船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

PM22 巡視船 ふくえ 舷側排気 

2019年10月31日 08時33分20秒 | 海上保安庁

船尾が真っ黒クロスケ・・・

ウォータージェット推進なので 勢いがありますね(*^^*)

PM22 巡視船 ふくえ. 全長 56m. 総トン数 335トン. 速力 35ノット以上 総トン数, 335トン
中型巡視船 とから型巡視船 第七管区海上保安本部長崎県五島海上保安署
巡視船で多く採用されている船首のブルワークが設置されていない。
調達価格24.5億円 警備型巡視船 
スッキリとしたマストが特徴的 


推進方式にウォータージェット推進を採用し、煙突をなくして舷側(船尾)の穴から排気ガスを放出


重心が低くなり安定 甲板部分を大きく使えるメリットがあり


舷側排気 の メリットを考えても 船体を排ガスが汚しメンテナンスが大変そう。汚い船体の海保の船は想像に耐えない(^_^;)


1000トン型の はてるま型巡視船(PL-62はかた など)拠点機能強化型巡視船(調達価格49億円)も
航行すると排気で白い船体が煤塗れで黒くなるので入港後、煤落としのため船体洗浄することが多いという

○舷側→ 船体の側面のこと
○ナックルライン→ 舷側全体に渡って走るラインのこと、波しぶきが甲板にかかるのを防ぐ効果を持つ
●ブルワーク→波よけ囲壁(船首部分の囲い)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLH-10 ヘリコプター搭載型巡視船だいせん

2019年10月30日 09時45分12秒 | 海上保安庁

PLH-10 ヘリコプター搭載型巡視船だいせん
構造物後部のヘリコプター格納庫(1機搭載可能)と ヘリコプター甲板
現在PLH(ヘリコプター搭載巡視船)は数隻建造されていますが 多くが2機搭載の みずほ型巡視船より大きい巡視船
ヘリコプター搭載1機型は 久しく建造されていません。


所 属, 舞鶴海上保安部. 全 長, 105メートル. 総 ト ン 数, 3,100トン. 備 考, 平成13年 4月 日本鋼管㈱鶴見工場にて進水 平成13年10月 境海上保安部に配属 平成20年 3月 舞鶴海上保安部
関門海峡西航行
つがる型巡視船 航続距離 6,000 海里 (11,000 km) 乗員71名
左舷に高速警備救難艇 救命艇 複合艇 ミランダ式ダビット

ダビットアームは船体に固定されており,救命艇や救助艇を抱きかかえ
たクレードルがダビットアームのレール部分を滑って降下する.荒天時
の波浪中でも艇の揚降が可能で,多く海上保安庁の船艇に採用されている

骨組みが剥き出しの伝統的な大きいラティスマストは 風格すら感じさせます(*^^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなに??ナスです(^_^;)

2019年10月29日 06時59分58秒 | グルメ

これは なに??(^_^;)  茄子です

市場に出ることのない規格外品\\\訳あり 青果  自宅で食べるには何も問題はありません 

農薬も使ってないので 安心

野菜ですので 足が速い(悪くなるのが早い 痛みやすい)ので荷物で子供に送るのも・・ちょっと 難しい 不在通知書が入って保管されている間に悪くなったらもったいない

ニガウリも一緒に・・車で帰省した際に持ち帰らせるには いいんです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七管区海上保安本部 福岡航空基地所属「うみかもめ」

2019年10月26日 12時07分11秒 | 海上保安庁

地上展示された 海上保安庁 固定翼機 うみかもめ

自衛隊の飛行機に比べるとメッキの部分が目立ちます

MA868うみかもめ
. 第七管区海上保安本部 福岡航空基地所属「うみかもめ」

MA868 うみかもめ1号:ビーチ350 

胴体下のセンサー

 

福岡空港が狭隘のために 海上保安庁の航空機基地は 北九州空港に移動すると以前ニュースがあったので今は 北九州空港から飛来したのかも知れません。

北九州空港は町中にはなく 海に飛び出た格好の立地ですので 少々交通の便はよくありませんが 騒音問題は 福岡空港ほどではないでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SH-60K哨戒ヘリコプター 地上展示 海上自衛隊小月航空基地

2019年10月25日 08時33分20秒 | 海上自衛隊

海上自衛隊小月航空基地エアーフェスタで地上展示された回転翼機 海自の主力ヘリコプター

哨戒ヘリコプター
SH-60K哨戒ヘリコプター(艦載型)
昨今のDDH(対潜 ヘリコプター搭載護衛艦)は空母のように全通甲板を装備して多くのヘリコプターを搭載可能としています(護衛艦ひゅうが 護衛艦いせ 護衛艦かが 護衛艦いずも 等)

速力, (最大)139kt. 機体, 全幅 16.4m、全長 19.8m、全高 5.4m. 全備重量, 10, 872㎏. 発動機, T700-IHI-401C2、1,800馬力×2基. 乗員, 4名
速力などのデーターは「出典:海上自衛隊ホームページ」から引用
ヘリコプターの羽根端が エッジのように加工されているのでSH-60JではなくSH-60Kだと思います、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARC-483むろと 海上自衛隊の敷設艦(ふせつかん)

2019年10月24日 15時11分15秒 | 海上自衛隊

基準排水量, 4,950t. 主要寸法, 長さ 131m、幅 19m、深さ 11m、喫水 5.7m. 主機械, ディーゼル4基2軸. 馬力, 7,300PS. 速力, 16kt. 特殊装置, 埋設装置一式. 乗員, 約110人.
海上自衛隊の敷設艦むろと
 ARC-483むろと
海底にケーブルや観測機器などを設置する海上自衛隊の敷設艦対潜水艦戦を有利に進めるためのデータ収集に努める支援艦
推進装置がバウスラスター・アジマススラスターの敷設艦「むろと」 結構傾いた姿勢の写真が多い


機密性は非常に高く一般公開されたことはないようです。
建造費は約284億円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練飛行の空自F2戦闘機 重さ23キロ装備ドラッグシュートを落下

2019年10月23日 08時11分02秒 | 航空自衛隊

訓練飛行の空自F2戦闘機 重さ23キロ装備ドラッグシュートを落下

注)この機体が事故を起こした機体ではありません。F-2の画像ということで添付しただけですので念の為m(__)m

福岡県築上町の航空自衛隊築城基地に所属するF2戦闘機が10月17日、山口県沖の訓練区域で飛行中に、着陸時に使用する傘状の装備(ドラッグシュート)を落下させていたことがわかりました

訓練中に誤操作 F-2は、米国のF-16をベースに日米共同で改造開発した戦闘機。平成7年に初飛行を行い、12年度に開発が完了している。F-16からの主な改造点は、旋回性能の向上のため主翼面積を増やし、軽量化のため先進材料や先進構造を取り入れたことだ。離陸性を高めるためにエンジンを推力向上型に変えたり、最新レーダーなど先進の電子機器も採用されている。

昨今 部品の落下事故が続いているようです。
数グラムのものから今回は約23キロ・・ 大きな事故がないよう祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接岸準備!! 護衛艦

2019年10月22日 22時18分26秒 | 海上自衛隊

接岸準備!!
海上自衛隊 護衛艦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小月航空基地スウェルフェスタ2019  TC-90練習機

2019年10月21日 08時14分40秒 | 海上自衛隊

TC-90 202-6839 海上自衛隊練習機

TC-90 

海上自衛隊の第202教育航空隊に28機配備 

航法練習用練習機・連絡輸送機
最新鋭のTH-135(ヘリコプター)の導入により計器飛行訓練はTH-135が担っている模様
徳島教育航空群第202教育航空隊(徳島)
2016年5月、日本から最大5機のTC-90をフィリピン海軍へ有償貸与する事が両国間で合意 
自衛隊法に不要装備品の譲渡を認める条項がなかったことから2017年3月に2機を有償貸付の形で引き渡し
その後2016年10月25日に自衛隊の不要装備品の無償譲渡を認める改正自衛隊法が成立したことから
引き渡し済みの2機と2018年3月引き渡された3機の合計5機が無償譲渡の形でフィリピンに引き渡された
海上自衛隊はフィリピン海軍でTC-90を運用するパイロットの操縦訓練教育も担当していた。
海上自衛隊から譲渡されたTC-90は すでに2018年1月から洋上哨戒機として運用が開始され
スカポロー環礁などへの哨戒飛行を実施している

 小月航空基地スウェルフェスタ 2019 地上展示機 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 小月航空基地スウェルフェスタに行ってきました(*^^*)

2019年10月20日 16時09分54秒 | 海上自衛隊

小月航空基地のスウェルフェスタ  海上自衛隊 小月航空基地 in 下関市

海上自衛隊練習機「TC-90」

小月航空基地でT-5初等練習機の訓練終了後 固定翼機のコースに進む人は第202教育航空隊(徳島県)へ異動し

この機体で訓練を受けて 将来 P-3C P-1 US-2などの固定翼機のパイロットを目指すのでしょう

小月航空基地には このT-5初等練習機が全国で唯一配備されています。

海上保安庁の航空学生養成も海上自衛隊が海上保安庁の委託を受けて実施しているので 基地内にはオレンジの海上保安庁職員の人も見かけます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする