家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

定植を待つ苗たち

2020-09-23 13:49:25 | キャベツ

8月末から9月にかけてポット蒔きした苗が育ってきています。

白菜は発芽したのに枯れることが2回あり、残った1回目の苗、2回目の苗、3回目の苗とがあります。

キャベツも1回目は発芽せず、2回目の播種で発芽しました。

リーフレタスとかき菜も50%くらいの発芽率です。

率が悪いからとバサッと蒔くとほとんどが芽をだしたり。

今年は気温が高いのでエアコンの効いた室内で発芽を待ち、

早朝の気温が高くない時は室外へ出すのですが、2時間ほどするとグッタリするのでまた、室内に戻してガラス越しの太陽光を浴びさせるということを何日も繰り返した苗もあります。

そろそろ畑に植えてもいい大きさの苗もありますが、畝の準備ができていません。

明日には台風がくるというし、もう少し苗には待ってもらわなければ…


さつまいもとニンジン

2020-09-20 23:57:50 | さつまいも

しばらく畑に行けていなかったのでのですが、久しぶりに畑に行くとさつまいもがすごく生い茂っていました。

つる返しをしたら、以前よりずいぶんつるが重くなっていました。

ニンジンの畝にまたもぐらの穴ができていたので

水を12㍑入れてみましたが、まだ入りそうです。

穴を土で埋め長靴のかかとで強く踏み固めました。

その後、ニンジンを間引きし、追肥、土寄せしました。


ニンジンとキャベツ種蒔き 再投稿

2020-09-16 23:06:18 | 種蒔き

7月末に蒔いたニンジンの芽が出ないので、再播種です。

種が古かったかと種も買いました。

キャベツと黒田五寸とです。

 

8月9日にキャベツの種を6ポット蒔きました。

現在、5/6 発芽中です。

よく見ると最後の1ポットも白い芽が土を少~し持ち上げています。

一斉に発芽しないのは播種したポットを持ち上げるとき落としたからではないかと。

すぐ土の形がくずれないようポットに入れなおしたのですが。

こんな失敗はままあることです。

 

そしてニンジン。

4日前に肥料など入れてあった畝に蒔きました。

蒔いた後、刈った細かい草を乾燥予防に撒きました。

今日の午後は雨が降るかもとの天気予報だったので

当たるように期待しています。