家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ジャガイモ畝の準備

2024-01-24 05:06:15 | 収穫

ジャガイモ用畝にたい肥投入しました。

今年の夏の夏さが厳しくなるらしいので、

いつも3月にジャガイモを植えるのですが、今年は2月植えにすることにしました。

そして、米ぬかも投入。

水分が必要ですが2日後に雨の予報なので、

保温用に透明ビニールをかけて、ところどころ穴を開けました。

 

収穫です。

 


収穫しました

2023-12-03 10:52:03 | 収穫

白菜と大根と水菜を収穫しました。

白菜は防虫ネットの中で栽培していますが、

外葉に少しアブラムシがついていました。

2,3枚めくるとアブラムシはいませんでしたが、

そろそろアブラムシが嫌うミカンの皮の散布をしなければ。

大根は小さなタイプなので全長20㎝くらいです。

 

サツマイモは全て採り終えたと思っていました。

残渣を片づけていると、サツマイモのつるが地面から伸びている!

そういえば、サツマイモのつるを空いている畝に2本ほど刺した記憶がよみがえりました。

そして、なぜかミニトマトの畝と、あぜの防草シートが何か少し盛り上がりがある!

掘ってみると・・・

普通に大きく育っていました。

 

空いている畝に市販の小葱と分葱の根っこを植えました。

 


オクラの花が咲きました

2023-07-21 08:19:21 | 収穫

5/12定植、5本植えのオクラの花が咲きました。

 

既に15㎝くらいになったオクラも収穫しました。

丸のような、角のようなどちらともいいにくいオクラなのですが・・・

なんと15㎝になっても繊維がほとんど固くならず、食べられました。

去年まで育ちすぎて固くなって随分と捨ててきたオクラですが、品種改良でしょうか?

うれしい話です😊

 

ナスも実を

ポツポツと実をつけ始めました。

ナスは肥料喰いと言われるので、追肥開始です。

 

収穫です。


収穫三日後の収穫です

2023-07-12 20:03:24 | 収穫

三日前に目に入らなかったキュウリが2本30㎝サイズになっていました。

葉も枯れが目立ってきました。

 

去年、カボチャを育てた畝に野良カボチャが・・・

 

そのまま抜かずにいたら、成長してきました。

よく見たら実が付いていました。

整枝をして鶏糞を根本に施肥しました。

実るでしょうか?

 

収穫です。 青紫蘇、ナス、ミニトマト、ピーマン。

 

 

採り忘れた巨大キュウリ2本と普通サイズ4本、甘シシトウです。


収穫しました

2023-07-09 10:33:13 | 収穫

収穫しました。 キュウリ。

水やりと追肥のおかげでまっすぐなキュウリになりつつあります。

ただ毎日の水やりはできないので、これくらいでいいのではと自分では納得しています。

現在のところ、1株の苗で累計50本近く収穫になっています。

 

ピーマン、甘ししとう、中玉、ミニトマト。

ピーマンの数は採れるのですが、少々色味が薄くなっているので鶏糞を追肥しました。

 

ししとうは2株です。

3日くらいでこの量が採れるようになりました。

 

ミニトマトの優等生の写真。

 

 

中玉。

何故か側のマリーゴールドが枯れています。

根の辺りにモグラか??

 


収穫しました

2023-01-06 23:02:50 | 収穫

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

新年の畑です。

 

収穫しました。

種蒔きから120日の人参です。

割れたニンジンもありますが、まあまあの大きさに育ちました。

 

大根です。

葉が枯れているのもあります。

 

水菜とほうれん草です。

両方とも不織布かけにしています。

寒さが厳しくなってくると不織布だけでは育ちが良くない気がします。

ほうれん草はタンポポ状に葉を広げています。

 

ブロッコリーの側枝が育ってきました。

収穫しました。


今日の収穫です

2022-12-18 07:30:55 | 収穫

分けつ長ネギが増えてきました。

一塊掘ってみました。

白い(赤ネギなので赤いが)部分が短いです。

1本ネギのようには長くなってくれないですね。

その代わり2本で定植しましたが4本になっています。

 

小松菜です。

 

ほうれん草は初収穫です。

10/24 に蒔きました。

収穫まで2か月かかりませんね。

収穫サイズを選んで10株収穫です。

 

長ネギ、ほうれん草、小松菜を収穫しました。

 


収穫しました

2022-12-13 13:47:25 | 収穫

生姜が枯れてきました。

根本は厚さ10㎝程の草マルチで保温してます。

順次収穫してましたが、最後の2株です。

収穫しました。

 

 

10/20日蒔きの水菜が収穫サイズになりました。

2度間引きして数センチ間隔くらいになります。

間引きがてら収穫しました。

 

櫓ネギも収穫しました。

辞書には櫓ネギは「生け花として使用」と載っていました。

うちでは食用だけどね。

お好み焼き用に切り取り収穫しました。

 

直径28cmの大型お好み焼きになりました。


十日ぶりの畑へ

2022-08-23 09:30:49 | 収穫

暑さと雨に負けていたので、十日ぶりの畑です。

水田に囲まれた畑は雑草の伸びがとても速い!!!

草は伸び放題、サツマイモは蔓を伸ばし放題でした。

 

やる事はたくさんあるのですが、まず秋作の為の畝の準備から。

カボチャを撤去しました。

既に葉が枯れている枝もあり、葉も小さいけれど、かなりエリアを広げていました。

実が9個ついていました。

写真の上の大きいカボチャで1.5キロくらいです。

既に2キロクラスを8個収穫済なので、計17個の収穫でした。

2株で計4本の枝を伸ばして、各3個、計12個の収穫を目指していました。

個数としては合格です。

一番小さいのは食べられないかな?

 

生姜畑も生姜が草に飲み込まれていました。

草取りして、鶏糞を追肥しました。

 

生姜を2本と青紫蘇も収穫しました。


暑いので・・・収穫だけ

2022-07-26 21:36:07 | 収穫

暑い日が続いています。

肥料類を買いに行って、帰りに収穫だけして帰りました。

キュウリも大きくなっていて・・・

伏見甘長も沢山実っています。

生姜の畝を見ると土が乾いています。

先週草刈りした草で直射日光がさすのをやわらげようと・・・

発芽したばかりの唐辛子にも・・・

サツマイモとカボチャはこの暑さでもますます元気です。


今年初収穫です

2022-01-06 11:41:17 | 収穫

不織布トンネルのニンジンの葉が寒さで色づいています。

収穫しました。

 

白菜も収穫しました。

 

ほうれん草も残りすべて収穫しました。

 

今年も拙いブログではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

寒波も来ている折、皆様のご健康をお祈りいたします。


収穫しました

2021-12-21 17:07:44 | 収穫

9/22 に定植したブロッコリーが収穫サイズになりました😆

2個収穫。

 

10/28 1㎡弱の空いた畝に蒔いた小松菜です。

ちょっとした空き畝でも種は蒔いておくものですね。

半分収穫しました。

 

ほうれん草です。

10/20蒔きです。

葉先が傷みやすいので不織布べた掛けです。

 

他にニンジン、長ネギ、ミニ白菜を収穫しました。


収穫しました

2021-12-14 00:59:39 | 収穫

今日は収穫のみです。

10/20蒔きのほうれん草がよく育ってきました。

不織布かけで栽培です。

25株収穫しました。

今年は何故かほうれん草がうまくいかず、3度目に蒔いた分です。

 

大根は残り3本。

ミニ白菜とキャベツと収穫しました。


収穫しました

2021-11-22 07:57:45 | 収穫

今晩から雨予報だったので収穫に畑に行きました

10/30 蒔きのほうれん草です。

間引きしないと…

大根とニンジン。

ニンジンは耕し方がまずかったのか、また割れしています😥

大根はちょうどいい大きさです。

 

残っていた生姜。

葉は結構枯れてきています。

先月末に収穫した生姜は新聞紙にくるみ、その上からビニール袋に入れて段ボール箱に入れて冷蔵庫の上に保管しています。

先日、のぞいてみたら、ビニール袋の底に水がたまりこのままだと腐ると、室内で2,3日乾燥させてまた、同じようにして冷蔵庫上に保管しています。

今まで10年近く同じようにして春まで保管していたのですが、生姜が水浸しになることは初めてでした。

今年は雨が多かったからかな?と。

定期的に状態を観察する必要がありそうです。

料理に使いながら春まで保管して、又、畑に定植します。

 

白菜と長ネギも収穫しました。