katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

赤坂プリンスホテル初日

2009-12-31 21:16:08 | 世界遺産をみんなでつくろ!
忘れ物も用意したし、かぐやとも合流してアトリエから電車で出発。
今年もいよいよ今日で終わり・・・・やって来るか・・・・

去年はおっsanと2人でやった赤坂プリンスも本来ならこうして来たかったかぐや。
しかしそこを俺は止めた。今回も止めたがすでに飛行機も予約してあり、

俺の老婆心を食う前に段取りしていた。本来なら俺を説得して来て欲しかったが、
最後はごり押し・・・ってスタイルは俺の専売特許じゃ仕方無いか・・・

まさか弟子にやられるとはね・・・あはははは。中々やるじゃん。

電車の中で昨日の会話の振り返りをすると、完全に意味は理解しているし、
まっそれをやって行くのが中々大変・・・と完全に落ち着いているし、

いつものような用意されている教室じゃなく、一人も来ない・・・そんな事もある
精神的に過酷なもの。それを生で経験するのは、浮かれ気分じゃ結果が出ない時の

ダメ-ジは大きいし、後悔や卑下、そして帰りの孤独・・・といつもと違うストレスを抱える事になる。まっそうならないように、あれだけ見せたのだから、

生の迫力のある会話って言う事から覚悟って言うのを作るきっかけにはなったろう

そんなこんなで現地到着。また始まった。正直、辛さとか過酷さって言ったら、
葬式に出ているようなダメ-ジを食う。

何もしていないのに疲れは人一倍。ある意味、徹夜の仕事の方が楽・・・・
ただ去年の経験が慣れにも繋がっているし、新しい作品がまだ終わっていないから

作品作りをしながら待つ・・・・って事が出来る。
すると、写真たてをこれ1000円?ってかぐやとお話するご婦人が購入された。

窯ぐれ祭りの時の作品なのね。

そんな中、キウイの知り合いって人が子供さん3人を連れていらっしゃった。
前々から興味があったらしく、かねがねその人の話は伺っていた。

それが今回いらっしゃってくれる・・・とキウイからメ-ルが入った。
ただ残念な事に席は3つ。今回は子供さんしか出来ない・・・まずは結果から。



ヤモリは幼い子。ネコとネズミはこのプレ-トのタ-ゲットの年齢。
幼い子は俺がタイルを押さえてあげて両手で切って貰ったのね。

2人の女の子はかぐやに見て貰ったんだけれど、何しろ丁寧に切っててね、仕上がりもとても可愛いし、ほぼサンプルのようなのね。良く見て作ってある。

ただお母さんもやりたかったんだろうなぁ・・・・娘さんの作品にハ-ト切って
入れてた・・・・すると、お父さんも入れてたんだって・・・後から聞いたら。

楽しそうに帰られた。何より。

その後、もう一人体験。結果はこれ。


ここも全く問題なく楽しんで貰ったみたい。ちなみに宿泊されている方。
と言う事で体験4人って事で終了。

かぐやを入り口まで送って、じゃあまた・・・・と戻って俺は1時間。
終了は6時でその後アトリエに戻る。一日終わったぁぁぁ・って今年も終わったぁ

そんな感じ。やっぱここが一番良いわ・・・俺には・・・

そんなこんな自宅に戻ったのも前代未聞の早い時間も、ブログ入れながらそのまま
寝てた・・・・そんな1日。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスへ日高氏とかぐやと搬入

2009-12-31 07:34:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
生活を朝に切り替えて行かなきゃならない事からも・・・・気が付くと寝てた・・

まずは朝、かぐやとユ-ミンの家へ。ユ-ミンママの壁画を赤坂プリンスに連れて行く事で受け取りに。折角終わらないのだから・・・ね。

どの作品もそうだけれどアトリエで見るのと、お客さんの所で見るのは、本人も
えっ?って思うくらい別物に見えるものなのね。

当然かぐやにもそう見えたらしく、こんな風になるんだ・・・・って。

俺だってビックリしたよ。青い鳥が昼間に黄金の鳥になっているとはね・・・
俺がアトリエでそれを知ったのは、アトリエの電気を消して帰る時に、

ふっと中を覘いた瞬間に知ったんだから・・・・こんなのを見られるのは、
お客さんだけだな・・・と思っていたのだから・・・・おとといまでは・・・

そんなこんなで少しだけママと3人でお話して、アトリエに引き返す。
何せまだ明日の下地の取り付けをしなければならないのだから・・・・・

帰ったと同時に昨晩に引き続き、キウイ親子がやって来る。
しかも今日は昼食付きで。と言う訳で、みんなで昼食タイム。

それが終わる頃に日高氏がやって来る。3人で積み込みと取り付けの残りをして
いよいよ赤坂へ。

6時までに搬入を終えなければならない・・・今は4時。ただ3人もいるからね。
中へ入ると30組のブ-スの大半は終わっていて、場所を見つけるまでも無い。

さっ男衆は運び屋さん、かぐやは装飾ねぇ・・・って分担すると、1時間位で
終了。別にトラブルらしきものも無く・・・・

しかし、かぐやがいつもながら、あれが足りない、これが足りないと始まる・・・
あのねぇ、無ければ無いなりに工夫をする。明日に間に合う事なら明日にする。

今、無い事を騒がない。騒ぐのなら準備の時に騒ぐ。上に立つ者が当日騒げば
下の者は動揺するもの・・・・チャンバラ映画で習ったでしょ?そんなの・・・・

少なくとも、今日の親分は俺では無くかぐや。あぁしろ、こうしろはかぐやが
決める事・・・・もっとしっかり2人を動かす。遊ばせない。手を止めさせない。

自分の飾り付けで精一杯にならない・・・・まっ俺は運んで片付けしてたけどね。
やるべき事をおのおの理解していれば、何の問題も無いが、完成したものが

納得したものになったか?ならなかったか?は責任者の問題。かぐやには納得した
ものになったのかな・・・?総責任者の俺としてはかぐやの準備は流石だけれど

当日のバタバタは相変わらずなのね・・・・俺は現地に付いてしまえば、いつも
後はこの中でやれば良いだけ・・・・前日までのバタバタ感は嘘のように無い。

そう言う点では、違う種類であるからバランスが良いとも言える。
そんな中の日高氏は?と言うと自分のやる事が終わったと判断すると、

周りの視察・・・・一回りして来て、こんなのあったぞ、あそこに何がある・・
とか、トイレは・・・、水は・・・なんて事を調べていたり、もっと時間をやると

隣近所に挨拶までして、仲良くなってたりする。餅は餅屋と良く言ったもんだ。

なんだかんだ言っても結局、良い仲間になったって事なのね。より向上するには?
と・・・欲張るときりが無いけれど、欲しくなるものなのね・・・そこは。

ちなみに忘れ物はゴミ袋とボンドを付ける棒。まずまずかな。

準備も終わったし、日高氏は帰ってしまったし、さてさて・・・・すると、
実家から電話。おせち取りに来いって。

それじゃ、かぐやへの手間は俺と親父の会話しかないな・・・とね一緒に行った。
きっと意味は判らないだろうけれど、今回の件に関して一切手間は無し。

お金とは別のものを持って帰って貰おうと思った・・・・奴は気が付くかな・・?

いつもの通りに話は始まるが、そろそろ切り掛かるか・・・と決めた瞬間、
親父の顔色が変わる・・・すぐにかぐやで目で合図。

下を向いたから俺の意図を読み取ったなっ・・・と確認。ならばぎりぎりまで親父を追い込む・・・いつもならこの辺でもう来るなっ・・・とお開きだが、

かぐやがいるので親父も結構頑張っている・・・やるじゃん。
最後に親父のセリフも決まっているので、それを聞いたら帰るつもり・・・・

普通なら、こんな歳で親に世話になって何も出来ずに偉そうにすんなっ・・・・
何で今、そんな話をすんだっ・・・・。はい終了。

良い質問だね。それを待ってたよ。かぐやぁ、これが会話ってもんだ・・・・
夢を追い掛けるなんて馬鹿げた人生を求める者と親の会話ってものは・・・・

連れ添いの女房が自分のせがれにおせちを取りに来い・・・と呼んだのは知って
いるはず。ならば、やってやっている・・・ではなく、やらせてもらった・・・

では無いのかな?随分と偉い人なんだなっ親父は。呼びつけておとなしく帰れば
笑って、気に入らなければ生意気言うなっ。って威嚇。

死がもうすぐそこに来ている元気でモノを言ってこの位って事は、俺の子供の頃
なら、なんて言ってたんだろうなっ?かぐや・・・

しかも、普通ってモノを言い出す。ならば普通にでもなれ・・・と?
単なる老婆心。しかも、その老婆心を言っている者に限って、今日の俺は何を

していたか?すら知らない。何とも老婆心ほど、浅はかなものは無い。

じゃ真意。そうね、普通に暮らす事を目指すのなら親父の言う通り。
しかし、夢を目指すものを選んだ瞬間、その道の成功者で無ければ、指でもくわえて見ているしかない。

気が利いている事をするのなら、飯でも食わせて今日を生かしてやるしかない。
所詮、親はその位しか出来ないものだ・・・・残念だが。

それを少し追い込むと、他人がこんな事をしてくれるか・・・とタンカを切る。
あれ?今日関わったすべての他人様は親父以上の事をみんながしてくれたよ・・・

それが夢を追い掛けるものの生き様。ご存知無いのは親父の方。

かぐやは俺と親父の会話を聞いてみたい・・・と常々言っていた。俺みたいなのを
どうやって育てたのか・・・と興味があったのだろう。

ならば良い機会。言いたい事は、かぐやもそう言う生き様を選んだ。

こうして親から浮世離れの普通の大人としては最低だと、己の思うようにならなく
なるとののしられる。勿論、生意気言ったからだが。

つまり夢を追い掛けるものは、いちいちそんな中傷なんぞ気にしては前に進めない
そもそも中傷する人は、夢なぞ無かったか、夢より現実と生きた過去の人。

なんら説得力が無い。そこに左右されずにやり続けられるか?がすべて。

ではさらに。もしかぐや成功して万が一それを見て、俺も・・・とか私も・・・
と子供達が夢を目指そうとしたり、連れ添いになる人にそう言う人を選んだ時、

こう言う親父やお袋を見て、この会話を聞いて、こんな事が起こるか、家を出て
音信不通になるか、諦めるか、成功するまで帰らないか、・・・・

色々な事が起こるだろう。それは夢を目指した人に関わった者達にしか判らない。
これに向き合う事が出来なければ、親としても普通になりなさいと教えるべき。

個性で生きるのなら、この位は、はみがきするのと一緒。さて、どうする?
以上で、課外授業終了。あぁ疲れた。じゃ帰るね、ご馳走様、良いお年を。

とお袋の見送りを後に帰る。これが手間の代わり。俺にしかかぐやに出来ない事。
お金じゃない支払い。

あぁめんどくさい・・・・お金払った方が楽だわっ・・・・
さぁ年収めすっか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや来日

2009-12-30 00:33:44 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日の約束の埋め合わせやかぐやのお迎えを考えると朝早くが良いと思い、
8時前に出発。ユ-ミンの家へ。

ユ-ミンにアシストして貰って何とか取り付けとす-さんが加工してくれた、大理石の幅木を張る。

と言う事でひとまずカッコはついた。中々の出来になった。

その後、アトリエでかぐやと今回の下地で作っていると、オ-ドリ-が到着。
って続けたいが・・・寝る・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンごめんね。

2009-12-29 01:21:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
この下地を作ってユ-ミンの所へ行こうと思ってた・・・先日もそのつもりで、
残りの日にちからも今日しか余裕が無くて、行こうと思ってる・・・って言った。

そんな1日の始まりはUnidyから。まずは先日壊れたトリマ-を買う。1万弱・・・
仕方無く・・・・それにしてもこの時期にはとても痛い・・・

そして加工場へ。1人中にいたけれど、この時期に加工場・・・ってのは、
浮世離れだから空いていると思ったんだけれど・・・いるのね・・・

1つ終わったのが昼を軽く回る・・・こりゃやばいなっ・・・と言う事で昼も抜き

それからもかなり無理してやったんだけれど・・・・9時ちょい前・・・・
たった4枚でこんな時間かよ・・・

アトリエに帰ってペ-パ-掛けとペンキ塗り・・・・それで0時半。
これじゃ全く最初から見当違い・・・行けなかった・・・ゴメン・・・ユ-ミン。

明日これを持って午前中に行く予定・・・その足でかぐやを迎えに行く。
間に合わないとまずいから、迎えに行った後になるかも・・・

これで一応いずれにせよ取り付けは可能になった・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さんの教室と赤坂プリンスでのみんなの展示販売作品

2009-12-28 07:50:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝一番にユニディへ行く事にした。昨日、車から道具などをアトリエに降ろさなかったので、ただそれだけではね・・・・ならば・・・と・・・

ペンキと木を買いに行く。そうすれば、くり抜いた鳳凰のペンキ塗りが出来るし、
明日に繋がる過ごし方が出来る・・・何しろ作品作りは明日でひとまず終わって

しまう・・・。もうかぐや来日で赤坂プリンスに切り替えなければならないから。
残り少ない今年を大事にしなくちゃね・・・

しっかしこんな早い朝もしばらく振りだなっ・・・夜間生活に切り替えているから
しばらく振りだわ・・・子供が歩いているわ・・・

そんなこんなでアトリエで支度を終えてペンキ塗りして待っているとお客さん到着
でも最近いらっしゃる人は一貫して同じなのは、明らかにここを目の前にして

がっかりした顔を余りしない・・・こきったない場所だわっ、こいつかよぉって。
昔は露骨にされた事が多かったからねぇ・・・

そうならないように、メ-ルでやり取りの方には、倉庫でやってます・・・・と
かぐやに書いて貰っている・・・素材はあるけれど・・・・と。

来年からは、腕しかありませんが・・・とはっきり書いて貰うつもりだけれど。

さてさて今日は一体何を作るんだろうか・・・・・?すると絵葉書がいっぱい出て
来た・・・・いつものように漠然とでも構わないからきっかけにでもなるように

作りたいと思う下絵や写真・・そんなものを持って来て下さいと頼んで置いたから

その中からこれを選択した・・・ただかなり時間は掛かるかな・・・と思われたが
どうしても今日中ならお手伝いしますよ・・・自分で作るならここで覚えて、

自宅でもやれるようにしますが・・・・とやれない・・・じゃなく、やれるように
するには・・・・といくつかの中から選択して貰った。

経験者なら判ると思うけれど、このトラの縁取りの細かさ・・・これを体験って
無茶にも程がある・・・katsuさん・・・ってね。

でも初日に喰い切りを買う人なんだから・・・と考えれば、続ける前提なら・・・
と思うじゃない?しかもこうして何とかなった。

後は本体が終わってしまって、クラッシュのバックの単調さや、色を全く選べず
きちんと切って行く・・・のみって言う後半を自宅でやる時間が取れるか?だけ

でも良く頑張ったでしょ?初回からピンセット全開ぃぃって感じ。
何とか終わり切るまで頑張って貰いたい・・・のね。来年の予約も入れて貰ったし

そんな中、おっsanとタピオカが作った作品を持ってやって来る。


猫がおっsan、クマがタピオカ、かたつむりがキウイ。賛否両論あるだろうね・・

実はここには隠された趣旨があってね、この3人は続いていてある程度の実力を
持っている前提で言えば、時間を掛けて大作を作る事は出来る。

ならば、時間を掛けずに完成する・・・つまり切る事がしっかりしているから、
アイデアのみの実力を出す・・・・デフォルメの練習。

いかに簡素化させ、いかに下地に合わせた作り方を出来るか?

この下地は始めての人には、目の丸さえ切れればそれなりに何とかなるって下地。
しかし上手くなった人達には、そのプレ-トの特性を良く見て作る・・・って課題

例えば、おっsanの猫の下地は、タピオカやキウイの下地と違いリアルな感じ。
更にタピオカの下地はクマとは言え、ぬいぐるみのようなデフォルメがしてある。

そしてキウイの下地はキモくも見えるような下地。すべて作り手の考え1つで
どうにでも変化する。すべて構想の練習だったのね。

作る前に考える。そして向き合った瞬間には、時間を掛けずに結果を出す・・・
苦労してるね・・・みんな。でもそれぞれ個性は出ている。

まずおっsanの猫はリアル感がある。細かいパ-ツはそれを良く引き出している。
柄の細かさも実に良い。課題はいかに簡素化したパ-ツを減らした作品が作れるか

例えばコ-スタ-でこのスタイルで作る事が出来るか?もし作る事が出来ても美しいか?そうなると細かさだけでは描き切る事が不可能になって来る。

大作に挑んだ時に、細かさだけではドットア-トのようにだけ見えてしまう。
いかに大きいパ-ツを巧みに操れるか?ここが課題。この作品だけで言えば見事。

タピオカの場合、ぬいぐるみに見せるのなら手足も黄土色の方が良いかも知れない
そして耳の穴の部分を白くした方がシンプル。

それと耳のハ-トにしても、笑いの原点の考え方を使う。緊張と緩和。
つまりきちんとして見せる部分があって違う部分がある・・・・とね。

ぬいぐるみに見せるって考えでスタ-トするなら、そこを強調して軽くおふざけ。
となると片耳だけがまともで、片耳だけ模様の方がシンプル。

黒って色の分量が多いと、可愛さが激変する。ただ相変わらずパ-ツの丁寧さは。

そしてキウイ。これはとても難しいのを選んだ。本来、この異様な下地は俺が
作ろうと思っていたのだけれど、これを可愛くする・・ってチャレンジしに行った

明らかにチャレンジ。目地の幅を使って表情を出す・・・なんて中々のテクニック
を使って来たし、細いパ-ツの丁寧さも実に見事だと思う。

ただキウイの作品です・・・って公表した時、えっ?って反応にはならないかな?
キウイの課題は・・・らしさを見つける事。腕は申し分無い。

つまり可愛い事をしようとするのなら、可愛い下地を選んだ方がやりやすいし、
リアルにしたいのならリアルな下地を選んだ方が良い。

そこも知っていてキモい下地をチャレンジしているはずなんだけれど、多分本人は
それすら判っていないかも・・・そこに大きなハ-ドルがある。

俺はみんなの出方を見ていた・・・・何すんのかな?って。それを踏まえて、
明日、かぐやが来たら一緒に作る。目の前で。奴のも見ながら・・・

だから結果は明日、それを見せて解説・・・・

じゃユニディに行く。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷のJTBカルチャ-教室とユ-ミンの家へ・・・

2009-12-27 04:00:05 | 世界遺産をみんなでつくろ!
かぐやが7時に起こしてくれて、シャワ-を浴びて8時11分にアトリエを出発。
道の混雑も無く、駐車場も一番近い所を確保しつつ、メジャ-を見る。

今日の内容で得たものは、常に有名な方が夢を売りやすい・・・・それに越した事は無い・・・・当然と言えば当然。

10時からしか中に入れないので、タバコを吸って待つ。10時30分からだから、
準備は常に30分って事か・・・しかし今日は受講者は1人だけ。特に問題なし。

1人だろうが10枚のプレ-トを広げた。何しろオリジナルで毎回違うものが出て来る・・・・それを判って貰う為のアピ-ル。

そんなこんなでスタ-トとなる。1年生の女の子。始まって数分で、お母さんが
急きょ、やりたいんですが・・・・と参戦。親子教室になった。

それがね、おとなしそうな女の子でタイルの色選びも、もじもじしていて、
それなら・・・と、数枚切る時に、俺が持っていてあげてどんどん切って貰った。

そうする事で、タイルを切る・・・って行為に慣れて自信を付けさせたかった。
あっ、私出来る・・・・って。お陰で上手く行って、2時間内に完成。

実は問題あり・・・・はお母さんだったのね・・・。待っているのが長かったのだろう・・・そこで急きょ参加。って具合だから、娘が出来るんだから・・・って

いくらか余裕があったんだろうけれど、数枚切った瞬間、こりゃ大変と感じた。
余りに丁寧で理想が高い。一応、時間内に・・・ね・・・・と説明はした。

それと、2人の教室になったお礼なのでサ-ビスはしますよ・・・とも言った。
後はいつもの通り。久しぶりに楽しい・・・・に専念の体験教室やったのね。

グレ-ドよりも楽しいに専念・・・これはこれで大変さは違うけれど、時間内に
1作終わらせるのだから・・・・でも瞬時に結果が出るから、笑顔も終われば

瞬時に見られる事が出来る・・・・その為の下地。喜んで貰えたみたい・・・

ト-クもいつも通り。独身の小学生の女の子には物凄く優しい先生・・・あははは
お母さんは苦笑いって・・・いつものやつ。

少し時間はオ-バ-するも、まっまずまず。すると、以前お世話になった人の
知り合いだったらしく、良かったのねぇ・・・いつものように対応していて。

親子教室・・・楽しかった。んで持って、材料費の数百円を手にしてアトリエへ。
それでお昼食べて、その足でユ-ミンの家へ・・・・

3時過ぎに到着。ここでも夕飯をご馳走になって・・・・終了が深夜3時。
さっ寝るよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの娘にお呼ばれしてタピオカと一緒にクリスマス

2009-12-27 03:24:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
当然、いつものようにユ-ミンママの壁画のモザイクやっていたのは言うまでも無く、地味な進み方なので今日は画像無し。

前日のイブにクリスマスのテレビだらけ・・・なんてのはまっぴらごめんなので、
意地張って2時頃までやって、なるべくそんな幸せ感攻撃のダメ-ジを少なくして

けれど、きちんと自覚するのは大事なので、少量の傷口に塩って事で、
明石サンタを途中から見て・・・・イタタタタ

所が1つ変わった事があって、キウイの娘がkatsuさん今年は来ないの?って電話が
あって、今年はいなくて良いだろっ?って言うと、来ればぁ・・・と粘る。

じゃあ少しだけでも顔出すよ・・・と言うと、最初から来れば良いじゃん・・って

俺はいつもキモイだなんだと言われていて、でも思い切りは嫌われてなくて、
自分の立ち位置は心得ているはずなんだけれど・・・・嬉しいやら恥ずかしいやら

けど・・・・甘えるか・・・・と行く事にした。しかもタピオカのお迎え付き。
誠に有難い話だ。

6時過ぎに到着。男の子が1人に女の子3人。みんなには当たり前の光景が俺には
不思議な状況・・・・夜に目の前に子供4人もいて、しかもお母さんが2人・・・・

ご馳走があって、みんなこんな事してるのかぁ・・・・クリスマスって・・・
そもそも向こう側にいる子供サイドのクリスマスは数十年前にやった事はある。

彼女と2人のクリスマスもある。けれど、こう言うクリスマスって余り経験値無し

どうして良いのか?判らない・・・そんな中、ベランダでタバコを吸いに行く・・
あえてサッシを閉めて、ベランダから中を覘くと、マッチ売りの少女だったり

蛍族と呼ばれる旦那さんの気分にも慣れたりした・・・・でも・・・
中に入れるって状況下では、余裕がありすぎて寂しさ半減・・・・

俺、こう言う満面な笑顔いっぱい・・・って場所は好きだけれど、何か似合わなくて慣れてなくてね・・・・いつもどうして良いか判らない・・・・

でも遠い昔に欲しかったのは、こんな事だった・・・・って老人にでもなって
見ている気分になる・・・・けれどはっきりしている事がある。

やっぱり俺は有名になって、いつでも呼ばれるようになれば、喜んでプレゼントを
山のように抱えて伺えるそんな人になりたい・・・・と思う。

そしたら奴らとずっと会えるのかな・・・・?頑張ろうっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイとタピオカが教室下地の手伝いにやって来る

2009-12-25 02:37:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
動物プレ-トの方は全部終わったけれど、まだ取り付けとガラスタイルの縁取りを
やっていない・・・と言う訳で2人が手伝いにやって来る。

けれどその前にやる事があって、100円ショップで買ったカレンダ-のプラスチックの出っ張りを削らないとならない・・・ひとまず20枚位の準備は出来た。

そんな中、やって来る。タピオカは娘さんを連れて来る。これが可愛い子でね、
ねぇサンタさんに何を頼んだの?ねぇ、ねぇ・・・・って何回も質問してたら、

katsuさんしつこぉぉぉい・・・・って。ねぇねぇそのしつこさは、ダブルとんこつの背油たっぷり・・・って感じぃぃぃ?あはははは。

すると2人に嫌われるよぉぉって言われたんだけれど、早かれ遅かれ時間の問題。
いずれにせよ小学生の間だけ。そんなに長持ちしないからね・・・俺は・・・

なら、こんな話せるのなんて、そうそう無いんだから・・・・
こんなくだらない、たわいもない、しょうもない事が一番楽しい。

そんな中、2人に取り付けやって貰っている間に、鳳凰のペ-パ-掛け。
お陰様でひとまず間に合う位は出来た。

その後、みんなが帰ってから作品作り・・・・。


中々進まないや・・・そこで深夜営業・・・しかも世の中はクリスマスイブ・・・
なら、アトリエのがマシ・・・と1時頃までやって、明石やサンタも終わったし

寝なきゃ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unidyで下地作りと・・・・おやっ?来客・・・・その人は・・・

2009-12-24 00:34:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
オ-ドリ-の日だったんだけれど、思いの他、調子悪いらしくキャンセル。
まっ仕方なし。と言う訳で、昨日のUnidyは今日の前フリ。

1日Unidy覚悟で挑む。大変だわっ・・・・

10時過ぎ到着だったんだけれど、ありぁぁ駐車場がいっぱいだわっ。とは言うものの、まっひとまず何とか入れた。

昨日のは、まだ途中だったのね。本当の完成はくり抜くだったのね。
加工場は休日の混雑とは縁が無く、問題なく使えた。これはラッキ-。

まずは昨日の下地をくり抜く。問題無かった。これで1枚。
そして2枚が昼には終わり、3枚目がジグソ-で切った後に、トリマ-で彫ろうと

した矢先・・・・・あぁぁぁ煙出ちゃった・・・・はい終了ぉぉぉ。
この根性無しトリマ-がっ・・・・ヘタレ。こんなのぶん投げだっ。

壊れたトリマ-じゃ話にならず、飯もまだだったのでアトリエに親父のトリマ-を
取りに戻り昼を食べて、刃を取り替えようとすると、入らない・・・・

えっ?何で・・・そこで加工場の人に聞くと、使い過ぎで刃が膨張しているのでは?・・・って事で刃を買ってようやく開始。

全くとんだトラブルだった・・・しかもラストのトリマ-が無くなるって悲しい
お知らせに暗ぁぁぁく再スタ-ト。

すると、ちょっとするとメ-ルが入る。誰かな?えっ・・・さ・く・ら・・・?
何?一体・・・・えっ?来るの・・・・こりゃ本気出さなきゃ終わんないなっ。

じゃ本気出すか・・・Unidyでトリマ-借りて2台にした。これで機械は休ませる
事が出来る・・・・ならば続けてバリバリやれる。

当然、進み具合も変わって来る。すると加工場の人が仕上がっている下地を見て
良くこんなの切りますね・・・上手いですね・・・って言ってくれた。

有難うございます・・・けれど、嬉しく無い訳じゃないんですけれど・・・
俺、出来ればモザイクを褒めて貰いたいんですけど・・・・と苦笑いすると、

ですよねぇ・・・とこちらも苦笑い。そんなこんなの下地終了。

さてアトリエに戻るか・・・帰ってペ-パ-掛けしていると、さくらがやって来る。
まっまさか今年中にまた会えるとはね・・・それはそれで良いわなっ。

なら予定はしてなかったけど、今からドンキだなっ・・・・何か買うから持ってけ
サンタからじゃなくて、俺から・・・なっ。

今年最後の挨拶して無かった・・・って・・・ふぅぅん・・・それでも俺は
しなかったんだけれど・・・・まだ今年は日にちあるしね・・・くっっっっ。

俺は鏡だって言ったはず・・・・勝手言って・・・ってさくらが言ったんだから、
俺は凄くがベ-スって言ってあるはず・・・・ならば俺は凄く勝手で良いんだよな

凄く勝手にさせて貰うよぉ・・・きっとかぐやと・・・確か奴は29日に来るって
言ってたっけ・・・・俺も今年の挨拶させて貰うかなっ・・・あはははは。

と言う事で鳳凰は4つ出来た・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりさん教室とUnidyへ

2009-12-23 08:44:15 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いよいよこの作品の終わりを迎えるパ-ツに差し掛かった。それが飛行機。
大きいパ-ツの狙って切る・・・・って行為がどんなに厳しいか・・・・

それが判るはず。その前に赤坂のプレ-トが完成したらしい。


あら、画像悪いなぁ・・・白いタイルで色はねしてんなっ・・・・
まっまた撮り直します。それで目地してひとまず2つ完成。

それじゃ教室・・・飛行機のはねを切って見て。難しい・・・ってのはブログから
本人も判っている。だから慎重に始め出した。

するとしばらくして、あぁぁぁぁぁぁぁぁぁって言う。当然、失敗の合図。
あぁぁぁぁぁぁぁぁって言って成功する人はいないもんね。

そこで何処から切ったか?を検証する。二等辺三角形をイメ-ジしてね・・・
今、切ったパ-ツは。

みどりさんは60度の角度あたりから始めて30度で失敗した・・・・こんな感じ。
では、こんな人の心理状況。細いのは難しいから後回し・・・・それを

経験値から感じたのかも知れない・・・・じゃ結果は?失敗したのは何処で?
30度の所だったのだから、30度から始めていれば60度の成功を無駄にしなくても

良かった事にもなる。しかし逆も真なり。と言う事は60度には自信を持った。
つまり一番大変な事からチャレンジすれば、余分な時間は使わなくて済む。

しかしそれには失敗にくじけず、常に工夫し、例え失敗しても、どうしてだろう?
と探究心で常に自分自身を知る。後は今までの経験を信じる。そして落ち着く。

それを踏まえてもう一回。この時点でかなりへこんでいたし、ヘトヘトだった。
しかしチャレンジしない・・・とも、無理だとも言っていない。

まだ気力はある。そこで少し切り方のテクニックを伝授してスタ-ト。
しばらくすると、出来上がった・・・んですけど・・・と完成を見る。

ここが大事。おっかなびっくり・・・・聞いて来た。ひとまずこれは置いといて

多少びびって切った感はある。何せ1度失敗しているのだから。けれど、ここは
直して・・・と直して貰う。

そしていよいよ1枚目を張る・・・となるのだけれど、大きいパ-ツの張り方は
今までとはちょっと違うので、そこをアドバイス。

じゃ次、じゃ次・・・と繰り返すと最後の小さいパ-ツの時には、出来ました・・
と言う。ここが変わった瞬間なのだ。

1枚目の時は、これで・・・良いですか・・・・と言った人が、最後は出来ました
と言い切る。何故?たった数時間で・・・

これが自信と判断。これが出来るようになれば、後はその判断を厳しくすれば
上手くなって行く。しかし、経験値が無いのに、その判断を厳しくすれば、

一向に進まない。それでは自信どころか不安ややる気がめげて行く。
今の私は?と考えれられれば良いのだけれど、それには続けるって前提になる。

明日は無く、今日の結果がすべて・・・と言うのなら、それがその人のすべて。
上手くなる・・・とは?続ける・・・つまり継続は力なり・・・となる。

みどりさんの場合、アトリエのみだった人が、てんとう虫とへびの2作を自宅で
作った。これが一人で出来た実績。ぺきぺきならこうして、このグレ-ドで

作れるようになった訳で。つまりこの大作はまだ完成していないのに、小物なら
自分で作れる。普通は小物を作って行って大作を作って行く・・・・

どちらからでも続けるのなら、結果は一緒の良い例。

まっ、今日はとても疲れたでしょう・・・狙って切る大きいパ-ツの意味がしっかり判っただろうから。それが判っただけでも上手くなった証拠。

その後、俺は下地作り・・・・俺も相当厳しかった・・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする