船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

2013年秋の頃 福岡ソフトバンクホークスファーム門司区誘致に向けて

2020年11月30日 09時08分25秒 | 日記
2013年秋・・旧門司競輪場などの活用でファーム拠点誘致を目指していた頃の写真 門司駅前
誘致活動はいくつかの市が名乗りを上げ結果 福岡県筑後市のタマホーム スタジアム筑後へ

今年もソフトバンクホークスは巨人軍を4連勝で打破して日本一へ(*^^*)
福岡PayPayドーム で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲睦まじい鳩・・・眺める。

2020年11月30日 08時30分16秒 | 日記
仲睦まじい鳩・・・
鳩によるフンだとか鳴き声とかでこの頃はあまり歓迎されないこともある鳩
 鳥害 ・・・  
人間でも車の窓からゴミの入ったコンビニ袋を路上に投げ捨てる人なんていたりする。人が鳩のことばかり責められないような気もするが・・・
静かに 鳥を鳩を眺めることがあってもいいんじゃないかな?😔 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当時は東洋一の吊橋と言われた若戸大橋の秋

2020年11月29日 16時02分48秒 | 旅行
北九州市若松区と戸畑区を結ぶ赤い吊り橋、若戸大橋
二年前から若戸大橋も無料となりました。近隣に若戸トンネルも出来て小倉北区や戸畑区から若松区や芦屋町に行くのに便利がよくなりました。
1962年開通 修学旅行で訪れた記憶があります。
当時はまだ歩道がありましたのでそこで同級生と記念写真撮影をしましたね。その後の1987年5月歩道は廃止
海面からの高さは高いところで40メートル 原付バイクは通行可能ですが正直なところ50ccスクーターでここを通るのは高所恐怖症のわたしは怖い
しかし若戸トンネルは原付バイク通行不可なのでここを通ります(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA8289   B767-300  ANA 2014年3月14日退役済

2020年11月29日 08時54分45秒 | 飛行機
JA8289 (ANA)撮影 大阪国際空港(伊丹空港)
ボーイング767-300全日本空輸
2013年7月16日撮影 この機体は2014年3月14日退役済 
1989年から25年間日本の空で活躍した機体です。
航空自衛隊が運用するE-767(早期警戒管制機) KC-767(空中給油機) KC-46 もボーイング767の改造型です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県警警備艇 かざし 福4 関門海峡

2020年11月28日 08時39分58秒 | 旅行
福岡県警警備艇 かざし 福4 関門海峡
背景は関門橋と 対岸は下関市になります。
JR門司港駅を降りて関門汽船の門司港乗り場の横に停泊しています。
もう一隻 福3 めかり も配備されています。
白いボディカラーに赤い甲板のオシャレなカラーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンペンを思い出させる ペンギン さん 海遊館にて(*^^*)

2020年11月27日 21時44分04秒 | 旅行
ペンギン
セカンドインパクト「セカンドインパクト」が起きた世界(2015年)はもう現実世界では過去になりましたね。
名作でしょう エヴァンゲリオン 
私の中では機動戦士ガンダムの後の時代ではこのエヴァでした
新世紀エヴァンゲリオンのちょっと明るいキャラクター ペンペン
思い出させる ペンギン さん
海遊館(大阪)にて撮影
注)海響館は山口県下関市にありますm(__)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの関門マーティス 夕陽を浴びて

2020年11月27日 21時21分44秒 | 海上保安庁
海上保安庁が海の難所と言われる場所に設置する海上交通センター
信号・レーダー・VHF・AISと駆使して海上交通の安全を見守る施設
海上自衛隊護衛艦くらま と 韓国籍の貨物船カリーナスターの衝突事故で 話題になったこともありました。

海峡の潮流は早く堤防釣りなどで海に滑落したらもとの場所に泳いで戻れることは潮止まりの時間帯以外にはないでしょう。
原付バイクの速度時速30キロ近いくらいの潮流がある時もあります。
関門海峡ではこの潮流を乗り切れないエンジンの船は航行を禁止しているという 都市伝説?もあります。
真っ直ぐでなくS字に曲がっているので舵も大型船は操舵しにくいみたいです。曳舟 タグボートのお世話になっている大型船も日中よくみかけます。
パイロットボートも水先案内人の人を載せてガンガン走っています。

そう言えば 海上保安学校を卒業した若い三人の人が配属されたと地元のニュースに以前出てました(*^^*) 今でも皆頑張っているのかな? 
無線では 若い元気のいい男性や女性の声も聞こえるので 頑張っているのだと思います 国際16チャンネル 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海遊館」のアザラシくん

2020年11月27日 07時36分46秒 | 旅行
大阪市港区海岸通にある水族館「海遊館」のアザラシくん
大きな水族館でゆうゆうと泳ぐアザラシくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇よどぎく CL08よどぎく 停泊姿 大阪

2020年11月26日 20時01分41秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視艇よどぎく CL08よどぎく
20メートル型(汎用)巡視艇「はやぎく」型 (15メートル型という資料もあります)
すずかぜ型巡視艇とは違いますこちらは「はやぎく型巡視艇」・・はやぎく型巡視艇はもとは灯台見回り船からの転用です。
海上保安庁では区分変更と言うようです。
海遊館(水族館)の横に停泊していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 門司港駅 を散策・・山口県の唐戸市場に出かけてみようか??(*^^*)

2020年11月26日 13時34分59秒 | 旅行
JR九州 門司港駅
長い間改修工事が続き先般やっと新しい駅舎になりました。駅舎が重要文化財指定ということもあり工事は苦労が多かったようです
いろんな映画のロケでも使われます。
2019年3月10日にグランドオープン(平成の大規模保存工事)
門司港駅には乗り場に自動販売機がありません。そういえばキヨスクも入ってない。
新型コロナウィルス感染予防対策のため人が減り 正午でもこんな日があったことがあります。
駅を出るとすぐの交差点向かいにファミリーマート門司港駅前店があるのでそこで買い物
実はこのFamilyMart門司港駅前店の看板ちょっと変でしょう??緑がない イメージカラーの緑色が茶色になっています。
おそらく景観に合わせたのでしょう。珍しい。
門司港はバナナの叩き売り発祥の地でもあります。第二次世界大戦終戦時には引き上げの人たちでごった返したと聞いたことがあります。
門司港駅は鹿児島本線(博多・熊本・鹿児島方面) 日豊本線(大分方面)
駅前の交差点を渡るとロータリーになっています。関門汽船の門司港の乗り場があります。数分の船旅で対岸の山口県下関市へ
唐戸市場 ハイカラっと横丁 など 楽しむ場所がたくさんある場所に渡船が到着します
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする