にはこちらの方が今でも出番があるくらいです。スナップ写真には今だ現役。(購入当初は航空祭にも持参 (連写撮影は当時から???のロースペックだったので爆連写可能・・ただし しばらく読み込みで動かなくなる・・電池持ちは悪い・・・SONYα55を使用)
いつまで現役で活躍できるかな?? 修理はもう利かないから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ海軍 スピアヘッド級遠征高速輸送艦 グアム

2023年04月28日 08時44分43秒 | 海上自衛隊
関門海峡を 多くの船に交じってひと際 異彩を放つ 大型船 こういう時はだいたいアメリカ軍の船が多い感じがします😅 
アメリカ海軍 スピアヘッド級遠征高速輸送艦 グアム
POHANG   YOKOHAMA
GUAM 双胴高速輸送艦 全長114m 幅24m 吃水3.83m 速力35ノット(45ノットという報道もあり) ロールオン/ロールオフ(Ro / Ro)船 このクラスがアメリカには16隻・・規模の違いを感じます
韓国から横須賀へ向かう航路中 このまま豊後水道へ舵を切り南下して四国沖を経由し横須賀へ向かうものと思われます。もとは 自衛隊が運用する傭船 「ナッチャン World」(なっちゃんワールド)と同様に民間で運用されていた高速フェリーを借上げしたものとのことです。
GUAMは もともとハワイで運行されていた船・・・
2023年4月28日撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンタグかいり IMO9505261 KAIRI かいり

2023年04月27日 18時56分20秒 | 船舶
IMO 9505261 KAIRI かいり 

IMO9505261 KAIRI カイリ
2020年就役 シンガポール生まれのオフショアタグボート 洞海マリンシステムズ
オーシャンタグ 総トン数1951トン 全長63.0m 幅14.0m 深さ6.60m 甲板面積 432.00m2 6400馬力の力持ち 
乗員数14人 
・・作業甲板が広い 😁 

オーシャンタグ→外洋で大型プラントの海上輸送などに従事する船
外洋において火災や機関故障、舵故障など、海難を起こした船舶の救助や大型 海上構造物などの曳航に使用される曳船
他施設・船舶に電源供給を必要とする場面を想定して大型の発電施設を装備しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐゴールデンウイーク ツツジの季節になりました。

2023年04月26日 15時23分16秒 | 日記
この花が咲くとゴールデンウイークが訪れるという気がします。初夏を知らせる🌸
それに雨が多い。・・・まぁ 雨には紫陽花が似合います
実は漢字は ツツジは難しいので 書けない(汗)ので 私はだいたいは ひらがな かカタカナです('◇')ゞ
病院の植え込みなどでも ツツジはよく見かけますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建造が進む新型巡視船 巡視船あさなぎ 巡視船ゆみはり

2023年04月25日 08時43分57秒 | 海上保安庁
巡視船あさなぎ PLH43
2022年6月30日に三菱重工業下関造船所江浦工場で進水式を実施した600トン型巡視船あさなぎ PLH43 すでに2回目の公試を実施しています。
ヘリコプター2機搭載型巡視船 40mm単装機銃や20mm多銃身機銃を装備
全長約140m、全幅約16.5m しゅんこう型巡視船
巡視船あさなぎ は 鹿児島県の第10管区海上保安本部発表で 本年度中に 鹿児島海上保安部に配属されることが決定。おそらく鹿児島港谷山2区の巡視船専用岸壁を本拠地とすることになりそうです。
写真左にも大型巡視船が建造中です。こちらも 後部マストが塔状でなくラティスマストですから しゅんこう型巡視船と推量できます。
2023年2月21日に進水した PLH44 巡視船ゆみはり が艤装中かも知れません。就役は令和5年度の予定 こちらも鹿児島海上保安部へ配属が予定されています。
こちらでは一時期 くにがみ型巡視船 が順次建造されていましたが現在は PLからPLHへ しゅんこう型巡視船が建造されています。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭カル船 青松丸  

2023年04月24日 07時19分56秒 | 船舶
青松丸(せいしょうまる) 炭酸カルシウム・フライアッシュ専用船
炭酸カルシウムと石炭灰(フライアッシュ)を運搬する船 
何に使うのか??→ 炭酸カルシウムは石炭火力発電所の排煙排煙脱硫用として利用
石炭灰(フライアッシュ)は主としてセメントの原料
これで石炭火力発電所から排出されるフライアッシュ(石炭灰)を運ぶ・・資源循環なんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港グランマーケット2023  春 開催(^_-)-☆

2023年04月23日 07時50分56秒 | 旅行

「門司港グランマーケット2023春」
2023年4月21日(金)~23日(日)の3日間、門司港レトロ地区一帯(中央広場門司港ホテル周辺・西海岸・大連航路上屋)「門司港グランマーケット2023春」
地元 テレビ局も放送に来ていました(^^♪

門司港レトロ一帯で350店舗 GRAND MARKET 
背の高いビルは 門司港レトロハイマート 分譲マンションです。最上階は展望台(^_-)-☆
西日本最大級の屋外雑貨マーケット   門司港レトロの雰囲気のある街並み
移動販売車のグルメも。
ゴールデンウイークは小倉北区城内3  
2023年春 北九州グランマーケット が開催予定 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする