家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

豆類三話

2018-03-27 08:00:09 | 豆類
隣の畑の Oさんと久しぶりに出会いました。
スナップエンドウに不織布かけしていて暖かくなったので取ったら
すぐエンドウの芽が何者かに食べられてしまったと言いいます。
そういえばうちの畑に動物の足跡があったな「鹿かもしれないね」と言うと
やはり「蹄のような足跡があった」と。
畑の周りにたくさん生えている笹に目を向けて
「笹を周りに刺しておくと鹿も芽を食べにくいよ」

ここ2、3年インゲン、ツタンカーメンや唐辛子の芽も食べられたことがあるので
苗が小さいうちはネットトンネルなど対策はしていました…が、
笹を周りに刺すのは霜や風対策という気持ちだったので
鹿対策でもあったなと話しながら改めて気がついたのでした。

雨で遅れていたツタンカーメンの棚を作りました。


不織布トンネルの中で育てて、柵の中なので鹿対策は必要なしと判断し対策はしません。
ツタンカーメンの墓から発見されたというこの豆は何かロマンを感じて
ここ数年毎年作っています。
豆類は7年間を置けと言われているので場所の確保に一応気を使っています。

2週間前笹で覆った絹さやの芽は食べられていません。
花がちらほら咲いていました。


たくさん花が咲くようにとヨウリンを追肥しました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑のお話し (山奥)
2018-03-26 05:20:04
はじめまして
おはようございます。
私も畑を借りて野菜などを作ってます。
以前に借りていた畑では鹿に白菜やホウレン草や大根まで食べられました。
猪にはジャガイモやサツマイモを
食べられました。
その為今の畑に引越しをしました。
此処はまだ2年目ですが今のところ
鹿も猪も出ません。
カラスには困りますが・・・
今の時期不織布やネットは要りますね。
そちらは暖かいのか植物の成長が早いですね。
羨ましいです。
これからも時々拝見させて頂きますので
頑張ってください。
ありがとうございました。

コメントありがとうございます (菜園便り+α)
2018-03-26 22:43:00
山奥さんの畑も鹿や猪も出るんですね。
こちらは山に近いのでいろいろ出るようですが、姿は見かけないので何者かはわかりません。
隣のブドウ園では狸が罠にかかっているのを見たことがあります。園主さんは逃がしていました。
これからの季節は竹林が隣にあるので筍狙いの猪が出没します。
竹林が風に揺れてカサカサッと音がすると動物かとドキッとします。
里山での動物との共生はなかなか難しいですね。
私もまたブログ拝見させていただきます。
早く暖かくなるといいですね。

コメントを投稿