船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

戦闘機F-2の着陸姿 松原展望台広場から

2024年05月18日 11時02分06秒 | 航空自衛隊
松原展望台広場から戦闘機F-2の着陸姿
航空自衛隊築城基地に隣接する形で戦闘機や練習機を眺めることが出来る公園
松原展望台広場(行橋市)・・築城基地といえば築上郡のイメージですが この公園は行橋市になるようです。綺麗な公園です。芝生もあり 小高い展望台があります。駐車場も10台以上は駐車可能 トイレも完備😁  和式の以前のトイレではなく洋式のものに設置変えされていました。
2024年5月中旬に行きましたがあいにくの曇天でした😔 それでもエンジンの音で機体が近づいているのが分かります。双眼鏡があるといいでしょう
航空自衛隊 戦闘機F2-A
63-8541 6SQ 541号機 第六飛行隊
以前はなかった防犯カメラの柱や関係車両の出入口のフェンス扉の柱が増えているような・・・8年ぶりなので・・以前もあったのかも知れません。
公園の展望台下の芝生から撮影しています。
撮影ポイントとしてこの先も有名な場所でしたが現在 フェンス沿いに盛り土がされています。 ↑の写真のとおりです・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセの杜の芝生広場のファントム

2024年05月16日 08時45分20秒 | 航空自衛隊
おーっ!!芝生の上にファントムが😁 
2021年6月から防衛省から貸与されたF-4戦闘機の用廃機(退役した機体)を展示しているメタセの杜
現在は全機引退したファントム戦闘機です。
屋内保管でなく一般の人にも眺められるように芝の上に展示されています。今ではもう風景に馴染んでいます。
さすがに塗装はちょっと疲れが見え始めた感じです。国道側には練習機T-33も展示されています。
部隊マークは第304飛行隊のものですね。天狗マークです。


大型の道の駅で駐車場もありトイレもあります。眺めに行くときはメタセの杜でお弁当とお茶を買いました('◇')ゞ😊  自衛隊グッズも置いてます(#^^#)
☆画像は個人情報保護のためモザイク加工しております
トイレ奥には喫煙場所も設置されています。
2024年5月15日撮影
この日は航空自衛隊築城基地でF-2B戦闘機による機動訓練が実施されていました。 以前は築城基地にはF-15(イーグル)も配備されていましたが部隊が移動して現在は第6飛行隊 第8飛行隊のF-2(エフツー)の配備となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊築城基地資料館 展示機体 F-86セイバー 92-7922 コクピット周辺のみ

2024年05月15日 21時27分24秒 | 航空自衛隊
F-86セイバー アメリカのノースアメリカン社が開発した戦闘機 初代のブルーインパルス 東京オリンピックの時に使用されたのは同タイプの機体だった気がします。
朝鮮戦争で活躍した第一世代ジェット戦闘機 
狭い!! と思ったら 現役のF-2戦闘機もこれくらいのスペースだとか??😖  アナログの計器もここまで多いとこんがらがってしまいそうです😯 
航空自衛隊 F-86戦闘機 92-7922
コクピット周辺部分だけの保存状態です。
1959年に航空自衛隊 1976年5月10日 第8航空団第10飛行隊にて用廃
築城基地にて地上展示機体へ 2004年以降 資料館展示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊 CH-47 チヌーク 57-4491

2024年05月11日 06時17分34秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊 CH-47 チヌーク 57-4491
自衛隊で運用される大型輸送ヘリコプター チヌーク
災害派遣などでも使用されますが、大規模山林火災などでも出動することがあります。
東日本大震災の際には原子炉建屋へのヘリコプター放水を実施したこともあります。
Kawasaki CH-47J Chinook チヌーク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊戦闘機 F-2B 83-8134

2024年04月01日 05時18分40秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊戦闘機 F-2B 83-8134
F-2Aが単座でF-2Bは複座(実任務の他に練習機としても使用される)83-8134はその中で最終号機


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊芦屋基地 芦屋救難隊のUH-60J救難ヘリコプター

2024年01月09日 06時03分31秒 | 航空自衛隊
芦屋救難隊のUH-60J救難ヘリコプター
以前は黄色と白の機体カラーだったが2005年くらいからこのような海上迷彩塗装の濃い青になっていきました。空中給油装置も装備されています。(鼻先の長い棒のように見える装備)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型作業車 自衛隊 軽トラ

2024年01月06日 11時28分24秒 | 航空自衛隊
小型作業車 航空自衛隊
OD色に塗装されている軽トラ これは三菱の軽トラだと思ったら OEM 日産のクリッパートラック(軽トラ)のようです。 航空祭などで時々端っこに駐車されている姿を見かけます。幌付き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救難ヘリコプターUH-60J 58-4594

2023年12月24日 09時31分47秒 | 航空自衛隊
UH-60J 58-4594
航空自衛隊芦屋救難隊 
海上自衛隊の運用する哨戒ヘリコプターSH-60Kと同様にアメリカのUH-60ブラックホークを独自改良したヘリコプター
ノーズ先端(鼻先)に気象レーダーと赤外線センサーを装備しているのでSH-60Kとは雰囲気がちょっと異なります
下の画像は海上自衛隊のSH-60K 哨戒ヘリコプターです。
鼻先の形や空中給油装置の有無 増槽を両脇に装備するか否かなど差異が塗装の色のほか結構異なります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空祭の季節が終わり 師走 今日明日は寒波襲来💦

2023年12月21日 08時38分11秒 | 航空自衛隊
T4 96-5617 レッドドルフィン
航空祭の季節が終わり 師走 今日明日は寒波襲来💦
T-4 86-5769 通常塗装機


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CH-47チヌークと消化用バスケット 地上展示

2023年11月23日 09時00分52秒 | 航空自衛隊
ヘリコプター空中消火用バンビバケット 航空自衛隊のCH-47J
ヘリコプターによる消火活動の際に使用
1960年代から世界で利用され続けるタンデムローター方式の大型ヘリコプター(日本では1984年から自衛隊で運用) 
10tの搭載量を確保 大きな搭載量を誇り さらに 海上自衛隊の おおすみ型輸送艦にも搭載可能(甲板に白いカバーを付け回転翼を外した状態で搭載)
重輸送大型ヘリコプターは他にないため今後も人員輸送・災害派遣などに使い続けて行かれる「チヌーク」です。高機動車を機内に搭載することも可能 人員なら55人を輸送可能
調達価格は以前は1機57億円程度と言われていましたが2023年10月の報道では185億円に調達価格が高騰したことが発表。(調達価格算定方式の変更・物価高騰・円安などが理由と言われています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする