katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユ-ミンママの壁画のモザイク・・・終了

2010-03-30 20:28:42 | 世界遺産をみんなでつくろ!
下絵に6日、下地に6日、アトリエ53日、現地29日、おそらく1500時間位にはなるだろう。
それが今日終わる・・・・長かった・・・果てしない気もした・・・でも終わりは来る。

からぶきして、目地直しもして、ペンキを塗って・・・・たったこれだけでも3時。
終わりはそれでもあっけない。

最後に次男さんとユ-ミンとそしてママに握手して貰って、頑張って・・・と見送られた。
それとご祝儀貰って・・・・

俺は作品に一礼して後にした・・・・終わってしまうと特に話す事が無い・・・・
自分で言うのも何だがkatsuお疲れ様・・・そんな感じだ・・・・

気が抜けた・・・・しかし次の仕事が待っている・・・・しかし・・・・

と言う訳で明日は完全休業し釣りに行く事にした。気分転換して来る。
帰りに今月分と来月分の家賃の支払いもしたし・・・・何だか疲れた・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんげつ教室と打ち合わせ・・・・それと山周タイルの値段

2010-03-29 18:54:21 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は教室と言うより打ち合わせ。画像はここでの目地のみ。自宅で張ってあった。
さて正式に決まった事は外溝工事やモザイク下地をす-さんが受け、その残りの金額で、

モザイク部をみんなでやる。そして正式に50万です-さんが受けて、モザイクとして10万で
俺は作品1つを作り、す-さん、日高氏の2人の床モザイク、水飲み場をキウイ、タピオカ

さくらにりんげつさんの4人でやる。そしてかぐやに5万円で鯉を1つ作って貰う。
俺とかぐや以外のみんなの手間と材料代で15万円の予算で作る。

つまりこの作品の俺の取り分は何をしても10万円。ここにはいつものようにアトリエ使用料金で1割を角嶋の親父に支払うのだから、材料費も含んでの値段。いつものようにきつい。

ただこれが俺の目指している誰も出来ないDIYスタイルモザイクの最高級版。
そこにおまけで一応芸術の肩書きのある俺の作品付き。お得でしょ?

でもあくまでお得意さん参考価格。プロお断りなのでね。

お題についても鯉で決定したのでラフ画も気に入って貰った。


こんなのを玄関の壁にする。更に俺は半立体の鯉にしてここに照明、ポスト、表札、
インタ-ホンが付く。以前、蛇と龍のポストなんて作ったがその変形版。

そんな中にキウイが今年の建材展で貰って来てくれたカタログに使いたいタイルが載ってて
山周さんに支払いの件で電話したのでコネ使って先方に連絡をする。

すると先方は去年の建材展でお会いした方が電話に出て下さったので、予算が無いので
ですがどうしても使いたい事を伝えると、明日以降に見積もりして下さる事になった。

そんな訳で、今日もタイルの値段について。今日は山周タイル。


いつものクロ-バ-。まだカタログに載っていない1年も前からみんなが使っていたタイル。
通常は1㎡9900円。1㎡は11才だから1才900円。1才は400粒。けれどここに端末手数料、
送料、消費税が入ると倍の値段になると思われる。

俺の場合、山周さんはメ-カ-直接なのでそこまで掛からないが、一般の人ならティ-ア-ト
さんから購入される事をお勧めする。お教室の生徒さんは俺から格安でどうぞ。

次は棒のようなタイル。144本で900円となるのね。こりゃお教室の生徒さんはお得過ぎるわ

さて次はコロ。

400粒で1000円。こりゃまたお教室の生徒さんはお得なのね。何せ色が選び放題。
本来なら、1枚欲しくても1000円。

アトリエにそうそう来られないかぐやが羨ましがる気持ちが少しでもみんなに伝わると
良いんだけれど・・・・。ただここで何が言いたいか?は、みんなが上手くなるのなら

出し惜しみするつもりは無いのだけれど、何と無く使いたい・・・ではとても出せない。
本来はこんな値段するのだから。だから俺は腕を見て進級させているつもり。

是非自由に上手くなってつかえるようになって欲しいと思う。そしてこうしたお教室の生徒さんからの依頼の作品に参加出来るようになって欲しいと思う。

みんながその都度参加出来れば、豪華なモザイクが出来るのだから。
それが先生katsuの切なる思いである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料

2010-03-29 17:25:58 | 世界遺産をみんなでつくろ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日とは名ばかりの休日

2010-03-29 08:53:51 | 世界遺産をみんなでつくろ!
お教室のキャンセルから出来た休日。まずはいつものようにアニメ3本立て。
ドラゴンボ-ル、ワンピ-ス、そしてクロスゲ-ム。

さぁそれじゃと行き先は錦鯉を観に行く事。浦安、江戸川で3件、それと神社、それと本屋
すべてが次のりんげつさんの作品に繋がるかも・・・の話。

それとママの作品を終えてしまった・・・の切り替え。その間に挟まれた予備日とでも
言うのかな?何の役にも立たないかも知れないし、好きな金魚も観られるし、

どちらに転んでも鯉を作る・・・に決定なら資料集めの1日になるし、流れれば遊んだ休日

そんなこんなの初めて行く浦安から。前々から知っていたけれど、車が止めにくくて。
けれど江戸川の2つは馴染みの場所だから様子を知っているし、時間がある時はやはり

刺激が必要。つまり初って場所が良い。それがどうしても手に入らない・・・となれば
安定感のある場所に行く。そんな風に考えたりする。

到着するとそこには金魚しかいなくて・・・・こんなに狭かったのか・・・と奥を見ると
おぉ養殖いけすあるじゃん。これなら期待大。すると1mもあろうかと言う錦鯉発見。

迫力あるわ。ここで感じる事を整理するのが大事。一体俺は何を感じているのか?
答えは簡単だった。大きいと可愛くない・・・・

例えばこのまま原寸大で作れば、迫力やリアル感は出るだろうが、もしりんげつさんが
可愛い・・・なんてものを望んだら全く違うものになってしまう。

それと俺には大きいと形のいびつさとか骨っぽさって言うのかな?魚のラインとは違うもの
に見えたりした。そうね、俺は極端に女の人のような柔らかなラインが好きだから、

ごつごつした場所が大嫌い。マッチョを見るとうえぇぇってなる。40cmくらいの錦鯉は
ラインがとても綺麗で魚って感じなのだけれど、大きいといびつにも見える。

良くかぐやと話すんだけれど、180cmある女の人がいくら綺麗でも可愛くは見えづらい。
つまり可愛いなら小さい方が有利。

ここが大事なのだけれど、じゃあポケモンの映画の看板は可愛く無いか?大きいけれど・・
ほら、可愛くなったでしょ?ここなのね。つまり目の前で見れば大きいから、げぇって

なるだろうけれど、看板は目の前では見ない。つまり見ると思われる距離がある。
ママにも言われたんだけれど、katsuさんの作った鳥って太っているよねぇ・・・・って。

そうなのね。どちらかと言うと俺の作る作品は痩せているよりもポッチャリが多い。
それは完全に趣味。現実より太めにする事で俺の理想とする距離から見た時に、

良い雰囲気に見せたいが故。つまりママの作品の場合なら、入り口で発見されたい・・・
そこであっ・・・ってなれば、近くに寄って何だか確認して欲しい訳だ。

本来この距離では本物は見えづらいはず。自然と同化していなければ敵に襲われる。
しかし近くに寄れば逃げられる。つまりデフォルメしてあると言う訳なのね。

だからわざとバックも同化させる色を選んだ。それでも鳥は見つかるように・・・とね。

さて今回は?と言うと表札やポストが必要な壁に鯉・・・・そして和風。
これは野鯉なら見えづらい方がリアルで、錦鯉なら観賞用だから見えやすく。

しかしモザイクなのだから見えやすく観賞用って考えもある。さていかに・・・・

そんな中、ご主人が理由を話すとご丁寧に錦鯉のうんちくを語って下さった。
何しろ正確な知識はあって悪い事は一つも無い。本物を知らずにデフォルメは出来ない。

ファッションもそう。王道を知ってのきくずし。知らずにやるとだらしなくなるだけ。
そりゃプロは何でも知っている。良い勉強になった。

それと、ママの作品で軽い知識を付けて置いたから、あら詳しいね・・・と褒められた。
写真まで撮らせて貰い、タダって訳にも行かず、3件回ってその都度金魚の餌を買った。

ツタヤに本も見に行った。だが図鑑だと横向きしか無く、出来れば観賞用なのだから、
飼い方の本や大鯉なんかの釣りの本なんか無いのかな?と探すものの、大鯉の本はあるには

あったが、みんな自慢げに持ち上げた横向き写真しか無く、飼い方の本は金魚しか無かった
そこで釣りと言ったら上州屋さん。ビデオなんかないのかな?と行って見たが無くて、

しかし餌の袋に鯉発見。そこはあるのが確認出来れば、まさか釣り用の餌まで買えないので
休みに夜釣りに行く予定なので釣り針を買った。

そんな中、豊受神社へ寄る。和風の屋根瓦と言えば神社でしょ?やはりね。
本来、柴又の帝釈天が良いのだけれど、そこまで必要無いかな・・・構造のみだから。

こんな事を丸々1日暗くなるまでやったのね。これが果たして休日なのかな・・・俺の。
ただ気分転換とこれからの意気込みには確実になった。

作り手の意識とは?こんなもん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果良ければ・・・・katsu お間抜けさんの巻き

2010-03-28 11:07:19 | 世界遺産をみんなでつくろ!
前日ママの作品の目地が終わらなかった事で、急きょ今日もママの所へ来たくなる。
しかしオ-ドリ-教室・・・・ん・・・と悩んだ末に、ママの所に来て・・・・と頼み、

ここからアトリエに行ければ、何とか数時間目地が出来る・・・と考えた。

そんな訳で朝一番にママの目地の残りをやりに行く。当然メジャ-はワンセグの音のみ。
幸い寝転んで目地なので音のみでも何と無く映像は浮かぶ。

今回の話は嫉妬。父をデットボ-ルで無くした主人公、その責任からそれを見守る投げてしまった投手、そしてその事で家族が崩壊したと考えるその投手の子供・・・

主人公は敵討ちのようにその投手との対戦だけを夢見てメジャの道を進む。
投げた投手はそれを待つ。その子供は父を取られたような恨みのみで2人を恨む・・・

誠に残念な図式。何も言わずに何が起こりえるか?が判る。
一見、同じようだが全く各々の人間模様が出ている。デットボ-ルを投げた投手は、

父を奪った責任から、主人公の壁になるがごとく第一線に君臨する。当然その責任は大きい
背負っているものが他人の人生なんてものなのだから、その責任をまっとうしようものなら

その為の努力は無限大。そうそう凡人では出来る事では無い。結果は必ず戦える事になる
だろう。そしてそれを目指す主人公も待っていてくれる事を信じてその夢は叶うだろう。

この2人の関係は、きっと野球を通じてライバルとして戦えるだろうし、主人公はその責任感をまっとうした相手に敬意をも感じる事だろうし、その意思を今度は継ぐものとして

第一線を背負って行く選手になる事だろう。残念なのはその子供。家族が崩壊したのは
死んだ相手が悪く、主人公を恨み母が死んだ事も父であるその選手がすべて悪いと

その復讐心のみ。ではこの人の先にある人生とは?仮に凄い選手として腕があったとしても
復讐心のみでは続かない。それでは1度対戦し勝ったとしたら、その先には何があるのだろうか?つまりその先には当たり所の無い空虚感があるだけ・・・・結果は見えている。

まるで戦国時代の織田、明智、豊臣の3人を見るようだ。家臣に確かな信頼感の無いもの
だらけの中に、本当の信頼を豊臣に見つけ、農家のせがれでもこうなれる・・・と

言う見本としたり、優秀な血として明智の登場で本当の優秀さはこう・・・と今までの
のほほんとした家臣に新しい血を入れる事で刺激とした。

その2人はいずれライバルとなり結果嫉妬から敵は本能寺にあり・・・となる。
自分は優秀なのに何故こんな農家のせがれと比べられるのか?と言う思い上がりの人生は

たった3日の天下しか取れず、本当の勝者は天下取りをする。

浅はかな者はこんなもの。そもそも大投手の子供や奥さんになった以上、例えどんな環境でも、やって行く自覚が必要。きっかけはデットボ-ルを投げた事で単身日本に残ったが、

メジャ-でやっていたとしても移籍はいくらでもある。そもそも自覚が無い事から生まれた
悲劇なだけ。その事だけを恨むのなら、父の部分だけを恨めば良い。

それを父の夢の野球を打ち砕く事で仇を取る・・・と考えた時点で、父では無く大投手に
戦いを挑んでいる・・・って判断をしない。甘えの局地・・・・

主人公は敵討ちではあるが、あんな大投手と戦うのか・・・と自覚がある。
これでは差は歴然。努力の度合い、負けた時の対処も出来ない。

しかも仮にメジャ-になってもその父の偉大なネ-ムに押し潰されるだろう。
同じ職業を選んだ悲劇。つまりその道を選んだ時に父では無くライバルなんだ・・・・と

言う自覚の無さは命取りになる。ただそんな事。もうアニメよりも上の目線で見れるように
なった。ひとまず冷静さはあるはず・・・・と確認。

そんな中、目地が終わる頃にオ-ドリ-が到着。着くなり凄い・・・有難い話だ。
俺が教えている生徒、しかも弟子になりたいと思っている者に凄いと言われた。

誠に恐縮するが、オ-ドリ-にはこれが師匠になりたいと思っている人の本当の今の実力だ
・・・どうだ?と言った。真のkatsuの作品。そうね・・・真の新のkatsuの作品が適切かな?

そんな訳で片付けをしてアトリエに。それがその前に、1本の電話が入る・・・・
声を聞いて愕然とする。実はもう一つ教室があったのだ・・・・玄関の方。

アトリエに来てしまっていた・・・・そこで謝って次のフォロ-を考える・・・・その結果
オ-ドリ-を連れて玄関の方の家で出張教室をする事にした・・・・



幸いこれから施工する玄関は広く、そこでお教室。お恥ずかしい限りです・・・と謝罪し
スタ-ト。ひとまず何とか危機回避。これで施工まで間に合う段取りとなる。

そこで教室を終えて、アトリエへ戻ってオ-ドリ-教室。


今日は二転三転済まなかったね・・・借り作ったなっ・・・有難うね。
途中、子供だましだけれど、伊勢屋さんで餅菓子買った・・・

何だかとてもこの数日疲れた。ミスするような場面のミスだから、仕方ないが結果として
弟子になりたい・・・と言ってくれたオ-ドリ-に助けて貰っての危機回避。

お陰で大きな失態にはならずに済んだ。けれど、結果としては逃げ切った・・・・
本来明日も教室だったが、キャンセルになったので明日はお休みする事にした・・・・

そして火曜にペンキの塗りなおしや細かい部分の手直ししてママの作品の終わりにする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンママの壁画のモザイクの目地・・・終わらない・・・

2010-03-27 02:47:19 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今帰り・・・それでも終わらない・・・・こんな掛かるとはね・・・有り得ない。
それと今日はもう限界・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンママの壁画のモザイクの張り終わり

2010-03-26 06:58:14 | 世界遺産をみんなでつくろ!
疲れて寝てしまった・・・ひとまず出発しなければならないので、頭を乾かすまでの間。
流石に大作。終わる事の疲労度も半端無い・・・・朝は寝坊するから始まり、

遅くなったついで・・・とユニディへ行き色粉を買い向かうも大渋滞・・・・
ママの所に行くのに朝から雨は記憶が合ってれば初めての事・・・・

そんな訳で到着が11時過ぎ。でも何とも無い。今日は張り終わってから帰るまでの間、
目地をすれば良いだけ・・・・そんな気楽感から何か緊張感が無い・・・・

どうも気が乗らない・・・・どうも集中力が無い。いつもならCD1枚が目安でタバコタイム
なのに、半分で休んでしまう・・・・流石にかぐやにほらやれば・・・って警告受ける始末

ん・・・・そんな中、次男さんとママと時間差で少し話す機会があって、何かもう終わる
って話をした・・・・

終わるのね・・・今から終わらせに行く。

ちなみにブラックライトを付けると・・・・


上手く撮れないけれど、ママの顔が浮かぶのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連さんの玄関のモザイク教室とさくら教室とタイルの値段

2010-03-25 01:32:21 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午前中の教室が急きょ午後に変更になり、それまでりんげつさんの構想に。
前回、表札の方は何とか固まったのだけれど、水飲み場ってのも予算次第で作ってみたい。

そこでひとまずアイデアだけでも・・・と、お城なんて考えからスタ-トしたものの、
嫌、その考え方は残しつつ、鯉を使って水戸黄門のスタ-トに使われる金の家紋・・・・

あの雰囲気を持つ神社みたいな・・・そんなのに変化しつつある。中々面白い。
ただまだ構造上、問題は山積みなので何とも言えない。

そんな中、常連さん教室。コロで花は仕込んであったので、山周タイルの縁取りから張り始める。そんな頃にかんすけがやって来る。

常連さんの300角タイルの注文の為。一応7㎡の材料の予算は35000円。つまり1㎡5000円まで
希望はテラコッタなんだけれど、素焼きなだけに撥水材を塗らなければならない。

そうすると、軽くオ-バ-する。そこで類似のタイルに切り替える。所が幅木が1㎡増えて
8㎡になったので、まぁ6掛け位で買えると考えて、予算に余り変更無しに・・・と

考えた。しかしそれでもエミリアの紫を2才すでに買っている。エミリアの金額は、
1才〔30cmx30cm〕で515円。そこに端末手数料が本来1才500円掛かり、運賃が1000円で

3030円プラス消費税なのだが、キウイと合い乗せして買ったのと、商社さんのご好意で
端末手数料をまけてもらったので、随分と助かった。

しかしここですでにオ-バ-になっているも、幅木が未定だった事だったのでね材料費は別途
としてあったのでここまでは何ら問題は無かったのだけれど、

常連さんから質問があった。外のポ-チを1㎡位追加して同じ料金で・・・は?と。
そこはきっぱり無理です。と答えた。

そもそも幅木が増えても、貰うのはタイルの材料費のみで手間は同じですでに多くなっているし、3cm位の下地を考えていたのも6cmと倍になっていて、それを作る手間も一緒。

しかも幅木を張るボンドもサ-ビスとなると、いかんせん無理。

そこでこうもお伝えした。見積もりの仕事はお教室の生徒さんと作るモザイク床教室って
言う新しいスタイルのサンプルと考えて、譲歩している部分があるからであって、

ただのタイル工事となると、日高氏がタイル屋として手間を請求すると、それと比べると
普通の工事は異常に高く感じるかも知れない事になるかも知れない・・・と。

しかしそれが通常の値段。いずれにせよ、後は常連さんと日高氏のやり取りでと。
出来れば、それでも格安である事に気が付いてくれると有難いのだけれど。

そんな中、かんすけが値段の計算が終わったので、すべて常連さんに素通しに渡した。
それではその支払いを工事終了後にかんすけにお支払い下さいと。

あくまで施工料金は日高氏は2日分の手間の45000円。俺は外教室代の3日間で45000円のみ。
建築の不透明感はこうして拭い去る。これからはすべてオ-プンにして行く。

そんな中、バックを半分終わった頃に、常連さんが時間になって帰る事になる。
そんな訳で残りのバックは俺がやった。1つサンプルとしてあった方が、次回宿題になる事

を考えると、そうするのが一番と考えて。

その後かんすけから以前、何か作って欲しい・・・って話が出たが、今回はお流れになった
それはそれで別に最初から何も無かった事なので、ボンドの注文をしてお開き。

さて今日のタイルの勉強会は?エミリアの価格について。


この2冊のカタログは同じエミリアの紹介ペ-ジなのだが、上は1㎡8000~12500円。
下は9200~14400円。いかがだろうか?

どんな仕事であっても売値とはこんなに違うのである。そもそもがタイルと言うのは高級品
しかしいつの日からか、とんでもない安物扱いになってしまった・・・・残念だが。

ならば、同じ商品なら安く買う方がお客さんとして良いだろう。1つの参考にでも。
商社さん、問屋さんによって値段がこの位簡単に変わる事がある。

しかし取引が無ければ、そう簡単でも無い事もお忘れなく。

さてそんな中、さくら教室。以前、せがれの通う保育園にホワイトボ-ドをプレゼントした
事が、また作ってくれる・・・と思われているらしく、それを作りに来た。


今のさくらが頑張って作っているのだから、師匠としてサ-ビスした。



これで俺でも1時間はたっぷり掛かる。ならばさくらは上出来。
熱湯に手を付けて頑張っていた・・・・これだけ頑張って作ったとは保育園は知らない。

いつか判った時にこの凄さを知る事になるだろう・・・・

さっ明日はママんとこ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりさん教室とモザイクの価格

2010-03-23 18:24:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
とうとうここまで来た。結果から言えば次回が完成。単なる例え話だけれども、
昨日のカッポ-さん達のような大きさのモザイクの後に、この大作。良くここまで来た。

本人もこんなに掛かるとは思わなかったろうし、こんなに出来るとも思わなかったろう。
最初は誰もが何と無くやって見よう・・・って始めたのだから・・・・

そんな中、次回作の下絵がかなり出来上がっていた。前回の諸注意を踏まえて是正されていて、下地を作っても平気だなっ・・・・そんな所まで来ていた。

残りは色も1色。しかもただのクラッシュ。更に大きめなパ-ツでも切れる場所。
何もかもがやりやすい。次回は切りながら目地の色でも決めようと思う。

さてそんな中、最近ブログが溜りがちでね・・・すみませんね。
流石に3日はきついのね。そこで早帰りで3日分のブログ・・・

こんなにみんな一生懸命の力作なのに、疲れたから・・・の理由で、チャカチャカとは
書けないし、かと言って書いたり書かなかったりって言うのでは、私の時だけ短い・・・

なんてのは俺は出来ないし、真相は草稿していてほぼ出来ていたのに飛んでしまったのね。
流石に参ったのね・・・・これをやってしまうと長文だけに堪えるのね・・・・

さてではまたモザイクの価格って話ね。

ちなみに左側の並べたので、16cmx1m位で6000円~7000円位。
右側の切ったもので、75000円~126000円。まっ10倍以上になるのね。

ちなみにこれはガラスタイルを使用なのね。そろそろモザイクの価格は判って貰えたかな?
それとこれには施工費は入っていないから、買うだけね。タイル屋さんの手間は含まずね。

どうだろうか?こうやって言ってしまったら、頼まれずらくなるのでは無いのかな?
俺はだからあえて金額を口にしなかったつもりなのね。

俺はどうしても俺のモザイクが欲しいって言ってくれるお客さんの作品を作ろうと思う。
この意味が判って貰う為に・・・・仕方なく公表しても判って貰えるにし始めた。

これで本当に良いのか?疑問ではあるが、事実は事実として・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッポ-モザイク教室

2010-03-23 17:48:28 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いらっしゃるまでりんげつさんの構想。玄関のポストやインタ-ホン、表札が付く壁は
ラフとしての下絵が出来た。次はキウイやタピオカ、さくらにりんげつさんの4人の分の

水飲み場みたいなの。ん・・・和風・・・わふう・・・と考える。和で観た事の無いもの。
そこで考えたのは、お城。そうね・・・りんげつ城とでも言うのかな?

あの雰囲気を持つ水飲み場は観た事が無い。まだ具体的にはなっていないが、そこそこの
アイデアは揃って来た。今後の展開で広がって行くのなら煮詰めようかな・・?そんな感じ

そんな中、昼過ぎにお越しになると、何とカッポ-。こりゃ久しぶりの展開。
ではいつものように1回の体験なのか?複数回掛かっても良いのか?の質問をし、

1回と言う事で、構想からお初めになると最高ここにいた時間は11時間の方がいます。
まっこの時点で2回分以上の時間にはなりますが・・・・

すると、そんなに掛かる人いるんですか?って自分達には全く関係の無い他人事・・・・
そんな感じだった。

では何を作りますか?と聞くと、女の人はネコ。と素早く決まったのだけれど、彼氏の方は
まず富士山と言うので2人に資料として本をお渡しする。

女の人はすぐに描き終わってそれでは目から・・・と切り出す頃に、彼氏がやっぱ馬にする
・・・と描き直す。所が理想と違ったみたいで3回目の描き直しになる。

結果から言うとこの時間の差が終わりの時間の差になった。

2人とも切るのに慣れた頃に今何時ですか?の問いに、えっと2時間経過位かな・・・・
この時点でまだ本体部分が終わっていなかった・・・・えっ?これ時間掛かるなっ・・・

って2人共、気が付き始めたけれど、まだ4時間ちょいで何とかなるだろう・・・って気だっただろう・・・・しかも、ここまでまるでカニを食べているかのごとく無口。

こらぁぁぁ、ここは図書館かぁ・・・すると全然余裕無し。もっと楽しくぅぅ。
モザイクは出来るわ、カッポ-だわっ、何もかも揃っているのにぃぃ。

俺はここまで漫談とCDチェンジャ-とボンドのお替りの手配・・・・それと時よりお知らせ
のように、モザイクの指導・・その度にもっと早く教えてくれれば・・・と言うのだけれど

結果として7時間越え・・・となっている2人にテクニックやアイデアをその都度入れて
いたら・・・・一体どうなったのかな・・・・?

終わった時にそう言うと、言われた事全部、他人事でしたぁぁ・・・・って。だよね。
最初から判っていたけれど、もしずっとそれを言ってたとしても、右から左に受け流す。

そんなギャグのような感じだったでしょぉぉ?って言うと笑ってた。やっぱ何事も体験。

でもね、グレ-ドに関しては体験教室としては最高の出来なんじゃないのかな?
初体験でのこのグレ-ド。良いんじゃない?中々。

二人共、個性的なのが出来た。ちなみに競馬好きじゃなくて草原の馬のイメ-ジらしいよ。
あはははは。彼女にどこまで馬好きに思われるんだかぁ・・・って茶化されてた。

お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする