船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

豊栄丸 砂利運搬船 関門海峡航行姿

2020年09月30日 23時03分18秒 | 船舶
海上にはいろんな形態の船舶が航行していきます。特化した働く船が多いです。
関門海峡 関門橋を抜けて行きます。
豊栄丸  プッシャー パージ船
砂利運搬船 船尾の船に船橋部分があります。船橋は5フロアのようです。
この円形のホースを束ねるような形状が砂利運搬船の特徴のようです。
夕刻によく見かける気がします
ここから本州は(九州から)600メートルくらいでしょうか?海峡の地下に歩道もあります(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和日タン株式会社の内航船 黒油タンカー 第一宝吉丸 海峡航行姿

2020年09月30日 22時49分06秒 | 船舶
第一宝吉丸
昭和日タン株式会社タンカー 「
第一宝吉丸
昭和日タン株式会社の内航船 黒油タンカー
以前にも書きましたが 
黒油→黒油(dirty oil)と呼ばれる重油
白油→白油(clean oil)と呼ばれるガソリン、灯油、軽油、ジェット燃料油
経済を支えている中で黒油だろうと白油だろうと上下はありません。ただこう呼ばれるだけです。
2007年就役



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視艇もじかぜ CL186もじかぜ  門司に配属された新しい巡視艇

2020年09月30日 08時16分53秒 | 海上保安庁
新しい巡視艇 CL186もじかぜ
門司に相応しい艇名(船名) 若松には「わかかぜ」という巡視艇があります。新しい巡視艇だけあって 電装掲示板はカラー表示可能となり うみまる君(海保のマスコット)もカラー表示です。 写真では「福岡県知事」と表示されています。海難防止などの注意警告の表示も行います。
老朽化したCL26 もじかぜ から新造艇 CL186もじかぜ
長崎造船で建造されて2020年2月7日に引渡式 第七管区海上保安本部門司へ配属された新型の巡視艇
白色塗装 S字章とJCGロゴ
「ひめぎく」型巡視艇「もじかぜ」(26総トン)が竣工。
配属先は門司海上保安部。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARGUERITE K-LINE

2020年09月29日 21時26分22秒 | 船舶
MARGUERITE  K-LINE
marguerite(マガレート)ヒナギク
詳細はわかりませんが貨物船のようです雨の夕暮れに停泊姿
この場所にこんな大型船が停泊するのは門司では珍しいことです
照明が点灯しています(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船みうら PL22 門司港寄港 2020年9月28日

2020年09月29日 18時31分25秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視船みうら PL22 門司港寄港
巡視船みうらは海上保安学校の練習船として現在主に使用されています。舞鶴海上保安部に所属
本来 災害対応型巡視船 として建造されていますので大規模災害が発生した場合には被災地において救援活動も実施します。
データは海上保安学校のホームページから引用させていただきます

○ 総 ト ン 数
約3,000トン
○ 長さ×幅×深さ
約115.0m×14.0m×7.3m
○ 主 機 関
ディーゼル2,940kw×2基
○ 速   力
約18.0ノット
○ 航 続 距 離
約4,000海里(本州を約2.5周できます。)
○ 最大搭載人員
150名(船員40名・その他110名)
○ 就 役 日
平成10年10月28日
船尾姿 ヘリコプター格納庫は有していないものの広いヘリコプター甲板(作業甲板)を設けています。落下防止のフェンスで囲われています。
海上保安大学校の巡視船こじまJCG Kojima, PL-21 が外洋実習なのに対して PL22みうら は日本周辺海域を航海しながら実習を実施しているために目にすることが多い巡視船です。尖閣諸島問題で海上保安庁の定員が増員されてそれに伴う訓練増加で 多忙を極める巡視船です

2020年9月28日にも門司港に寄港しました。
出入港作業が行われていました。
最寄りに海上保安学校門司分校(現在初任者課程第80期生17人が研修中)がありますのでそこに用事があったのか、寄港した門司港の目の前に第七管区海上保安本部が入居する合同庁舎がありますからそこに用務があったのかも知れません。
全天候型救命艇
搭載艇


多機能大型クレーンを設置
過去 巡視船みうら 1隻では訓練 点検 と不足するために 旧みずほ型巡視船の1隻を 海上保安学校の訓練船に配置換するのではと報道がありましたが現在 実施には至っていません。
写真は2019年12月の関門海峡を東航する巡視船みうら
総トン数:3167t 
総トン数, 1,500トン  のくにさき型巡視船の「PL09くにさき」 設計年度も随分経過していますが やはり みうら の大きさがわかります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊練習艦やまゆき TV-3519やまゆき 退役済 下関出向姿

2020年09月28日 16時14分09秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊練習艦やまゆき TV-3519やまゆき 退役済 
護衛艦時代の艦番号DD-129やまゆき
はつゆき型護衛艦の4番艦
練習艦は広報活動も多く行います。
海上自衛隊 練習艦隊 第1練習隊 練習艦 TV-3519やまゆき
2020年3月19日除籍 この艦の装備品の一部は先般話題になった防衛省のオークションに出品されたという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊練習艦せとゆき TV-3518せとゆき 下関出向姿

2020年09月28日 14時41分20秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊練習艦せとゆき TV-3518せとゆき
護衛艦時代の艦番号DD-131せとゆき

はつゆき型護衛艦の10番艦
はつゆき型護衛艦から練習艦へ転籍
はつゆき型護衛艦は比較的小柄の船体に多彩な兵装を配備しヘリコプター甲板まで備えるため  このゴチャゴチャした感じ(失礼な表現ですみません)が護衛艦という雰囲気 設計当時にはステルス性能など考慮される時代でもありませんでした。
艦中央の大きな一本の丸い煙突に 船艇が小柄ゆえにレーダーが大きく映ります。
練習艦は広報活動も多く行います。海上自衛隊 練習艦隊 第1練習隊 練習艦 TV-3518 「せとゆき」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船やしま PLH22やしま 海峡航行姿

2020年09月28日 09時14分11秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視船やしま PLH22やしま
第七管区海上保安本部福岡保安部所属 
総トン数 5,300トン
全長 130 m
エリコン 90口径35mm単装機銃 1基 
JM61 20mm多銃身機銃 1基→遠隔操作式のJM61-RFS
ミランダ式ダビットに救命艇(オレンジ色) 7メートル型高速警備救難艇 

後部構造物はヘリコプター格納庫とされ、船尾甲板はヘリコプター甲板

昭和63年就役の巡視船ですので昭和・平成・令和と 神奈川県(横浜)第三管区海上保安本部 か平成25年福岡県(福岡)第七管区海上保安本部へ配置換され活躍し続けています。
JAPAN COAST GUARD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船つがる PLH02つがる 海峡航行姿

2020年09月28日 08時19分14秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視船つがる PLH02つがる
つがる型巡視船のネームシップ PLH02
PLH01は巡視船そうや
ヘリコプター1基搭載型巡視船
第一管区海上保安本部函館保安部所属
2019年には東南アジア周辺海域の海賊対策と日本・フィリピン・インドネシア3カ国合同排出油防除訓練のためにブルネイとフィリピンに派遣された巡視船
2020年1月にはロシア連邦保安庁ロシア・サハリン州沿海地方国境警備局との合同訓練に参加
総トン数:3652t  満載排水量:4037t
全長:105.4m 幅:15.0m 深さ:8.0m
ボフォース 60口径40mm単装機銃→エリコン 35mm単装機銃
エリコン20mm単装機銃
右舷のダビットに作業艇
ヘリコプター格納庫とされ、船尾甲板はヘリコプター甲板
昭和54年就役の巡視船ですので昭和・平成・令和と 北海の護りの要として活躍し続けています。
約40年・・
その間にも2015年には船延工事が半年に渡り実施され各種機材の更新と改修が実施されているため今しばらく第一線で活躍し続けることになります。
JAPAN COAST GUARD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊掃海艇ひらしま  MSC-601ひらしま 掃海隊群第2掃海隊所属 海峡航行姿

2020年09月27日 20時41分34秒 | 海上自衛隊
らしま型掃海艇のネームシップ 
海域における海上交通の安全を確保するため重要な港湾や航路に万が一機雷が敷設されたとき、機雷を排除することを主な任務とすることを主任務とします
哨戒任務に携わることもあるようです

MSC-601掃海艇ひらしま 掃海隊群第2掃海隊所属 佐世保 建造費175億円
 海上自衛隊最後の木造掃海艇
すがしま型掃海艇の後継として建造されるも3隻で建造が終わった その木造船体の建造技術が今後衰退することは予想が容易い
自衛隊も公務員の組織である以上 財務省からの予算承認を得て予算を執行する。技術の伝承で予算をいただけるほど財務省は甘くはない 目に見える形 数値で表せる実績を求めるそれを算定する財務省の担当者もまた同じ

磁気魚雷はその近づく船艇の磁気に反応し爆発する。(起動する)それを防ぐには船体が帯びる磁気をなくす(基本なくすことは難しい)鉄が磁気を帯びるのは多くの人が承知の事実で 磁気を帯びた掃海艇が近づくと爆発!! 磁気を帯びない木材を使って建造したのが当時の掃海艇。 しかし木材故に耐用年数が短く2012年以降はFRP(強化プラスティック製)の船体の掃海艇にその座を譲っています(えのしま型掃海艇)

2008年3月11日就役 全長57メートル 幅9.8メートル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする