船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

走りの良いコンパクトカー 乗ってて楽しいスイフト RS 旧車かな?

2023年07月26日 20時25分36秒 | 自動車
スイフト RS 2012年モデル
新車で139万円弱のコンパクトハッチ
純正16インチアルミホイールが付属しタイヤは185/55R16 83V
フロントスポイラー標準装備
4輪ディスクブレーキ標準装備 ABS(アンチロックブレーキ)標準 ステアリングテレスコピック機構 革巻きステアリング 革巻きノブ
クルーズコントロール標準装備 パドルシフト標準装備
もちろんフルオートエアコン・パワステあり
室内は今のレベルでは狭い・・カップルや新婚さんなどの主に二人乗りがメインの方向け
軽専用駐車場にでも停められるコンパクトな5ナンバー 荷室は結構小さめ
後席を倒すことでそこそこのスペースが確保できる。
一番のおススメポイントは「運転が楽しいこと」・・だからサスペンションはちょっと固め・・硬すぎることはない。
「走って楽しいコンパクト」
・・自分でオプション装備でつけたのは「雨どい」だけ・・
・・「泥除け」はスポイラー装備だったので泥除けと同じ役割するので付けなかった・・最低地上高が低すぎるとと縁石にスポイラーぶつけたりするので私は 今のエアロ装備のオプション装備は好きではないのですが(外見が好き でも 実際運転する時に段差を気にする)
この車今でもちゃんと動いています('◇')ゞ・・アイドリングストップはついていないのですが 一旦停止で止まる機能には疑問があるので私はないこのタイプが好きです。(アイドリングストップ機能がある車も今はキャンセル装置作動させたら次のエンジン始動まではOFFにはなったと思います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の支援車両のスズキエスクード 業務車両

2022年12月03日 22時26分28秒 | 自動車
自衛隊の支援車両のスズキエスクード 業務車両
海上自衛隊の航空基地にも配備されているという噂もある車両 ここは小月航空基地
他の航空基地ではパトライト装備の車両もあるとか。
公務員なので一般競争入札で落札されるので人気車 不人気車種は関係ないらしい💦・・
エスクードは不人気車ではないけれど販売数が多い車両とはお世辞にも言えない。他にはRAV4やCR-Vもあるところもあるそうな?
生産から相当期間が経過しているのでヘッドライトのくすみは仕方ない。
桜のマークだけは陸上自衛隊 桜に錨マークが海上自衛隊 「桜錨」 
航空自衛隊の車輌に描かれているマークは、桜の花に翼を組み合わせたものになっている
☆私は初代のエスクードが大好きでした(^_-)-☆
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の後 びっくり!!したこと!ライトスイッチの位置は大丈夫か?

2022年07月20日 15時44分28秒 | 自動車
車検の後 びっくり!!したこと!ライトスイッチの位置は大丈夫か?
今回車検を修了して自宅に戻ってきた愛車を運転して3日、昨日 夜 エンジンを始動して 運転していると違和感がある。
昼間はインパネ内の照明は明るめになり 日が暮れてライトのスイッチをオンにしたら連動してインパネの照明は薄暗くなる。
「オフ」「スモール」「ヘッド」「オート」の4つの位置がある。
「オートライト機能」を搭載した車では、ダイヤルを「AUTO」に合わせることで周囲の明るさに応じて自動的にヘッドライトが点灯します。


夜なのに(ライトが点いている)インパネの照明がいやに明るいなぁ・・と思っていたら ライトスイッチがOFFになっていた。車検の時に標準出荷時の状態のOFFに戻してくれたのだろう。😖 
ところが日ごろオートライトをONの状態で使っているのでスイッチが ・・・ ということは ずっと無灯火で走っていた(-_-;)危なかった
夏場で日照時間が長いのと夜間走行をしてなかったが トンネルは何度も通っていたので この間は無灯火だった!
車検に出したら まず ライトスイッチがautoで使う人は AUTOに設定されているか確認して運転しましょう。
アンダーパスなどは照明も暗いところがあるので・・・
2020年4月以降の新車からはオートライトが義務化されているので同じようなケースの人も多いと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンルーフがいいよね(^◇^)ダイハツ タフト

2022年07月03日 11時51分48秒 | 自動車
ボディカラーが9色も用意されているダイハツ工業のタフト
ターボモデルとノンターボ(自然吸気エンジン)の2種類が用意
軽自動車なのに電動パーキングブレーキ装備
一番気になるのがスカイフォールトップと呼ばれるムーンルーフ! スカイフィールトップは全車標準
以前 コロナFF1800EXサルーンADという車に乗っていた時代があるがこの時 純正のサンルーフがついていた。
チルト機能もあり 愛煙家にとってはありがたい装備。 阿蘇山のミルクロードを春先にドライブする時にはサンルーフを開けて走ると気持ちよかった。
今ではサンルーフはごく一部の車種にしかオプション装備されない。残念。まぁ 重量が重くなる 錆が出る可能性がある。一番の理由は高額になること。そんな理由でオプション装備から消えていったんだろう
ダイハツは このムーンルーフ(ダイハツはこれを スカイフィールトップと呼んでいる)全車に標準装備! こうすれば ボディをムーンルーフ有と無の二種類を用意しなくていい。 でもないだけのボディにした方が販売価格は下げられる。
でも 付けたんだ!! エライ! ほかの車(スズキのハスラーとか)と差別化を図りたかったのもあるだろうけど これだけでタフトを選ぶって人もいると思う
タイヤサイズは(165/65R15)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸壁にカローラアクシオ・・カローラセダン 今でも使い勝手いい大衆車

2021年11月25日 10時17分22秒 | 自動車
以前はGTモデルもラインナップしていたカローラセダン 4A-GEのエンジンがボンネットに収まったスポーツモデルもあった時代もあったし
一番売れたのがSEという豪華モデルという時代も(4代目)
多分 一番販売が好調だったのはサンマルと呼ばれたカローラ30
サンマルの頃は4ドアセダン 2ドアセダン 2ドアハードトップ 2ドアクーペ リフトバック それに4ドアバンもあって 兄弟車のスプリンターも同じようなラインナップだったのですごかった。


5ナンバーサイズ国産セダンとして今や稀少な存在となったトヨタカローラアクシオ
実は先代モデルよりシャーシーが小さい 同社のヴィッツのシャーシーを利用している車
それでも流石にトヨタ自動車の4ドアセダン 昔 よく言われた ゴルフバッグが4個トランクルームに収まるスペースがあります。5人乗りです
大人四人が乗って出かけるには過不足のない室内スペースも確保 後にはハイブリッドモデルも追加されました。
今見るのはほとんどがガソリン車・・(まぁ普通に考えてハイブリッド車ならアクアやプリウスを選択する人が多いでしょう)
トヨタの大衆車(今はこの言葉も死語?)ですから どこもそつなくこなして 大きな特徴もないように 誰からも嫌われないセダンに仕上げられています。
レンタカーとしては今も健在で1.3Xを見かけます。マニュアルエアコンとウレタンスポークのハンドル 廉価版ですが日常使うには十分なモデルです
1.3Xだと1,395,000円という軽自動車並みの価格
衝突安全性など現在の最新のモデルに比較すると電子デバイスなどで見劣りする部分もありますがこの価格はすごいです。
現在では1.5Xのガソリン車でCVTモデルの場合は1,677,500円 
2021年9月にカローラアクシオも自動ブレーキの性能向上とコンライト(オートライト)の全車標準装備に踏み切りました。
(2021年10月以降は新車にはオートライトが義務化されました)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ スイフト RS4代目スイフトRS 乗って楽しい

2021年08月01日 08時59分44秒 | 自動車
スズキ スイフト  RS

コンバクトカーで人気があるRS ミッション 5MTが販売されている\(^o^)/税込み1,782,000円 CVTだと1,786,400円
ほぼ同じ価格 これで全方位モニター用カメラパッケージ装着車になると1,834,800円 1,839,200円
アルミホイルやフォグランプにLEDライト(ディスチャージライト?)も最初から装備されてお買い得(^^)
現在販売されているのは2016年にフルモデルチェンジした4代目 個人的には3代目のスタイリングが好きだけど・・・荷室が狭いんですよね。3代目

4代目ではトランクルームも広くなり デートカーだけでなく 子供が小さい頃の若いご夫婦で困ることはないくらいのスペースが確保されています。
軽自動車やコンパクトカーを得意とするスズキだけあってボディやシャシの作り込みがしっかりしています。
青い車体の3代目スイフトRS マイナーチェンジ前でアイドリングストップが装備されていないモデル
青いソニック 883系 JR九州
色味が同じかなぁ・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョロQのトヨタ2000GT 空き家になった実家の学習机で眠っていたおもちゃ

2021年01月10日 11時12分38秒 | 自動車
実家に放置されていたトヨタ2000GTチョロQ
これ多分 キーホルダーみたいなのも付いていた気がする(汗)
緑色のトヨタ2000GTって・・個人的には白かシルバーが好み 赤も会った気がする
フォグランプの形状からすると初期モデル?
捨てるのももったいないと思って・・・スーパーカーブームの頃は大人気だった車種です。今でもレストアしてものすごい高額で販売している本物のトヨタ2000GTもあるようです。ウッドパネルでサイドブレーキレバーは杖みたいな感じだったような気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキエブリイバンが便利がいい

2020年12月27日 20時27分58秒 | 自動車
スズキエブリイバンが便利がいい
町中で見ない日がない!小売業・卸売業・配送業・建設業・設備業
どんな場面でも活躍してくれる
 どんな荷物でも積み下ろしがしやすい
日産 NV100クリッパーバンも基本同じ車
880kgという車重なので日常普通に使うと燃費はそこそこ16キロ/リッター程度 郊外だとまだ伸びる。
商用車だけどインパネにドリンクホルダーが設置されていること。
フロントドアにペットボトルホルダーがある。
これいいな!と思わせるのはグレードによるが頭上にオーバーヘッドコンソールのような物入れがある
(JOINターボ、JOIN、PC、PA)
今や全車種にエアコンとバワステが装備
個人的にパワーウインドウはあったほうがいいが・・なくても大丈夫
ただ両手が塞がっているときにドアの開閉にはキーレスエントリーが欲しい
となるとJOIN、PCのグレードになる 次の候補車の一つです(*^^*)
マニュアルミッション MT車がちゃんと販売されているようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカーの MAZDA ロードスター と FERRARI RX-100無印で撮影

2020年12月21日 22時13分29秒 | 自動車
ミニカー と言えば トミカ
今でも販売されている。 昔からこのメーカーさん ずっと子供の夢のクルマをミニカーに\(^o^)/
後ろの箱はMAZDA ロードスター 手前は FERRARIの赤
車名は忘れました(汗)
SONY RX-100無印で撮影しました Aモード
滅多に使わないモードです(私は)
ロードスターも私の頃は1600でしたが 今は排気量2000?? おまけに3ナンバーのようです 時代は進化しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の日産クリッパートラック 資器材運搬用軽トラック 

2020年12月02日 15時48分22秒 | 自動車
れもまた珍しい軽トラ もとは三菱のミニキャブトラックの日産自動車へのOEMモデル
今はミニキャブトラックを日産へ提供をしていないためにクリッパートラックはスズキ自動車のキャリートラックがOEMモデルとして提供されています。
三菱ミニキャブトラックの2003年から2005年まで販売されていた前期モデル
外見で日産と分かるのはエンブレムでの差異くらい
5MTまたは3ATが用意されていたのでおそらくこの車両は5MT・・
まぁ3速オートマは振動や燃費の面で軽トラでも 個人的にはご遠慮したい。潔くミッション!がオススメです。
自衛隊の備品 装備の調達は公示による一般競争入札になるでしょうから 人気不人気は関係なく落札した業者(メーカー)が納入します。
それ故に人気があまりなかった車両が配備されていることを目にすることが多いです。
車体色がOD色なのは自衛隊装備ならでは・・・幌付きの軽トラを見ることもこの頃は滅多になくなりました
ホンダアクティトラック 三菱ミニキャブトラック などいろんな車両が配備されています。
画像を一部加工しています(個人情報の保護のためm(__)m)
後輪に噛ませている「車止め」は収納性も良さそうです。平地に限るなら自作してもいいかなぁと思いました。😃 (坂道に停車するならこれくらいの高さだとタイヤが板を越えて動きそう・・)😓 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする