船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

RENE DESCARTES フランスのケーブル敷設船 海峡航行

2021年10月31日 16時20分53秒 | 船舶
RENE DESCARTES フランスのケーブル敷設船
ケーブル敷設船 「 RENE DESCARTES 」2002年建造 総トン数、13,864トン
全長142.5メートル 幅22メートル 韓国 韓進重工業
船橋後部デッキにも一面にガラス窓が配置されて作業工程を確認出来るようなっています。
「Rene Descartes」はケーブル敷設船として世界第2位の規模
仕事の役割はKDDI CABLE INFINITYや海上自衛隊敷設艦むろと と似たような(?)お仕事 ちょっと違うけど😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊掃海艇とよしま MSC-685 とよしま  MSC-686うくしま 海峡航行

2021年10月31日 09時43分48秒 | 海上自衛隊
↑ 掃海艇 とよしま
海上自衛隊掃海艇とよしま MSC-685 とよしま  MSC-686うくしま 海峡航行 掃海艇とよしま と 掃海艇うくしま が縦に並んで雨天を航行していきました😀 
ともに「すがしま型掃海艇」の姉妹艇・・煙突が2本なのが特徴 あと後甲板が狭い😄 
海峡を航行しているのでウォッチ(周囲警戒・観察)の人が出ています。それにより艇中央部の上構の扉が開いています😎 

前甲板には機雷掃射用に20ミリ多銃身機関砲
基準排水量510トンの掃海艇には45人程度の隊員の人が乗艇しています。
第43掃海隊は下関にありますので 関門海峡ではよく見かける掃海艇です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安大学校へ!海猿を目指して PL21こじま 

2021年10月30日 18時35分18秒 | 海上保安庁
写真は海上保安庁巡視船こじま 現在 海上保安大学校の練習船として運用
海上保安大学校は海上保安庁の幹部職員を養成する大学校(広島県呉市)。全盛期に比べて入学を目指す受験申込者数が2013年度の727人をピークに
2021年度の申込者数は368人と半減してしていると新聞で報道されていました。(定員は約60人)
国家公務員であり海上保安大学校の学生は月額140,100円の給与が支給され年二回ボーナスも支給されます。
私立・国立大学のように学費もかかりません。生活費のアパート代も寮生活のため必要ありません。
海上保安大学校学生であれば共済組合員となり共済年金の加入や共済組合(社会保険)の加入者となります。
親の負担を経済的理由で軽減したいと思う高校生の人にも一考の価値があります

マンガ「海猿」や映画やTVドラマで「海猿」が流行した時代も今はなく。少子化問題もあり人材の確保は問題となっているようです。
巡視船こじま 総トン数3136t/全長115.2m/速力18kt 1993年より就役中
こちらは海上保安学校で練習船として運用されている巡視船みうらPL21
海猿と呼ばれる潜水士は現在全国11管区の中で121人が配属されています。(潜水士になるには海上保安学校又は海上保安大学校を終了し各種試験・研修が必要)
海上保安官を養成する海上保安学校(京都府舞鶴市)は概ね横ばいの3,000人程度といいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊くにさき LST-4003くにさき 海峡航行 夜間航行

2021年10月30日 09時51分41秒 | 海上自衛隊
日没後に響灘方面に向かう海上自衛隊輸送艦くにさき
下関市のあるかぽーとの観覧車の照明が背景になっています。
S字なのでここで転舵
おおすみ型輸送艦もロービジ塗装になっているので日没後は艦番号も認識できません
海上自衛隊くにさき LST-4003くにさき 海峡航行 夜間航行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州號 SU ZHOU HAO 「蘇州号(Su Zhou Hao)」 海峡航行

2021年10月30日 08時53分27秒 | 船舶
国際フェリー 海峡を行く
PM2.5の影響か 黄砂の影響か? 霞んでいますが 大阪-上海 と看板があります。
蘇州號 SU ZHOU HAO 「蘇州号(Su Zhou Hao)」
上海国际轮渡有限公司(上海フェリー)の運行から日中国際フェリーに運行が切り替えられたようです。
総トン数 14,410トン 全長154.7メートル 全幅22メートル 航海速力21ノット 旅客定員272名
大阪・神戸と上海(中国)を結びます
2021年7月末撮影
九州から乗船することはできないようですが 大阪 神戸から乗船するフェリーのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省測量船[海燕] 海峡を行く

2021年10月29日 17時39分58秒 | 船舶
国土交通省測量船[海燕]
浚渫整備するための水深の測定と、航行船舶の安全を確保するための水深の管理をおこなう測量船「海燕」
平成28年就役のために新しい高速・高精度測量船 76GT
ただ高速航行は得意ですが水深の測定を実施するときには低速で回航したりしています。
アルミ合金製の双胴船という珍しい船体で 巡航速度27ノット(最高速ではない)の速度を誇ります
デッキの全周囲に窓を配備しています。
後甲板には巡視艇のような日除け。マストは新鋭の護衛艦のような斜め棒状

#国土交通省#測量船#関門海峡#門司港#海燕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二十一浪速丸 NANIWAMARU NO21 海峡航行

2021年10月29日 05時47分10秒 | 船舶
浪速タンカー(株) の社船、第二十一浪速丸
総トン数1332トン 長さ 70.98メートル 全幅13.3メートル
1332GT, 2386DWT白油タンカー・・油送船です 
船舶番号137103 信号符字JG5648 

ドッシリした感じの船ですが結構な航行速度でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産庁漁業取締用船 はやま(499t)海峡航行

2021年10月28日 18時06分46秒 | 船舶
水産庁漁業取締船(傭船)「はやま」・・水産庁としては漁業取締船は6隻程度しか保有しておらず 傭船 という形で数を確保しているそうです
放水銃を装備する。立入検査に利用する多目的ゴムボートを装備 探照灯・暗視カメラを装備
軽機関銃や拳銃などの武装は装備されない
この装備で200海里の日本の周辺海域の漁業取締を行っているといいます。
海上保安庁との連携も必要になるでしょう。排他的経済水域(EEZ)時代の漁業取締活動を行う漁業取締船です
法整備を行い せめて12.7mm重機関銃 M2 程度の装備は必要ではないかと私的には思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦しらぬい DD-120しらぬい 海峡航行

2021年10月28日 06時29分50秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊護衛艦しらぬい DD-120しらぬい 海峡航行
第3護衛隊群第7護衛隊に所属し、青森県むつ市の大湊に配備された最新鋭汎用護衛艦しらぬい 5000トン型護衛艦(DD)
あさひ型護衛艦の2番艦・・ 青森県の護衛艦が関門海峡を通過したときの写真
長さ 150.5m、幅 18.3m、深さ 10.9m
現在 護衛艦しらぬい はベトナムのハイフォン港に入港 令和3年度インド太平洋方面派遣訓練(IPD21)に参加中
2021年7月21日撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船だいせん  PLH- 10 だいせん ヘリコプター搭載型巡視船 海峡航行

2021年10月27日 11時42分46秒 | 海上保安庁
つがる型巡視船 全長105.4 m 幅14.6メートル 満載排水量4037トン 乗員69人 
成13年 4月 日本鋼管㈱鶴見工場にて進水 平成13年10月 境海上保安部に配属 平成20年 3月 舞鶴海上保安部

つがる型巡視船は ネームシップである巡視船つがるは昭和54年4月に函館海上保安部に就役・・40年近くが経過し旧式化・老朽化が進み
期間13か月 総工事費用27億円を投じて艦齢延命工事を実施 今後 15年程度は前線での活躍が期待されています。

先の報道では中国では広州に初めて1万トン級巡視船「海巡09」全長165メートル 満載排水量13,000トン)を配備すると発表しています。
満載排水量ではつがる型巡視船の3倍にあたる大きさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする