家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

長ネギ植え替え

2022-04-18 16:27:35 | ネギ

分けつする長ネギは2本で植え替えると永遠に増えていくと、聞いてやってみることにしました。

ネギ坊主を付けた長ネギです。

少し成長が遅れていた長ネギを、冬に引っ越しして新しい畑に植え替えたのです。

ネギ坊主を切り取って掘り起こしました。

5本くらいの塊になっていたので、それを2本ずつ植え替えます。

牡蠣殻石灰、牛糞たい肥、鶏糞を入れた畝に溝を掘って、

2本ずつ植えました。

これで根付いて又、分けつしてくれれば…

 

櫓ネギもネギ坊主をつけています。

坊主から櫓が飛び出しそうになっています。

櫓の部分はもう少ししたら植えて小葱として更新することができます。

更新しなくても、分けつして増えていくのですが…

 

根本に散らばっているのはミカンの皮です。

アブラムシ除けに効くらしいです。

 

 


ジャガイモの芽欠きをしました

2022-04-15 17:16:53 | ジャガイモ

3/25 定植したジャガイモの芽が伸びてきて10㎝以上になったので芽欠きをしました。

春ジャガは2本残すと決めています。

茎の太そうな葉がよく茂っている芽を2本残して、

残りの芽は左手で芋を抑えて右手で引き抜きます。

2本残しました。

 

黒マルチを片側ずつはがして、追肥、土寄せしました。

実は植えた時、芽がほんとに小さかった芋はまだ芽がでていません。

あと3個かな、そこは追肥せずこの後芽が育ってから同様に処理します。

 


カボチャの種の先端を切ると3日ほど…

2022-04-14 18:07:16 | カボチャ

3/23 トレイで根出し。

3/28 先端を切った種の根が出てきた。

3/29 先端を切った2粒の種をポット植え。

4/1 先端を切らない種の根が出たのでポット植え。

 

4/7 先端を切った種がポットで発芽。

4/10 先端を切らない種がポットで発芽。

 

4/11 現在の様子。

上2ポットが種を切らなかった種のポット。

下2ポットが種の先端を切った種のポット。

以上から、種の先端を切った方は切らない方より3日ほど先行成長することが見て取れました。

 

今日はたい肥と鶏糞を買ってきて、3/17 定植の水菜を収穫しました。

一部菜花が…

 

 


二日分の作業

2022-04-11 14:37:54 | 種蒔き

① 畑までの路の草刈りをしました。

 

写真の奥の方の右手が借りている畑です。

電動草刈り機で約1時間くらいかかりました。

手前の駐車スペースも少し草刈りしました。

 

②ニンジンの種蒔きをしました。

一月ほど前にたい肥、肥料を入れてマルチを敷いていましたが

作業としてニンジンの播種の優先順位が低くて今日になってしまいました。

一旦マルチをはがしてみると、

どうでしょう!! 土がフカフカです😊

根に効く肥料として、草木灰を入れて耕し、再びマルチ敷。

一穴あたり3,4粒の種を蒔きました。

不織布をかけました。

種を蒔くしばらく前に肥料を入れてマルチをしておくと、土が非常にいい状態になっていると感じました。

 

③ブロッコリーが頂花蕾をつけ始めたので追肥しました。

全部で5株です。

 

④トマトやカボチャ、サツマイモなどの畝を耕し、たい肥をいれました。

まだ大きな塊の土がゴロゴロしています。

定植しばらく前には肥料を入れてマルチ掛けして、土が最善の状態での定植に持って行きたいものです。

 


ジャガイモ発芽と農家のおじさんとの会話

2022-04-07 16:46:23 | ジャガイモ

雨続きで畑にしばらくぶりの畑です。

3/25定植のジャガイモが芽を出していました。

8、9割の発芽率です。

マルチが盛り上がっているので、そこを破いて芽を出しました。

 

冬に蒔いた緑肥が発芽していました。

もう少し大きく育ってからすき込みたいのですが、

ミニトマト用に畝にたい肥を入れて耕したくもあり

その道筋に生えているので

一部土中に入っていただきました。

 

そんな作業をしていると、近くの畑のおじさんから声をかけられました。

化成肥料を使うとよくないよ、キュウリを化成で育てると苦みがあるからね。

有機肥料と牡蠣殻石灰がいいよ。

とか、話を聞いていたら段々色んな話に飛んで、こんな世相を映す話も。

この辺りで田んぼをやっていたんだけど、

周りの農家が世代交代したら

隣の田んぼの地主さんが水を流してくれなくなった。

肥料分が流出するからいやだと…

そう言う人が農業委員やっているから、ここでは米作りは無理だとあきらめて

田んぼに土を入れて畑にして

近所で働いているベトナム人に貸しているよ。

そうして、車で1時間かかる山間の段田んぼで米作りをやっているよ。

トラクターが入らない田んぼだから大変だよ。

今日は畑の横でたい肥を作っているんだけど、

貸しているベトナム人がたい肥が邪魔だというので遠い田んぼの場所に移すんだと…

というようなお話を立ち話で聞いて、

農家の方の嘆きもわかる気がしました。