katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

題・・・何しよっかなぁ・・・

2011-01-31 00:19:24 | 休み?
今朝はサッカ-観てたのね・・・確かに延長に入って15分位までは・・・・
いつの間にか寝てた・・・もう笑うしかないのね。まさかの睡眠・・・・

朝起きるとニュ-スで優勝してた・・・あはははは。
日曜の朝は当然アニメなんだけれど、そうねぇ・・・意外と似てるんだよね・・・内容。

ドラゴンボ-ル改では、怒りをバネに力を発揮するなんて話。けどねぇ微妙なのね・・・
確かに怒りは力を出すには簡単な理屈なんだけれど、気の弱いと取るか?平和主義と

取るか?はモノの取り様だが、いずれにせよそのタイプは我慢強い。だから自分が
傷付いた位では怒りは起こらない。当然、仲間を傷付けられる方が痛い。

ただそんな事をしたら、地球が無くなるくらい爆発するだろうがね・・・
そもそも日本の考え方のすべてって感じ。大義名分、やられたのならやる。

つまりやられないとやらない・・・なのか、やれない・・・のか?いずれにせよ、
誰かに被害が及ばないと何もしない・・・簡単に言えばそんなとこ。

それを強いと言うのか?弱いと言うのか?こりゃまた難しい。

そうかと思うとワンピ-スでは、親父がせがれの仇を討とうとする・・・がそれも叶わず
結局、痛み分けなのか?それとも大打撃なのか?一体何の目的を果たす為の行動だったか?

本末転倒になってしまったような感じ。敵にそこまでつかれる。せがれ1人も救えないと
・・・・・全くその通りである。

つまり2つのアニメ共に、大事なものを守るには力が必要であり、弱いと失う事になる。
これを子供達が観てどう感じるのか?説明無しで理解出来るのか?いささか難しい・・・

しかもワンピ-スに至っては、死んで行く親父が残された者達に伝説のワンピ-スはある
・・・と言う。まるであさのたくみのかみのようなのね・・・赤穂浪士のね。

お家の存続を願う奴が、ご乱心じゃない・・・って言ったら、敵討ちしちゃうでしょ?
残された者達が・・・。これも同じ。残された者達に伝説は真実・・・と言ったら

戦い合うでしょ?争うの必至でしょ?どうなのかなぁ・・・それで良いのかな?
難しい話になるのね・・・子供達大変だわっ。俺でも答え出しづらい・・・

そんな中、みどりさんが下地を取りに来た。実はすでにキウイもオ-ドリ-もかぐやも
やっていて連絡があってみどりさんもやる事になった。

それがこんな事があった。これはみんなに言える事だから気を付ける事。

下地は高洲の余り。その中から1枚を選ぶのにみどりさんは消去法を選択した。
その後、ぺきぺきタイルの中で色選びをしたのだけれど、華やかにしたい・・・・と

すでにイメ-ジが出来ていて具体的になっているらしく、次々とタイルの分量まで
分けて選んでいた。一見合っていて完璧っぽい・・・・がしかし違うのね・・・

そもそもスタ-トの考え方が違っているのね。これがもし最初から自分の思い描いた
枠から作ったのなら完璧なんだけれど、すでにある下地の中からこの中ならこれ・・・

と選んだはず。ならば、この枠にあった色、デザインを考えるべきじゃないのかな?
なのに、自分の思い描くデザインや色が枠にあってくれるのかしら・・・?

しかも選んだ色は、赤、ピンク、黄色、緑・・・とカラフル。なのに枠は地味な色・・
ほらね、こう言うイ-ジ-ミスが発生する。

もし、決まったデザインや色があるのなら、それに合う枠は何か?と探すべき・・・
そうなると答えは簡単。何色使っても合うのは何か?黒か白の枠でしょ・・・

実は常連ともなると構想って話は随時しているから、1から順番に組み立てて行くのに
慣れている。だからすべて自分で決めるのに慣れている・・・しかし今回は?

もうすでに枠は出来ている。ここが大きな問題だったのね。

作り方はこんな方法があった。まずは枠から選んだ場合は、高洲のみんなと同じように
枠の模様を生かすと考えて、白のバックにしてポイントになる小さめのデザインを

入れれば切り方が上手くなっているから、シンプルな仕上がりでも出来栄えは悪く無い。

次はデザインや色を決めてあった場合は、さっきも言ったように沢山色を使いたければ
黒や白の枠を選択すれば良い。枠をシンプルにする。

そして例外。デザインと色の2つ決めていたものの色を捨てる。つまりセピアな色の
仕上がりにしてデザインだけ選択する。そして枠が茶っぽいのを選択すれば、

考えて来た構想すべてを捨てる必要は無くなる。こうした考えを持てれば、少なくとも
3つのやり方はあった訳で・・・。

ここで得られるのは、いかに自分が最初に決めた事に合わせられるか?なのね。
そこにブレが無ければ良くも悪くも一貫性があるだけに大崩れは無い。

思い通りに最初から好きに・・・は通常の教室のスタイル。これはあくまで決まり事が
ある中でいかに小さく個性を出せるか?その練習みたいなもの。

通常の教室とは明らかに違う事なのね。これは勇気を持って冒険しに行ける場所でもある
こんな指導をしてしまったら、まるで教室やってるみたいじゃん・・・って感じになった

