katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

今年も後2日・・・大掃除もしたし・・・ゆっくり・・・えっ?

2013-12-31 07:58:11 | モザイク教室
今年もいよいよ後2日。アトリエの掃除もしたし・・・・後はゆっくり下地でも作って、
・・・・って、順調に作っていると・・・・katsuさん・・・って。

えっ?・・・振り返って見ると、マスクをした女の人がいるのね・・・・。
ただ老眼でね・・・俺。普通は老眼って近くを見るのに老眼鏡が必要じゃない?

俺、近眼なんでメガネを外して、近くを見るもんでね・・・逆に中途半端な距離に立たれると、ボヤッとして見えないのね・・・・誰?・・・って感じで。

だから、女の人くらいにしか判らず・・・・ん・・・・って思っていると、それが誰だか判って・・・・えっ?今日、お教室でしたっけ?・・・えっ?、えぇぇぇぇ・・・・。

2人して、えぇぇぇぇ?のオンパレ-ドって感じだったんだけれど、完全に俺の勘違いらしく、前回の帰り際に来られたら・・・って言っていたのは憶えていたのね。

その後、メ-ルでやり取りしたのも憶えていたんだけれど、来月の予約は書いてあったのに、今月の予定を書き忘れていたみたいなのね・・・・。すいません・・・。

でも、アトリエにいて良かった・・・ほっとしたのね。そんな訳で今年最後のお教室。


そんなこんなでリピ-タ-さん教室。前回初めて1cmタイルを切って・・・それが、左上の花だった。ここは何しろ初めてなので、良く頑張りました・・・って感じだったが、

今日は右上の花から。これが2個目となると、ハ-ドルは上げて行かないと・・となる。
まず1つ目の時は出来れば良い。大きくグレ-ドは問わない。そんな感じ。

でも2つ目はそうは行かない。1つ目は越えて頂かないとね。進歩が無くなる。
では何を変えるのか?となると、まず重なっている事。

最初は自由に色も選んだはず。けれど、今度は色がかぶっちゃ境目がはっきりしなくなり、全く何だか判らなくなる・・・そこでまず、それを防ぐ色探しになる。

それを好きなタイルを探していたんじゃ、見付かる訳が無い。それを自分のやった1つ目を良く見て、かぶらない・・・って考える事。ほら、考え出した・・・これこれ。

最初は好きなの探し。2つ目以降は好みじゃなくて、合わせて行く。
それがト-タルコ-ディネ-ト。1つ目とは全く違うのね。

しかも色がかぶらないタイルが見つかっても、今度は物理的にかぶっている場所は、
1つ目を見た所で、同じ形には切れない・・・途切れているのだから、どう途切れるか?を

考えないとならない。ほらまた考えた・・・1つ目の自由とは全く違う。
1つ目は伸び伸びのん気に考えられる。けれど2つ目以降は完全に自分のやった1つ目に、

合わせる事だけを考える。色も形も。それを色だけに任せると、赤なんてほぼ1色しか無いのだから、どうすりゃ良いのよ・・・って話になる。でもそれをテクニックで作る。

簡単に言えば、それがモザイク。

要するにまずは形にこだわる・・・きちんと切れるようになる。何がどう美しいのか?を探す。同じものは安定させる。音楽の韻を踏むように・・・たくみにね。

それが美しく見せる秘訣。そんな事を踏まえると、1つ目は練習。2つ目は難しい事にチャレンジしに行った感じになる。同じように作れないから・・・。

そして3つ目は、いよいよメイン。ここが単独で一番手前に見えるから、そこが最後に上手くなってからやった方が良い場所になる。

しかもかぶっていないから、1つ目の気分で3つ目で慣れて上手くなり、しかも色も自由になる・・・進化、真価が問われる・・・・。でしょ?

きちんと順番まであったりする。けれどこれが常連クラスになると、何処から始めても、
何も変わらない。あっちこっち1粒張って、選挙の出口調査のように、って事はこう?って

想像力を発揮する・・・○:○=○:○。習ったでしょ?あの数学の公式。あれあれ。
こんなのを巧みに使う。想像力を鍛えるってのは、そんな感じなのね。

そもそもオリジナルなんだから、お手本見本は無い。つまり自分を越える事。
1つ目よりも2つ目、2つ目よりも3つ目・・・ってね。

そうやって行くと上手くなる。それを何と無く色合わせやって行くと、好きな色は無いし、ぺきぺきなら、大きなブロックで切れば、かぶった色でも形が1枚で切れるから、

色が無くても形で・・・ほら、ここ。色が無くても形で。ぺきぺきは色がもっと少ないのに、柔らかく大きいから、花びらを1枚で切れたり出来るから、かぶらないテクニックは

大きいきちんとした形で作る方がきれいに見える。ただ勘違いしないのは、決まった形で・・・あって、クラッシュを大きくって意味では無いのね。

それが1cmタイルは固くて小さい。すべてが何枚もの合体で1つのブロックに見せる。
それがテクニック。いかに流れのあるブロックを作れるか?となる。

それを色に頼ったクラッシュみたいな事ばかりやると、粗雑になるし進歩も無い。
ただ切るのに慣れるって言う場合もある。それが固くてへこたれるような人の場合。

ただこの方はスイスイ切るので、固さに付いて来るのなら、きちんと揃えるになる。
そんなのを意識させた3つ目・・・どうかな?本人は一番綺麗って言ってたけれど。

いずれにせよ、本人が3つ目が綺麗って自画自賛出来るのなら、きちんと自分越えが出来た事になる。それで今度はみどりの部分になる。

これが偶然の産物なんだけれど、良く見るときちんとしていない・・・・。
疲れもこの頃なら出ている頃だし、葉っぱだった事もあって、これで良いとした。

ここからの指導は常連さんへね。もうみんなは何を切っても上手く切れる。
じゃみどりの部分をもっと綺麗に切るのは簡単だよね?・・・・でもね・・・・

きちんとやれる人は、きちんとやっちゃ駄目。これがマ-クならきちんと。
でもこれは葉っぱ・・・・微妙にガタガタ・・・リアルとはこんなもん。

これを巧みにやる。ここはきちんと、ここは若干ル-ズに・・・でもここは・・・って。
もっと巧みにするのなら、きちんとした部分も作りつつ、ル-ズなのも入れる・・・

同じものでもね・・・リアルな描写ってそんな感じ。生き生きしているのと枯れているものが一緒にあるのだから・・・・自然とはね。

でもこれはどちらかと言うと、デフォルメしたデザイン。どちらにでも転がれるようなね
・・・・みどりの部分はどちらでも取れるので、スル-にした。そんな理由。

いずれにせよ、恐らくバックを凝らなければ、後、2.3回って感じかな?
そんな中、日高氏がやって来て・・・・取りあえずまだ発表していない水面下の話を、

前フリで話して置いて・・・もし決まったら3月以降ね・・・ってな説明を軽くした。
それに付いては、ユニディと一緒に来年の5日に打ち合わせに行く・・・・

正式に決まったらお話するとして・・・・そんなこんなで終了。
今日はうっかりして危なかったけれど、何とか逃げ切った・・・・すいませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ掃除の続きと銘木磨き・・・それとかんすけが来た

2013-12-30 05:09:23 | 休み?
実は昨日、さくらがアトリエの入り口のガラスとかを拭き掃除してくれてね・・・・・
本当はタイルの入ったタッパもやりたい・・・って言ったんだけれど、ちゃんとやるから

って、そこで終わっていたので、さくらにも世話になっちゃったんだから、やらない訳には行かないので、まずはそこから・・・・。

そんな中、かんすけから連絡があって夕方来るって事になった。と言う訳で益々急がないと・・・・・ってな訳で、昼抜きの3時に終了したものの、さて何すっかな?ってなると、

やっぱり銘木磨きでも・・・となる。すると、かんすけがやって来た。
何してるんですか?・・・って。そりゃそうだわなっ。モザイクの人なのに銘木磨き。

そりゃ、また何か始まっちゃった・・・って思うのね。でも、ブログ読んでいるから知っている。ただ文字と実際見るのでは、伝わり方が変わるのね。生々しいでしょ?

まっ、それはそうと、まずは片付けて・・・・そうねぇ・・・、
かんすけと会うのは、かぐやがやって来た時にお店に伺った時以来だから、数ヶ月振り。

まさか今日会えるとは思わなかったよ・・・正直、お店を撤退してしまって、付き合いするには、今のお勤めしている会社にタイルを注文するしか無い・・・そんな状況だが、

それにしたって、配送で会える訳でも無いので、注文の電話で話す・・・そんな程度。
しかも、その注文にしても建築関係のタイルかボンド、目地材のいずれか。

最近、建築関係の仕事も無いし、ボンドも年に1回って感じだし、目地材だけなら・・・
何回話す?この先・・・そんな付き合いになるのかぁ・・・って思ってた・・・。

だから、今日会うのはちょっと嬉しかった。俺が男の人と会うのが楽しみなんて言うには、理由があって、ただ材料屋さんなら、何処にでもある。

でもね、それだけじゃなくてね・・・・例えばタイル屋の時の付き合いは、普通のタイル屋として、世話になったって言う程の関係でも無く、ごく普通のお客と問屋さん。

まっ、大した量でも無いのに配送はして貰ったんだけどね・・・。
それだけなら、別に何処でも誰でも良い。そうじゃなくてね、一生付き合いたい・・・・

そう思えるには、それなりの理由がある。それが今のこの仕事になってからの関係。
全く注文にしても、大した量でも無くなったのに、それでも持って来てくれたり、

何も変わらない姿勢で臨んでくれた事と、一番心に残るのは、本当に辛くて正直参っていて、ポストにチラシの投函のバイトでもしようかな?・・・なんて頃があったのね。

せめて、今日のご飯代くらい・・・って。その時に、katsuさん俺は何も出来無いけれど、無責任だけど、それやらなきゃ駄目ですか?・・・・どうしても・・・・。って。

正直、参っていた時だったので、効いたね・・・・この人はkatsuが売れる姿を本当に見たい人なんだなっ・・・だからバイトなんてさせたく無いんだなっ・・・。

あれがすべて。あの時、この人が付き合いを辞める時まで付き合うと決めた。
たったそれだけかも知れない。けれどね、それがその時にどれだけの叱咤激励だったか。

めげている場合じゃ無かろう・・・って、奮起するきっかけにもなったのだから。
そのお陰でバイトはしなくて済んだ・・・大して変わらないが今もこうしてやっている。

しかも、こうしてまだ付き合っている・・・細々とでもね。こっちだけで無く、向こうからもわざわざ来てまでね・・・仕事抜きってのはこう言うもの。

有難い話で、数少ない男の人のkatsuファンかな?・・・・あははははは。
とは言ってもね、たわいも無い話なのね・・・だってここ見れば、俺の毎日は大体、

知っている訳で、もっと詳しく聞く?そうなると、かんすけはどうしてる?って話でしょ?
ただそれだけ。でもね、こんな俺に体裁で近況報告したってね・・・。

本気で話さないと、わざわざ来てまで・・・・ね。そうね・・・月並みのどうしてる?ってのは無いのね。そうね・・・どう生きてた?って感じかな?・・・・きっと。

でも単に日常なのね・・・。でも、頑張っているのは伝わるのね。何しろ本気で話すから。大事なのは伝えようとするのか?伝えるつもりは無いのか?聞く気があるか?無いか?

単なる趣味友達や知り合いじゃないから、生き方や生き様の確認って感じ。
だから、大事な人って認識なんだろうね・・・・きっと。

どちからと言うと、楽しいって言うよりも、こんなだけれど・・・・?って感じになる。
まっかんすけの話を書く訳にも行かないから、俺の話だと、この年末年始に何やるか?が

問われるとして、折角みんなが休んでくれるのだから、追い掛ける身としては、当然1歩でも2歩でも追い付きたい・・・・では、どう身にして行くか?となる。

その身って言うのをお金と考えるのか?今後の提案と考えるか?で変わって来る。
ただ前者が必ずお金が入って来るとは限らない。でも後者は手探りだから、もっともっと

入って来る確立を下げるかも知れない・・・・何故なら未知数な事をするのだから。
それを踏まえて、まず先生と作家のkatsuは2つの顔を持つ人だから、どっちにする?

それからスタ-ト。ただそこは作家に決めてある。だから問題無い。しかも銘木をいじっている位だから、当然銘木を使う。ここも決まっている。

じゃ後はモチ-フとなる。前回の銘木はクワだった。今回は梅。とても珍しいらしいんだけれど・・・・。何を作れば良いんだか?となる。

では、自分のやりたい事からスタ-トする人の場合に当てはめると、俺の場合、生き物が良いだろう・・・と思われる。それが購入側を考えると、花が良いのでは無いか?・・・

と、思ったりもする。がしかし、それとて所詮思われる・・・・であって、金魚でも花でも大した結果は出ていない訳で・・・・。それじゃどうする?となる。

でもね、銘木も作品内容も別に問題無いと思っているのね・・・・思い上がりでも虚勢でも無く、方向性は合っているとね。ただ、気になるのはこの作品って何?って思うのね。

購入側としてね。要するに芸術視点で観たら、何か小物で図鑑って感じ。
でも、それも仕方無いのね。金魚の場合、マニアはここから見るって言う場所がある。

それが上から観るって言うのと真横。しっかりその品種です・・・って見せるには、大体ポ-ズは決まってしまう・・・・。花にしてもチュ-リップを上から見て、チュ-リップ

って判るように作れますか?って言われると疑問。だから、きちんとそれに見せるに徹すると、自然と当たり前の良く観る角度になる・・・・。

それが芸術か?ってなると、そう見えないのは情緒が無いから。それも判っている。
だから小物と謙虚に言っているのね。では小物にすると高級小物になっちゃうんだろうね

何とも半端なんだろうね。ここを是正した方が良いと考えたのね・・・。
それはかんすけとの話の中で見つけたんだけれど・・・・例えばサッカ-好きだから、

サッカ-の話にすると、もし自分の得意なキックがあって、もしフリ-キックをするとして・・・、こんな感じでしょ?今回の場合。じゃどう蹴る?

こんな時、自分発信って感じなら、迷わず得意なキックってあっさり決まる。
ただ、これが状況判断を出来るキャリアを持った場合、あそこが空いている・・・とか、

相手を観察し、その場面場面で変えたりする。つまり得意なものだけにこだわらない。
そんな事をしたりもするだろう・・・。

さてでは結果が悪かったとしよう・・・。失敗だったと。じゃどっちを選んだ方が大義名分として安心か?となると、前者を選んだ方が後悔は少ない。だってやっぱり得意な方を

蹴って置けば成功したんじゃないか・・・?と疑いたくなるから。だから金魚も花もきちんと蹴った・・・・場所に合わせる様に・・・と考えて。

ただそれをどう考えるか?になる。まっデビルマンの話みたいなもんで、悪魔からは人間、人間からは悪魔・・・行き場の無い感じはある・・・。

ただきちんと芸術品なら画廊で売るべきだろうし、小物はショップで・・・ってニュアンスが、一体俺のは何扱いになるのだろうか?・・・・と考えてしまう。

ただいずれにしても、情緒が無いのだから作品は小物。ここを是正するに当たって、
じゃあ情緒を入れるにして、どっちよりにするか?になって・・・・

簡単言えば、トカゲ作って花入れる?って言うのと、花を作ってトカゲ入れる?では、
ニュアンスが変わって来る。前者はトカゲメイン。後者は花メイン。

さてさて、そんなこんなで話していると・・・・えっ?さくら・・・何しに来た?
すると、俺にくれた今年のお守りと、お飾りを持って来てくれたんだけれど・・・・・

ちゃんと続きやったよっ・・・あらそうなの?やったんだ・・・まぁ厳しい弟子なのね。
でも、有難い話で恐縮するが、これもまた売れない事には返せない・・・・。

そんなこんなでお開きになり、アトリエに俺一人になって・・・・油塗り。それが画像。
そしてその後に、こんな事を1人振り返り・・・・一応答えは出た・・・。

今回の梅の銘木を使うに当たって、梅がキ-ワ-ドとなる・・・梅には何が適しているか?・・・それは先人達が決めてくれてある・・・。

俺はやっぱりコツコツ上がって行くべきである・・・まずは真似から・・・。
みんなが通った道を通る事にした・・・。

帰り際にこの葛藤を楽しみにしています・・・って帰ったかんすけと話した時間は、
自分を振り返るにはとても良い時間となった。有難う・・・良いお年を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら親子教室

2013-12-29 08:11:41 | モザイク教室
朝は銘木を削っていると、フィギュアがやって来た。あっ、そう言えば来るって言ってたっけなっ・・・ってな訳で、お茶タイム。

まっいずれにせよ、昼にはさくら親子も来る事だし・・・と支度もあるし、もうおしまいだわなっ。そんなこんなで片付けなんて事になって・・・・

入れ替わるように、さくら親子がやって来た。何しろこの消防車をやりたくて・・・・
そんなだから、やる気は満々。そんな張り出し1日目・・・ただね、ここまでなのね・・

ここまでは完璧だったのね。ここは赤ね、ここは黒・・・って色は俺が決めた通り。
だからその通りに切る・・・当然、体験プレ-トのようなクラッシュのみなんて、

そんな具合にはならない。何しろきちんとその幅に、ブロックごとに切らないと、
ただ赤い所は何でも良いからクラッシュでは、消防車にはならない。

人が作ったロボットのような機械なのだから、カチカチした形だったり、ドアが開くのだから、そこには切れ目があるんだし、要するにただ赤く見える場所でも、継ぎ目があって

その通りに作らないと、よりリアルには見えない。何しろステップアップした作品にならないとね・・・今までの体験のような1日で1作って言うのとは訳が違う。

ただそんな中、さくらがプレゼントする作品として、馬の絵馬を作れば・・・・?って、
話になり、まっ丁度良いかな?とも思ったのね。・・・

慌てないで作るには、元気なくらいで辞めとく大作と、何かのん気に出来るプレ-トって感じに出来るかな?って・・・・ね。ただこれが大きな失敗になった・・・。



別に作品自体には何も問題は無く、むしろ上手に出来ている・・・だけど、これがね、
もうこの位は何も口出ししないから、自分1人で作ってみってスタ-トしたんだけど、

まずは、やりたい消防車とお母さんに言われた絵馬の違い。
さっきは俺が指示、今回は何も教えない一人。すべてがさっきとは変わった。

しかも、7.8時間はぶっ通し・・・疲れも出る。かなりグタグタになった時間帯もあり、
何とか終わった・・・って感じになったんだけれど・・・これは大事な事で、

そもそもまず、題材として好きか嫌いか?これ1つでもテンションは変わる。
当たり前の事だが、では好きなものを選ぶと必ず結果は出るのか?・・・・ここ。

つまり結果がきちんと得られれば。が、前提にあって、もし結果が良くなかったら?
好きな題材は一挙に台無し。逆にテンションは下がりやり続ける事は難しい。

そう言う点では、消防車は順調であった。好きなもので結果は出ていたのだから。
では絵馬は?そうね、お母さんの提案であって好きで作ったものでは無い。

では難易度は?となると、完全に見て判る通りに消防車の方が難しい。
だから、いちいちここはこう、ここはこの色、って口出したっぷりになった訳で。

つまりきちんと切るだけに集中出来れば結果は出る。では絵馬は?要するにきちんと切る場所は少ないけれど、今度は自由にクラッシュを入れられる部分が多いのと、

決定的なのは色もすべて自分で決める事・・・・違っているかどうか?誰も教えてはくれない・・・・。それが習う事と自分でやる事の2つの練習だったんだけど・・・・。

ただこうして最後まで、ぐずりながらも良くたどり着いたし、結果も見事だった。
思うように行かない事は色々とあるし、諦めずにやれば上手くなった自分が助けてくれる

腕とはそう言うものである。何しろ何が大事か?って言うと、いつか1人できちんと結果が出せるように・・・教えるとは?そう言う事である・・・そう考える。

教えて結果を残す事では無く、1人で結果を出せるように・・・好きなものからスタ-トするも良し。それなら好きなものを選んだのだから、上手く行かなくても最後までやる。

そんな練習だし、課題から入って好きなモノで無くても、反復して上手くなって好きなものへチャレンジするのか?どんな道のりでも人それぞれ合ったものを選択すれば良いが、

何しろ1人でやる練習もしないと、ここだけで1ヶ月に1回だけでは中々進まないし、
かと言って、ここで習った時間よりもやれば失敗する可能性も広がる。

それも踏まえて、消防車の大作は1人ではまだ進ませられないが、体験プレ-トでは、
もう1人で結果を出す練習をすべき。ここはだから口出し無用となった訳で・・・。

ただね、ついつい口出ししたくなる・・・上手く作らせたくなるからね・・・・
でも、そうならないように、木を削ってた・・・・俺は。

ただ、それが奴はつまんなくなっちゃったのかも知れない・・・・。疲れちゃったのかも知れないし・・・・。でも、良く頑張った。大人でも7.8時間ぶっ通しなんて難しい。

それを良くしのいだのね。そんな繰り返しをしていれば、根気なんてもんは付く。
何しろ奴に教える事は・・・自分で月に1回ここに来るって決めたんだから来い。

来たら疲れ果てるまでやれ。それだけ。それだけで上手くなるから・・・・。
人にも言われるが、男には厳しいぃぃんだって・・・俺は。あはははは。

さてそんな中、勿論お母さんだもの。さくらだって・・・・


やってんのね。良いライバルである・・・・。お互いに。女の子の親子教室とは全く違うって考えて良いのね。でもね、いつかこれが楽しかった・・・に変わるはず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエを大掃除

2013-12-28 08:19:20 | 休み?
本来今日は、新規のカルチャ-教室だったんだけれど、人数が集まらず中止が決定していたのね・・・・そんな訳で昨日も今日もこんな使い方になったのね・・・・。

昨日はお客さんとほぼ丸々使っちゃった事で、何だろうね・・・勝手な大義名分。
今年中に作品は終わらないし、その上1日使ったし、この後、もし小物が始まっても・・

良いですかぁぁ・・・・って感じな気分になり、それならまずはアトリエ掃除となる。
何しろやる事はが多くなれば、材料は増える。

そもそも全部はけるのなら、残るものは無くなるが、事前に用意するものばかり。
昔は年末年始には営業でホテルでの流し教室だったりするから、下地など事前の用意。

そんな訳でとっ散らかって、帰って来ると、それらの片付けも兼ねて大掃除となる。
ただここ数年はそう言うのも無いので、年末の掃除が出来ない程では無い。

ただねぇ・・・・何しろ掃除が苦手なのね・・・・色々事情は別にもあるんだけれど。
それでも今日はやる・・・何しろ片付けましたぁぁぁぁぁ・・・にならないと。

さてさて、それじゃあ頑張るぞぉぉぉって、始めるにしても、何処をどうするのよ?
このザマ・・・・もはや、進学塾の宣伝のハイジじゃないけど・・・

見ての通りの・・・このザマよっ・・・って感じなのね。
それでも何とかしないと・・・・ってやっていると、あらっ?みどりが来た・・・。

どうした?って言うと、お正月にやる分のタイルが無くて・・・・って。
逆にこれは何事?って感じなんだけれど・・・・ですよねぇ。

そんなこんなで事情が判ると、少し手伝いましょうか?って。助かるぅぅぅ。
何しろ現役のお母さんはテキパキ。もうお茶にしましょうよ・・・・って言っても、

ここまでやったら・・・・って。あぁ、俺が駄目なのはここかぁ・・・って、実に教わる事が多い。ただ物理的に1人じゃはかどらない事ばかりなのも事実なんだけれど・・・・

奥にしまうにしても、何しろ押えてて・・・・なんて場所ばかりだからね。
根本的に大工さんの倉庫なのだから・・・・。

そんなこんなで、あっ掃除した?って言われるくらいにはなって来たものの、それじゃあ・・・これで・・・・ってみどりが帰ると、何だかやり付けない事をやったので、

ヘトヘト・・・・。それで昨日の木の皮向きの続きをやっていると、また深夜になった。
結局、もう半日はやらなきゃならないんだけど・・・ってな具合になった・・・。

でも1人じゃとてもとても、こんなにはならなかったから・・・みどり助かりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作のお客さんともくもく館と製材所へ

2013-12-27 08:22:21 | 休み?
今日は今の観音様風味の看板の依頼者で、仏像彫刻をされている・・・・そんな方が、
以前から良いなぁ・・・行って見たいって話があって・・・それなら一緒にと言う事で、

先日予定を合わせて行く事になった。それには理由がいくつかあって、アトリエに来た事の無い人には、モザイク好きであれば、例え単なる倉庫の片隅であっても、

観た事の無いタイルの数や、多少なりとも作品もあるし、更に新作も生で見せられる。
当然、ただ買いに行くでは無くて、アトリエ経由で・・・は、こちらから切り出さずとも

必然的にお話があって、それだけでも今よりもきちんと伝わる事が多くなると思われる。
更にこれからもモザイクだけで無く、仏像彫刻を続けて行く限り、知って置けば、

便利だし、今後も銘木と携わるのなら、色々と教えて行くべきとも考えたのね。
さてさて、それでは待ち合わせして、まずはアトリエへ。

10時にはアトリエに到着したんだけれど、まぁ見るものすべてが楽しかったらしく、
色々と眺めていたんだけれど、無造作に置かれている作品や材料が、何だかなぁ・・・・

って感じらしく、ある意味、俺よりに考えて下さる人は、貧乏なのに片付けろとは言えないし、とは言え、余りに粗雑だし・・・もう少し何とかならないかなぁ・・・って、

思うと、どう表現して良いか?と悩ませる状況なのも、こちらとしても十分判っている。ただ流石に年末に掃除しないって事は無いので、もうそろそろやらないと・・・。

いつもなら作品を終えて、お金を頂くとその若干の余裕で掃除はするんだけれど、
何しろまとまった金額の作品を作っても、今年も収入から考えると、相当な宣伝広告費を

使ったし・・・その度に追い込まれた感があり、正直アトリエ掃除は中々・・・
そんな感じではあった。

いやはや何とも、アトリエも見せるのも、色々あるのね・・・。
ただ、それはそれとして、きちんと中身を見て貰えて、それが何より。

そんなこんなでもくもく館へ。ここから混んでても30分。道も教えつつ、独りでも行けるように・・・と説明もして・・・・すんなり到着。

そりゃテンション上がるのね。俺も最初はそうだった。ただ1つだけお願いしたのね。
中での質問は気を付けて・・・。これが非常に大事な事なんだけれど、

何しろ仏像彫刻をやっているくらいだから、多少なりとも銘木の名前とか知っている。
ただそれよりも何よりも、木を彫る事が上手くなっただけで、中に入れば判るが、

一体これ何すんの?ってな木も沢山ある。例えば箸を作る木、それなら箸置き。
それよりも大きくなると版画、更に小鳥とか彫るのとか、看板とか作る人、それには

小料理屋から何メ-トルもある看板だってある。そう聞くと、当たり前じゃん・・・そんなの?って思うだろうけれど、そう言う当たり前の事を判っていると思い込んだり、

素直過ぎて何これぇぇぇ?って店内でテンション上がったまま質問されると、気まずい雰囲気にもなる。しかもまた俺はここに来るのだから・・・ね。

すると入っていきなりハイテンション・・・・それでやっぱり質問されたのね。
えっ?こんな木が・・・・こんなに高いの?こらぁぁぁぁぁ、駄目っ、静かにぃぃ。

そうなのね、確かにこんな小指みたいな木に値段が・・・・こんなペラペラなのが木?
もう知らなきゃ見るものすべてが疑問になる。それも以前の俺だわっ・・・。

ただ俺は角嶋の親父さんがいるから、帰ってからその質問するだけで、ただ目がテン。
そんな感じで帰って来た・・・・。

ただこだわりの店ってのは、他人には理解されるのは難しいのね。
何しろマニアック。それは金魚屋さんにも言える事で、ペットショップでしか金魚を

観た事の無い人が金魚専門店へ行けば、その値段、その種類、まず唖然とする。
全く同じで、材木売っているんじゃなく、銘木の端材なのね・・・ここは。銘木の。

要するにクロマグロだと思えば、簡単な事で、そこの中オチ捨てるんでしょ?頂戴。
そうは言わないでしょ?だって鉄火丼になるもの。

つまりそれを必要とする人がいるのね。それを商売にしている人がいるのね。
だから銘木はマグロだブリだ、はまちだヒラメだ・・・ってのと同じ。

しかも養殖では無く、天然モノばかり。だから銘木端材を買うって言うのは、中オチみたいな鉄火丼作りをする人達って感じだと思えば、小料理屋だったり、定食屋だったり、

そうかと思えば、料理好きの素人だったり・・・って感じで、大きな1匹を買うプロもいるでしょ?ただ大きなのは納得しやすいんだけれど、小さなものはこんなのが?と、

思いがちになる事が多いのが事実。そんな事の説明を店内では出来ないから、車内でずっと話をしたんだけれど、やっぱり聞きたくなるくらい・・・これが?となる。

確かにそれ位、不思議な値段なのである。ただ単にモノを知らないだけなのに・・・・
こっちがね。まっ、それはさて置き、ひと通り廻り終わって、それでは後1件。

それが製材所。ここはフェイスブックでよりご理解が深まり、もう俺が行っても名前まで憶えて頂いて・・・・あっkatsuさん・・・って、にこっとされちゃうのね。

ある意味、ブログとかも読まれているのかな?・・・って、含み笑い。あはははは。
ただここは、さっきのショップと違うから、木のままで皮付き。

そうね、切り身を売ってたさっきのショップと、水揚げして来た臓物を取っただけ・・・
そんな魚ばかりの加工場・・・って感じだから、三枚おろしが出来ないと、

さっぱり魅力は感じ無い・・・そんな場所。ただ、そうは言えども、今回のブビンガの件では、お世話になっているし、ご挨拶兼ねても・・・と思うと、どちらも悪い気分では、

無いだろうと思われてね・・・・所が結構楽しんでいて、これはこれでご納得。
寄らして貰って良かったのね。そんなこんなでゲットしたが画像。



そんなこんなで戻って来たのが4時頃で・・・アトリエで皮を剥き続けていたんだけれど、キウイに頼まれた目地を思い出した・・・・


1日遅れのクリスマス・・・何かプレゼントらしいんだけれど、これだけグレ-ド良ければ、来年も再来年も使えるよ・・・なのね。


そんなこんなで何と1時半。げっ、寝なきゃ・・・となりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の観音様風味の看板

2013-12-26 07:17:31 | モザイク作家
さぁ本格的にクリスマス・・・ラジオではワムにマライヤ、さらにジョンレノンも加わり
もはや幸せ軍の攻撃は凄まじく、流石に昨日よりもダメ-ジが知らぬ間に大きかった・・

しかもさらに今度は聞いた事の無い秘密の言葉を浴びせて来る・・・・くりぼっち?
何だそれは・・・・?しかも、どの番組でも連呼する・・・くり・・いやクリスマス・・

のクリかぁ・・・・。クリスマスひとりぼっち・・・って意味かぁ。
また新しいいじめの攻撃を増やして来るとは・・・・恐ろしや幸せ軍・・・・。

この先、どんな攻撃を仕掛けて来るのかと思うと、外には出なければ視覚の浮かれ攻撃や聴覚の幸せソングをいっぺんに浴びる事は無いと判断したのに・・・・

まさかの新しい攻撃があったとは・・・。しかしながら、ラジオまで切ってしまうと、
今度は孤独と戦わないとならないし、俺の作品作りってのは自分と向き合うものでね・・

面倒な事なのね。それを手馴れたテクニックで絵の上手い人のコピ-や下絵のある作品であれば、何の感情移入も無しで無機質に作るのなら、作業になるから時間が解決する。

まっ、それが俺の作家katsuのスタイルだから、仕方無いのだけれど・・・流石に神様を作っているのに、このまますんなり行くはずも無く・・・いくら風味でもね・・・。

それは貰うお金の重みを感じる事でもある。この値段だからこれ・・・そんな作り方をするのなら、タイル屋と同じであり、それは芸術家とは言えない。

そう言う考えなら、これは単なる看板であり、歩いている人にここは何屋って名前が判れば良いはずで、そんなもんは俺が作る必要は無い。誰でも良いのだから。

そうでは無くて、俺が頼まれて、俺にしか作れないものを頼まれたと考えるのなら・・・
そうならなきゃならない。って考えるのね・・・・。

それなら、神様ってのはきっと祈られるばかりで恩恵など無いはず・・・見守るのみ。
苦しい時の神頼みであって、お礼参りとは言葉だけで、ほぼほぼ成就してしまえば、

すっかり忘れてしまうものだったりもする・・・ある意味、親なんてもんもそんなもんなんだろう・・・?俺はそんな当たり前の事が判らない・・・・。

親になった事が無いから・・・。子供側目線でしか、その関係性が判らない・・・。
ここを攻められると、いかんせん参る・・・見守る・・・本当にこれで良いのか?とね。

それなのに神様の気分なんて・・・だからあくまで風味と書いている訳で・・・。
単なる看板なら観音様にも見えりゃ良いね・・・こんな程度の気持ちで十分。

けれど単なる看板を頼まれたのに、文字すら言われなきゃ気が付かないようにして、
わざわざ何だか判らないように、本気で立ち止まってきちんと見てくれる人だけに、

色んな意味が隠されている・・・実は単なる看板では無かったりもする・・・となり、
素通りする興味の無い人の足を止めさせて、これ何だ?って気持ちにさせられれば、

ここは何ですか?と聞かれても、それは宣伝効果と言うのなら、文字が読めなくても、
十分効果はある・・・と考えての事。

ただ見えているものを隠しているのだから、読めないでは無く、簡単に読ませない・・・
それが本当の解釈だったりするのでは?

いずれにせよ、そんな理由からも幸せ軍の中に入らない事には一方的になる。
何しろ文字を読める人ばかりでは無いのだから・・・・それが意味する事は・・・

幸せ軍は拝む必要は無い・・・・楽しむ事は沢山ある。別にココで無くても・・・。
けれど沢山ある楽しみの1つになっても良いだろうし・・・・。

それには幸せ軍は何を求めるのだろうか?・・・・沢山の楽しみを持っているのだから、
そう簡単に入り込む隙間は無い訳で・・・・。

ただこれが小物のサンプルなら・・・中々そんな事は出来ないけれど、今回は作品。
興味の無い人へ・・・・いかに心に、視覚として記憶に残す事が出来るか?・・・・・



そんな事も踏まえて・・・・今日は結構へこんだ・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりとリピ-タ-さん教室

2013-12-25 03:26:31 | モザイク教室
さてさて、いよいよ世の中は浮かれ気分な感じで幸せが溢れんばかり・・・・
ラジオを付ければ達郎さんが繰り返され、テレビでは妻のまりやさんがケンタをそそのかし、

良い子にしてても、サンタは来なくなり、ユ-ミンの歌じゃないが、俺を連れて行ってくれるサンタも現れないし・・・・それでも可愛い女の子だったら、マッチでも売れば、

絵になるんだけれど・・・50の親父が、幸せになれるかも・・・そんなモザイク買って下さいぃぃぃって言ってもねぇ・・・あははははは。

もうそれだけで不幸の手紙って感じに聞こえちゃうよね。

さてさて、そんなこんなでみどりから。まっ軽い枕のような話からスタ-トしたんだけれど・・・恋するフォ-チュンクッキ-のカラオケを聴いて貰ったのね・・・・。

すると、聴いた事のある歌なのに、どうやらいつものように聴こえなかったらしいのね。
だよね・・・きっと。それでこんな質問をして見たのね。

これってヒット曲だよね?割と幅広く受けているよね?だとしたら何故かな?・・・・
何処がかな?・・・ってな質問。

すると、色んな事が重なって・・・みたいな事を言うのね。勿論その意味は、楽曲だのAKBである事、プロデュ-サ-、宣伝・・・・そう言う意味だろうと思われる。がね・・・

そこでそれなら、自分の作品もそう作れば良い作品になるよね?どうかな?・・・と言うと
えっ?・・・と固まる。じゃ違う角度から検証しよう。

さっきのカラオケのみだったらCD買う?って言うと、良いと思うけど買わないって言うのね。ただ何かアイドルとは思えない音に厚みがあったとは思うけれど・・・って、

ちゃんと自分なりの意見や感想はあってのお断り。では逆にAKBの直立でアカペラでどう?
それも無理って。じゃ、踊っても良いや・・・どう?こんなやり取りを何度もしたのね。

要するに大事なのは、世の中で良いと思われるものって、みんなが感情移入してくれている支持されているもので、しかもお金まで出しても欲しいと思われるもの。

だからその認められている理由があるはず。それが何か?と掘り下げる質問だったのだけれど、どれが1つでは駄目なようなので、少しずつ足したのに・・・・

では、この話をみどりの作品に当てはめて見ると・・・?もうメインの鳳凰は鳳凰に見えるし、今後の展開で質が下がるとは思えない。つまりメインはそこそこになった。

後はバック・・・そうね、カラオケに相応するようなもの。後の部分・・・・
それが無くても鳳凰なんだけれど、更にそれを引き立たせるつわものなカラオケ・・・

そんな事が出来れば、更に良くなるはず・・・そう考えたから家紋にしてみたり・・・・
って考えたはず。それが今日更に追加で炎に包まれた・・・なんてもんを考えて来た。

じゃそんなスペ-ス何処にある?・・・すると、家紋も縁取りにして・・・ほぉ、恐らくその方法しか無いと思われる事を用意してあったのね・・・それなら出来るかもね。

本来、こうしたやり取りをしつつ確認して進めば、参考にはなる話やアドバイスも出来る。それも踏まえて、最初の質問に色んな事が重なって・・・って答えたみどりに戻ると

結論は合っているが、何故そこにたどり着くのか?の理由が説明出来ない感じ・・・。
つまり答えは合っていても、そこにたどり着く為のすべが、ボヤッと過ぎる。

だから自身も根拠も無い感じになる。しかも準備していたものは良かったにも関わらず。
それを踏まえて考えて見ると、俺には自分の作った鳳凰にプレッシャ-を掛けられている

そんな感じがするのね。例えば演歌の大御所がアカペラって考えると、鳳凰にクラッシュ
・・・こんな表現はどうだろうか?それをやれ家紋、その上、炎に包まれて・・・

無理難題な感じまで用意すると、もはやオ-ケストラみたいに隅々まで演奏者がいる感じ・・・それは1人だってへっぽこは参加させられない・・・何せ大御所の演奏。

学芸会じゃないんだから・・・。しかもこれで弟子になりたい・・・そう考えている作品・・・ほらね、知らず知らずプレッシャ-を抱えている・・・・。

ただこんなやり取りが前に進んだと感じてくれるのなら?1つ自信とまでは言えなくても、
ちょっと手ごたえくらいは感じてくれたかも・・・。

さてそんな中、リピ-タ-さん。今日から新作開始なんだけれど・・・・


先日は花だったはずなんだけれど、やっぱり変更して人魚にして海を題材にしました・・
って。これがさっきのみどりの指導と同じなのね・・・。

この幅に描けた・・・だけであって、作る大きさに適正であったか?って相談無しの変更
・・・若干問題はあったけれど、何とか出来ない・・・では無く、何とか出来る方向で

今後のお小言って程度で何とか乗り切って・・・・こんな感じになった。
細かくてどうかな・・・?と思ったが、初日何とか逃げ切った・・・・。

これ以上は細かい箇所は無いので、このままのグレ-ドをキ-プ出来たのなら・・・?
今後に繋がる作品となるはず・・・。これは良い勉強になる。

しかし切る、張るに関しては非常に上手くなった・・・こうして逃げ切るようになったのだから・・・。そうね、また1人一皮剥けるような作品を手掛ける人が出て来た・・・。

実に先生冥利に尽きる・・・そしてあなどれなくなった・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の観音様風味の看板とオ-ドリ-のウエルカムボ-ド

2013-12-23 23:11:23 | モザイク作家
朝、フィギュアから電話が入って・・・来るらしいのね。奴さんついてるのね。
昨日でも明日でも教室なのに、ポッカリ開いているのね・・・・。

そうと判れば、その前に文字の彫り直し・・・・ちょっと1cmタイルよりも厚いのでね。
そんなこんなで終わる頃に、やって来た・・・。

そんな中、角嶋の親父さんもやって来たのね・・・そこでちょこっと頼み事をしたのね。
ねぇ、取り付けの件でね・・・と切り出して、若干、沿って来てね・・・木が・・・・

すると、やってくれたのね・・・助かるぅぅ。


これで木の補強にもなるし、取り付けの下準備にもなり一挙両得。
そうね、それで・・・ってこれ以上広がらないのね。1人って・・・。

灯油が無くなって、フィギュアと買いに行きました・・・って言っても、だから?って、
感じだし、そんな訳で、つい最近オ-ドリ-が完成させたウエルカムボ-ド・・・

それが友達と合作らしく、あれからブリザ-ドフラワ-なるものが付いて完成となった。
その画像がこれ。



そりゃ、今風になったのね。これは貰った人はラッキ-でしょ・・・・素敵だもの。
真ん中は写真を入れられるのね・・・・ラブラブだわっ。

何でも入れとくれぇぇ・・・・って感じなのね。良いなぁぁ・・・って嫉妬・・・。
俺は今夜もかぐやのくれたCDで頑張るぅぅ・・・のね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例の出張教室

2013-12-23 07:45:28 | モザイク教室
今日は今の新作の看板の依頼者でもある、自宅をお教室の会場に改築した月イチ出張教室だったんだけれど、俺の手帳に名前しか書いていなくて・・・ここが勘違いの元だった。

それが26日にこの方と、新木場へ銘木を買いに行く事になっていて、それとごっちゃになって・・・・朝、何時に待ち合わせしますか?・・・とすっとんきょうな電話をすると、

せ、先生ぃぃ、今日はお教室ですぅぅ・・・・って。えっ?あっ???ん・・・あぁぁ。
意味が判って、すいません・・・・準備して伺いますぅ・・・ってな具合。

でも、かなり早めな時間に電話したので、何にも起こらずセ-フ。ほっ・・・なのね。
そんなこんなの今日は2人。

それがいきなりこの作品が完成している・・・・って見せられるのね。
もうぺきぺきで作るなら、これだけ作れれば楽しいモザイクに口出し無用。

そうなると、この先が難しいのね・・・一体、何をお望みなのか?
ぺきぺきなら・・・・だから、もし固いタイルを多く使うとなると、山ほどある指導に

なるし、果てしなく進まない方向にもなる。しかも満足度は経験値から上がっているし、
・・・ただこの2人のモザイクに掛ける時間は相当だと思われる。

ただそれが今までは、カルチャ-の2時間の指導で、1ヶ月丸まる進めるのだから、当然教えていない部分も完成してしまう訳で・・・・良い事と悪い事は背中合わせだったが、

今はこうして月に2回。しかも先生と生徒の距離感も随分と埋まりつつあって、ざっくばらんな言い方でも、かなり理解されていると思われる・・・お互いに。

そんなこんなで、この方の新作は・・・


1cmタイルで文字を始めた。同じ箇所での失敗があったので、そこのやり方を教えて、
そうね・・・1文字1時間って感じかな?・・・・まずまず。

そして仏像彫刻の方が・・・・


すると、相手の作品を見て垢抜けているとか、モダンとか、可愛いとか・・・そんな表現をするので、そう言う時は、必ず自分なりの答えをしっかり出す事となる。

曖昧な言葉は使わない事。体裁じゃないのなら、そんなテイストを取り入れたいのなら?
その良さが何であるのか?盗む事。では、そのやり方。

まず何がそう言う表現をさせているのか?相手との比較。まず文字である事。同じである
・・・がしかし、方や筆記体、方や・・・ここなのね、まず。

自分の文字がどうなのか?を聞くと、私のはカチッとしている・・・って表現をする。
そこで相手からはどう見えるのか?を聞くと、言いづらそうだけれど、そうじゃない・・

って言うので、ポッチャリに見えるんでしょ?と補助すると・・・はい。って。
そうなのね、本人は他人がポッチャリに見えるものが、カチッとしている・・と。

明らかに見解の相違。ただ相手の作品がモダンに見えているのだから、原因の一端は、
まずそこにある。つまりスペ-スの大きさの割りに文字が大きく太い。

つまりもしそんな理由がモダンに繋がっているのなら?・・・と理由付けをして、次の作品では、例えば文字はきちんとした筆記体を使えば良いし、カリグラフィなんてのもある

それと他に違うのは?縁取りの形だったり、タイルの艶があるのと、無いのだったり、
顔がついている文字と方や犬の手形だったり、面白いって点では一緒だったり・・・・

こう言う事を掘り下げて行くと、もし次の作品で上手く行ったのなら、原因の1つは、
テクニック以前の、思い込み・・・ここにある事になる。

そんな中、こんな遊びで今の説明をしようとして見たのね・・・ジャニ-ズでね。
実は仏像彫刻の方は、光一君が好きでね、キンキの。

美しいって言うのね。そうね、俺もそう思う。じゃそれを忘れて貰って、順番にグル-プの中から1人選んで貰って、それを選んだ理由も言って貰ったのね・・・

これが今日のお教室で一番大事な話だったんだけれど・・・あはははは。

例えば、tokioなら?ってな具合に順番に・・・。すると、このグル-プの場合は、面白いからあの人・・・とか、他だと、あの人天狗っぽい・・・とか、様々でね・・・

それでね、先生は?って聞かれたので、俺の基準は最近色々と脱退しているけれど、
脱退されると衰退どころか、そのグル-プの存続すら危ない・・・そんな感じになるかも

・・・そんな絶対エ-スを選んでいるのね・・・大体。だから基準はカッコイイだけ。
そこに面白いとか、人が良さそうとか、会った事の無い架空のイメ-ジでは無く、

歌である、ダンスである、それは芸として魅力の1つだが、カッコイイはほぼ顔。
そう俺は見た目のかっこ良さを一番とする。

するとね、いきなり私はぐっさんが一番好き・・・って言い出すのね。はぁ?
すると、光一君って言ってたのに、私も良いと思うぅぅぅって。

しかも、2人揃って口にしたのは、面白いし、素敵なお父さんに見えるし、家族が幸せになる感じ・・・って。あはははは。面白い結末だったのね。

つまり結婚と恋愛は別の典型的な例。さっきのジャニ-ズ選びは、完全に女目線だったのに、ぐっさんを選ぶ時はお母さん目線・・だって家族の平和なんていきなり出すんだもの

ただね、面白い・・・ってのは、どちらでも入っていたのね。つまり犬の方は、作品作りの中にも、面白い・・・を入れて来る可能性は高い。

ただぐっさんを作らないから、これならこれ、これならこれ・・・と一貫した繋がりは無くジャニ-ズ質問には答えて、本当に好きなのは後出し・・・。

つまりこの方の作り方はそうなる。メインを作り、残りスペ-スに作れるものを足して行く・・・だから細かく色々と満載になる・・・・そうすると、もはやメインが何かが、

判らなくなる・・・・もしこのまま大きな作品になると・・・?もはや小物も大作も、
ただ大きくなるだけで一緒になる。だから、この方の場合は、メインは何か?

どれを目立たせたいか?しっかりしたテ-マを決めての制作・・・つまり構想なんてもんが必要となる・・・そんな事を指導しなくてはならなくなった・・・・。

では、光一君が好きなのに、ぐっさんが良い・・・こんな場合は?・・・・

ほら凄く難しいでしょ?つまり本質では美しいものが好きなのに、面白いのが好き・・・
つまりさっきのプレ-トの場合、きちんとしたモラルが無さ過ぎるから、楽しいとか、

可愛いだけになっているのね。つまり美しいが抜けているのね。光一君がいないのね・・
判るでしょ?つまりね、まず光一君を作るべきなのね。きちんと。

その後のスペ-スでおふざけすればね、恐らく理想に近くなるはずなのね。
ただ思い込みが激しいので、えっこれカチッじゃないのぉぉ?って感じだから、

ここを直すと必ず変わって来る。何しろ恐ろしく根気があるから。ただね、自分の興味無い事にテンションがた落ちしちゃうのね・・・でも先生としては是正大有りで活躍出来る

何しろここはこの人のすべてが判る部屋なのね。何しろモノ作りが好きで、モザイク、仏像彫刻、陶芸に、編み物・・・・満載なのね。

良くモノ作りってのは自分自身って言うのを聞いた事は無いかな?あれ本当だよっ。
その人自身が見えるのね。俺は見抜くのも才能だと思うのね。

野球で盗塁って盗むって書くでしょ?相手もプロ、漠然と走っていたんじゃ結果なんか偶然の確立になる。相手の癖を盗む、そしてそこに走る能力を足す。これが根拠。

つまりそれをさせるのにサインを出すのは監督やコ-チの指導者。判断をゆだねる・・・
そんなのはベテランにしか出せないサイン。まだその域には達していないよね?きっと。

だから、良く見るとその人の癖、その人の感覚、その人の気分・・・良く出るのね。
もっと簡単に言えば、その人を教えている時に、その人になれるように・・・・

もっと言えば、その人の物真似が出来るくらい・・・穴の空くほど見る。
ただじっと見たんじゃスト-カ-みたいだし、見たい箇所、見たいシ-ンをその時だけ。

例えば、今、切るって時に見る・・・切る前から眺めたら緊張しちゃうから。
その時に、小指は何処に掛かっていたか?とか、脇は締まっていたか?とか、体はどんな

角度だったか?とか、その残像だけを最初は記憶する。そうね、恋するフォ-チュンクッキ-を憶える時に、まず歌詞カ-ドよりも、リズムとかメロディから。

タぁララララッッ、タぁララララ・・・みたいなので最初オッケ-。何度も繰り返す。
すると、ここは延ばしているとか、あっ人が変わったとか、見えない部分が見えて来る。

つまり大きくぼぉぉぉっと体を見て、その時は切っている音を聞く。良い音の場合、
失敗しても刃の入れ方は正しいのだから、今の失敗はお小言なし。

けれど、逆に成功したとしても、切る音が悪かったり、姿勢が悪かったりすると、お小言あり。それは偶然の産物であり、それに慣れてしまうと長い時間には耐えられない。

窮屈な切り方になるから・・・本人の自覚無く。おっと話がそれた。
要するに個人レッスンって言うのは、その人その人にあった・・・って言うが、

その人が何をどう望むのか?が判らないと、連れて行きようが無いのが欠点。
例えば、甲子園に行くぞぉぉぉ、おぉぉぉ。なら判り易いでしょ?

何と無く頑張るぅぅぅぅ・・・・どんな感じで?って質問したくなるでしょ?
もうそろそろなのかな?少し大きめな作品をやるのか?このままなのか?・・・・

楽しむのか?大変だけどチャレンジしに行くのか?そもそもこんな指導が始まっているのだから、そんな権利は発生し始めていると思われる。とても上手くなったと思う。

さて、当然アトリエに戻って作品作り。


昨日、画像が揺れていたから・・・

んで、さっきの話を人に言ったんだから・・・となる。面倒臭いのね・・・俺って。
でも、先生だし、今はその人の依頼作品作っているのだから・・・ね。

ほらさっきの光一君は美しい・・・あれあれ。本来、仏像彫刻ってのは、黄金比みたいな
比率があって、すでに昔から決められているのね・・・調べた所・・・。

つまり、もしそうなら、みんな守った上で、彫師の個性で顔が変わったように見えるって事になる。ル-ルの上でね・・・・。

ただ俺は、仏像彫刻のル-ルでやらなくても、モザイクだから風味で良いのね。
しかも看板だし。だから身にまとっているレ-スみたいな羽衣の天女みたいなスト-ルや

輪郭とか大まかには守りたいのね。若造君じゃないけど、これが俺の観音様だぁ・・・・
なんていきがるつもりも無いし、すべて無視なんてのもどうかな?ってね。

つまり観音様には見られたい。けど絶対に許せないのは顔。ほらね・・・俺の美は顔。
しかも、幸一君好きの人・・・願ったり叶ったりなのね。

数あるジャニ-ズでも、あのユニセックス的な雰囲気は実に良い。岡田君やヤマピ-では
ワイルド過ぎて男っぽいし、タッキ-も随分とそっと寄りになって来た。

逆に亀梨くんの正面からみた顔は雰囲気はあって、もう少し年齢の行ったのを見たい。
おっと話がそれた・・要するにお客さんは汗が似合うような男が好きじゃないのね。

まっ、ぐっさんとも言ったけれどね。観音様にはならないから・・・あはははは。
恐らくイメ-ジとしては、縦巻きの髪型が似合う感じの・・・そんな男。

それでね、本来は観音様は女な感じだと思うのだけれど、ユニセックスな感じで作りたいのね・・・・。どっちにでも見える様に・・・。ここが俺のモラルな部分。

ここできちんとやって・・・ゆったり隠す。そして亀をみんなに見せて・・・亀を強調。
そこが面白い部分。そして下の部分・・・か・め・や・・・の文字が、サプライズ。

後の形や模様は、何て言ったか忘れたけれど、サ-フボ-ドみたいな形のがあるのね。
仏像の後って・・・・。一応、好みで満載になるはずなんだけれど・・・?

すると、正直こんなにとんとん拍子で話が通るのって珍しくて、進み具合が良い。
しかも、クリスマスや正月が近いって言うのに、貧乏以外は特にダメ-ジ無し。

俺の脳って単純で良い。すべては、恋するフォ-チュンクッキ-に尽きる・・・あははは
その内に、センタ-になってるかも・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の看板

2013-12-22 07:31:21 | モザイク作家
昨日の今日、当然やらなきゃならない。朝、2人に作って貰ったのを食べて、ベランダに置いてあるタイルの確認・・・・あれ使おうかな・・・どんなんだったっけ・・・?

しばらく振りに見たけど、やっぱ良かった・・・・文字はこれで行こう・・・と、
それを持ってアトリエに。

ただそれを使うとなると、文字は彫りなおしになるので、後回しにした。
それで一番安全なグニャグニャしている模様から始めたのね。

さて、それじゃ文字をそれにしたとして・・・そうなると・・・派手にならずに、きちんと主張するのは・・・・?・・・・とこの色になったのね。

ただひし形の部分は、その色が光った感じに金にしたのね。
ここは単なる模様なので無機質な感じ。思い入れ部分じゃないので遂行って感じ。

ただ切る、ただ入れる・・・・の繰り返し。だから心が削られる部分じゃない。
それが顔に入るとなると、さあどうする?・・・・となる。

けど鎌倉の観音様ってキ-ワ-ドが出た瞬間、あれだなっ・・・って色は決まってた。
それが山周さんのマ-ブルみたいな白。不思議な模様でモヤモヤって感じなのね。

だからそれに合う陰になる色となるのだけれど・・・それもすぐに決まる。
それはティ-ア-トさんのパ-ルだな・・・って。

1つ決まると、それに合うのは・・・と次々に決定する。それが1つ目が思うように決まらないと、すべてが覆ってしまう・・・そう言う点では、今日のベランダのタイルは、

ピシッって感じに決まった。それには・・・それなら・・・と決まりやすかったのは、
すべて最初の1手。良くエ-スだの4番だのが決まるとチ-ム編成は厚くなると言う。

まさに、木が銘木であった事、以前かんすけに貰った大理石のピ-ス、色んな事が満載になって行くのだろう・・・そんな予感はしていた。

そこに山周さんやティ-ア-トさんのタイル・・・・今の所上手く行っている。
こうなると悩むと思われるのは、胸付近の下絵の無い部分になる。

そこはノ-プランなのだから・・・・。ただそこが作家として一番遊べる楽しい部分であり、悩む所でもある。無くても良いし、あって邪魔にならない・・・そんな事。

そこに行くまでは規定演技のように、何とか切り抜けたい訳で・・・なるべくミスは少なく押えたい・・・そんな中、かぐやからクリスマスプレゼントが届き・・・・

何と、恋するフォ-チュンクッキ-が入っていたのね。そんな中、近所の子供がやって来て・・・・すると、聴いていたかおるさんの番組で、偶然恋するフォ-チュンクッキ-が

掛かったのね。すると、その小2の彼が踊り出したのね。踊れるの?・・・・うん。
凄いんだなぁ・・・こんな男の子にも影響力あんのか・・・恐るべし秋元康。

そんなこんな後で、1人になって7時過ぎにCDを聴こうと開けて見ると・・・・


中から出て来た写真が、みんなが頭にレ-スを掛けているのね・・・・
何か神様が合っている・・・・って言っている気分になったのね・・・・

ただ、まだヒントがあるかも知れ無いから、徹底的に拾い集める・・・・終わるまで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする