船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

自動車運搬船 Ro-Ro船 関門海峡を航行(*^^*)

2021年02月28日 21時23分47秒 | 船舶
関門海峡はS字に曲がりますから正面の撮影も出来る場所があります。これは自動車運搬船(*^^*)
船の上に同じ大きさの囲いをつけたような形です。今風だとステルスシールド^^;
自動車運搬船  Ro-Ro船
Roll-on/Roll-off
普通に貨物船コンテナ貨物船は荷役は岸壁のガントリークレーンで積み上げ 積み下ろしを行います
自動車運搬船は車や建設機械などの積み降ろしは、船の中央や船尾に備え付けたランプウェイと呼ばれる通路を岸壁に倒して行います。
結構いろんなタイプがある自動車運搬船 新しいコンセプトの船(キャリア)は、最大の積載能力と、限られたスペースでの車両積載能力を最大化しながら変形を最小限に抑える設計になっているそうです。
自動車だけでなく、作業車・トラック その他 戦車やヘリコプターも運ぶこともできる船もできています
海外へ向かうこの自動車運搬専用船 おそらく乗務員数は25人程度と思われます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡で活躍するグラブ浚渫船 第68共栄号

2021年02月28日 17時05分09秒 | 船舶
 グラブ浚渫船  第68共栄号
27m 3 級砕岩・グラブ浚渫船]
海底の土砂をつかみ取って掘り下げる工事を行う船をグラブ浚渫船と呼ぶそうです😀 
タグボートが どこかの造船所で建造した船の船橋を 艀で別の造船所へ運搬しているのかとおもいました。
ユンボのような爪先で海底の土砂をつかみ取り舷側の土運船へバケットで運搬するようです。😉 
この作業を行わないと海峡の海底が浅くなり大型貨物船や旅客船が航行できなくなるとなにかの本で読んだような気がします😋 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊練習艦しまゆき TV-3513,DD-133しまゆき 海峡東航

2021年02月27日 09時17分34秒 | 海上自衛隊
夕暮れに航行する海上自衛隊の練習艦 (艦番号が護衛艦は基本3ケタ)
海上自衛隊練習艦しまゆき TV-3513,DD-133しまゆき 海峡東航
しまゆき型練習艦の1番艦 はつゆき型護衛艦の12番艦
76ミリ単装速射砲を主砲として装備 高性能20mm機関砲 GMLS-3 8連装ミサイル発射機
74式アスロックランチャー 68式3連装短魚雷発射管 
ヘリコプター甲板も装備して130メートルの全長 幅13.6メートル 満載排水量4000トンの中にギッシリと装備を搭載したシステム艦
12艦建造されてすでに9艦は退役済 護衛艦に留まるのは「護衛艦まつゆき」(舞鶴)のみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習帆船日本丸 海峡西航 

2021年02月26日 13時37分56秒 | 船舶
日本最大の帆船日本丸 海技教育機構
遠目では海王丸なのか日本丸なのか 私にはよくわかりませんでした^^;
この二代目 日本丸は37年前の2月15日に就航しています。
夕暮れの航行です。 2019年撮影 
どんな世の中になっても海運は日本の経済の生命線です。多くの従事者がこの練習帆船で育っていくのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDDIオーシャンリンク(KOL) 海峡東航

2021年02月26日 09時02分40秒 | 船舶
KDDIオーシャンリンク(KOL)
光海底ケーブルの敷設・埋設や修理・保守をを行う船艇
海上保安庁や海上自衛隊の艦艇と異なり居室が1人に1部屋供与されて専用シャワーも装備  
可変ピッチプロペラ2基
船内は柱のない特殊な構造といいます。
三菱重工業株式会社 下関造船所1992年2月28日就航
全長 133.16m 幅 19.6m 最大搭載人数 85名
減揺水槽
(アンチローリングタンク) 1台 乗員(最大)85人
2011年3月11日発生した東日本大震災の際には海底ケーブルの復旧作業で約5ケ月24時間体制で復旧作業を行ったそうです
遠い外洋では光海底ケーブルの敷設・保守船として働き、災害があれば、船舶型基地局に変貌し直ちに現地に急行する働く船

KDDIはケーブル船をもう1船 KDDIパシフィックリンク(KPL) 1993年 シングマリン造船所を所有しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船えりも PL02えりも 海峡西航

2021年02月25日 16時50分28秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視船えりも PL02えりも 海峡西航
くにがみ型巡視船 1000トン型巡視船
PL02、総トン数1,500トン、長さ約9. 6メートル) 第一管区海上保安本部
くにがみ型巡視船です。先代の巡視船「えりも」は2017年に解役された後に 境海上保安部の巡視船おき(PL01)とともにマレーシア海上法令執行庁に供与されました。
先代の巡視船えりもはマレーシアで「PEKAN」(ペカン)という船名で今でも運用されています。

大きな船橋と広いヘリコプター甲板が特徴的。大きな四角い1本の煙突がくにがみ型巡視船の特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ちゃんぽんリンガーハット!人気の麺増量(無料)を有料化へ3月1日から

2021年02月24日 16時52分56秒 | グルメ
長崎ちゃんぽんリンガーハット!
全国700店舗を展開するリンガーハット 3月から価格を変更 
一番気になるのは物流費の高騰を受けて現在実施している麺の増量は有料化へ
なお長崎皿うどんなど一部値下がりするメニューもあるそう
3月からは1円単位の価格の端数をなくし会計をスムーズに行うことを目指す。これにより接触の機会を減らしてより安全安心に利用してもらえるよう価格改正を実施😕 
ラーメンで800円から1000円の時代になりリンガーハットの600円から650円程度で麺増量1.5倍や2倍でランチが食べられるのはありがたかった(*^^*)
野菜もとれるので ちょっと昼飯なら・・リンガーハットだった。
無料の麺増量が終了 めん2倍 めん増量無料が二月いっぱい・・😟 


麺1.5倍 リンガーハットで麺増量2倍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州と九州の境目・・関門海峡と関門橋 郷里に戻って来たことを示す中継地点

2021年02月23日 21時10分53秒 | 日記
高校を卒業すると就職するか大学に進学するか悩む
どちらにしても九州から離れるか九州に留まるか?選択を強いられた人はたくさんいます。
以前はまだ中学にも大手の企業 トヨタ自動車や製鋼などが中学に学校訪問に来て企業内の宿舎に入らせてくれて高校卒業させてくれてそのまま就職という誘いも少なからずあった。 同級生も何人もそういう選択をした人がいる。
地元の高校に行っても進学をするには東京や関西の有名私立大学に行くには入学金も授業料もいる。さらに下宿代・・・生活費 
考えて 防衛大学校に進学した者もいた(自衛隊 防衛省は退官が普通の公務員と異なり退職年齢が早いので退官しています 1佐で57歳くらい?)
いくばくかの給料をもらえ 官舎もある 親の負担がなくなるから。
いろんな選択肢で九州を離れる・・・夜の関門トンネルを通過すると九州に戻ったと思ったろう。私の世代でも関門橋を通るとまだ何百キロもあるのに「(郷里に)戻った」と意味もなく涙が出た。
今は新幹線も通り 飛行機も YS-11とかでなく ジェット旅客機の時代になり便利はよくなったけど 自家用車でここを通過すると 戻って来たと思う人は多いでしょう。関門橋は生活の橋でもあるけど 戻って来たと思う橋です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLH21 巡視船ふそう 海峡東航

2021年02月23日 15時54分58秒 | 海上保安庁
旧PLH21みずほ みずほ型巡視船のネームシップ 令和元年7月5日に舞鶴海上保安部に船名を「ふそう」と船名を新たに配属された巡視船
長さ130.0メートル 全幅15.5メートル 総トン数5300トン 巡航速度 23ノット以上
昭和61年3月19日にPLH21みずほ として配属以来 昭和 平成 令和と働き続けるヘリコプター2機搭載型大型巡視船
北朝鮮漁船の漂着や大和堆(やまとたい)への侵入など日本海側の監視警戒を目的として尖閣諸島だけでなく対応しています
 この頃見る機会が多いのは海上保安業務の他、PL22巡視船みうら(練習船みうら)とともに海上保安学校の実習船任務も遂行しているようです。

PLH21 巡視船ふそう 海峡東航
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二十八覚栄丸 KAKUEIMARU NO.28

2021年02月23日 07時34分33秒 | 船舶
第二十八覚栄丸 KAKUEIMARU NO.28
EHI-520
愛媛県宇和島市
趣のある船の造りですね。作業クレーンが装備されて荷役が便利そう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする