katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

モンゴルの仕込み

2011-02-28 01:06:36 | モザイク作家
朝は・・・寝坊から始まる・・・えっ?こんな時間。って事でアニメ全滅。
もう寝坊ついでって事で金魚の吉田さんに軽く顔を出す・・・・

やっぱ良いのねぇ・・・日曜の朝、金魚から始まるのは・・・・

そんな後のアトリエ。何しろ張る、そして張る、また張る・・・・
こう言うのって一見簡単のように見えるが、意外と難しいのね。

立ち上がりがあるって言うのは、張ったものが動いてしまったりするのね。
しかも、つなぎ目が合うかどうか?も確認しながら・・・だから、いっぺんに出来るって

言うのと比べると、余計な時間が掛かる。さっき帰ったんだけれど、これが調子良いのか
悪いのか?順調なのかそうで無いのか?目安にもならんが、これをベ-スに一体どの位、

掛かるのか・・・?と考えると、まだまだ先の見えない状況ではあるが・・・・
1つだけちょっと引っ掛かってたものが見えて来た・・・。

先日、一応趣旨について考えていた事は書いては見た。がしかし、もっと掘り下げると
受け取る側が一番大事な人となるはずなのである。

モンゴルサイドって事だ。そもそも250人の芸術家さんが実力通りであるならば、
それが寄贈されるだけで十分な話となるはず。ならばそれだけでも何の問題も無いはず。

それなら最初から無かった額と考えれば、単なる額でも見栄えが良くなれば、
普通に大義名分はそれだけである事になる。

そう考えると余計な事をしない方が無難・・・ただねぇ・・・それなら誰でも良くなる。
やっぱ多少俺が作ったって言うのがあった方が良い。

そこが引っ掛かっていた・・・・それが、昨日オ-ドリ-の教室での事、かぐやとの出会い
の話なんぞ掘り下げた・・・特にその時は何とも思わなかったんだけれど・・・

今日は1人だったのでそんな振り返りをした・・・すると、そっかそう言う事か・・・と
思い当たるフシがあった。勿論、いつもの事だったが忘れる所だった。

それを踏まえて考えると答えは簡単に出た。つまりこう言う事。

額が無難に出来たとする。そこに250人の芸術家さんの作品のタイルがある。
じゃこれを貰い受けたモンゴルサイドの反応は・・・?と言うと、

立派なものを有難う・・・はい終わり・・・こんな感じになってしまうかも知れない。
ここもう一歩踏み込めないか?

と言う事で、出て来たキ-ワ-ドがモンゴル語って言うのかな・・?それと国旗の色。
これを上手く取り入れる事が出来たら、母国に関係あるものが入っているなんて、

ちょっと良くない? 貰って悪い気にはならないでしょ? そんな気しない?
もし上手く行くなら、文字を反対に向け鏡でも使うと読める・・・なんて事が出来れば

完璧なんだけれどね・・・そうすれば文字を入れた事も隠す事が出来る。
何故故に隠す?って思うだろうけれど、俺にはそれが大事なのね。

こんな事をそのままやると、人によっては随分と媚びて無い?って思うかも・・・と
思うと、こんな小細工が出来れば、良く良く見つけられた人だけに・・・になる。

見つけるって言うのは、掘り下げれば良く見てくれないと見つからない事になる。
そうつまりここを穴のあくほど見て欲しいのである。

そんな人はもしかすると見つけてくれるかも・・・そんな思いが含まれている。
ある意味俺のいつものスタイルである。

判って欲しいでは無く、判ろうとしてくれた人にだけ判るように・・・そっと・・・
大事な事はみんなに判らなくても良いはず。伝えたい人にそっと・・・で良い。

そもそも美術、芸術の解説なんてもんは作者で無い限り、見た人の1つの意見。
何しろ作者はみんな死んでしまっているのだから。死人に口無し。

そしてそもそも俺は日本人。古典的な手法じゃない?古文で習った恋文みたいなさ。
みんなに判っちゃ駄目なのよ。判る人にそっと・・・伝えないとね。

そんなやり方は言わず語らずってやり方。読み取ってよっ・・・そんな考え方って
言うのが粋なんてもんじゃないのかな?

言われてやる・・・言われないから・・・じゃなくてさ、言うのね・・・でもそっと。
隠さないとね・・・トッピングなのだから・・・・

後は内容。そこにどんな言葉を入れるか?作家さん達も思い描くような言葉・・・・
何だろうか?どうしたかったのか?何が言いたいのか?どうするべきなのか?

みんなは残して来た自分の作品でモンゴルに伝えたいのは何なんだろうか?・・・・
これでかなり具体的にはなって来たとは思うし、俺らしくなって来た。

取り様によってはお節介、余計なお世話、うざくて、めんどくさい・・・
そして認められると芸術家だから変わり者。こんな表現になって来る・・・・

どちらにも当てはまれば俺らしい・・・と言う事だろうね・・・あはははは。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室とモンゴルの仕込み

2011-02-27 01:55:42 | モザイク教室
まずはメジャ-。今日のは題名からちょっと大事。忍び寄る影・・・これが意味する事。

残り少なくなった優勝戦線に残るには1戦1戦が大事になる。がしかし、
ベテランストッパ-は故障。そうなるとイップスが治ってからの主人公の安定感は

チ-ムの柱・・・つまりエ-スにも相当する。当然、責任感の強い主人公は意気を感じ
試合に臨むも一番大事な9回に指の感覚を失ってしまう・・・

そして思うような球が投げられなくなる・・・がしかし、バックの助けで難をしのぐ。

そんな中、ストッパ-不在になったが故に毎日準備をしなくてはならないストッパ-の
打診を監督から受ける・・・。勿論2つ返事で受ける事になる。

幸い翌日、指の感覚が回復した事も安心しての事だったが・・・

これについては来週答えは出るだろうが、きっと新たなるイップスのようなものだろう。
新人が多大な期待を掛けられイップスとなり、それを克服した矢先に優勝戦線に残る。

嬉しい事だが、優勝を期待されていない時は毎回の登板を1試合1試合に集中する事に
専念出来たが、ファンの期待や声援、チ-ムの雰囲気、自分に厳しい姿勢、首脳陣の信頼

新人でありながら、もうエ-スのような存在になり今までに無い重圧が掛かる。
そう上に行くと言うのはこう言う事の繰り返しなのだ。

期待されていないと言う事はプレッシャ-は掛からないし、伸び伸び出来る。がしかし、
所詮実力があったとしても、高卒の新人。心技体は揃っていないのである。

速い球は若さと勢いだが、コントロ-ルや緻密さは精神的なものが左右する。
つまりテクニックなんぞは熟練した者達や速い球を投げられないから技術でカバ-する

ような者達のもので、そう言うのは選ばれしき者では無い。絶対的エ-スと言うのは
どんな劣勢な時でも、その人の活躍でチ-ム全体の指揮を上げる事の出来るプレ-ヤ-。

つまりそれが出来る者が絶対的エ-スと言う権利を持っているものである。
そして主人公はまた次なる試練への階段を登った事になる・・・・こんな話だろう。

これは現実、身の回りでも良く見られるもの。例えば運動の苦手な子供が運動会や
その練習の前日になると具合が悪くなるのに、その時間が過ぎるとケロッとしている。

まるで仮病のようだが、本当に具合が悪いのだ・・・そこに嘘は無い。
子供ながらに具合が悪いとなれば誰も責める事は出来ない事を知っているのだ。

すべて脳がね・・・。脳が指令を出す・・・痛い・・・とね。これが一度成功すると
何度でもそれで乗り切ろうとする癖が付く。苦手意識からね。

それがいつしか運動会をする事が無くなる大人になれば、それは忘れ去られる・・・
がしかし、それは一見でありここ一番って場面に忘れ去られた記憶は蘇る。

これが俗に言う負け癖。野村監督はこう言う負け癖を必ず弱いチ-ムを立て直す時に
一番最初に払拭する。弱いチ-ムはピンチになると諦め癖が出るからである。

ここをしのいで次に繋げるんだ・・・と言う強い心で乗り切る事が出来るようになれば
今度は相手にプレッシャ-を掛けられる事になるからである。

これも俗に言うピンチの後にチャンスあり。当たり前の事。ビジネスの成功者の本にも
不況は最大のチャンスとも言う人がいる。これとて同じ事。

不況時は設備投資や拡張より現状維持か縮小を考えたりするのが普通であろう・・・
がしかし、みんなが控えている時に成功者は勝負を掛ける。

だから大きく失敗か大きく成功のいずれかがやって来る。成功者はその見極めが
優れているからこそ成功した訳で、見極めの悪さが失敗を生む事になる。

絶対数の多い普通を選べば普通の失敗か普通の成功があるだけである。
だからすべてが普通の結果が生まれる。ただそれだけの事。

朝から確認の為には十分良い話であった。実はこれが今日の俺にはのちのち大事となる。

さてそんな中、昨日切った下地を外に並べて様子を観ると・・・大きいと感じた。
寸法も知っているし計算し図面も描いた訳だから何もかも知っていたはずなのに・・・

大きい・・と感じた。大きいと感じると言う事は気持ちが押されていると言う事。
言い方を変えれば、ひるみがちになっている・・・と言う事にも繋がる。

まずい・・・押されているって気持ちになった。これを払拭するには脳に大丈夫って
安心感を与えないとこの先面倒な事になる。そこで急いで張る事にする。

順調に進めばいくらか安心感を得る事で余裕やゆとりを作れるからである。
そんなこんなでこんな風になる・・・



そんな中、オ-ドリ-教室。先週久しぶりに復活の兆しがあった。表情が良かった事で。
今日も先週と同じ顔をしている。ひとまず外見からは安定感はある。

切った音も悪くないし、内容はともかくリズムも悪く無い。ただ話す内容としては
完全復活とまでは行かないようには思えたが・・・・

そんな中で、俺はモンゴルの仕込みをしながらの教室ではあったのだが・・・


少し本気を出して仕込みをしたのだが、左親指の皮膚が薄くなったようだ・・・
もう痛みが来たのかよぉ・・・弱い指なこった・・・

しかしここがさっきの後向きにも繋がる事を打破する為のカギになるはず。
つまり明日からはこれを張るに専念する事で1日指を休ませる事が出来るし、

張る事で進む事で終わるでしょ?と自分を安心させる為なのだから・・・

そんな中、こんな感じでさ・・・とオ-ドリ-に手を見せると、オ-ドリ-も手を見せて
くれたんだけれど・・・・ん・・・何故故、右手親指が赤いの・・・?

ちょっと切ってみ・・・と良く見ていると、やっぱり・・・だった。

オ-ドリ-それでは疲れるよ。右手親指は使わないよっ。タイルってのは手のひらで
切るもんだよっ。指を使って切ると言うのなら、右手の中指と薬指の第二関節で切る。

つまり手のひらにパチンコの上側の柄を当てさっきの2本を動かす。ただこれでは安定感が無いから人差し指をそえて揺れないにする。

もしこれで力が足りないのなら、小指を軽くそえるとパワ-不足解消となる。
そして俺のように貯め置きするのなら、何処か痛い箇所が出て来たら、手の当たる

場所をわずかにずらして痛みをしのぐ・・・パワ-が足りなくなったら小指を完全に使う
こうやって長い時間のモザイクに対応する・・・

まっ基本の指導だったのね・・・昔はこんな具体的には教えられなかったが、
随分と具体的に教えられるようになった・・・・俺。あはははは。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく少しづつ終わりを迎えられるものが終わって来た・・・

2011-02-26 00:05:55 | モザイク作家
まずはアトリエに行き江戸錦モザイクの目地。これで完成。
これを持って大成企画さんに行く。ちょっと確認したい事もあったのでね・・・

実は岐阜に送った金魚の作品の画像を添付して送ったのだが・・・ちょっと心配になった
それと、日本観賞魚フェアの展示について、どのような結果なのか?それが聞きたくてね



こんなポスタ-も張ってある事だしね。するとその件は正式に8日に決定するらしい。
ひとまずは何らかの展示はさせて貰える・・・ここまでの仮出展的権利取得。

そんな中、江戸錦モザイクをお見せすると、実は3日に江戸川区の金魚の初セリがあるらしいのね。そこにお集まりになる人達にお見せしてくれるとの事。

出来れば他の作品も・・・と言う事で用事を済ませたら持参しますと言って次の用事に。
ちなみに完成画像は撮り忘れ。後日と言う事で。

さてまずは家賃の振込み。その足で実家に。生命保険解約に伴う新規掛け捨てに切り替え
それを終えてアトリエに帰って電話待ち・・・そう勿論モンゴルの件・・・・

しばらくして連絡があり正式に4月4日から9日に決定した。しかし一難去ってまた一難。
今回の趣旨である名前のタイルを28枚追加して張ってくれとの事・・・・

別に増えた所でその程度なら問題無いが、もう一度良く考えて貰いたい・・・
そもそも今回何故俺が張るのか?何故額を作るのか?そして誰がメインなのか?

俺は聞いていてご理解されていないんじゃないのかな?と思ったので確認した。
まずタイルを張るだけの仕事だった最初。では俺より安く出来る人はいるのか?

ではタイル職人を雇って張ったとしよう。当然儲けも入る事から考えても、
まず俺より安くは無理だろう。ではもう一ランク下げて考えて見よう。

仮に同額だったとする。ならばどちらに頼んでも一緒のように見える。がね、
もし俺がやらなかった場合、そこに作家katsuは参加出来ない事になる。

エントリ-費なんぞある訳も無いからね。

どっちが会社に取って良いのだろうか?そして事務的に遂行するタイル屋と、
作家としても参加しているkatsuとどちらが誠意があるだろうか?

ここから額に発展して行ったのである。タイル職人として張るだけなら金銭との
折り合いさえ付いて無事終わればただそれだけで良いが、

今度は作家として参加する芸術家katsuが張ると思われがち。がしかし、それも
大きな間違い。何故ならあくまで作家katsuは250人の作家さんの中の1人であり、

メインは250人の作家さん達なのである。あくまで額はトッピングに過ぎない。

そんな中で発生した額作り。正直、お金が貰えなくてもいくらかは何かしらやらないと
結果報告の時にただタイル張っただけじゃん・・・となると、250人の作家さんに

納得して貰えるだろうか?今までの事がご理解されたのなら別だが・・・・
そうで無い場合も考えると、何かしら・・・そう何かしらとなった場合、

やはり額が無難となる。何も無いよりはマシ。ただここもさっきと全く同じ。
じゃこれだけの額を作ったら額屋さんはいくらになる?

ここも全く同じ。出来るはずが無いのである。こう言った理由も含めて考えれば、
200角1枚に250人からの作家さんは何十万も出展料を支払っているのに、

単なる開催名を同じタイルを使って28枚も張って目立って良いのだろうか?
本来ならプレ-トとして小さくても良いのでは無いか?

もしそのまま28枚張ったとして、作品に額があって開催名はタイルの張りっ放しで
良いのであろうか?ここも何かしたくなるのでは無いか?

こう言う事を踏まえた上、物事を決めるべきでは無いか?と質問した・・・・

そして大事なのは、今頼まれた額ですら動けない状況下を作って置いて、更なる追加を
して、終わらせなければならないのに、仕事を増やしてどうする?

大事なのは、まず作家さん達の分をきちんと終わらせた上で、時間があったら・・・
と流動的に現地に一緒に入る会社の人に権利を持たせ、俺と現地での兼ね合いで、

やるか?やらないか?を決める権利をくれる事では無いのか?そしてその権利の元、
もしやる場合も想定し材料を持って行く・・・これが大事な事では無いか?

そこまで考える事が必要なのでは無いか?と言うと、もっと早く打ち合わせを始めれば
良かったんですが・・・と言うので、それも必要無しと答えた。

そもそも早かろうが、決定すべき事を素早く決めれば良いだけで、1年前に言われたとしても、決定事項を決定するのに時間が掛かってはそんなものは同じになる。

誰かが腹をくくって責任を負う。それが大事なのでは無いか?とも伝えた。
厳しいようだが、もう1ヶ月しか無いのである。

モザイクはそんなに甘いもんじゃない。終わらせる・・・とやるが、何の保障も無く、
これからデザインの構想に入れるようになった訳で、こっちは時間が必要なのである。

すると、同行する人に電話を代わる事になりお話を聞くと、道具を送るに当たって
こんな事を調べて報告しなければならなくなったらしい・・・・



道具の名前だけでなく大きさ、幅、重量、数などをね・・・・また資料作りである・・・
これも仕方無い。こうしてまた時間は取られて行くのである・・・

一体いつになったらモザイクをさせて貰えるのだろうか・・・・?

そんな中、訳あり作品の納品と大成企画さんに作品も持って行った。
そして少しでも取り返す為にユニディへその後行った・・・勿論夜にね・・・


やっとここまでやる事が出来た・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸錦のモザイク

2011-02-24 22:12:26 | モザイク作家
特に何も無いのね・・・・はい張り終わりました・・・そんな感じ。
途中、山周さんからタイルが届くも明日の連絡待ちにした・・・

何かパッとしなくなったんでね。そもそもストップ&ゴ-ってのが一番嫌いなのね。
やるなら突っ走る、やらないのなら最初からやらない。

やるのは決まっているのだから走らせて貰わないと・・・・残念だがエンジンは切った
省エネだね。環境に悪そうじゃない?アイドリングはさ・・・・

そんな訳で江戸錦モザイクに専念した。張り終われば明日目地で完成ってキリが良い。

明日は生命保険の解約について・・・保険屋さんに合う。
いよいよ最後の保険を使う事になる・・・かぐやには大事に行こうね・・・と言われたが

こんなもんある事さえ忘れていたもん。天から降って来たようなもの・・・
別にないがしろに使うつもりは無いが、特に大事にするつもりも無い。

価値あり・・・と考えたら、使うべき時にスパッと使うつもり。
一体、俺は何に使うんだろうか?・・・あはははは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っている間の江戸錦モザイク

2011-02-24 08:13:12 | モザイク作家
25日まで仕事をストップさせられた以上、何も出来ない。
後3日位では何をしても中途半端になる。山周さんから注文した材料でもくれば、

仕込みでも・・・と出来るのだが・・・。と言う訳で3日間で完成しそうなもの・・・
そう御馴染みになった金魚のモザイク。

そんな訳で自分でも飼っている品種の江戸錦って金魚を作る事にした。
らんちゅうと同じように背びれが無くて、らんちゅうの柄違いみたいなもの。

柄は黒と赤と浅葱色って言って、薄い青っぽいのって言うのかな・・・?

ただ勘違いされても困るのだけれど、これは仕事にはならない。ただ手を遊ばせない
ようにするだけのリハビリとでも言うしかない。

勿論出来上がった作品は見せるのに問題がある作品では無いが、売れるなら仕事だが、
あくまで金魚にしたのは、日本観賞魚フェアでの展示分を増やす意味である。

ただそれにしてもブ-スの大きさも許可も決定した訳では無いが、決まってから作るでは
何も作れなくなる。そもそも横にあるカッタ-の大きさと比較して貰えば判るだろうが、

このサイズで3日間・・・で終わるかな?なのである。絵なら1日ありゃ大丈夫だろうが。
更に言えば、そうそうガラスタイルでの金魚見せてなかった・・・って事で、

目以外は全部ガラスタイルでの仕上げでやろうと始めた・・・なら難易度は益々である。

こうして準備をして置けば、決まりました・・・と言われてもではこれ・・・と渡せるし
駄目でした・・・と言われれば、江戸川では駄目だったんですけれど、

弥富さんでも駄目ですか?大和郡山さんでは駄目ですか?と何かしら金魚のイベントに
参加させて貰う・・・そんな同じ事を何度でもする。単なる持込み企画なのだから。

無償な作品作り。だからそれが通らない限り売ってしまっては何にもならない。
腕を観て貰う・・・趣旨はこれなのだから。

しかしね朗報もある。先日話をした生命保険の解約話・・・・おぉ意外とタイル屋
katsuってちゃんと払って真面目な生活してたんじゃん。

25年も・・・これがありゃしばらく今を生きる為だけじゃない事に使えそうだ・・・

そんな中、さくらがやって来た。


妹の表札終わった。まっ何とも凝ったもんである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸々1日モンゴルの件で使うも・・・

2011-02-22 23:10:17 | モザイク作家
朝からモンゴルの仕込み・・・まずは朝一番で考え事から始まりたくない・・・
これが正直な所。

昼前になってようやく重い腰を上げる・・・んじゃやっかっ・・・
計算、計算、また計算・・・更にその上、また計算・・・・

先日、確定申告で数字は飽きるほど見たじゃない・・・?もううんざりなのね・・・
まずは指定された仕上がりの図面描き。1マス1cmこれが200角とするんだから・・・

5mmが10cmとして・・・ん・・・額として耐えられる寸法だから・・・10cmくらいかな?
だとすると、ランバ-って木が900mmとして9枚取れそうだけれど、切るのに1回3mmが

必要だから、8枚しか取れないとして・・・まっ108mm位が妥当かぁ・・・
となると、木の長さが1800mmとしてx8だから、1枚の木から取れる長さは・・・

14m位となって・・・全部で必要な長さが・・・となると2枚は必要かぁ・・・・
さてMaxいくつくらいの長さが妥当かなぁ・・・ん・・・1m以内位だろうなぁ・・・・

けど日高氏は一体いくつが施工しやすいんだろうか?ん・・・・800mm位・・・ん・・・
メ-ル入れるか?今日来れない?・・・

まっ来る来ないは別にして、ある程度来た時の事を想定して暫定で決めて見るか・・・
じゃ800mmを目安に割り切れる数字を探すか・・・?

ん・・・その前にランバ-15mm厚みとするなら側面もタイル張るって事だろっ?・・・
当然、両サイド張るなぁ・・。って事は、ん・・・

デザインを考える前にデザインを考えるに当たって割り切れる数字を見つければ、
同じ事を繰り返す事が出来るし、そうすれば800mmの中でのデザインを考えれば良い・・

すると先方から電話があって、ボンド等の成分など品質何とか・・・ってのを調べて
送らなければならないらしく、それを調べる事になる。

また折り返し連絡をして、続きとなる。

それが中々良い数字にならなくて・・・ん・・・施工をしないなら設計屋さんみたいに
全長がこれ、このデザイン、後はお願いね。で良いだろうが、

俺は施工がメインの人だから、ここで単なるデザインなんか描いてしまったら、
後々現場で苦労する。織田君じゃないが、モザイクは現場で起こってるんだっ・・・と

良いたくなるでしょ?俺が・・・。まっ今の俺は設計サイドだから、ある意味こっちで
考えた事をその通りやりゃ良いんだよっ・・・って良いたい事もある・・・

いずれにせよどっちも俺だから、後の俺が困らないように今の俺が考える・・・
そんな中、ようやく何とか日高氏と話す事が出来るネタは作れた・・・

しばらくして日高氏が来て、確認も終わった頃に先方から連絡がある・・・
これがね・・・・

日程を決めるのを25日まで待って欲しい・・・と言う・・・これで4.5回目かな・・・?
待ってと言われるのは・・・更に寸法を決めるのも25日まで待って欲しいと言う・・・

流石にやる気無いなら辞めるって言うかもね・・・って脅かしといた。
更に、金額は決まっているわっ、日にちは決めないわっ、俺が貧乏なのは知っているよね

今日やったのは無駄にしろっ・・・ってかい?それで皆さんは今日お金貰う訳だっ・・・
あらまっ。何とも理不尽な・・・。良いね会社って。

まっ役所もそうだし、いつもながら何処も一緒だしこんなのも毎回だし、慣れって
恐ろしいのね。それもこれも立場が弱過ぎる俺が悪い。

弱い奴は強くなれば良いだけ。後は死。ワンピ-スでも力の無い奴はバタバタと死んでた
こんなのは弱い立場のうちだけの事。いつかきちっと対応される人になりたい。

ただこうは書いたけれど、相手の気持ちも判るんだよね・・・。
俺は腐っても社長。俺に決定権がある。けれど、今、俺と接している人の大半は、

その権限が無い人達。常に誰かが決めた事を報告してくれる人。これでは時間が
掛かって当たり前。話はやはり決定権のある人じゃないとね・・・

俺は常に即決出来るからね・・・権利として。いざとなりゃお金を諦めれば良いだけ。
やる為にね。こう言われるとみんなには無理だからね。

結局、誰が一番やる気があるんだろうか?と一言言ってしまえばおしまい。
いつもの事。そもそも俺が一度本気を出すとそれしかやっていない人になる・・・

みんなは俺からすればすべて片手間。何かと併用なんだから・・・。
俺も教室や作品など併用するが、みんなのように休まないし、必ず片手間にはしない。

お金を貰う以上、多かろうが少なかろうが一緒。その前にやるのかやらないのか?
本気か本気じゃないか?だけ。特にいつも通り。

まっ簡単な事。俺の時間を取れば値段は決まっている以上、縮小すれば良いだけ。
俺の時間を増やすなら、俺の自由。気分次第。俺は根っからの職人だから・・・

俺はゆっくりと素早くエンジン全開なんだけれど・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な手配と地味ぃぃにモンゴルの仕込み

2011-02-22 02:07:24 | モザイク作家
山周さんに、かんすけ、先日の美術雑誌、訳あり作品の納品の段取り、モンゴルへ行く
に当たって送る材料の成分調べ・・・更にそのモンゴルへの出展に関して・・・・

更に鎌倉のあじさいの件・・・とやる事が多かった・・・

そんな中、地味な仕込み。まだデザインが具体的に決めていないので、暫定で使うと
思われるパ-ツ切り。持っている分の山周タイルだけなので、本気で・・・・

って訳にも行かない・・・・そんな本気出したらやる事が無くなる・・・・
注文したのが来るまでのつなぎって感じだから、この分でデザインを具体化したいのね。

さてどうすっかな・・・?ひとまず暫定だと12cm位の幅の額を作る予定。
30m分位で足りるとは思うんだけれど・・・果てさて・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室

2011-02-21 01:03:39 | モザイク教室
いつもならアニメスタ-トなんだけれど・・何しろ戦いばかり・・・いささか飽きて来た
ワンピ-スに至っては目的が無くなった単なる戦争。単なる意地だけのようになって来た

判らない訳でも無い。仲間の報復、正義と名乗るプライド、主導権を握る為・・・・
完全なる欲の突っ張りあい・・・しかも何週に渡って・・・って感じ。

さてそれはそうとまずはモンゴルの仕込みから。山周タイルを切り出した・・・
そんな中、リピ-タ-さん教室。

今日から新作スタ-ト。山周タイルベ-スで幾何学模様のようなトレイ。
構想はほぼノ-プラン。決まっていたのは中心部の丸のラインと半丸が2つ。

大事なのは常に構想と言っているのにノ-プランって?ここが大事な事・・・
幾何学模様・・・そして山周タイル。このセットは非常に便利。

何故ならまず切らずにクロ-バ-の形がある。これで1パ-ツ助かる事になる。
そして2回切る事に成功すると棒状とハ-トの2つのパ-ツが更に増える。

これで3つ。これが手に入るとすでに完璧なパ-ツが3つもある事になる。
そして左右対称となると、このパ-ツを外から1周づつ張ると1つのパ-ツが1cm以上、

ある事から2cm以上埋まって行く事になる。こうして外から外からと責めて行けば、
張ったデザインに合わせて行けば良いから構想無しでも結果が出やすい。

その中で1つだけル-ル。同じパ-ツを2回続けてはいけない・・・・これだけ。
これでパ-ツとしての形が整う。そこに4種類の色を選べば良い。

そしてもし地味と感じたなら色があるタイルをトッピングすれば山周タイルの足りない
部分を補う事になる。

これを頭に入れて進めて行けば必ず結果は付いて来る・・・・ノ-プランの根拠は
こんな理由から。

そしてぺきぺきから1cmタイルに移行する前の段階としても、とても良い硬さ。
数少ないパ-ツの成功で確実に結果を求められる・・・

そんなこんなでこのサイズなら2回の教室で終わる・・・そんな1日目終了。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室

2011-02-20 01:26:58 | モザイク教室
いつもならメジャ-なんだけれど、うっかりの2度寝。2.3分遅れたのね。
まっ大体は判るんだけれど・・・、まっ基本は諦めんなっ・・・こんな感じかな?

中傷や良い訳、諦めるには色々とある。がしかし、いちいち気にしている時間があるなら
そこにこだわらずに次なる場所を探すね・・・俺なら。

そもそも本当に優秀ならいくらでも居場所はある。野球がそう。メジャ-から戻っても
優秀な選手はいくらでも居場所はある。何処にでも行ける。

ただね、有名じゃないと腕を判って貰う為にテストを受けたりしなくちゃならない。
つまり鳴り物入りじゃないとテスト生なんて方法しか無い。

漫画家やミュ-ジシャンにしてもそう。最初は持ち込みやストリ-トから。
まさに俺もそれ。最近は金魚モザイクの持ち込みって感じかな・・・

ここでは俺は知られていないからね・・・・ただね、芸術業界なら少し話は別・・・
ちょっとは知名度あり。何せ先方の方からお声が掛かる・・・

ただそこはエントリ-代が掛かる。何せ15万以上はザラ。中々出せるもんじゃない。
ただモンゴルの件の出展で今年早くも2度目。更に月曜日の内容次第では、

3回目もありそうだ・・・。まっ上手く行けば・・・ね。
知られていないのなら、知って貰う努力は必要だからね・・・・何度でもね・・・

さてそれはそれとして、オ-ドリ-が来るまで訳あり作品。


この程度しかお見せ出来ないのは残念なんだけれど・・・・

そんな中、やって来る。ん・・・見た目からはここ数回の中では非常に良い顔していた。
これは非常に大事なのね。人は顔を見れば調子も判る・・・

当然始まったらすぐ判る。観なくても切っている音で調子ってのは表れる・・・・
人にはリズムがあるのね・・・。悩めば止まるし、切れの良い音もあるし、

切れの悪い音もある。スパッと思い通り切れれば直す音は聞こえないが、
地味にカリカリと直している音ばかりなら、難しいパ-ツなのか?思い切りが悪いか?の

いずれかとなる。そう言う点では、やっと元に戻った感はあった。

それが事実なのはキウイがやって来た時に、ここら辺やったんでしょ?
進んでるね・・・と言ってた。良く観ているのね・・・キウイは。

生で観るのが久しぶりだった事もあり、しみじみ上手くなったね・・・と褒めていた。
勿論、子供達も凄いぃぃって言ってた。もうこの作品も芸術作品と言えよう。

がしかし、本当のオ-ドリ-の実力がはっきりするのは次回作。
切り方が安定して来たから次の作品はかなり期待出来る。まだ早いとは思うが、

キウイがこうして観ると大作も必ず終わりが来るのね・・・ってセリフを聞いて、
これだけの作品の完成が見えて来ている・・・そう言っているようにも聞こえた・・・

つまりキウイには終わりが近づいているように見えている訳だ。
もうコツさえ掴めば時間が解決する・・・そんな所まで来ていると言う事・・・

いよいよキウイの枠では無いが、オ-ドリ-の枠も考えなければならないのね。
初めはこんな雰囲気なんて事で木も買ってあったが、もうこの作品では、

当初の予定の枠では安っぽくなってしまった・・・この内容にふさわしい枠にした方が
良いと言う事になっている・・・・

その後、いよいよ俺もモンゴルの枠のパ-ツ切りを始めた・・・・
そろそろ身銭も考えないとね・・・・今月全部は捨てる訳には行かないからね・・・

それとデザインと組み立てる為の図面も描かなきゃ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポ-トに確定申告相談日

2011-02-19 01:15:09 | 休み?
朝はパスポ-トを有楽町に取りに行く。まっ何回乗っても慣れないのね・・・電車。
ただ朝かぐやに確認したから、別に間違える事無く到着。

これがさぁみんな知っているんだろうけれど、前回はメチャメチャ順番待ちって感じが
今日は、はいその角の所で収入印紙貼ったらここに来て下さいって言われて、

あっと言う間に終了。駅から歩いた時間よりも短い時間だった・・・
そんな訳でとんぼ返り・・・すると次の予定の2時まで1時間浮いた・・・・

それが幸か不幸か?金魚の吉田さんに非常に近いのね・・・次の予定は・・・
そんな訳で申し訳ないのだけれど、金魚を観るだけで行く事にした・・・

やっぱ凄いんだよねぇ・・・圧巻なのね・・・何もかも・・・
まるで金魚の水族館みたいなのね。観ているだけでうっとりなのね・・・

その後、いつもお世話になっている人の所へ・・・・ブログも観ていてくれているらしく
とても話は簡単で助かる。こう言う時の説明ばかり・・・は非常に大変だからね・・・

ただでさえ1年間の振り返りをここでは数字でやるのだから具体的過ぎる位判り易い。
まっ結果的には売り上げは上がったけれど外注費が10倍以上になって実質は下がった。

と言う事で今年も無税。予定通り。これで良い。死なない程度の安定感。
そのお陰で常連さんの手伝いも非常に板について来たし、ある程度メドが立って来た。

そもそもお金を出せば誰でも集められる仕事じゃない。一般職では無く専門職。
ましてマニュアルも無い。だから大きな仕事をする気なら育てて行くが正解。

ただ流石なのは良くブログを見てくれての話だし、勿論生々しく金額まで判るのだから
現実として年々状況は良くなっているのもはっきり判って貰えている。

いちいち説明しなくても数字を見れば一目瞭然。目先の収入よりも大事なものがある。
今はそっちが優先。

次なる展開は生命保険の解約・・・それを資金にもう一手打てるか?
ここは勝負時と踏んだのだけど・・・・これはまだ検討中・・・

そんな話もして今年も終了となり帰宅・・・終わったって余裕もあり玄関にいた金魚に
目が留まる・・・。多分、和金とコメットだと思うんだけれど・・・・

たった数年で数センチのお祭り金魚並みがすでに20センチ以上って・・・・大きいぃ。
大事に育てれば大きくなる。大事にね・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする