家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

小松菜・水菜・大根間引き、サニーレタス欠き取り収穫

2023-11-17 18:32:33 | 水菜

10/19播種の小松菜と水菜を間引き収穫しました。

 

サニーレタスは欠き取り収穫です。

 

10/20播種のサニーレタス。

ミカンの皮はアブラムシ除けです。

 

次郎丸ほうれん草を播種しました。

最近は最高気温17℃くらいなので発芽するかな?

不織布かけ、マルチはなしです。

 


小松菜・水菜を収穫しました

2022-11-29 12:04:37 | 水菜

10/20 種蒔きした小松菜と水菜を収穫しました。

収穫サイズに成長してますね。

水菜の根元を見てみると・・・

間引きは2回したのですが、密植状態になっています。

収穫した小松菜と水菜です。

 

10日前に播種した緑肥・クリムソンクローバーが発芽していました。

ばら蒔きしたのですが、均一にはいかないものですね。

 

 

 


小松菜と水菜を間引き

2022-11-16 15:39:40 | 水菜

10/20日蒔きの小松菜と水菜の2回目間引きです。

間引き前の水菜。

 

間引き前の小松菜です。

 

間引き後の水菜と小松菜。4~5㎝間隔になりました。

 

大根も間引きがてら収穫しました。

白菜も初収穫です。

 

生姜も2株収穫しました。

今年は手入れが行き届かなく不作です。

新生姜は薄切りにして味噌をつけて食べる。


小松菜と水菜を播種しました

2022-10-24 08:59:24 | 水菜

小松菜の播種。

種は百均で購入しました。

ホームセンターの種の数が多くいつも余らせます。

近所の菜園家さんは「全部蒔き切るよ」とおっしゃっていましたが・・・

家庭菜園を始めた頃は大事に冷蔵庫保管して次シーズンまで持ち越していました。

だんだん発芽率が落ちてきて。

結果、百均種を購入することになりました。

 

水菜の種。

筋蒔きです。

不織布かけ。

不織布も百均で購入しました。

 

成長の遅れていた白菜を追加で植えました。


畑の葉野菜たち

2018-10-05 12:28:10 | 水菜
畑に行ったら畑のコスモスが満開でした。


雨続きで畑の葉野菜がぐんぐん育っています。
7月末に種蒔きしたサラダ水菜です。少し収穫しました。


9月1日蒔きの赤茎葉大根です。半分収穫しました。


9月1日蒔きの飛騨紅カブです。

遅れましたが間引きしました。

ガーデンレタスミックスです。


1本の畝に何種類かの葉野菜を栽培します。
収穫時期がずれるので収穫して空いた場所にまた、アブラナ科の種を蒔く予定です。
アブラナ科は連作障害が出にくい気がします。

その他の収穫は櫓ネギ、茄子、パプリカです。

櫓ネギ、茄子、パプリカに鶏糞を追肥しました。

水菜を定植

2018-03-03 10:56:22 | 水菜
昨秋植えた水菜が苦かったので、
おいしい水菜が食べたいとポット蒔きした水菜を定植しました。

先週、畝に苦土石灰と腐葉土を入れてマルチをしてあります。


肥料が効きすぎると苦くなるとの情報を仕入れたので
前回水菜を植えた同じ畝ですが、土に残っている窒素肥料分で十分だろうと
苦土石灰と連作障害予防で堆肥だけ入れたのです。

今日は暖かく畑の気温は16℃でしたが来週からまた10℃を切ると予報なので
不織布トンネルをしました。

今、畑には収穫できるものといえばブロッコリーの側花蕾くらいです。


今年は菜花も直播したら育たなくて、寒い冬だというので花も植えなかった。
春になっても何か淋しい畑です。

帰りの車から満開の梅の花が見えました。