そんな中、かぐやから連絡が入る・・・・せがれが満塁ホ-ムランを打ったって・・・
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ凄いぃぃぃぃぃ。

一生に1本だってそうそう打てるもんじゃない。明日しっかり茶化してやっか・・・
プロ目指すかぁ?って。でもそれは冗談としても、やるのね・・・良いじゃん。

良い思い出になるじゃん。かぐやも観られて良かった。俺も観たかったなぁ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-復帰教室

2011-01-30 00:58:17 | モザイク教室
まずメジャ-。チ-ムがまとまりつつあってまた連勝となる・・・そんな中、
元同僚との対決で百戦錬磨のベテランの策略に主人公はまんまとはまる・・・

懐かしさの余り挨拶に行くも無視され完全に主人公はキレる。それにより冷静さを失い
力で抑えようとする。更に自軍の中にも相手チ-ムのレギュラ-争いに負けた選手がいて

茶化したような態度にまたこの選手も冷静さを欠く事になる。こうなるとイライラ度は
増しひょんな事から仲間に八つ当たりをしたり・・・で輪が乱れる。

結局これでは戦う前に負けていた事になる。敗戦後にロッカ-ル-ムでなじり合いになるも
ベテラン選手が人に文句を言う前に自分のプレ-を見つめろ・・・と言われ落ち着くも

キャッチャ-の選手がその姿を見て、まとめる事について考える・・・・

この選手は中心人物になり得るが、リ-ダ-と言うには若干足りないものがある・・・・
きっとこの選手にその力が付くとこのチ-ムは何かが変わって来る・・・そんなとこ。

結局チ-ムと言うものは、己の技術も必要だが役割分担があると言う事。
勿論、家族って言う単位であってもチ-ムと言う事にもなろう。

そんな中、オ-ドリ-教室。体調を崩し風邪にインフル・・・と言う事でしばらく足が
遠のいたが戻って来た。

何しろ定期的に通っていると慣れって言うか習慣でモザイクをする・・・って気になる。
けれど離れてしまうとおっくうになる・・・人には良くある事。

そもそもモノ作りの欠点は孤独でも出来る事だが、もろいのは孤独になってしまう事。
判りづらい表現だが、要するに自分の時間を孤独と向き合う事に使う・・・・

こだわって、上手くなって、その意味を理解していたのなら自覚があるが、
その意味を理解していなかった場合、技術は上がっても心が付いて行かない。

それを意地張って来る・・・ってやり方もあるが、それでは中々続かない。
実は来ちゃった・・・くらいでやれば、いつか周りの評価を受ける事によって

自信が付くとやる気も起きて来る・・・しかしそこで更なる上手さを追求すれば
進み方が悪い事や上手く行かない事でへこんだりする・・・の繰り返し。

要するに腕はある程度携わった時間が向上に繋がるけれど、その時間を作ったり
向き合ったりする精神力は支えるものあって・・・で続くものだったりする訳で。

もうここの常連さんは楽しくやるモザイクでは満足しなくなっちゃったからね・・・
みんなより納得するものが作りたくなっているから、当然ながら失敗したくないはず

ここに来れば、その失敗が少なくなる・・・それは俺がいるから。
けれど、個人レッスンは自分が比べる作品が俺になる。いつしか追い掛けて来るから、

上手くなった事が理解出来なくなると、俺の作品を見て何か上手く行かない・・・と
誤解したりする。そんな事が多々ある。

すべてに置いて自分磨きなのね・・・つまりもうここの常連さんは心磨きになった。
そう言う事だと思うのね・・・・。

何をするにも技術も続ける事で身に付くし、心も折れないようにするには続ける事。
休憩する・・・なんてのはベテランや怪我、病気くらいなもので、

簡単なのは生きて行く時間に順番を付ければ良い。何が順位として上なのか下なのか?
そうすればおのずと答えは出る。その順位の時間で続ければ何事も続くのである。

それが結果を急ぎ自分の掛けた時間と天秤に掛けると言う向き合ったり振り返ったり
する事をしなければ自覚が芽生えない・・・・これも事実。

フィギュア観りゃ一目瞭然。あんな上手けりゃコ-チなんていらないね・・・あははは。
後は俺がそのコ-チとしてどの程度必要とされる人間か?と問われるだけ。

これもとても簡単な事だったりする。

そう言う点では、帰る頃のオ-ドリ-は元に戻りつつある・・・と感じた。
何故なら、自分と向き合う作品に今日は疲れたから、遊んで良いですか?と・・・



こんなの作ったり出来たのだから、己を取り戻している。遊びのモザイクなら、
軽くこの程度はやれる実力が付いたと言う事だし、体調が悪いから向き合うのは

ここまで・・・と自覚もある。それなら気は戻ったのだから治るのも早い。
病は気から・・・そう言う事なのね。

んで人にモノを言ったのだから、俺も問われるはず・・・ならば遊びでこの程度。


まぁまぁかな・・・あはははは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と起こる出来事の中で・・・

2011-01-29 01:26:55 | モザイク作家
まずは祭り事の後は淡々といつもの生活に戻す。そうそれはリセットする為。
終わった事は終わった事であって、次の明日に繋がる為の準備をする事で忘れるとでも

言うのかな?勿論、忘れる事は無いのだけれど、終わった事の結果は携わった人達が
起こす事で俺が何かをする事では無い。だからそこを振り返る事の無い様にする為でも

ある。そもそもその後の結果は付いて来る副産物のようなもので、今回の場合なら
お教室だが、準備の段階でほぼすべては終わっている・・・そんな感じで、

当日無事に終わりさえすればそれでそれに付いてだけ言えば問題が無い事になる。
ならばひとまずはほっとは出来るが、そんな事は当たり前の事で喜ぶ状況では無い。

むしろプロならここまでは当たり前。真のプロはその結果があり得ない程優れているはず
だからこそ、人は喜んでくれたり、感謝してくれたりするもので、

値段相応の結果なら良かった・・・程度に過ぎない。俺は常にそう思っているから、
豪華で当たり前、凄くて当たり前、上手くて当たり前で、だから結果が出るのは当然。

それが俺の普通。そしてそう思える為にも準備が必要な訳で・・・

良く運動系の話にある、日々の練習の成果が試合に出る・・・と似ている話。
結果を出す為の必然。こんな考え方からも常にいつでも普通に戻す。

そんな訳でいつも・・・を選択したら、さくらの下地作りをしよう・・と言う事になった

弟子の下地・・・切り替えるには甘える事も出来るし、緊張感が無い訳でも無い。
これが新作となると、さぁやらなきゃ・・・と完全に切り替えなければならなくなる。

それは流石にきついのでね・・・。

その前に高洲の役員さんがやって来る。ちょっとした手違いがあったので。
その時の話では皆さん喜んでくれた方が多かったらしい・・・。それは何より。

ちょうどその時にキウイが来てくれていて一緒にその話を聞いた。

入れ替わるようにタピオカがやって来た。何よりもバタバタと終わった感はあったので
せめてねぎらいの声は掛けられるし、こんな時間も切り替えには大事なのね。

そんな時、かぐやから連絡が入る。藤垣窯業さんから来月、小物作品の販売を
ギャラリ-でしては貰えないか?の問い合わせが来たとの事・・・・えっ?後4日で・・

そこで直接電話をする。・・・と、どうやら藤垣さんは中間でまだ人がいるようなので
直接連絡下さいと伝えると、先方から連絡がある。

詳しく話を聞くと、藤垣さんへあるタイル屋さんがタイル屋さんはギャラリ-から・・・
と3人がいたとの事。ただかぐやと相談してからの事だったので、2つ返事で決めた。

そこでこれも提案。なるべく早めに小物販売の為の作品を作る常連さんはいませんか?
すでにキウイは先日の高洲の下地を持ち帰り。

期限は2月10日前くらいかな・・・

俺は残り時間に作品を増やす為に・・・・


こんな事を始めた。更にかんすけにも電話。ねぇ藤垣さんからなんだけれど・・・
この名前で2つ返事。それじゃよろしくね。でおしまい。

更に今度は先日の美術関係の話。今日は詳細は遅いので書かないけれど、


この本に載せる・・・そんな話。

今日はもう遅いのでこれでおしまい。色々あるのは悪くない・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや帰国と新たな賞歴

2011-01-28 06:18:30 | モザイク作家
朝キウイも来て3人でお茶をし、次の展開へ・・・の打ち合わせ。
1つは連絡が取れなかったけれど、先日の赤坂プリンスでの鎌倉の美術館の件は

前向きな方向でやる・・・と電話をした。

その後いつものようにかぐやを羽田まで送って行き、そのまま帰宅。
ご飯食べたらいつの間にか寝てた。


画像は先日のさくらの御厚意でエントリ-したものが賞を頂いた。
久しぶりに賞歴が増えた事になる。さくらに良いプレゼントが出来たのが嬉しい。

肩書きで人を評価する事があるのも事実だから、これでヘタでは無い・・・の証明にも
なろう。そう言う点でも、また少しマシなんじゃない?と言う評価位にはなる。

まっそもそもそれも致し方ない。芸術家には免許も無いし自己申告。
上手いか下手か?は見た人の感性。俺は画商のようなマ-ジンを取る所を

好まないからお客さんと直接のやり取りだから、こう言う賞歴は少しは信用にもなる。
画商の後ろ盾は確かに信用としては良いのだろうが、不動産屋さんの管理費と同じ。

お客さんに異常な負担が増えるからね。何しろ価格が数倍にはなるしね。
だから今までも画商からの依頼は断っている訳で。

そこは美術として近道にもなるだろうが、俺は遠回りしたいのね。
高くなっては世話になった人の手元に残らなくなるから・・・・

本物は必ずどの分野でも見つかるものなのね。ただ何もしなければ依存になるが、
画商や不動産屋がやっているような宣伝を素人のかぐやと俺で宣伝もしている訳で。

そりゃ中々ねぇ・・・かすかな前進にしかならない。何せ素人のネットと口コミのみ。
あっそうそうツイッタ-じゃなくここで俺もつぶやいているわなっ・・・毎日。あはは

作り手としての腕はこうした賞歴を重ねる事。それを持ってして営業し宣伝。
これを毎日繰り返す。ただそれだけ。

一緒に仕事をするとは?・・・みんなが少しkatsu をつぶやいてくれるようになると
先日の小学校での教室のように教えるって仕事も出来るし、

作品作りって言う事もやって来るだろう。今は多くの人につぶやいて貰えるように
作家katsuは信用の為の賞歴を重ねる事と、底辺拡張、同士としてやりたいと思う人の

育成のお教室katsuに時間を費やす・・・を繰り返す事。これが俺の仕事。
そして結果をブログで毎日報告する。演歌歌手のように毎日が営業。

そう言う点でも、貰える賞歴は何でも頂く事が大事。

次回、さくらにもこれをあげられるのは何より。昔からこう言う貰ったものは、
テレチャン以外はすべてあげちゃっているからね。



勿論、いつものようにこう言う事があれば、また他社からエントリ-依頼があった。
いつもの話で・・・・電話が来たが、

続けてエントリ-したいとは思うが、そう簡単な金額じゃないから即答は避けた。

さてしっかり寝た事だし、また新たな気持ちで始めるとすっかっ。
7時だし風呂入るかな・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高洲小学校でお母さん78人教室

2011-01-27 00:33:54 | モザイク教室
力尽きて寝ちゃったのね・・・。草稿中に・・だから朝ブログって感じになった。

俺とかぐやは現地に7時40分には到着。遠くから来てくれるユニディやみどりは、
キウイが駅で拾ってくれたり・・・そうして時間までにみんなが集まってくれた。

総勢9人となる。それがこの学校とても学校には見えないのね・・何かの施設?って感じ

何しろ近代設備。まっ確かに俺には子供がいないから小学校に行く機会なんて、
そうは無いから遠い記憶の中の俺が行ってた小学校と比較・・・って感じなら、

えぇぇぇ、そりゃそうじゃん。って言われそうだけれど・・・違うのね。
何かお洒落な公民館?とかカルチャ-スク-ルかなんか?って感じなのね。

だからかぐやと到着した時、確かにここだって知っているのに、すこしひるんじゃった。
ねぇ一応確認の電話しようよ・・・なんてね。

しかも学校名あっているし、かぐやが中に入ろうって言うので駐車場に入るも、
登校して来る子達がいる・・・・そうなると完全に俺が単独でうろちょろすれば、

不審者現る・・・となる。そこで俺は車で待機し、かぐやに確認して貰う。
するとすぐに役員さんがやって来て、誘導して貰うと車横付けで搬入開始。

そんな訳であっと言う間に準備完了。ここまではほぼ完璧。

9時になって2時間で張り終わる強行な教室なので、終わらなくなるよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
っていきなり湯婆婆になってしまった・・・。あはははは。

仕上がりの結果はかぐやが帰ったらアップする事になっているので、そっちは任せる事にして、こっちは雰囲気を伝える事にしよっかなっ。

始まってしばらくするとこっちも落ち着いたのね。すると数人、先日の公民館のサ-クルに来て下さった顔見知りの方がいらっしゃった。

最初の30分は本当に心配だった・・・どうしよっかな・・・?とタイルを切らないで
悩む人が多かったら困るのね。何しろ切ってくれないと。

2時間でオリジナルの作品を作るのだから。切った様子で何を作れるか?って判断して
貰う訳で、何を作ろうかな?とは若干違うのね・・・

だから枠を凝ったのだから。万が一、テンション下げた人がいても、クラッシュを
最後まで切ってくれれば、きちんとした仕上がりにもなるようにしたのだから。

ただそれとて切ってくれなければ、どうにもならない・・・・所が以外にもみんな
サクサク切ってくれたので、1時間経った位には、あぁこりゃ何とかなるな・・・

そんな手ごたえあり・・・そんな感じだったのね。だからいつもと逆で後半はかなり
優しかったんじゃないの・・・・俺・・・?あはははは。

そんなこんなでほぼ2時間で張り終わる。その後、お昼をご馳走になり残った7人で目地

その間に役員さん達が作品作り開始となる。

すべての目地が終わり片付けを終えた時、5時半過ぎ。目地が4時間半掛かった事になる。
まっそれも約束の5時を幾分オ-バ-はしたものの、セ-フとする。

結果としてはまずまずとなった。勿論満足度はみんなのものだから判らないけれど、
ほぼ約束通りにはなっただろう。

みんな・・・お疲れ様でした。


浦安・高洲小学校出張教室

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや来日

2011-01-25 23:36:29 | 休み?
かぐやが明日の高洲の教室の為に大阪からやって来る。到着予定はお昼頃。
するとキウイも一緒に羽田に行くと言う事になる。

それをかぐやに伝えると、何だか田舎のお爺ちゃんとお婆ちゃんが迎えに来てくれる
みたいで・・・と言うのね。おいおい俺はともかく良いのかい・・・キウイは・・・

そのまんまキウイに伝えると・・・か・ぐ・や・さ・ん・・・・って言ってた。
そもそもみんなそんなに変わらない歳じゃん。

そんな訳で3人でお昼となるのだけれど、かぐやの家ではうどんは食べても蕎麦が中々
食べる機会が無いらしく、こっちに来ると蕎麦食べたいぃぃと言っているので、

それじゃ・・・と神田のまつやさんに連れて行った。ここはかなり古く、年越し蕎麦の
話題の時は都内なら必ずテレビに出ている所なのね。

俺の高校の時の友達の親が同級生らしく、良く遊んでた時代は年越し蕎麦を一緒に食べた
しかも最前列に毎年並んで、毎年テレビに出てた事もある・・・

そんなだから割とこの辺は詳しい。聞いた話が合っているのならこの辺の数軒は、
戦前から残ったものでとてもレトロな感じが残っている。

有名な所だと、あの松田優作さんの探偵物語で出て来るビルもここらにあった。
確かもう無いんだけれど。

おっと話を戻して、ここでは昔からゴマだれの蕎麦を頼むのね。しかも2人は始めてでは
無いから、何も聞かずに大ゴマ3つって注文したのね・・・するとキウイが、

えっ?大ゴマ・・・大って言うのは知らずとも判る大盛の事。このリアクションは
どう考えても食べられないぃぃぃぃ、そんなにぃぃぃ。じゃない?でしょ?

実は羽田から神田までの間、2人共腹減ったぁぁぁの連呼。特に胃袋番長のかぐやはね

それが店に入った瞬間、食べてもいないのにご満悦。そりゃ満面な笑顔。
そんな中で食べ始めると、まさかのキウイがかぐやより早く食べ終わる・・・・えっ?

だって方や飯、めし、めしぃぃぃって言ってたかぐやと方や、えっ?大盛りぃぃって
言ってたキウイ。誰が考えたってキウイは残すようにも思えるじゃない?

これはブログに書くよっ・・・。って言うとガッカリ感丸出しぃぃ。

その後も決まっているのね。まつやで蕎麦食べたら、甘味屋さんがすぐ側にあるのね。
ここも戦前からって感じの場所・・・。

すると今度はキウイがご満悦。どうやらここに来る事を込みで腹の調整を考えての
えっ?だったらしいのね・・・あはははは。

でもさ、例えそうだとしても胃袋番長のかぐやより大盛りを早食いしたのは間違い無し。

まっそれはそうとここで得た知識は、ぜんざいとおしるこの違い。
勉強になったのね。実はいつも俺はここでおしるこを頼むのね。

だからぜんざいって特に気にしていなかったのね。それが何を考えたのか?ぜんざいを
頼んで良く判ったのね。ぜんざいはかたまりっぽいあんこで、おしるこは汁だったのね

やっぱこれを知ったら俺はおしるこをこれから頼むべきなのね。俺はおしるこ好きだな

ただ今日のメインはここじゃない。今日のメインは亀戸天神。
かぐやの娘が受験だからね。何しろ九州の太宰府天満宮が学業の神様の本店なら

亀戸天神は支店みたいなもん。この辺じゃ学業の神様って言うとここじゃないかな?
ここでも甘味好きのキウイに、やっぱ船橋屋の葛餅は良いのかいぃぃ?ってそそのかすも

流石のキウイももう無理ぃぃだって。かぐやが胃袋番長ならキウイはスイ-ツ番長。
でも流石のキウイも大ゴマ、ぜんざい、葛餅は無理だったみたい・・・あはははは。

そんなこんなで中に入ると、ウソって鳥の木で出来たもの売ってたのね。
これも確かじゃないんだけれど、1月だけの行事なんだと思うのね。

何か悪い事をウソに変える・・・みたいな話だったんじゃないかな・・・?
何しろ俺の知識は潮干狩りみたいなもん。遠浅なのね・・・。信じないでねぇ。

そんな特別なもんだから、かぐやが学業お守りを買うのなら俺はウソでも買ってやろうかなぁ?と思ったけれど、これが高いものも無ければ、安いものも無い状況で、

サイズは中間の1つだけしか無かったのね。大きさ10個くらいある中でね・・・
それが5000円するのね。そりゃ無理だわっ。身の丈を越えているのね・・・

そこでストラップのようなもので美的に木彫りよりも美しかった鈴にしたのね。
何しろ何か奴の受験に参加出来れば良いだけなんだから・・・

俺も気にしている・・・のアピ-ルだから。

たださ俺こう言う所に来るのは嫌いじゃないし、むしろ意外と好きなんだけれど、
神様とは言えどあんまり自分のお願いってしないなぁ・・・。

やっぱ信仰心ってのが無いんだろうなぁ・・・・でもそんな俺でも人の事は頼める。
何とかなんないもんかな・・・神様・・・ってね。

だって親が隣で頭下げてんだもん、俺のなんかトッピングみたいなもんじゃん・・・
茶柱立った・・・って位の上乗せになりゃ良いんじゃない?

その後、アトリエに戻って明日の準備。車に積み込み。明日を待つだけ・・・・
早めに寝ようと思っていたのに・・・・韓国に勝っちゃった・・・ってサッカ-

最後まで観ちゃったじゃん・・・・やっぱ緊張してんのかな?あはははは。いつも通り。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室と昨日のフォロ-

2011-01-24 19:50:34 | モザイク教室
まずはフォロ-から。キウイの機転で以前経験のある友達に連絡。それにより、
日高氏の穴を埋められる事になった。これでひとまず問題無し。

さて、と言う事で本題のお教室。画像は枠の下絵の隅の部分なんだけれど、これは
コルクボ-ドの時の雰囲気有りのキウイらしいと言えばキウイらしいデザイン。

ただ・・・これはどうだろうか?


おぉぉぉぉい、このツバメのようなペンギンが氷を滑っているような鳥っぽいのは何?
さっきのキウイと別人じゃん・・・。所が本人は至って真面目に全力です。と言う。

えぇぇぇぇ・・・全力なのぉ? 確かに体の部分は良い。問題は飛んでいるように
見えないし、この森の中にいそうな鳥に見えないんだよねぇ・・・・

もっとこの森でどんな役目をしているのか?とか、何故飛んで来たか?とか、
どんな鳥をイメ-ジしているのか?とか具体的に掘り起こす事が大事なのね。

更に言えば下降気味にすれば女の子へ向かっているようにも見えるし、今のキウイの鳥の
角度だと、女の子を見てはいるけれど素通りのようにも見える・・・こんな事が大事。

するとそんな中、明日の事でバイト前にニュ-ゆみが差し入れ持ってやって来る。
熱心な対応がとても有り難い。

おっこりゃ丁度良い。ねぇこのキウイの下絵どう思う?するとやっぱり鳥が・・・って。
ほらぁ、じゃ体残して描き直しぃぃ。

するとね、かなりショックは受けてたけれど、こんなのが出来るのね・・・・


こっちのが良くない?とキウイに聞いて見ると、はい・・・って。
こう言うのは決まりは確かに無いのね。でも感性なのね・・・。

良くもっとグレ-ドが違ければ、こんな比喩をするのね。
まるちゃんのアニメにゴルゴ30って感じ・・・つまり可愛い絵とリアルな絵のような。

勿論こう言う違和感も逆も真なり的にやるのなら、実写とアニメの融合くらいまで
精度上げればそれはそれで成立するが、キウイの場合は中途半端だった事になる。

ただこれとて決定じゃなくても良い。今度はさっきの枠のデザインと合体した時に
どう感じるか?が大事なのね。単独とは違うものに見える場合もあるからね。

感性とはそんなもん。曖昧ではあるけれど、そう感じるかどうか?
だから具体的にこの枠のデザインを掘り下げてどう見せたいか?を考えた時に、

変更があっても不思議じゃないのね。ただいずれにしても体の線は悪くないと思う。
原案を生かすにしても羽に問題はあると思う。

ただまた前進はしている。すでに枠の色を黒っぽく・・・なんて事も話に出て来た。
こうなると俺の枠作りも相当近い。

話は変わるが明日は大阪からかぐや来日。いよいよ団体のお教室だわっ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室とちょっとしたトラブルで今帰宅・・・

2011-01-24 01:33:51 | モザイク教室
昨日のメジャ-も今日の朝のアニメも言っている事は同じだった・・・・それは
すべてエ-スの自覚。いついかなる時もリカバリ-をする。ただそれだけ。

昼過ぎの教室なので昨日のサンプルの続き。もう一枚作ったから後は目地のみ。

枠のペンキ塗りもしてあるし準備万端。さて虹を作る・・・とだけ聞いていたが、
一体どう作りたいんだろうか?すると今日中に仕上げたい・・・と言う・・・

それでは・・・とバックはクラッシュで・・・と進めると、どうも納得出来ないらしく
じゃ今日終わらせません・・と言うので、それではもっと複雑でも・・・と言う話になる

何しろ虹と言う漠然な状況、そこから構想を立てるのだから、しばらくは進めない・・・
しかも今日終わらせない・・・と決めた時点でゆとりがあるから、当然グレ-ドを

上げる方向である事は間違い無い。だからしっかり構想が決まるまで切る事すらしない。
所が構想さえ決まれば、切る事が慣れて来ている今なら、切り出せばいくらか時間は

取り戻す事も出来る。結果から言えば終わった頃は夜だったけれど、グレ-ドも落とさず
まずまずな出来栄えになったと思う。

本人も完成に満足な表情を浮かべていた事から伺える。また来月の予約をして頂いた事で
次のやりたい事を質問すると、トレイを山周タイルで作る事になった。

山周タイルで幾何学模様のような仕上がりなら特に構想はいらないから、流動的な事を
楽しむと良いだろう。ここは硬いタイルに慣れる為に沢山切る事をお勧めする。

注意点はきちんと切るだけ。これが綺麗と感じたパ-ツをいつでも同じように・・・ね。

さてそんな中、ちょっとしたトラブル発生。正直、前回のさくらが来た時に、
今後の展開を尋ねると、もう一波乱って言うのがある・・・と言う。

あはははは。俺も同じだった。ならば、何が起こるか?それについて想像するに、
俺が何かをしない限り俺発信のトラブルは無いはず・・・・ならば、

俺に取って一番困る事を他人が起こすとなると、答えは2つ。かぐやと日高氏・・・
さてどっちかな?ここまで具体化していたから、ほぼ決まっていた事になる・・・

実は一応気になって日高氏にメ-ルをすると・・・・連絡が来ない・・・
これで何が起こっているか?想像は付く。日にちを間違えて来れない。こんなとこ。

すると案の定、そうだった。日高氏以外の人は高洲の教室を気にしてくれているはず。
かぐやに至っては大阪から来るのだ。間違えるはずは無い。

何故かぐやの名前を出したか?と言うと、遠いだけに飛行機が飛ばない・・・なんて
事もあるかも・・・と考えてはみたものの、モチベ-ションの違いに温度差があるのは

・・・と考えれば日高氏しかいない。ミスがあるとしたら、ここしか無いのだ。
勿論、みんなお母さんだから子供が具合が悪ければそう言う予期せぬ事はあり得るが、

その為にも先生サイドに多めの人数を集めていた。全員で8人。
確かに普通の教室なら日高氏が欠けるのは痛い。それは時間内に目地をしようとするから

しかし今回は2時間で張るだけ張り、5時までに目地を82枚完成する・・・となると、
5時間近くある中での仕上げとなる訳で。

ならば日高氏がいなくて痛い部分は、切り方を教える為の1人がいないだけ。
この2時間を埋められる代打を探す事になるが、もう深夜なのでそれは明日。

そんな訳で仕込みの最後の鏡張りを終わらせた。これ以上つまらん事に構えない。
気をもまないように終わらせた。と言う訳で今帰り。

さて風呂入って飯でも食うかな・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月の高洲公民館のサ-クルの下地作り

2011-01-23 08:22:38 | モザイク教室
毎度毎度の事だけれど本当に難しいのね・・・。何しろ値段と見栄えと機能性が揃う下地
そう簡単には揃わない。まずはどの木を選ぶか?から始まる・・・

厚みはどの位か?切りやすさはどうか?そしてその値段は・・・・となると、
大抵その値段に驚く事になる。仮に折り合いが付く時でも切る時の手間は一緒。

手作りだからね。その後、ペ-パ-掛けをしてペンキ塗りをし、場合によっては
その後にコルクを付けたりしたり・・・・最後に枠のタイルを張る。

もうこの辺になると、限界を超えるなぁ・・・となり、もう良いからやるかっになる・・

張った後にボンドがはみ出た分をいくらか乾いた時に取って終了・・・・
今日は30枚とサンプル1枚を作ったらもう夜になってた・・・・



後は目地のみ。まっ1日で終わったのはラッキ-だった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は撃沈・・・・

2011-01-21 20:23:43 | 休み?
まずは家賃の更新とガス、水道、電気の支払い。もうかなりここでへこんではいる。
何せ俺に取ってこの日が2年に1回来る最大の難所・・・

これだけ払って10万と満たない額のくせにね・・・最悪だわっ・・・

まっ何はともあれ前回の時よりはマシな状況ではあるので、ど、どうしよう・・・では
無いから、逃げ切った感はあるもののきついのはきつい・・・

さてさてまずは昨日貰ったパンでも食べて池の金魚でも観て・・・ちょっぴりたそがれて
さっ行くかっ・・・となる。 パスポ-ト取得ね・・・・

去年で切れててね、かぐやにもせかされててね。ねぇそもそもいくらすんの?
えっと10年16000円と5年11000円・・・何だそりゃ?ここも半ライス方式かよっ・・・

半ライスとは名ばかりでお金も量も半分じゃないんじゃん・・・・
って事は10年を選べ・・・と言わんばかり。これで今月はチャラって事かぁ・・・

と言う事で日比谷の交通会館へ。電車は赤坂で乗り慣れたんで特に悩む事は無かったが、
出口から出たらさてここは何処?完全に田舎のお婆ちゃんの迷子と同じ。

ただね、ちょいと建物から出れば江戸川の田舎もんとは言え一応都民。あぁここか・・・
って判ったりする。でも交通会館って何処?ここも田舎もんは聞くに限る。

すると有楽町駅の前にある。この駅、懐かしい。ここも昔ストリ-トやった場所。
有楽町の駅前の売店の前あたりでやってた・・・・すっかり変わっていたけどね。

さて場所は判ったけど・・・何処から入るの?これだから都会は好きじゃないのね。
どうやら2階にあるらしい・・・。すると壁画のモザイクがあった。

2階に着くと、あぁ何か思い出したかも・・・以前来た時の記憶がね・・・

写真屋さんで写真を撮る。別にどうでも良いから撮ってよ・・・って感じなのね。
でもみんな鏡の前でおめかししてたけどね・・・

また1回使うだけのパスポ-トの写真なんて免許証の写真くらいどうでも良い。
俺には小タピオカと撮ったプリクラの方が大事なのね。

そんなこんなで書類も書いて40人位の待ち・・・一体何時になるのやら・・・
本も無ければ音楽も無いとても暇な時間は常に人間ウオッチングになるのね・・・

口の動きや表情、状況・・・そんなのでお話を作ったりする。一体どんな感じなのかな?
とね・・・。所がね、すっかり忘れてたのね・・・俺の状況をね・・・

最悪だった。悩まず払えた支払いで余裕があったばっかりに余計な事をしちゃった。
あぁどの人も俺よりお金持ちで余裕の中の海外・・・

確実にこの部屋の中で一番の貧乏は俺かぁ・・・と思い始めた・・・やっちまった。
感受性の使い方の一番ダメなパタ-ン。

ヤバッ・・・何とかしなきゃ・・・何か・・・何か・・・と考えていると、
俺の番が来た。すると・・・・それでは28日以降に受け取りに来て下さい・・・えっ?

今日貰えないのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
出直しなのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。

おいおいって事は、2日間休んで16000円使うのかい?げぇぇぇぇぇ・・・・・
先進国だろっ?ここは・・・・まっ何言っても仕方ない・・・帰るかっ・・・・

これで完全なる撃沈。今日はこのまま帰ろう・・・さて立て直すかっ・・・気持ち。
そんな感じの1日。もう完全なのね・・・困った時の金魚。

明日は金魚から始めてやるぅぅぅ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする