家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ミカンの皮のアブラムシ防除効果

2023-04-16 01:07:02 | その他

ミカンの皮がアブラムシに効くか?

畝にミカンの皮を撒いたところ、サニーレタスの外側にはアブラムシが見られなくなりました。

所が、葉が密集している内側にはまだかなり残っていました。

そこでサニーレタスの上にミカンの皮を載せるように置いてみました。

 

10日ほど経ち、一株収穫してみました。

目視ではわからないので、ボールにいれ流水で洗うと・・・

載せない時よりかなりアブラムシは減っています。

1/3から1/5くらいのアブラムシの量です。

減りました。

 

この効果を踏まえて新しく植えたサニーレタスには畝だけでなくレタスの上にもミカンの皮。

どうでしょうか?


チャットGPTでタマネギの病気について聞いてみた

2023-04-05 18:49:03 | タマネギ

チャットGPTで、タマネギのサビ病とベト秒病について聞いてみました。

以下の回答でした。

玉ねぎのサビ病(ひびきびょう)とベト病(べとびょう)は、玉ねぎの主要な病気の1つで、病原菌が葉や鱗茎に感染することによって大いに行われます。方法です。

  1. 良い種子を選ぶ:健康で病気のない種子を選び、種子を消毒することが重要です。

  2. 適切な栽培管理:玉ねぎを栽培する際には、適切な肥料、水分、空気循環を確保することが重要です。

  3. 病害虫防除:病害虫によって病気が広がるため、早期に発見し、適切な防除を行うことが重要です。

  4. 殺菌剤の使用:病気が発生した場合は、適切な殺菌剤を使用して治療することができます。が推奨されます。

  5. 種子の消毒:種子を消毒することで、病気の拡散を防ぐことができます。消毒剤は、種子に付着した菌類や病原体を殺菌するために使用されます。

  6. 病気の早期発見:定期的に検査を行い、早期に病気を発見し、対策を講じることが重要です。

これらの対策を実践することで、玉ねぎのサビ病やベト病の発生を防ぎ、健康的な作物を栽培することができます。

 

無農薬・有機栽培でタマネギを育てているので聞いたのですが、

ネギ苗は購入苗だし、すでに大きくなっているので時期遅しの質問だったようです。

もっと聞き上手にならないとですね・・・使いこなすのを目指そう!


ジャガイモの芽欠きしました

2023-04-04 17:02:11 | ジャガイモ

3/10に定植したジャガイモ・北あかりの畝です。

ところどころ盛り上がっています。

マルチに穴をあけます。

芽が出ていました。

数本、多い箇所は7,8本出ています。

 

光合成ができなかったので緑色をしていません。 明日には緑色になっているでしょう。

 

2,3本に芽欠きしました。

育ちのよさそうな芽を残しますが、いつもどれにしようか迷います。

 

ブロッコリーが花盛りです。

 

 


ミカンの皮でアブラムシ対策、効果は?

2023-04-01 12:33:48 | その他

ミカンの皮はアブラムシ対策に有効か??

ミカンの皮をサニーレタスとタマネギの畑に撒いてから2週間ほど経ちました。

結果は?

ミカンの皮を撒く前は、葉の裏側にびっしりとアブラムシが・・・

撒いた後は数日で写真のようにミカン皮効果はあらわれました。

見たところほとんどアブラムシは見つかりません。

家に持ち帰り、ボールにいれて流水で洗うと、

なんと、葉の密集した内側に隠れていたアブラムシが出現しました。

水を5回変えて1分ほど水に漬けて置いたところ、

アブラムシは全て流れ去ったようでした。

 

考えるに、アブラムシが殺到した後でミカン皮を撒いたので、

内側に巣くっていたアブラムシがそのまま住み続けたのではと思います。

そこで、対策。

葉の上にもミカンの皮を撒きました。

 

新たにサニーレタス定植しました。

まだ、アブラムシが来ないうちにミカンの皮で対策しました。

食べるというよりこの対策の為に「清見」を購入しました。

もちろん美味しくいただきました。