2024/01/17

2024-01-17 09:13:58 | 日記
令和6年1月17日
午前5時27分
父が永眠しました。


今は辛くて何も手につかない状態です。
ブログはしばらく閉鎖したいと思います。


また元気になったら戻ってきます。




夢で会う

2024-01-07 16:47:22 | 日記
つい先ほど夢を見ました。

お母さんとお父さんとお兄ちゃんと私
家族揃って家に帰る場面でした。

お母さんが「ちょっと先に帰ってお風呂の用意しておくわ!」と元気に言って走って先に家に帰る姿を見て
お兄ちゃんと私が笑いました。


幸せな気持ちになりました。


それから夢の中の私は「あっ!」と思い出してしまいました。


お父さん歩けるの?

お父さん帰っても大丈夫なの?


そう気づいて
だんだん夢から覚めていきました。


お父さんの顔はどんな顔してた?

まだお父さんと私 話ができていない。

そう
思って何度ももう一度夢に戻りたかったんだけど

戻れませんでした。






このごろブログがかけていません。

父はまだ生きていますが、お別れの日がそう遠くないことを感じる日々です。

少しずつ、今の状況をブログに残していこうと思います。

少しずつ…

2023-11-08 09:58:20 | 日記
心配事や辛いことがあっても
『オトの前では日常を過ごす』

これを心掛けてから
救われたのは私でした。


辛いことで頭をいっぱいにさせないこと
祈る思いで毎日を埋め尽くさないことが
大切なんだと
43才にしてやっと気付いたのです。



※しろくまちゃんのホットケーキ


※かぼちゃクッキー(犬と食べれる)


※おばけかぼちゃのミートパイ


※かぼちゃのスコーン


私の悲しみと日常を切り離して
好きなことを少しずつ
季節を楽しむことを少しずつ

すると私の家族は日常の幸せの中にちゃんと居ました。


私が私のことを楽しんでいても
父はちゃんと生きています。



私がちょっと不幸なほうが家族は案外うまくいくんだという思い込みが認知の歪みだったと今更に気付いていく…
そんな日々を過ごしています。


自分を犠牲にしない
自分のしたいことをする
高いものでも買ってみる
欲しいものを手に入れる

我慢していた事から自分を解放してみています。


※夫とオトと3人で競馬に行きました
家族でのお出かけを少しずつ増やしています











スクーリング頑張っています

2023-10-06 22:41:52 | 日記
父のことで頭いっぱいの春と夏。

そんな中でも
時々、オトへの心配が押し寄せてきたりしていましたが

オトの事を『ほおっておく』が何とか出来ていたのは
父のお陰なのかもしれません…


父の『困った』は、
私を助けてくれている…


私の子離れを手伝ってくれているのかもしれないないなぁなんて。


そうだとしたら、

お父さん

ありがとう




オトは9月の末になってやっと思い腰をあげました。


スクーリングです。


当日の朝ギリギリに
「ママ、学校  
行きだけ付いてきてくれる?」


そう言ってきたので付いていきました。




その日の翌日からは、地元の最寄り駅までは送り出し
現在までで5日間何とか行けています。


『行って帰ってこれたらもうそれで100点満点やで』

そう伝えて

それ以外は静かに心で応援しています。



夕方仕事から帰ってくると好きなことをして過ごしているオト。

時折、ため息と
「あーーー嫌だ。行きたくない。」という声をあげています。

それからポツポツと気持ちを吐き出して

体育の日は
メイクをしたスカート短いいかにもギャルとグループを組まされ頑張ったとの事で、
それも辛かったなどと話してくれたり

毎時間毎時間、早く帰りたいと思いながら授業を受けているとも話してくれました。



「そっかそっかぁ。
そんなに帰りたかったのに何とか頑張ってきたんやなぁ。」



行ってみたら意外となんとかなったやろ?なんて口が裂けても言えないなぁって思いました。


オトなりに何とかギリギリ頑張っているんだから。



自分の中で、何とか避けて生きていきたい問題に

オトは今一生懸命にやり抜こうとしているんだから。


どうしようもない孤独のなかで頑張っている。

今をどんな形になろうとも受け止めてあげたい。


オトを後ろから照らす
あったかいお母さんになりたい。







自由に作る

2023-08-25 10:27:47 | 日記
昨日の夜、オトがピザソースを作ってくれました。


携帯を見ながら材料を計量して…

「あ、トマト缶 半分残っちゃうわ。」


とオトが途中で言ったので

「じゃあ、倍の量を作って保存しよう!」

と私が提案しました。



「じゃ、そうしよっか!」ということで、

炒めていた途中の玉ねぎも
途中で火を止めて
新たにみじん切りを追加しました。


炒めるのを手伝う私の隣で、
オトは先ほど調合した調味料を追加します。

 
さっきはちゃんと計量スプーンを使って几帳面に量っていたオトですが…


「だいたい『小さじ2』はこれくらいかな。

それから『大さじ1』はこれくらい。

トマト缶は全部で400グラムで、でも100グラム余っちゃうな。

全部いれとこーー」





この、ファジーさが嬉しいと思いました。


「おっ‼️
だいだいの目分量がわかるようになってるやん!
それでいいとママも思う~



私の子育ての大半は、

『失敗させたくない』『悲しませたくない』『よい母親でいたい』

そんなきもちでいっぱいでしたから

オトを知らず知らずに、『完璧こそ正解』と洗脳してきてたのかもしれないと

今でも自分を責めている所があります。

(自分を責めるのは良くないですね。
だけど、まだ傷は深いです。徐々に許すつもりです )


だからこそ、

『きっちり』とか『しっかり』とかに縛られないときのオトに安心しました。



今日はこのピザソースを使って

晩御飯をピザにしようかなって考えています