家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

タマネギに追肥しました

2020-01-26 08:03:50 | タマネギ

タマネギに鶏糞を追肥しました。

12月入ってから定植した黄タマネギ・スワローです。

畝にバラバラと粒状鶏糞を撒きました。

これで雨が降ったら根元に流れて肥やしになります。

追肥はこの1回限りです。

何年か前、1回だけの追肥では足りないかと2月にも追肥したら…

超巨大タマネギに成長しまして…

すぐ腐るという結果になりました。

10月に定植したタマネギ・湘南レッド、OP黄は獣害によって半分くらいの数になりましたが、その後の獣害もなく、同じく追肥しました。

 

ブロッコリーの側蕾も育ってきたので収穫しました。

10/18定植の高菜です。 山の畑ではトンネルにしないと鹿に食べられます。

 

キャベツとかき菜を収穫しました。


畑の法面が崩れました

2020-01-26 07:10:22 | その他

今日は収穫をしようと新しい畑に寄ってリーフレタスと小松菜を収穫しました。

そして、山の畑へ。

すると、なんと畑の法面が崩れていました。

写真の下が上側になります。

ここだけでなく、数メートルにわたって崩れています。

崖の下から見ると、

もう1枚。

崩れた土をよく見ても動物の足跡はないので、自然に崩れたのか?

このところ雨は多かったのですが地震はなし‼

写真を見てもわかるように、法面には笹、雑草が生えていて何かの力が加わらないと崩れないと思う。

ススキが生えていた個所は崩れずススキの根は強い。

法面をススキで守るのもありかな。

 


ツタンカーメンを定植しました

2020-01-11 22:27:57 | 豆類

12月にポット播きしたツタンカーメンが大きくなったので定植しました。

マルチをした畝に定植し、防虫ネットトンネルにしました。

山の畑は鹿の食害がひどく去年は網でぐるぐる巻きにして育てました。

そこで今年は獣害のない平地の畑で栽培することにしました。

 

不織布べた掛け、トンネルで育てている小松菜。

徐々に大きくなってきました。

葉が分厚く緑が濃くなっています。

 

リーフレタスとかき菜を収穫しました。

小松菜畝で取った雑草・仏の座を近くのヤギにもっていきました。

バリバリ元気に食んでいました。