家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

バターナッツ収穫と冬至カボチャ定植

2017-08-31 13:21:33 | カボチャ
先週バターナッツが1個カビていて、今日から2、3日雨が続くようなので全部収穫することにしました。


収穫する時ヘタの部分がハサミで切れないほど固くて、こんなものでしょうか?

まだ小さい10cmくらいのバターナッツが生っているし、花も咲いていますが追肥すれば大きくなるかな?

バターナッツはスープにすると美味しいカボチャです。

そしてバターナッツの畝の隣の畝に冬至カボチャを2株植えました。


植える部分だけスコップで掘って、有機石灰を混ぜ、牛糞・鶏糞・ヨウリンを入れて定植しました。
ウリハムシがまだ出るかなと行灯にしました。

生姜がやっと本気を出してきたようです。


写真はお多福生姜、大身です。

金時生姜を1株収穫してみました。


生姜の香りがツンと辺りに漂いました。

大根発芽

2017-08-29 19:26:31 | ダイコン
8月22日に蒔いた大根が発芽していました。


4粒ずつ蒔いていますが、一つしか発芽していない箇所もありました。

隣のニンジンも少し成長したので、中耕しました。


間引きもしたかったのですが、暑さに負けて次回に延期です。

残っていたニンジンを収穫し、


その畝にジャガイモを植えようと、土づくりです。
苦土石灰は先週ニンジン周りに混ぜてあったので牛糞を入れて耕しました。


植えるのは次回です。

今日の収穫は加茂ナスと千両二号とビバパプリコット黄と赤です。


朝はテレビの画面が突然変わりJアラートの画面になりました。
最近、地震や大雨には結構過敏になっていましたが、ミサイルもか!

家庭菜園に勤しめる環境に感謝です。
暑さにダルがらずに勤しまなければ。




冬至カボチャの苗を買いました

2017-08-28 17:54:31 | カボチャ
ホームセンターで冬至カボチャの苗を2株買いました。



葉っぱをよく見ると絵描き虫が…

畑のどこに植えようか迷っています。
今年の夏、植えた栗坊2株、エビスカボチャ2株はうどんこ病で株が弱り、結果、栗坊3個、エビス2個の収穫でした。
植えた畝が大木の下で日照が少ない時間しか望めず、おまけに夏前半ほとんど雨が降らずでカボチャにとっては良くない環境でした。

また、8月はほとんど曇りか雨で農薬は使わないのでカビ易く、今いくつか生っているバターナッツも一つカビが出ていました。
そしてなんと! スイカがすべて!かびて!全滅です!!!!!

話は元に戻って、店先で冬至カボチャを見て、リベンジ!!
と思ったのです。

成功させるためには、気候は致し方ないのでせめて日当たりの良い畝に植えたいのですが、日当たりがよくてある程度カボチャがつるを伸ばせる場所が空いていない!
日当たりの良い畝は、晩秋に玉ねぎ畝にしたいとも考えているので、ちょっと日程が重なってしまう!

頭の体操です。

一昨日、道の駅で買ってきたバターナッツです。


180円だったのですが大きい!

うちの畑のバターナッツはこの2/3くらいの大きさです。
元肥の量の違いか?、追肥効果か?、土づくりの違いか?

まだまだ先は長いようです。

三嶋大社へ

2017-08-26 21:45:26 | 旅行
最近、気になっていた三嶋大社にお参りに行きました。
今日は三島は35℃という暑さでした。

神社の境内には大きな池があり、神池というそうですが、


北条政子が勧請したといわれる厳島神社が池の中にありました。


伊豆に流された源頼朝と縁の深い神社だったのですね。

総門をくぐると舞殿があり巫女さんが入口に見えました。

御祈祷をここで行うようです。

本殿の奥には結婚式の新郎新婦の後ろ姿が見えました。


新郎新婦の後ろ姿を見ながらお参りしました。
お二人お幸せに!

そのあと、駅の観光案内所で聞いた源兵衛川(せせらぎ散歩)に行きました。
源兵衛川は戦後だいぶ汚れた川になり、暗渠にしようという話もあったりしましたが、整備して散歩のできるきれいな川になったそうです。

近所の小中学生や観光客が透き通ったきれいな冷たい水に足を浸し、しばしの涼を楽しんでいました。


街も花が多くきれいで、大きな企業もあり住みやすそうな良い町だと思いました。

道の駅「ふじおやま」にももちろん寄りました。


はくさい・キャベツ・ブロッコリー・セロリなどの野菜の苗が売り出されていました。
秋作始動ですね。






大根の種まきとカラーピーマンの尻腐れ対策

2017-08-25 15:23:28 | ダイコン
8月も下旬になったので大根の種を蒔きました。
苦土石灰は入れてあったので、草堆肥と鶏糞を入れて、


種を蒔くところだけをスコップで深く掘ります。
「大根十耕」と言うけれど、そこまで勤勉ではない性質なので種の所だけ掘スコップで掘ります。

4粒ずつ7か所。
耐病総太りです。
もみ殻と不織布不織布をかぶせました。


話変わって、尻腐れになるカラーピーマンがチラホラ出てきました。
尻腐れといえば、カルシウム不足!?

そこでピーマン類に苦土石灰液を追肥しました。


適当なので苦土石灰の倍率はわかりません。


根元とマルチの下にジャーッ。

作物に石灰を直接ふりかけたり、水溶液や有機酸石灰で葉面散布するのも石灰を上手に効かせる技らしいです。

苦土石灰の苦土はマグネシウム、石灰はカルシウムなんですね。







キャベツを定植しました

2017-08-24 20:11:06 | キャベツ
あまりに暑すぎて畑に行く気がせず、それでもとホームセンターに行ったらキャベツの苗が売っていました。
広告の品で78円です。
紫キャベツも入れて3株購入しました。

なんとかやる気が出て、畑に行き、小松菜が収穫適期になっていたので全て収穫します。


スムージー用に栽培しているのですが、小松菜は大きくなるのが早いのでもっと少しずつ播種した方がよさそうです。

青汁として有名なケールの種を見つけたので買いました。
スムージーの小松菜をケールにしてみたらどうかな?


種蒔き適期が15~30℃、生育適温が15~25℃とあるのでそろそろ蒔けそうです。


そして、小松菜後に鶏糞を入れてキャベツ3株定植しました。


横にはサラダ水菜が大きくなりつつあります。


少しずつ間引きながら収穫できそうです。

日差しが強く暑いのですが、畑を吹き抜ける風は頬に心地よく感じます。
コンクリートに上にいるよりも畑の方が過ごしやすい気がします。


草刈り

2017-08-23 15:45:15 | 雑草
今日もまた草刈りです。

その先の路も


上の畑と下の畑までの路をきれいにしました。
この路の草刈りだけで30分の草刈り機の電池がほぼ終わります。

ここは竹藪の横で一日のほとんどが日陰です。
春にはタケノコが生え、タケノコを掘る猪がきます。
地元の人は夕方になったら猪がでるから「畑に行かない方がいいよ」と言います。

この間は猫の親子の昼寝場所になっていました。


驚かせないよう遠くから「大丈夫だよ~」と声を掛けますが、大丈夫ではない様子です。


草刈りが済んだ場所がお気に入りのようです。

ゴボウ袋栽培と波板栽培

2017-08-21 06:40:24 | ゴボウ
農業講座で育てている袋栽培と波板栽培のゴボウを一部収穫しました。
まず袋栽培のゴボウは


波板栽培のゴボウです。


最初は袋栽培のゴボウの成長が早く波板栽培はなかなか葉が大きくなりませんでしたが、今はどちらも甲乙つけがたい成長具合です。

袋栽培は一部収穫はしにくいので土嚢袋を破って一袋収穫しました。
波板栽培は大きい株を一株収穫です。



結局どちらがどちらかわかりにくい状態です。
袋栽培は土嚢袋を突き破って伸びているもの、又根になっているものありで市販のゴボウのようにきれいな状態での収穫は少しでしたが、収穫自体はとても楽!
新ゴボウのいい香りです。

2,3日前にニンジン発芽の記事を書きましたが写真が載せられませんでした。
何枚も撮ったのですが全てボケボケでした。
アップで大きく撮ろうとするとピンボケになっていたのですが、なんとカメラにズームの機能がありました。
ニンジンの発芽を遅ればせながらズーム機能を使って撮ってみました。


それでも芽が小さすぎて写真ではわかりにくいけれど
今まで何をしていたんだろう!


花柚子

2017-08-19 20:40:09 | 収穫
花柚子が収穫できる大きさになってきました。


今年は生り年でとても多くの実がなっています。
実を切ると柑橘のスッとする香りがします。

焼き魚のお供にしたり、花柚子を絞って醤油と味醂と合わせてポン酢にします。

伏見甘長唐辛子です。
7月中旬の追肥が効いて沢山実がなっています。


ミニトマトは雨続きでほとんど実が割れて収穫できる実は少ない。


東日本は梅雨のような天気が続いて日照時間も少ないのでプロの農家さんは今後の野菜やコメの不作を心配されているようです。
家庭菜園でも天候不順は困るのにプロは大変です。
来週半ばまで梅雨のような天気がつづくようです。


収穫物です。


花柚子と伏見甘長、オクラです。
ミニトマトは少しなので写真はパスです。



ニンジン発芽していました

2017-08-17 23:46:23 | 人参
朝、霧雨が降っていたのですがニンジンが気になって畑に行ってきました。

8月7日に蒔いたニンジンがきれいに発芽していました。
ほかの野菜にはうれしくない梅雨のような天候が続いていますが、ニンジンの発芽には願ってもないうれしい状況でした。

霧雨の中、作業はしない予定でしたが、隣の畝のサツマイモのつる返しをしました。


今の時期の雨はサツマイモの肥大にもいい影響を与えると思います。

里芋も大きくなってきましたが、6月18日に追加で植えた株はまだ小さい!


写真右端の親株を植えたのが一番大きく育っています。


今日の収穫です。


パプリカは日照時間が少ない所為か色づきが遅れていて1個の収穫でした。

雨の日は点訳

2017-08-15 19:30:27 | α
6月に始めた辞書の点訳は、たった原本2ページを2か月かけて点訳し終え、やっと自己校正に移りました。
墨字で2ページが点字にするとパソコン頁で36ページになりました。
普通の文書ならば1時間で10ページほど点訳できますから、辞書点訳の初心者とはいえずいぶん時間が掛かりました。
下調べで漢字の読みを調べることに多くの時間を割いたのですが、
一つの言葉が辞書によって違う読みになってたりするのですね。

これで自己校正して提出しても、校正は4校まであるそうです。
どんな思い違いをしているかもしれず、完成までドキドキものです。

先月、辞書をパソコンにインストールしてからだいぶ下調べ時間の短縮につながりました。
DVD版の辞書を買う前、電子辞書にするか迷いましたが、いずれ自動点訳に移行しようと思っているので都合のよいDVD版の購入に決めたのです。

日本語の特質上、自動点訳しても校正をかなりしっかりする必要があります。
それで自動点訳に反対する方もかなり多いのでが、いい面もより以上に多いと思っています。

より多くの点字版がより早く提供できる、ボランティアの働き時間軽減などなどですね。

全国ネットの「サピエ図書館」に点字版の図書を提供すると、日本のどこからでも障がい者がダウンロードして点訳本を読むことができます。

最近の本は図や表なども多く、点字には触図もあります。

ボランティアで作って下さった「エーデル」という触図ソフトがあります。

下の表は「エーデル」で作った表です。



以前は手書きで触図を作っていたのですが、これは器用な人でないときれいな線にするのが難しいので「エーデル」で触図ができるのは本当にありがたいと思います。

ちなみに上の表は点字版なので著作権の適用外です。
また、本来の表を視覚障がい者がわかりやすいように簡略化させたものです。

カボチャの収穫をしました

2017-08-14 17:40:00 | 収穫
うどんこ病になって弱っているエビスかぼちゃです。
200倍酢水を葉にかけたり頑張ってみましたが、
うどんこ病になる前に生っていた実のヘタがコルク化してきたので2個収穫しました。



1個は仏前のお供えとします。

別の畑のバターナッツはまだヘタが薄緑色です。



こちらの畑は日当たりがよくうどんこ病の被害もありません。



スイカの話ですが、収穫時期はつるが枯れて3日と菜園仲間が話していました。
今年は雨がほとんど降らない期間が続いた後、急に大雨が来て実割れし、1個は実割れしたものの状態がよかったので収穫し、2個は廃棄処分でした。

残りの小玉スイカはまだ実割れしていないのでもう少し成熟してから収穫するつもりです。




スイカもお盆にお供えしたかったのですが間にあいませんでした。




雨の畑

2017-08-13 13:28:09 | ミニトマト
畑に行くときには、霧雨が降っていたのですが畑についたら雨が上がっていました。


トマトは一応収穫できたのですが、雨のせいで身割れしてるものが多かったです。

畑への小道の草刈りをしました。


雨が降ると雑草の伸びるスピードも速いです。小まめに草刈り機で刈らないと大変なことになります。

小道の左に見える草原は、元葡萄園でした。
獣の被害がひどくて一昨年廃業されました。

右側も長く草むらになっています。
周りにはこうして草原になっている草原がほかにもあります。
里山の維持も大変です。


ここのところ内容があまり変わらない収穫物です。


オクラ、ディガンディア、野良青紫蘇です。






ニンジンが発芽しないので再播種

2017-08-11 19:09:37 | 人参
7月18日に蒔いたニンジン、2メートルくらいの畝に2列蒔きしたのに発芽したのは5本くらいです。


3週間経って、「これはもうダメかな?」と再び蒔きました。

そして第2陣のニンジン用に整えておいた畝に第2陣も蒔きました。


これでは第1陣と第2陣と一緒に生育してしまって1とか2とか分けた意味が全然意味がない訳でして…

天気予報を見るとここ1週間ほど曇り雨が続くので播種にはこんないい天候はない訳でして…

少しずつ収穫していけばいいかなと前向きに考えました。

一方、第1陣ニンジンと同じ日に蒔いた小松菜はこんなに大きくなりました。


7月末に蒔いたサラダ水菜も程よく発芽ししました。


隣の畝のビバパプリコットは
霧雨の中、何かうれしそうです。


サツマイモも元気です。


2列の千鳥植えです。実が成長する時期に雨が多いと実が大きく育つのではと大いに期待しています。

刃の向き

2017-08-08 09:25:44 | 雑草
近くで草刈りをしていたおじさんに指摘されたのですが,
草刈り機の刃の向きが逆になっていました。


草刈り機の円盤は時計と反対方向に回るので、左向きの刃にするそうです。
説明書を見て刃を取り付けていたのですが、取り付ける時裏からねじを締めるので勘違いしていました。
円盤が回ると早いのででどちら方向にまわるかなんて考えたこともありませんでした。

刃の向きを直したところ切れ味が上がりました。

おじさんにお礼にミニトマトを採って差し上げました。


「うちのは電動式だから30分しか使えないですよ」と言ったら、
帰りがけにおじさんは畑の道の草刈りをしてくれました。
感謝です。