katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

のりちゃん完成。・・・親子教室とかぐや来日

2012-07-30 23:46:37 | モザイク教室
とうとうのりちゃんが完成した。良く辛抱してここまで来た。
細かいパ-ツが嫌いで苦手と言いつつ、ここまで細かく、ここまで繊細。

本体がこれだけのグレ-ドでその上、このバック・・・言う事無しなのね。
ただサ-クルのみんなにも見せてあげてね・・・と次回のサ-クルには持参と言う事で。

ちなみに目地はライトグレ-。と言う事で、新作のクリスマスリ-スへ・・・・


そんな訳で新作に入っていよいよ1cmタイルに・・・宿題として1cmの4分の1の量産。
さてそれではお母さん。



いよいよこちらも空の部分に入って来た・・・・
そうね、先日の監督と同じ事なんだけれど、空と草むらがサッカ-の試合をしている・・

そう考えて、戦術としてFWをワントップにするのかツゥトップにするのか?はたまた
勝負のスリ-トップなのか?何故そんな戦法を取るのか?そこなのね。

そもそも表現として混ぜる・・・なんて言葉を使うと一体どうしたら混ぜる事が出来ない
モザイクが混ざったように見えるか?・・・・となる。

そこでのりちゃんに10枚くらいのタイルを2色使ってやって貰うと、ランダムに
ばらまいたようにしたのね。正解その通り・・・でもね、それを1枚ずつ切って張ると

なると、どうやってやればそうなると思う?と質問すると、意味が判ったようだ・・・
つまりそうやって掘り下げてどうなるか?が判れば可能性は広がるが、

何と無く・・・って偶然に期待しては、邪魔の無い2色で上手く行かないのなら、
葉っぱや花の邪魔があるような複雑になればなるほど難しくなる・・・・

そこでさっきのサッカ-の戦略作戦。例えばコ-ナ-キックをするとする。そうすると、
敵も味方もごちゃごちゃに混ざるでしょ?あれが混ざるって表現になる。

それではオリンピックサッカ-の永井さんへのパスが通ると・・・前線にたった1人となる
って事は、何処かが混ざっていたはずだよね?だって1人しかいなかった場所が

あったのだから・・・。つまり単独に1枚離れた所にあったり、翼くんと岬くんの
ツゥトップはワンツ-を決めるような近距離にいるのか?センタリングを上げる位、

離れているのか?そうした事で、いかにたったこれだけの事で変わるのか?
これが出来るのなら、今度は敵側から同じように戦略を立てる。

日向君なら・・・とね。勿論ワントップだろうね・・・・たった1人でオフサイド気味に
入って来るだろうね。まっサッカ-に詳しい人なら簡単に判るんだけれど・・・。

まっもっと簡単に言えばね、両手をパ-にして組み合わせて見て・・・ホラ混ざった。
入り組んだとも言うかな?これをもっと複雑にやれば良いのね。

そうそうそれと、気分転換。最近良くある電気を使ったモザイク本来の見かた。
わぁぁぁ綺麗ぃぃぃ・・・・となり、やる気にも火が付くのね。

そこで慌てずに美のキ-プ・・・とお母さんに諸注意。慌てなくてももう終わるから・・
ってね。

そんな中での作家活動。


となって、時間になったのでかぐやを羽田まで迎えに行く・・・
明日はみどりと3人でNHK学園にて15人教室。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びれっじふぃ-るどの子供教室

2012-07-30 05:39:34 | モザイク教室


今日はみどりと2人で子供5人の教室。まっ何が凄いって金魚屋さん内でモザイク教室なんて・・・・誰が考えますかぁ?その内、八百屋さんで野菜を作るとか、魚屋さんで・・・

そしていよいよス-パ-のイベントに・・・・と、もはや営業も革命的になるかもね。
あははははは。世界初だね・・・そうなると。依頼があったらやるね・・・きっと。

さてそれはそうと、朝も恐ろしく早くスタ-トしていたので、渋滞はあったものの全く
問題なく到着。何せご主人よりも早くなっちゃったのだから・・・早過ぎなのね。

ただその分、支度も済ますと金魚タイム。みどりも俺も金魚を飼っているのだから、
時間まで待つと言うより、何とも憩いのひとときとなる。

何しろご主人が店内の支度をしているくらいだから、お客さんはいないし、自由な時間、
それはフリ-タイム。忙しくて乾いた心に潤いとはこの事なのね。

さてそれでは本題。割と小さい子がいたにも関わらず、流石に5人を2人で見るのだから、
問題は無いとは言え、完成して目地となると俺が抜ける事になる。

ただみどりが割りとすんなり溶け込んで教えていたので、実にスマ-トに終わった。
ほぼみんな時間内って感じにね。

ただイ-ジ-ミスがあって・・・・それは迎えが早く終わった途端に帰してしまって、
2人の画像を撮り忘れてしまったのね・・・・ただご近所らしくご主人さんが貰って

下さる事になって一安心。何より何事も無く終れれば、ほっとする。
ここではこの夏に後2回。また今日のようにスマ-トに終わりたいのね。

その後戻って作家活動。


それと池の掃除。今日はご主人さん有難うございました・・・みどりお疲れさん。
そして明日、かぐやが久しぶりにやって来る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのアトリエ1日3組教室

2012-07-29 05:01:34 | モザイク教室
朝9時から1人目のリピ-タ-さんだったのね。それじゃ土曜の朝のお楽しみ・・・・
養魚場スタ-トは出来ない・・・すぐアトリエ直行となる。

するとメ-ルが入って午後からに変更して・・・となる。もうちょっと早かったら、
行けたんだけれどなぁ・・・と思いつつも、明日はびれっじさん教室なので、

特にそこは問題無いんだけれど・・・まずいのはアトリエ内に大人4人の子供1人って
環境になる・・・・狭いから工夫が必要になっちゃったのね・・・って事。

まっ何とかなるかっ・・・とひとまずアイフルさんの看板作り。


昨晩もお教室の変更があって、今日の朝も・・・と2度続いたんだけれど、逆に看板が
こうして進んでいるのね・・・・まっ時間に無駄が無いのね。ただじゃ転ばないのね。

そんな中、アイフルさんが差し入れを持っていらっしゃった・・ひとまず問題も無いし、
逆にとても良いぃぃって・・・まずまず。

そんな中、えっ?さくら・・・のメ-ル。こう言うのが一番ドキッとする・・・
普段無い事が起こると、このメ-ル悪い事なんか書いて無いよね・・・って。

勿論良い事なら、それはそれで別にへぇぇぇ良かったじゃん・・・で良い訳で。
けれど悪い事は背負わなきゃならなくなる・・・大丈夫かな?何か出来る事は無いか?

今後何を回避してあげられる知恵を貸せるか?・・・・本気で携わるって事はずっとこう
なる。別にどうでも良いなら、あっそっ・・・で済むし、すぐに忘れる事も出来るが、

本気で携わる場合、そいつが無事切り抜ける事が出来るきっかけを掴むまでは、見届ける
事になる・・・それが何か出来る事があったのならまだ良いが、何も出来ずに聞いただけ

・・・・となると、自分の無能さに落胆する事にもなる。そんな事を瞬時に考えて、
良い事でありますように・・・と恐る恐る開けて見ると・・・・はぁ?

今、何処何処養魚場に家族で来ています・・・何処何処養魚場の場所を教えて下さい。
おいおい、それって成田の方じゃん・・・何処まで奴らは行ったんだっ・・・・

と、電話をすると、どうして知ってんの?となり、こっちは金魚好きなのね。
名前を聞けばある程度判るのね。そこには釣堀があんだろっ。金魚と鯉の・・・

行った事は無いけれど、いつか行く事あるかな・・・?と調べた事があるのね。
と話し、それでどんな様子なの?と聞くと、車での移動って言うので、

じゃ今、メ-ルに入れるわっ・・・となる。それを聞いてたかぐやも他の金魚屋さんのを
送って・・・もうお腹いっぱいの情報量となったろっ・・・・あははははは。

そんな中、オ-ドリ-。


今日でしばらく教室が無いから、終わるだろっ?って聞くと、終わりませんっ・・・と
キッパリ。おやまぁ・・・そうなの。って感じ。

結果から言えば、こんなバックになれば・・・・そりゃ終わらなくなるわなっ。
けれど美として質が良い。これで遊びのモザイクって言うんだから、中々腕を上げた。

しかも、これだけやってもヘトヘト感は無いし、むしろ余裕さえある。見事なのね。

そんな中、金魚のリピ-タ-さんがいらっしゃって、結果から言えばトップの画像。
本体の金魚は完成した。本来、前半の時間は勢いがあったりして後半ばてる・・・とか

えっと・・・えっと・・・としばらく振りにモザイクをすると、どうだったっけ?と
前回の事を引き出しから出して来るのに、時間が掛かって・・・後半良くなる場合と、

こんな感じに人それぞれのペ-スなんてもんがある。それが弟子ともなると、すでに
決まっている事を持っていて、それがぶれる事が少ないから、変化があった時に、

それで良いの?と声を掛けるだけで修正出来たりもする。いずれにせよ月に1回の場合、
しばらく様子を観て・・・となり、ああしてこうして・・・は、ひとまず前回と一緒で

単なる繰り返しだけ。そうして思い出して貰う・・・前回をね・・・。
それが前回良いイメ-ジで終わっているのなら良いけれど、あんまり・・・って場合、

そこを修正すれば良いんだけれど、気まずくなる場合もある・・・・人と向き合うって
言うのは、それが普通で、はいはいって流れ作業のように扱えるのなら、

単なる部品になってしまう・・・・し、失礼にも当たる。やはり真剣に携わるのなら、
一喜一憂してしまうくらいに感情移入出来ないとね・・・。

ただ先生なだけに、指導を忘れずに・・・ね。上手く切れたらヨシッ、あっ-って声に
どんまいどんまいって言ってあげられるくらいにね。

まっいずれにせよ人は感情を持ち合わせているのだからナ-バスになる・・・って事。

さてそんな事を踏まえた時、思い出して欲しいのは、のりちゃんのお母さんへの指導。
勿論サ-クルとアトリエの違い・・・ってあれ。

人がいる時は、常に自分の評価を素直に受け入れる・・・ここ。そして他人の評価も
素直に出来るように・・・その時に私はこう思う・・・と他人を巻き込まないように。

私が・・・なら、私しか判らない意見なのだから。それをみんなが出来るようになれば
自然と向上する。まっこれは観た事は無いが、寺子屋的な考え方だと思うのね。

同じ教室に年代を問わずに同居し、腕利きも初心者も交えた上に、指導すべてがみんなに
聞こえている。先生の言葉は全ての人に当てはまるが、上級者のみ判る事もあったり、

初心者への指導も基本として上級者も聞けたりする。それが寺子屋的考え。
昔、俺が通ってた塾はそんな所だった・・・。

勿論、今日もみんなに見せて意見を貰ったが、金魚さんの場合、尻尾部分の上側よりも
後半の下の部分の流れが綺麗でヒラッとして見える・・・って意見が多かった。

俺もそう思うのね。そのお陰で尻尾に変化があって、動いて見える・・・。まずまず。
となる。

そんな中、監督がお母さんとやって来る。


とうとうぺきぺきが始まった。監督への指導は、オフサイドし過ぎるな・・・ギリギリ
まで行け。ワントップで・・・ツゥトップじゃ無いぞ。段々大きく段々小さく、

入れ替える事。1.3.5であって1.5.3にはならないように・・・4分の1を入れろじゃなく
4分の1くらい大きく入れられるくらい気持ちで・・・適度な大きめ。

もう判らないでしょ?何だか・・・でもこれを見れば監督だけには伝わるはず。
自宅で進める時の2人だけの暗号。

初めて聞いた金魚さんには、何の事だか判らなかっただろうが、そもそも自宅でやる場合
いかにこんなキ-ワ-ドで憶えるか?なのね・・・いくらきちんとした言葉で伝えても

インパクトが無ければ、ノ-トを取る訳じゃないのに・・・それでは憶えるなんて無理。
つまりイイナイイナやココワ・・・何とか健康家族みたいな電話のような憶え方だったり

音として記憶に入れたり、モザイクとは全く違うもので脳に刺激として入れて置くと、
その言葉を聞いた時に、何だか俺を思い出したりしてくれさえすれば、確実に何か

モザイクに関係した事だった・・・と振り返る癖が付くって寸法なのね・・・・
まっある意味洗脳・・・・うぇっキモッって感じでしょ?俺が脳に染み付くって・・・

あははははは。けれど、自宅でモザイクする時に俺が出て来ないようじゃ、進み具合は
良かったとしてもグレ-ドは間違いなく下がるだろうね。

それが、あっバイクに乗っちゃった・・・脇を締めて・・・あっ小指は大事・・・
あっあご出たぁぁぁ・・・ジリジリぃぃって言わないように・・・ガッツン。

ラッキ-パ-ツだらけになってない?拾ってばかりは禁止。まっ良いかって楽出来るよ・・
こんな言葉はリピ-タ-になれば誰でもが聞いた言葉なのね・・・・。

ただそれも、慣れて来ないとこれが指導に聞こえるかどうか?であって、もっと言えば
自宅でやらなければ全く必要では無い事なのね。それは記憶に入れる為だから・・・。

勿論素早くって意味でね。即使えるように・・・自宅で。忘れずにってね。

そんなこんな初めての3組教室。ただ3人じゃん・・・では無いのね。
弟子がいて腕利きで、リピ-タ-さんが月1回で始まった、でもモザイク経験者で、

この夏に終わらなきゃいけない中学生で・・・と三者三様。3人で体験教室・・・とは
全く趣旨が違うのである。そんな中、みんなに公平にきちんと指導が出来るか?

俺に・・・となると、自信が無い訳では無かったが、結局満足出来たかどうか?は
お客さんの感想となる。そこはどうだったか・・・?

ただ逃げ切った感はある・・・後は経験値だろうな・・・1回目にしてはこんなもんかっ
・・・・やはり表現としては、逃げ切った・・・が妥当。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許の更新とのりちゃんとアイフルさんの看板

2012-07-28 04:45:16 | モザイク作家
今日は午前中が空いていたので、免許の更新へ江東試験場へ。受付前に到着したが
久しぶりの電車・・・・夏なんだね・・・ビックリしたのね。

駅まで5.6分、歩いただけで汗、汗・・・普段歩かないからすでにヘトヘト・・・・
確かにアトリエも夏だけれど、西日は当たるが2時過ぎまではむしろ涼しい。

更に言えば扇風機を1人で抱えれば、寒いと言えるくらい慣れた・・・その暑さにはね。
でもね・・・日常とは違う事をするって言うのは、ただそれだけが恐ろしく大変なのね。

そして更にみんながベテランの通勤者・・・キップ1つ買うのも機械の前でプレッシャ-
になったりする。もはや移民みたいなもん。

見るものすべてが不思議な雰囲気である。まずはキップを買うと領収書が貰える。
へぇ凄いなっ・・・そして駅のホ-ムまでエレベ-タ-がある。

するとホ-ムで飲み物を飲む人、扇子で扇いでいる人、すでにここも不思議な光景。
昔は扇子ってのは大人のものだった。でも今は明らかに学生さんも持っていたりする。

飲み物に至ってもペットボトルがあって飲み残しが出来る機能性からも、補給出来る。
それは能率。ただ昔は女の子が駅のホ-ムで飲み食いする事を見る事は少なかった・・・

きっとそう親に習って、みんながそうしてて、恥ずかしかったりもして、そしてこんなに
暑かったとは思えない・・・。温暖化っ言う環境の変化にモラルや倫理は変わって来て

もはや普通だった事は普通では無くなっているんだな・・・とも思えたりする。
しかも受け入れるのも早いので、あったら良かったなとも思ったりする。

もっと言えば扇子を持て良いくらい大人にもなってた事に気が付く。そっか・・・・
俺は初老だった・・・ってね。

通勤通学を日常で行っている人達には全く持って、俺の今の気持ちなんて馬鹿馬鹿しい
くらいに、はぁ?当たり前じゃん・・・なんだろうね。

しかしそんな事を俺は少なくとも27歳までは電車通勤していたから、観ていたし
やって来た。それが音楽を聴くって言う機械は変わっても、別に見慣れた光景で

違和感も無い。昔ならドデかいヘッドホ-ンで馬鹿でかい音量でシャカシャカしている
人がいたが、今はそれも無かった。新聞を抱えた会社員がいたりしたのも、

今やスマホで読んでいたりもする。これもオ-ドリ-やキウイがそうしているし、
ユニディやアップルがⅠパッドを使っているから、これも違和感無しで見れる。

不思議なもんで、機械には順応出来たのにまさかの扇子やペットボトルに反応した
俺の脳・・・どんなレトロなんだか。あははははは。

そんなこんなで電車に乗り込むと、さっきの暑さはすっかり忘れるほど涼しくて、
余裕も出る。するといつものように中刷り広告に、モニタ-広告・・・何とも言えない

やかましさ・・・何て言うのかな・・・美しくないんだよね。我先にと言わんばかりの
色使い。だから無理やりに眼の中に飛び込んで来る・・・眼を覆いたくなる。

しかし今やらなきゃならないのは、何とか身を守る事。いかにつり革を確保し、
両手を挙げ、かばんを前にし、俺は無実である・・・ここ。

何しろこの電車の中で一番怪しい・・・それ位は自分でも判る。何しろ得体の知れない
人物のように映る・・・感じがするからね・・・・。疑わしいなら疑われないように。

それが備えあれば憂いなしみたいな準備なのね・・・あはははは。

そんな中、何とか駅から脱出する事が出来て、さて何処だっけ?前回は車だったから、
まず一体ここが何処なのか?から始まる・・・えっと・・・確か昔は代書屋さんが

いっぱいあって・・・・確かこっちだったような・・・・すると、1つ見つけて、
あぁこっちだ・・・とほぼ感でたどり着く。

予定通りに受付前に到着すると、何だかいつもと勝手が違うのね。何やら個人情報を
守る為にICチップで本籍などを隠すらしく、手続きの説明から・・・。

更に印紙も無くなり現金になった。その後は同じとしても、ゴ-ルドは30分講習。
映画を観たのもテレビに変わり、そのテレビから映る映像すらも今風になり、

更に講習本すらも震災の際とか、何だっけAD何とかってあの機械・・・その説明だったり
確実に標識とかは無くなってたし、高年齢者のマ-ク変更のお知らせだったり、

ふぅぅん、こんな感じになったのか?と余りの変化にビックリなのね。
しかも講習終わってそのまま上の階に行くと、そのまま待たずに免許更新・・・・早っ。

何だか旅にでも出た気分だし、江戸時代の武士が黒船に乗ったら、こんな感じって
そんな感じぃぃだったのね。感受性が豊かってのは、とても変態チックでしょ?

とても変わっているのね。さてアトリエに戻れば日常。池や植木のお世話をして、
いよいよいつもの1日。そんな中、のりちゃんがやって来る。



終わっちゃったらしいのね・・・おいおい予定は月末完成だったじゃん。
しかも細かいのは苦手なんて言ってた癖にぃぃ・・・・きっちりやってあんじゃん。

こりゃビックリなのね。となると、月末予定のお教室では新作の下地が欲しくなる。
って事で、ドぉぉぉぉぉん。



クリスマスリ-ス。そしたら何か資料としてコピ-をマンション内で撮っていたら、
もうクリスマスですか?って言われたらしい・・・・ここ。

ねぇのりちゃん、それってどう言う意味に聞こえる?例えば、朝ご飯食べた後に、
さっ夕飯の支度しなくちゃ・・・って一緒にいた人に言って御覧、どんな事言われそう?

えっ?もう夕飯?・・・でしょ?同じだよね。つまり早過ぎると思われる理由。
そうなると、何かパ-ティのでもあるの?なんて非日常のように思われた訳で・・・・

つまり豪華である・・・そんな意味にも繋がって来る。つまり今から・・・早い・・・
普通じゃない事になる。その早過ぎる始動で今までの月に1回のアトリエとサ-クルの

2回と自宅で・・・をこの新作で同じようにやったとしたら、ほらもう見なくても
そこそこのグレ-ドになるのは判るでしょ?

しかもこうして早めに始動するから、月末に来た時は目地して完成後、すぐに新作に
入れる。下地を持ち帰ったから、下絵も描いて来れるしね。これが準備。

しかもクリスマスって時期もあるから、逆にタイムリミットもある。良いプレッシャ-も
掛かるから、今の作品のように後半追い上げみたいな事にもなるだろうが、

こうしてこれだけのグレ-ドが作れた実績は大きい。誰が観てもまた良い作品になるって
・・・・ね。とても刺激になるのね。観ている人にも、そして自分にも。

まだ下地だけだけれど、最後までたどり着けばとても期待出来る作品となるはず。
だからこそ、オリジナル色を濃く・・・なるべく・・・となる。

それがモノ作りの楽しみ本来のあり方のような気がするのね。ここでは・・・。
つまり道具を使い方が上手くなったのなら・・・オリジナルへ・・とね。

きっとのりちゃんもそこらへんにいるんだろう・・・今ね。そんな感じなのね。
もうぺきぺきでは教える事は無いのね。当然次なるステ-ジへ・・・。

さてさてそんなこんなで、明日はかつて無い1日3組教室。オ-ドリ-と金魚のリピ-タ-さんと監督。何とか逃げ切りたいものである・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人組のリピ-タ-さん教室とアイフルさんの看板作り

2012-07-27 06:14:01 | モザイク教室
やってる、やってる・・・って感じでしょ?もうここまでやってると、何しろやり過ぎは
禁止だよっ・・・こればかりってのは駄目だよっ・・・続かなくなるよっ・・・・の

老婆心以外は特に言う事は無いのね。きっといくらやっても質は落ちないし、目的意識は
あるし、きっと老婆心も必要無いんだろうな・・・更に言えば、それでも楽しんでいる

だろうし・・・こうなると何が必要か?となる。それは・・・本音の感想。
それは言う方にも勇気がいるし、聞く方にも勇気がいる。

ただ本来、そう言う向き合い方ってのは、結構日にちが必要でね、気分悪くなって
しまわれても困るし、それによってハ-ドルが上がり過ぎちゃう事になっても、

辛くなるだろうし、まともに向き合い過ぎると、厳しくなり過ぎちゃうのね・・・・
何しろ美に関しての持論はきっちり持っているし、かと言って押し付けるつもりは

一切無いし、考えられる美を次から次へと俺が言うから、きっと追い付かないだろうし、
場合によって、それがうっとうしくも感じるだろうし・・・・。

そんな中、中央の縁取りの中に下絵が描いてあって、それについて広げた話をしたのね。
どんな感じに作りたいのか?どう見せたいか?何と無くでは無く、具体的に口にして・・

と。要はこれだけ切れれば、これだけ張れれば、そう見えるようにするには・・・・と
味付けのさじ加減のような、かなり高度な事が指導になる。

つまり例えば宇宙なんて抽象的な表現では無く、どんな宇宙なのか?
これがゾウなら、どんなゾウか?と聞く事になるが、野生のゾウだったり、動物園のゾウ

だったり、親子だったり、空飛ぶゾウだったり・・・簡単にリアルからファンタジ-まで
表現出来る・・・じゃそれに見えるようにするには・・・・?と相談となるが、

いきなり宇宙では判りづらい。つまり火星人とかいそうな宇宙とか、月の探索のような
宇宙とか、天の川があったりする宇宙とか、天体望遠鏡で観た宇宙とか・・・・

こうした表現をすると、同じ宇宙でも相手も自分も想像しやすくなる。
こうして同じ事を共有する事で相談は成り立つもので、自分だけ・・・しかも、

口にした表現が漠然とでは、単なる色選びとなる。つまりそれでは相談と言われても
この色とこの色はどっちが良いですか?この質問の繰り返しとなる。

それではきっと教える幅は広がらない。今後もね。それよりはまず構想は広げて、
どんどんと狭める。そして自分の決めた下地の大きさに合うだけの構想に・・・

これは今の俺がやっているアイフルさんの看板で理解出来るだろう。
実際良く話せば、アイフルさんの思い描くものを作るには下絵の3倍の大きさになった。

これは構想通りにやるには・・・3倍。と構想に大きさを合わせた事になる。
逆に絵のままで色を塗るのなら、この作品も全くそのままで問題無いのだけれど、

モザイクとなると、タイルを切る、張るって事から始まる。そして道具の使い手となる。
ここが最初。つまり形にこだわった事になる。そして色となり・・・ここ。

単なる色選びでは無く、最初の1枚目に合わせて行くんだけれど・・・
色を混ぜて作れる人には、単なる選ぶだけでしょ?とも思われがちなんだけれど・・・

これがそんな簡単じゃないのね。何故なら出来る人は技術があるから出来る訳で、
それを封印して絵の時のグレ-ドに出来るかな?となる。

そもそも続かなかった理由には、絵のグレ-ドに切れなかった事、好きな色が無かった事
そして、絵を越えられなかった事・・・・こんな事が含まれる。

そこで、単なる色選びにならないように・・・となる。単なる色選びなら、まっこれしか
無いからこれで良いや・・・といつかなる。何故なら窮屈な色選びになるから。

それを一体どうやって観る人をあざむけるか?どうしたらそう見えるか?・・・と
その不自由の中、自分のテクニックでその色の選択、切り方で完成させるって言う、

窮屈の中での喜びを楽しむ技法と言っても良いだろう・・・モザイクってのはね。
この方の場合、切る、張るも構想もしっかり持っている。まだ始めたばかりなのに。

もういきなり常連の、みどりクラスに言う指導をしなくてはならない・・・。
しかしブログも読んで下さっている以上、すでに知っている事ばかりになるかも知れない

そこで実際、自分の作品で俺が思うこの作品での世界・・・ってのを、友達踏まえて、
ずっと語りだして見たのね・・・映画2本分くらい広げて・・・・あはははは。

しかもきっかけは描いて来た縁取りの模様だけでね・・・・俺にはこう見える・・・と。
恐らくそれだけで2時間はたっぷり話したね・・・・。

きっと何かのきっかけにはなってくれるとは思うんだけれど・・・・。
そんな中から、一番自分の宇宙に思えるものを選択して、そうなるには・・・?と

探し出せば、何を選択するべきか?は自ずと決まって来る。
しかし何とも丁寧な仕上がりで実に新展開のデザインも楽しみである。



そんな中、もうお一方。楽しむモザイクで始まったはずなのに、今や完全に引っ張られる
ように、厳しいけれどハイグレ-ドなモザイクへ・・・と導かれている。

しかもお題としても、この丸の中に今授かっている子供さんの手足を作って記念の
プレ-トにする・・・なんてのは、とてもしっかり作りたくなる。

そこで折角そんな気になって作るのだから、構想の立て方の基本なんて話。
要はこれを物真似と例えるとする。マッチでぇぇぇぇす・・・・って名前言えば、

似てようが似て無かろうが、マッチなんだなっ・・・って判るじゃない。
ならば似てれば尚更後押しになる。つまりこのプレ-トに名前を入れたりすると、

マッチでぇぇぇす・・・の比喩になるでしょ?後は上手く見えるか?となる。
これをただ上手く・・・とするのなら、何らかの既存の文字を使えば、上手く切れれば

デザインをしない分、楽にもなるし、完成度もアップする。
しかしあくまでオリジナルを目指す・・・と考えるのなら、何かしらのマイデザインを

入れる事をお勧めするのである。その割合にこだわれば良い。最初から全部オリジナル
では、ハ-ドルが上がるから、何割か・・・既存のものに頼るも良いのかな・・・とも

思うのね。他にも、例えば観る人が観れば、これって貴方達の子供のプレ-ト?って
判るように、何らかのアイテム・・・つまりゆかりのあるものなんかを入れれば、

明らかにメッセ-ジ性は強くなる。勿論生まれて来る子に向かって作るも良いし、
この作品を誰に見せたいか?と限定して見たりすると、かなり具体的になる。

そうして狭める事でより色の選択しやすくなる。最初は漠然と感に頼るのでは無く、
色々と広げて、グッと狭める・・・・まっいわゆる消去法なのね。

まっこちらも実に丁寧で今後が楽しみでもある。が、妊婦さん・・・出産前に終わりたい
そんな感じなのね。・・・・色々とあるけれど、きっとこれなのかな?・・・と

2人共にこんなアドバイスが何かの足しになるのでは無いか・・・・?とほぼ妄想的話。
あはははは・・・・妄想癖なんて言葉が出る度に、ニュ-ゆみちゃんを思い出すのね。

良くkatsuさんは妄想好きみたいな事を言われてたのね・・・・ただそれがいつか、
想像力って言われるようになれば、変態チックな表現から格式高い表現になり、

お金に結び付くんだけれどなぁ・・・・あははははは。今は残念・・・なのね。

そんな中のkatsu。


最近のリピ-タ-さん教室はあなどれないのね・・・実に・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督教室とアイフルさんの看板

2012-07-26 01:56:11 | モザイク教室
特に時間が決まっている訳でも無かったが、何と無く朝パソコンを開くと・・・・
9時にお願いします・・・・って・・・そりゃヤバッって感じ・・・慌てて出勤。

所がやって来たのは10時・・・おいおい慌てたんだよっ・・・まっ遅刻が俺じゃなくて
良かったのね。けれど、遠くからやって来る事を考えると、早めに・・・とやる気は

伺える・・・こっちを取れば、そんな遅れは取りあえず良いのね。

何しろ大事なのは、今日中に縁取りを終える・・・ここ。
モザイク経験者なら判り易いのは、この後ぺきぺきで縁取りの中身をやると考えると、

今までのように仕込みって言う切り置きのようなパ-ツのやり方が出来ない・・・・
となると、アトリエでの制作部分が多くなる・・・何かしら方法を考えないと・・・ね。

その前に縁取りを終えないと、何も始まらない・・・・。
ただそう進まないのが本音なのね・・・きっとかなりきついだろう・・・・

しかしながら、本来ゲルニカの贋作をしようと考えていた事がここに来て信頼感を生む。
そもそも本人は80cmの大きさの中で全部作ろうとしていた。それを無理と止めた事で

最初はえっ?と言う気分もあったかも知れ無いが、やればやるほど無理だった・・・と
判る。しかもどれだけ大変なのか?と言う事もどんどんと判って来る。

だろっ?の一言ですべてが解決して行く。しかも来年立体を考えている以上、
この仕込みの繰り返しは必須だし、もっと言えば立体を張るって言う過酷さは、

平面とは違う事を来年知る事になるが、その前の同じ事の繰り返しとその仕込みに
へたっていては、それ以前の問題になる・・・・。

更にそれだけでは単調過ぎて慣れるとダラダラとなる・・・しかしながら、時間の決まったモザイクなのだから、更なる過酷は時間を読む事。

すると感の良い子だから、ラジオの時報の前の前フリを読み取って、これが掛かると
時間の区切り・・・と気が付いた。今度掛かるまでに・・・と何らかの目標を立てて

張る・・・なんて事を意識する。実に良い方法である。単調になりがちな気持ちを
そうした事で能率を上げようとする・・・一理あるやり方である。

ただあくまで色は黒で悩む事が無く、ただ縁取る・・・と言う慣れてしまった・・・
そして何より時間が決められた場合や、慣れてしまった単調になってしまっている人へ

・・・そんな参考例であって、切る事に慣れていない人達にはお勧め出来ないのね。
ここは気を付けてね。誰でもじゃなく、切る事に不安が少なくなったら・・・なのね。

そんなこんな中で考えれば、良く頑張って進めている。

その後はアイフルさんの看板を進展させないとならず、連絡するといらっしゃって、
現場で待ち合わせ。ブログを観ていてくれていて、それではこれで・・・と簡単に決まる

大きさについても、最初の下絵の3倍になってしまったのも、実際に現場で確認して
貰うと、やはりこの位ですよね・・・・となり、そこも解決。

これで後は俺の問題となった。後は材質選び・・・さてどうすっかな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室とお間抜けな話

2012-07-24 21:11:32 | モザイク教室
それがね、数日前に駐車場を工事する事で代替の方に移動して下さい・・・との
手紙がポストにあって、いざ移動しようとするとすでに車があってね・・・・

まっ仕方ない・・・と元の駐車場に停めるも、翌日もその車は停まっていて・・・・
となると、工事と流石にかぶってしまうが、不動産屋がやっている時間じゃないので、

連絡も取れずに、朝すでに工事は始まっていて・・・工事関係者にその旨を伝えると、
車を観ているから、鍵を付けて置いて行ってくれとの事・・・

まっそれも仕方無いかっ・・・と段取りすると、もう一度代替地を見ようと言う事になり
・・・すると空いていて、ならばそっちに停めてとなり駐車場へ・・・

これで一件落着となり出勤。これがお粗末な間抜けな話の前フリとなる。

さてそんな中、リピ-タ-さん教室。宿題もやってあって魔女の縁取りは終わっていたのね
そこで月に・・・となる。理由は簡単で黒いタイルに飽きただろう・・・から。

人は気分なんてもんがある。いくら練習になるとは言え、黒ばかりってのはね・・・
そこで月の黄色って事になる。何故ならこうもりも黒の可能性があるからね・・・

それにしても、綺麗にやってあるのね。最初はおっかなびっくり切ってたけれど、
怖く無くなった・・・って。それだけ聞いても上手くなった事が見なくても伺える。

そこでこんな話をした。例えば切るって自分がいる。そして張るって自分がいる。
つまり怖く無くなった・・・って表現は喰い切りが怖かったって事・・・・になる。

そしてそこが上手くなったと言う事になる。そして綺麗にやってある・・・と繋がるから
張り方も切り方の上手さを引き継いだ事によるもの・・・となる。

つまり自分の中に何人もの自分がいて、更にここにオリジナルへの登竜門として、
構想だの、またまたハ-ドルは上がって来る・・・まずはその前の道具の使い手になる。

つまりスタジオミュ-ジャンの特訓。所がどうだろうか?この下絵の魔女・・・
完成度が良い。つまり切る、張る、下絵と3つを比べた時に下絵が一番評価が良い。

そこをこの下絵に応えられるモザイクになるように・・・そうなると、下絵越えを
目指す事になる。そうすれば簡単にオリジナルの作品を手に入れる事が出来る。

・・・とそんな中、1本の電話が入る・・・不動産屋。あのぉ・・・駐車場の件で・・・
すると、不手際があって・・・そこでは無く移動して頂いて・・・はぁ?

おいおい常識なら大人なら仕事中だろっ?俺は美容院かっ・・・火曜日休みかっ?
しかもすでに自宅の前にいるらしい・・・はぁ?何してんの?アポ無しで・・・。

更なるはぁ?となる。すると、上司と相談して・・・となる・・・はぁ?

おいおいこうなる事も判らんで電話して、仕舞には上司と相談って・・・子供と
話してんのか?俺は・・・。何一つ満足な対応が無い・・・これが電話で飯喰うプロかい

こりゃまたビックリな話だわっ。これが管理ってかっ・・・。
するとしばらく経って電話があって、それでは帰られたら移動して頂いて・・・と言う

おいおい、勿論先方に連絡取っているよね?俺は人の駐車場に入れた事になっているよね?
しかも遅く帰ったら、あんた達は家へ帰って酒でも呑むか?女とでもいちゃつくか?

随分とお楽しみだなっ・・・。幸せなこった。しかもそれってお願いじゃなく強制だろ?
選択なんて1つも無いのだから・・・と言うと、あくまでお願いと言い張る・・・

随分と幸せな担当者なこった・・・お前は人か?そんなやり取りの中、仕事中なので・・
と切った。一部始終聞いていたリピ-タ-さんが一言・・・ひどい対応ですね・・・。

だよね・・・でもね、別にどうでも良いんですよ・・・所詮チンピラのようなもん。
俺はね・・・家賃も遅れるそんな奴。何か粘って欲しいのかい?何て思われてもしゃく

だし、言うべき事は言うだけ・・・・そんな中、仕事を終えて7時に一旦自宅に戻り
車を移動しようとすると、見知らぬ親父がやって来て、不動産屋と名乗る・・・

一部始終を確認し、そしておかしく無いかい?するとすみませんの一点張り。
良いなそりゃ・・・心無く九官鳥のように同じ事言って・・・心配すんなっ・・・

どうせ1時間もこんな事は続かないってたかくくってんだろっ?そうだよ・・心配すんな
その通り・・・良かったなっ・・・なっおじさん。

すると、いきなり土下座。おいおい間抜けな奴にも程がある。そう言うのは末端が
やっても何の効力も無いんだよっ・・・しかも、おっさんよっ、自分より下の俺が

どやしている姿は、事情の判らんご近所には素晴らしいアピ-ルになるべっ・・・
良かったなっ・・・俺が悪く見えて・・・気がすんだかっ・・・納得したのはあんただな

あはははは・・・くだらん歳の取り方したもんだわっ・・・と吐き捨て放置。
すると追っ掛けて来るので、自宅へ・・・帰ったのを見計らい、車でアトリエに。

全く持って担当者と言いつつ、何1つ満足な対応も出来ない。ただ年齢だけのたわけもの
解決出来なきゃ上司に相談して連れて来いや・・・さっきも相談してたんだろうがっ。

こんな3流な人生だけは避けたい・・・生きている価値を見出せないから。
良かったよ戦国時代なら死んで貰わなきゃならなかったわっ・・・

そしたら3流の介錯なんて、刀が腐る。勝手に死ねやっ・・・出来れば関わりたくない
そんな程度の人間だった。一山いくらの人間なんてこんなもん。

俺は心ある人と話はしたいし、仕事も共にしたい・・・勿論お客さんとも同様。
こんな程度では、人とも思えない・・・人の形はしていたけれど・・・・

と言う訳で、こんな時もやっぱり仕事。悪かろうが良かろうが、俺にはモザイクと金魚
この2つしか無いのだから・・・・やっぱり落ち着くのね。



ひとまず下地作りの段取りだけはして帰った・・・お陰でこれを読めば、かぐやの
ばかちんは正気になるだろう・・・人の振り観て・・・とは良く言ったものだ。

1流になりたきゃ心技体なんてのは、ガキじゃないなら整えろっ・・・。ただそんだけ。
3流ならこの程度。変わりは腐るほどいるってこった・・・怖い怖い。

実にホラ-でも観た気分になった・・・あんな歳でこの程度・・・俺が小学生の頃だって
もう少しまともな対応出来たけれど・・・・これじゃ観なくてもこんな親に育てられちゃ

子供も知れてんなっ・・・最悪だわっ。ただ一概には言えないかっ・・・反面教師って
あるもんなっ・・・まっいずれにせよ、俺の側にはいないで欲しい・・・そんな奴。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディ邸での子供教室とアップル邸のひととき・・・・

2012-07-24 03:41:49 | モザイク教室
今日はユニディ邸で1時から子供教室だったんだけれど、先日のアップルさん教室で、
お風呂のコ-キングが・・・・って事で、補修を引き受けて・・・・

朝8時にアトリエ出発。恐らく渋滞するだろうと考えて・・・10時到着予定。
すると予定通りに渋滞はしたが、9時半過ぎには到着。まずは予定通りね。

さてさて久しぶりにタイル屋さんの仕事・・・・やれば何とかはなるだろうけど、
やり付けなくなったんで緊張する・・・のね。

ただこっちも難無く予定通り終わったのね・・・するとお昼ご飯をご馳走になるんだけど
それが素敵な音楽が流れているんだけれど、実に良い音のするスピ-カ-でね・・・・・

こんな音、昔世話になったタイル屋仲間が転職して、やってた中古の洋楽のレコ-ドショップで聴いた以来・・・そんな音だったのね・・・・何とも言えない・・・ね。

しかもやっぱりレコ-ドなんかを聴くらしく・・・・やっぱりそんな機材だったのね。
こんな機材でジャズだのボサノバだのって聴いて、昼食って・・・・

そんな浮世場馴れな空間ってさっ・・・・こんな優雅な時間を過ごすってのは中々無い。
いつかこんな空間でお教室なんかやってみたいけどね・・・・まだまだ先の話・・・

そもそもが、渋滞ってのも無事予定通り、タイル仕事も久しぶりにやって無事終わり、
その上にこの空間の昼食なんだから、前フリがとても効果的でもある・・・けれど、

そもそもが音楽好きである・・・って事も影響している。昔は俺も結構凝ってた・・・・
けど全部あげちゃった・・・・あんなに欲しくて学生の頃から貯めて買ったのにね・・・

手に入れた頃には若干飽きてた・・・余りに果てしなかったからね・・・・
何せ中学生の頃に友達んちで観て欲しくなったものを、成人した頃に手にしてもね・・・

バイトしてコツコツ貯めて買ったのにね・・・。

何か、それで・・・?って感じになっちゃったのかな?
でもこうして人の家で聴くと、何とも素敵でこんな空間で教室やりたいのね・・・って

思うのね。あの時と違うのは聴く音楽でもあるし、聴かせる人でもある。
聴く音楽が歌謡曲やロックだったが、今はジャズやフュ-ジョン、ボサノバだって

持っているし、勿論歌謡曲も演歌だってある。無いのはクラッシックくらいなもん。
結構幅広く聴くようになった・・・流行に関係なく、誰の影響も受けずにね・・・

そして聴かせる人・・・常に遊びに来た友達って数人と、彼女になった人・・・
何とも少ない決まった人だけ。それが今は誰が来るか判らない・・・そんな感じ。

まるで喫茶店のようにね。多彩にもなるわなっ・・・あはははは。
お陰様ですっかりくつろいでしまったが、出来れば仕事終わりに過ごしたかったのね。

何しろ本題はお教室なのだから・・・。

そんなこんなのお教室なんだけれど・・・・始まったと同時に・・・・あっしまった。
ん・・・・そんな感じ。何が?って・・・それは、俺がユニディ邸に着く前に、

みんな集まっていたのね。それはきっとかなり余裕持ってね・・・しかもここには
ユニディの作品も俺のも、そして小ユニディのあのつばめの作品の途中もある・・・・

つまりみんなが参考にしてしまった訳なのね・・・・考えただけでも恐ろしい・・・・
しかも、サラサラっととんでもなく上手い絵を描く子もいる・・・・ん・・・・

やばいなっ・・・そんな下絵。それは無理だよっ・・・って言っても、やって見ないと
判らないぃぃ・・・・って言うし、逆に中々思い付かないようで、困っていた子もいた。

けれど、そっちは何とかなるが、簡単にここにあった作品を参考にしようとした子や、
絵の上手い子ってのは、耐えられるかな・・・?そっちの方が厳しくなる・・・・

何しろ諦める事が多くなるし、出来ないって気が付くのは、疲れて来た頃に駄目押しの
ように後になってからの事・・・・そもそもネガティブだのポジティブだのって

言葉を知って使うような会話がされていた・・・・そこからして大問題なのね・・実は。
そもそもが良い事と悪い事は背中合わせ・・・常にね。

ここに何が問題があるか?ってのは、とても簡単な話で、諦めないって言うのは良い事
なんだけれど、出来る事と出来ない事がある。きちんと時間を掛けて作るって言うのなら

それも良いが、何しろ体験教室。時間制限の中なのだ。つまり構想を広げても出来る事と
出来ない事が物理的にある。ここなのね。諦めない・・・ってやりたいのなら、

時間を掛けて作るべきで、1回完結なら楽しみなのだから・・・1つアイテムを作り
もし出来たら次へ・・・と増やすのが最善なのだけれど、出来る・・・とか、

やって見ないと判らない・・・と言い切ってしまったり、諦める事はいけない事・・・
と単純に考えてしまうような無謀にも思える考えになってしまうと、

やって行く上で、上手く行かない事、進まない事、疲れる事、何もかもが経験値の浅い
状況で段々と追い込まれて行く・・・・そしてそんな中、1人、1人終わって行くと、

隣の友達だった子も抜けて行く・・・そこもしのげるか?となる。
そこを切り抜けられるなんてのは、大人でもそうそう無理なのね・・・けれど、

出来る、やって見ないと判らない・・・と常に自分って人は、いくら俺が言っても、
気が付かないし、声は心に響かない・・・そんな付き合いはしていないから・・・・。

そもそも諦めないってのを勘違いしてしまう人が多い。諦めない心ってのは、上手く
行かない時や、思い通りにならない時、つまり窮地に追い込まれた時に使うのであって

サラサラっとやれてしまう事に使う事じゃない。まっそんな事も踏まえたら、最後まで
たどり着けば、良く頑張ったね・・・と言う事になる。

しかし今回は11人の中、3人が初めてだったが、経験者が多い分、そうなった理由がある
しかも、何しろ常連の家。凝った作品が多過ぎる・・・しかも娘の作品もね・・・

彼女が出来るなら・・・と考えてしまうのも無理は無い・・・・とても残酷である。
モザイクって言うのは・・・。

例えばスポ-ツ。エ-スであったり、リトルに入ってるとか、クラブチ-ム所属、勉強なら
どこぞの有名校だったり、威嚇にも思えるハ-ドルが判りやすければ、あっそれは無理

・・・・と判断も簡単だが、絵が上手い子にはモザイクの作品はそんなに上手くは
思えないのだろう・・・まっ良くある話だけれど・・・。

ただそれでも必要以上に無理と言わなかったのは、理由は1つ。ユニディ邸だから。
時間制限は曖昧でも良いし、何よりみんなご近所だったから。

そしてこれがこの子達の最後のモザイクになるだろうから・・・
もうモザイクをするような学年では無くなってしまうから・・・なるべく好きに・・・

作品のグレ-ドよりも好きに・・・を取った。それが最後に俺からのプレゼント・・・
下地の豪華さと好きに・・・のセット。けれど決めたのは自分なら、最後まで・・・・

みんな良く頑張ったのね・・・良い作品になった。
随分と四苦八苦してた子もいたし、ヘトヘトになってたけれど・・・・




お疲れ様でした。ユニディもアップルさんもお手伝い有難うございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイフルさんの看板・・・・

2012-07-23 06:13:59 | モザイク作家
スタイロフォ-ムが横幅90cm、縦20cmに切って見たんだけれど・・・ここから外の
フォルム作りとなって切り出せば小さくはなって行く・・・って寸法。

それでフォルム・・・・ねぇ・・・・


色々とやってはいたんだけれど・・・

そうそう、金魚祭りもほんの10分行って来たのね。駆け足で観て来た・・・
小雨まじりの天候だったけれど、結構人出も多く賑わってたのね。

ただこんな時は、息詰まるから、明日の用事に使う材料を買いにUnidyに行ったりもして
・・・・結局答えは出ずに、持ち越しになった・・・・

ただ前には向かっている・・・・そんな感じ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日第二部のタピオカマンションでのお教室

2012-07-22 05:14:38 | モザイク教室
高洲公民館から移動する事、数分・・・味噌汁の冷めない距離とはこの事。
さっきも20人で4人の先生ってのも豪華だったが、今度は3人で3人の先生・・・

マンツ-マンじゃん・・・これでは何の問題も起きるはずも無く・・・こんな感じ。


しかも珍しく男の子3人教室。こちらもすんなり時間よりも早く終了。
そんななので2部ではこんな説明も付けちゃおうかな・・・って感じなのね。



張り終わると大抵こんな感じにボンドだらけ・・・こんな事になっちゃう事が多いのね。
パ-ツが小さければ小さいほど、特にね・・・・それを丁寧に落としてあげると、



こうなるのね。そうした後に目地をすると、


タイル本来の艶が出て、とても綺麗な仕上がりとなる。この手間が掛かるのね。
だからkatsuの教室は先生の人数を多くしたくなるのね・・・

これを判って貰えると、リピ-タ-さんになって貰えたりしている・・・と信じて、
手間隙を惜しまず、完成度を重視してやっているのね。

そんな事も踏まえて、とても喜んで頂き2部も無事終了。
その後、タピオカともお開きとなり、アトリエに戻り、オ-ドリ-と片付け。

その後に、先日のアイフルさんからの依頼、集合住宅の看板の件・・・現地へ。


こんな感じでオ-ドリ-と検討した結果、先日拡大した大きさ50cmでも小さく感じ、
適度な大きさとして70cmくらいかな・・・・?となる。

何しろ書体が細めなので、大きさが小さいと心細くなる・・・いくらなんでもね・・・
けれど、最初の下絵からすると、もはや3倍近くもなる大きさ・・・・

ここは確認の電話が必要となり、お話するとお任せとなる。
後は問題は形。長方形と伺ったが、もう少しモダンな形の方がお洒落なのかな・・・・

と、それもお話すると、そちらもお任せとなった。そこでひとまず白紙に戻して、
形は検討する事になった。何か良いアイデアでも出たら、提案する・・・そこで終了。

すべて終えても、いつもよりも早めに終わった・・・そんな夜、みんなのお陰で
ひとまずお金は持っているし、じゃあ贅沢に何処かでご飯でも食べて帰ろうかな?と

見渡すも、やれ家族連れだの、カップル・・・ばかり・・・じゃマックでも良いや・・
と思うが、それすら並んでいる・・・・もう良いや何でも・・・とコンビニで買い物。

昔こんな話を聞いた事がある・・・とあるア-チストが、ライブを終えて打ち上げをし
一人一人帰宅して、いつしか1人になった時に孤独感を感じる・・・

ここまでの道のりには多大な時間を割き、みんなと練習をし、ライブでお客さんの声援を
浴び、仲間と打ち上げをして、成功の報酬も入って来るのに・・・・

緊張感から解き放たれた時の、本来のかつに戻った瞬間・・・・あぁ終わった・・・
げっ・・・やばっ・・・達成感と空虚感が・・・えっとえっとこんな時は・・・・

勿論、明日の朝は金魚からに決まっている・・・・のね。気持ちのリセットには・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする