katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

父の病院としながわ水族館用下地

2024-01-31 06:42:45 | 下地彫り
今日は父の検診で、その後に日用品を買いに行き、昼を一緒に食べる・・・そんな一般的な半日を過ごしてからのアトリエになり、そこから先日の切り抜いた100枚チョイの下地をあぶってバリ取り。

その後、一回塗りをして側面のペーパー掛け。たったこんな工程だけで、12時過ぎちゃうのね・・・そんな中、今どんな感じか?って確認すると、1回彫りまででも彫っているって数が、

950枚程度まで来ているのね。ここ数日、仁科さんが手伝ってくれているのが大きいのね。まぁ数も判った所で、ひとまずここまでを完成させて、一旦様子を見る事にしたのね。

これを超えるようだと、大盛況に見えるだろうし、閑散期に呼ばれているようには思えない入りになるだろうし・・・ただ何しろ、やりたいと思う方をなるべく多くお受けするスタイル。

そんな流しのワークショップは、下地を何個用意するか?なんて悩みが尽きないし、スタッフの人数の確保も、何人で対応するか?なんて言うのも、手狭な場所に忙しければまだ良いものの、

暇な時間帯の場合、大人が何人も立っていると、異様な状況に見えるし・・・それを楽をするのなら、最初から人数制限をすれば良いんだけれど、その設定を楽をすると、断る状況が増える。

それを繰り返すストレスは、やっている人なら判るけれど、通常の最後の時間って言うのは、館自体が5時に閉館するから、4時半受付が仕上げの事を考えると限界なのね。しかも、目地入れを

考えると、席が空いていても、今やっている人達の目地入れをすると考えると・・・4時過ぎにお断りする事になったりするのね。そうなると、1時間程度、すいません・・・って言い続ける事に

なるのね。その時の子供さんの悲しそうな顔は、何とかしてあげたいな・・・と思っても、来月末までやってます・・・の声がけが精一杯なのね。有難い話でもあるんだけれど・・・。

だからお受け出来る限界なんて考えてしまうのだけれど、何も考えずに手作りの下地を作る訳にも行かないのね・・・何しろ深海生物なんだからね・・・。ここしか使い回しが利かないからね。

これを何処でも出来てしまったら意味が無いのね。ここ限定で無いとね。だからこそ貴重なのだから。しかし流石にこれだけ作ると、中々果てしなかったけれど、終わってはいないが、もうわずか

って気がして来たのね。そんな中、新しい仕事のやり取りが始まって・・・これから打ち合わせとなるのだけれど、久しぶりの外壁で大物・・・決まったら派手にやらかせると思うんだけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今日も仁科さん

2024-01-30 01:20:01 | 下地彫り
今日は朝からコーナンでしながわ水族館下地。それが仁科さんが手伝ってくれるらしく、コーナンで合流。って事で、仁科さんにはメンダコの1度彫りを頼んで、俺は電動糸鋸で切り抜き。


何だかんだ俺は、100枚ちょっと切り抜いたのね。そんな中、かぐやが下地に写す時にゴムハンはどうか?って事で、前回試作を作って手応えがあったようで・・・こんな感じの出来栄えになったのね。


これを畳半分に写すだけでも、たっぷり1時間は掛かるのに、ゴムハンにしたら、かなり短縮したのね。未だ改善の余地があるもんなのね。そんなこんなでまた今日も順調に事が運んだんで、

夕方、2人で違うホームセンターのはしご。まっ息抜きがてらに・・・お手伝いも大事だけれど、コミニュケーションもね。って最後はアトリエに戻ってペーパー掛けをすると、ほぼ1時・・・

慌てて帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館イベント9日目

2024-01-29 00:52:45 | イベント
昨日の寝坊があったから、当然用心していたけれど、それが今日も悪い夢で起こされたのね。何か塀から飛び出していた何かにぶつかり、取れちゃった・・・って事で弁償しなくてはならない・・

みたいな夢で起きたのね。ここまでは内容こそ違うけど、一旦起きて二度寝したんだから・・・と、同じ事は繰り返したく無いから、このままアトリエに行ってペンキでもやるかって。

アトリエに5時半。2色吹付けをやったのね。そんなこんなスタート。まずは仁科さんと合流して、さくらが来られないって事で、キウイが来る事になったんだけど、さくらも来られる事になり、

4人になったのね。そんな中、合流前に地震があったらしいんだけれど、恐らく車の中だったと思うのね・・・全く感じなかったのね。まぁ特に何も無かったし、いつも通りの支度。

すると飼育員さんが、こんなチラシを持って来てくれて・・・

どうやら、イルカのご機嫌が悪いらしく、原因不明の中止となり、しかも後で聞いた話なんだけれど、入場者数がかなり多かったって事もあり、結果としては75
名にもなったのね。

何しろ朝は0なんて事もあるのに、12名なんて事になると、ひきり無しに忙しかったのね。では一部ご紹介。

今日はホテイウオも多かったのね。そんな中、大人の女性が2人いらしたんだけれど、

目の位置をずらす事で、表情を変えて来る所なんか、やっぱり大人の作り方だったりして・・・つわものだったのね。
そんな中、ケーブルテレビ品川さんの取材を受けたりもして・・・。賑やかで華やかだったもして。

まぁ何とかかんとか終わって何よりだったのね。正直、朝向かう途中でいつも富士山が見えて、みんなでお祈りぃぃなんて言ってくるんだけれど、今日は見えなくて・・・そんなこんなで、ファミレスに着くと、駐車場の1番が空いてて・・・。

やっぱここかぁ・・・ってみんなで笑ってたんだけど、やるだけやったら神頼みって、月並みだけどね。何だかんだ今日も何とか逃げ切ったのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館8日目

2024-01-27 22:26:10 | イベント
それがね、朝、遅刻した夢を見たのね・・・あぁ良かったぁ夢かぁ・・・って起きたのね。それが5時半頃だったはずなのね・・・そこから30分位の記憶はあるんだけれど・・・。

すると、電話が鳴って・・・それが仁科さん。どうやら駐車場に他の車が止まってて・・・って。その電話で二度寝してしまった事がすぐ判って・・・すぐにインコのリピーターさんとキウイに

連絡して・・・20分位遅刻となった・・・最悪なスタート。ただそこからはいつもの時間にいつものように・・・天気も良いし、結果も良いと良いんだけれど・・・。って事でスタートするも、

いつものように午前中は厳しく、それなのに43名って事だから、良く健闘していると思うのね。
では一部ご紹介。


今日もみんな力作でね、1番目のお客さんがホテイウオってマニアックなスタートで、後半にいらした男の子が作った虹色のグソクムシの鮮やかさは、初めて見た色合いで勉強になったのね。

しかし、寝坊には自分にガッカリだったけれど、始まってからは何事も無く何とか逃げ切ったのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエロのリピーターさん教室と今日もまた仁科さん

2024-01-26 23:23:03 | モザイクタイル教室
今日は久しぶりのピエロのリピーターさん教室。まぁ聞くとあれやこれやとお忙しいみたいで・・そんなこんなで始まるも、久しぶりだと、切り方もおぼつかなくなっちゃう事もあるのね。

ただそれもその日のうちに、思い出す事も多々あって・・・何しろいきなりのチップって硬いタイルなんだから、戸惑うのも仕方無いのね。しかも外用ボンド・・・モザイクを始めたばかりでね。

だからあれもこれも大変なのに、久しぶり・・・戸惑って当然なんだけれど、これを作ったら外の壁に取り付ける・・・って目標みたいなものがあるから、それらを超越出来る要素としては充分。

良く頑張っていると思うのね。そんな中、外壁のモザイクにご興味があるらしく、見てくれますか?ってな事で、コーナンに行く予定にしていた仁科さんと現地に下見。そんなこんなで下地彫り。

どんな理由か判らないけど、仁科さんがトリマーを買ったらしく、マイトリマーで参戦。

粉まみれなのね。まあ俺も。

そんなこんなで、いつもよりも早めに支度をして帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールのリピーターさん教室と仁科さんと下地

2024-01-26 02:28:50 | モザイクタイル教室
今日は午後からフェルメールのリピーターさん教室。それが仁科さんがしながわ水族館下地の手伝いをしてくれるらしく、それなら同席でも出来るグソクムシの目玉入れを・・・って事で、

午後から合流って事で、それまではお絵描きタイルの吹付け。

これを2回。青も在庫不足だったみたいで・・・注文していたお絵かきタイルも明日入って来るようで・・・ひとまず今週分は特に問題は無いと思うのね。そんなこんなでお教室。

それがいよいよ新作になるんだけれど、前にもご紹介したんだけれど、その新作が世界初のモチーフ・・・とんかつなのね。そうなると、今日の内容は下絵になる素材写し・・・


これの何処が?って声も聞こえるんで・・・

こうやって曖昧な線をくっきりさせる事で、より作りやすい鮮明な線になるのね。それが何しろスイスイ描き込むかなり達者なのね。それがどうやら塗り絵が好きらしく・・・。

それならついでに、描き込みつつ同時に、この方の思うとんかつとは?・・・例えば高級なのか?定食屋なのか?みたいな話になると、定食屋のとんかつなら、キュウリやトマトがあったりする。

高級感となると、油落としの金網みたいなのに乗っている・・・みたいな事や、とんかつの断面を見せた時に、どんな色?って事になると、ただ白っぽいって言うのと、いくらかピンクなんてのと

2通りあるとして、どっち?みたいな、掘り下げる話を聞き取り調査。すると、カラシとレモンは必要なんて事で、何処かに入れたいらしいんだけれど、そんなときの追加は、ネットであれこれと

確認する・・・一体高級店はどんな感じ?ってね。勝手な思い込みで配置しないのね。もしかすると、そこに置く理由とかあるかも知れないしね。このやり取りを仕込みをしつつ聞いている、

仁科さんは不思議だろうね。何しろ一切モザイクの話はしないのだからね。まぁそんなこんなで、後半はトップ画像の小物入れの目地をして完成。そんな後は、メンダコの仕上げのペンキ塗り。


まぁ順調に増えているのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館下地彫り

2024-01-25 01:00:16 | イベント
今日は朝からコーナンで、しながわ水族館用の下地彫り。まぁ何しろひたすら彫って、彫って彫りまくり・・・って感じでね、流石にちょっと疲れたのね。そりゃ独りで年末年始無しで700枚も

彫れば、ちょっとくらいは疲れた・・・ってね、60歳だものね。流石にオープンラストって程はやらずに夕方にはアトリエに戻ると、注文していたスマホが届いていて・・・。

先日のしながわ水族館の後、調子が悪くて買ったのね。ようやくこれで元に戻っての日常を取り戻し・・・それからいつもの時間までペンキ塗り。何だかあっと言う間だったのね・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の病院とプチ看板完成としながわ水族館用下地

2024-01-24 01:22:24 | 商業モザイク
今日はまず父の病院からなんだけれど、プチッと寝坊して・・・30分遅刻って言っても、特に決まっている訳じゃ無いけれどね。しかも定期検査なんで、10時過ぎにはアトリエにって事で、まずは

プチ看板の目地から。特に問題無く完成して、今度はしながわ水族館下地の切り抜き。

そしてそれを焼く。

そして1回塗り。

恐らくこれが全部完成すると、700枚を超えるはずなんだけれどね。それで週末に仁科さんが手伝ってくれるらしく、そうなると800枚を超えられると思うのね・・・ここからが考え所って感じ。

余っても困るし、足りなくてもね・・・そんな中、先日やって頂いた方から、夜光ってる・・って楽しんでるって・・・それは何よりで、こんな声が届くと、なるべくやりたいって人には1人でも

多くの人に・・・って気持ちになるのね・・・だから気持ちとしては、出来るだけって気持ちになるんだけれどね・・・とは言え、一体何個が正解なのか?って話。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイ・サービスとプチ看板張り終わり

2024-01-23 07:34:20 | デイ・サービス
今日は午後からデイ・サービスなんだけど、キウイがいないって事と、何しろシマエナガを作るって事で、グレード重視にした分、パーツが細かいって事が重なって・・・かなり厳しい事が予想

されて・・・そればっかり考えていたんだろうね。ただ用意もしてあるし・・・と、しながわ水族館の下地のペンキ塗りを時間までしていて、いつもよりも早めに出掛けようとした瞬間、あっ・・

来月分のお雛様のサンプル張って無いじゃん・・・って事で、慌てて張るだけ張って、いつもの時間に出発。まぁ特に渋滞も無く到着。


そんなこんなで今日は9名。

そうね、仕上がりは何も問題は無く中々の出来栄えで何よりなんだけれど、ヘルパーさんが初めてだったんだけど、中々頑張って貰えて、何とかかんとか終わったのね。

何しろこれを自由になんて作れるもんじゃ無いのね。そこでブロックごとにテープで止めて、1人1人、何粒か張って貰って移動って感じで、待って貰う時間が長かっただろうし、こんなやり方

初めてだったし、そんな事を踏まえたら良く出来たと思うのね。しかしみんな同じ仕上がり・・・俺のスタイルでは無いし・・・何とも大変で・・・二度とこんな事は無いようにしないと・・・。

とは言いつつも、仕上がりには全く問題無し。そんなこんなでアトリエに帰って、プチ看板。

後は目地入れのみなんで、明日にでも・・・って12時近いじゃんって帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館7日目

2024-01-22 00:25:42 | イベント
今日は仁科さんとキウイとさくらの5人で、しながわ水族館7日目。それが初めてじゃ無いかな?こんなに雨って・・・勿論、良い事と悪い事は背中合わせで、雨だから外出しないって人もいるし、

雨だから室内の水族館って人もいるだろうし・・・さてどっちなんだろうか?って期待と不安の中でのスタート。それが午前中0なんて事になり、正直今日はまずいな・・・ってムードがあって。

そんな中、チラホラと来て頂き、何だかんだの44名。まぁ何とかしのいで終わったが、良く持ち直したのね。そうね、例えばオリジナルの下地って言うのは、オリジナル曲とか、新作落語みたいな

事で、ただ客入りが悪かったから・・・とか収入が・・・だけでは無くて、自分の用意したものの評価って事に反映する事で、やっている事の否定感をも味わう事になるのね。

勿論結果が良ければ、認められた感も得られるし、手伝ってくれた人への報酬もアップ出来る。更にそもそもがキットと考えても、左程差も無い所にアシストとしての指導も付くと考えたら、格安

と思われても良い位、手厚くやっているつもりなんで、高いなぁ・・・って声が聞こえても、それはそれとして向き合わないとならなかったりもするのね。そんな中で、今日も面白かったり、

楽しかったり、例えば、同じ江戸川区の地元の方がいたり、ヌタウナギを捕まえるイベントみたいなものに参加した事があるご家族だったり、新幹線で帰る祖父母を見送りした後、

また来直してご参加して下さったり、未就学と思われる子が、1つ入ると満面な笑顔で、手を振ってくれたり・・・こんな事が報われたり、励みになったりする。

いずれにせよ、今日も何とか逃げ切ったのね。それでは一部ご紹介。

みんな今日も力作ぞろいで、何よりだったのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする