katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

美大さん教室と日本家屋のモザイクと・・・・・思い込み

2009-04-30 23:11:42 | 世界遺産をみんなでつくろ!
第一声・・・・あり得ない。前回の宿題の顔完成ってだけでも仕事を持ったお母さんが
ここまでの量とここまでのグレ-ド。

余程好きじゃないと、こんなに出来るもんじゃない。そもそもお母さんってだけでも
自分の時間って少ないのは随分と知った・・・・なのに・・・・その上仕事・・・

それだけでも頭が下がる・・・なのに・・・これ。


これを子供さん達と一緒に作って来たって言うのね。おやまぁ。
んじゃこれは教室の最後に目地をするって事で・・・と開始。

こんなの観たら指導も変わる。少々の難易度を試したくなる・・・
今日はバックと縁取り。縁取りはいつも通り色選びから。バックが黄緑と早目に決まった

事で、それに合った縁取り探しって割と簡単にそれも決まる。ここまでが縁取りの楽しい
所なのね。色選びしか縁取りなんてのはね。

そもそも色選び・・・こんな数の中から選択する。アトリエはモザイクをやる人には
喉から手が出るほどのタイルがある。その辺じゃ全く手に入らないものや、

袋単位で買わなきゃ手に入らないものや・・・それが選び放題。
タイルをご自分で買った事のある人なら理解が早い。

何しろタイルを揃えるって言うのは容易では無いのね。岐阜から運賃も掛かる。
ティ-ア-トさんはそれでも良心的で個人的購入で1万円以上買えば送料は掛からない。

そんな事をご存知だから、遠方からいらっしゃっても倉庫なのにアトリエのここでも
十分楽しめる。

そんな中で色選びだけが楽しいって理由は、取り付けとは?規定演技なのね。
つまり選んだタイルを綺麗に張るだけ・・・曲がっていたりすると、モザイク未経験者の

人に見せても、あれ?変なの・・・曲がっている・・・・って言われてしまうだけ。
いかに繊細丁寧に仕上げて行くか。これのみ。

しかも楕円。これがまた厄介。丸なら均等に目地の幅を作るのは割りと簡単。
だから以前も下地が丸かった。けれど、丸よりも仕上がりは楕円のがお洒落感がある。

まっ張り方や始め方さえ判れば、慣れればそんなに四苦八苦するほどでは無い。
当然ここもクリア-。だから今日のメインはバック。

ご自分で仕上げて来た犬の場合は、クラッシュって言う形。つまり常に流動的なのね。
こうしたい・・・と思ってやったと言うのでは無くて、こんなの出来ちゃった・・・

って感じ。2色ある色を巧みに操作する・・・・つまり単なるクラッシュでは無くて
必然的クラッシュのやり方。これが判るとクラッシュのバリエ-ションが増える。

これも良く使う言葉・・・権利の取得。出来ると出来ないでは、全く話が違う。
しかも出来て権利を行使する、しないと選択権は増える。

けれど出来ない・・・これには選択権は無い。そんな教室。するとどうだろうか?
同じ人のバックじゃないみたいに見えないだろうか?

それが出来る、出来ないでは、こんなにバリエ-ションが違う。
勿論偶然では無く必然。だから今後も何度でも出来る。

だからと言って、犬のモザイクが悪い訳では無いのね。むしろグレ-ドは良い。
これはあくまで指導って観点からのもの。

楽しむだけなら、そのグレ-ドに先生katsuはいらない。十分楽しめる。
ここにお金を出して遠方からいらっしゃるのだから、明らかに技術力がアップしなきゃ

ならないし、オリジナル教室をやっているのだから、よりご自分の理想に近づけるように
サポ-トするのが俺の仕事。

しかも美大さんは下地自体もご自分で作れる・・・となると、アイデアなんかも要求される・・・今後も中々手ごわい訳で・・・ネタが尽きる・・・なんて事の無い様にしないと

飽きられる・・・なんて事にも繋がる訳で。より一層、先生katsuとしての技量を問われる・・・とても良い勉強になる。

そんな教室が終わりひとまず日本家屋のモザイクは・・・?こんな感じ。



そんな中、かぐやとの話しにこんなのがあった・・・面白いし切実な話だ・・・
ひょんな事からジャニ-ズの話になった。

俺と日高氏の2人の出張なんかで良くやる話なんだけれどね・・・お題は違うけれど。
この結果から言えば、思い込みと記憶なんて話。

今日のはね、全くファンじゃないけれど、一応テレビで何回も観ている芸能人。
それを順番に名前を言うだけなんだけれど。

ニュ-スのメンバ-って言った時に順番に答えて行くだけ。当然先行は俺。
そりゃハンディはもらっても仕方無いでしょ?年齢からもね。

当然、ヤマピ-から・・・けれどかぐやが2人目言った時、3人目が出て来ないから
俺の負け。じゃあ嵐は?ここは相場くんを俺が答えて俺の勝ち。

こんな事やっていた時に、V6は?で年配チ-ムの3人の名前が出て来ない・・・・その時、かぐやがイノッチってキ-ワ-ドを出して俺が横取り。

更にスマップは?って話になるとここは両者とも答えて引き分け。けれど事件発生。
トキオって?って言った時に俺は全部言えたのに、自信満々だったかぐやは、

長瀬くんと国分くんが出て来なかった・・・・単なるゲ-ムであるし馬鹿馬鹿しい事。
しかしね、明らかにかぐやは自信あったのね。

しかも有名なアイドル。テレビに出ていない事なんて滅多に無い。それなのに・・・・
けしてファンでも何でも無いのだから、知らなくても言いのだけれど、

問題なのは顔は思い出すけれど名前が出ない・・・・条件は一緒なのに・・・・
憶えている人、いない人、記憶にも出て来ない人、言われたて見て、あぁぁぁなんて言われる人・・・・

子供の頃はこんな事無かったはず。物覚えが良いから。しかしもう今の脳では記憶がおぼろげになってしまう事がある・・・・

理由の1つに興味がある事はしっかり記憶にあるくせに、興味が無いとスッカリ忘れる。
人の記憶なんてこんなもの。思い込みはいけないし、記憶は曖昧。

だからモザイクの下絵を描く時は、思い込まず良く観る事。思い込まず資料を見て。とか
自分の記憶を鍛えるのにとても面白く自分自身を確認するのにも良いのね。

そして判らなかったら確認する。答えが判るまで・・・これをやると必然的に憶える。
それを忘れた頃に何度もやるのね。

これが良い勉強になったりするのね・・・・・試して見て・・・意外と面白いから。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドさん新作の打ち合わせと日本家屋のモザイク

2009-04-30 00:30:01 | 世界遺産をみんなでつくろ!
シドさん・・・久しぶりなのね。そもそもシドさんってね、今流行のビジュアルバンドからのハンドルネ-ムなのね。そもそもその頃のシドってバンドはインディ-ズで、

知る人ぞ知る・・・ってバンドだったのね。勿論、いつメジャ-デビュ-してもおかしく無い存在だったらしいんだけれど・・・・ね。

今じゃ若者に人気のメジャ-バンドになっちゃったのね。

さて前説はこんな感じで、しばらく振りに自宅訪問。随分とお待たせしちゃったのね・・
作品依頼・・・すると、今回は・・・ここに作る事になる。

つまり外のオブジェ。これも久しぶりなのね・・・いつ以来かな?アイフルさんのかな?
ん・・・・

取りあえずお話を聞くと、段々花器っぽくなって来た・・・・今回の作品は。
お洒落な花器。 さてさてどんな風にすっかなぁ・・・・

今の所は花器、小バラ、ペパ-ミントグリ-ン、ヤモリ、鳥、・・・・こんなキ-ワ-ド
何を残して何を削除するか?けれどシドさんの依頼にしては随分とこれでも具体的。

だってそれまで色の氾濫・・・これだけだったんだもの・・・・あはははは

まっ冗談はともかく、久しぶりの立体を見せる事が出来そうなのね・・・・
イメ-ジとして、お洒落かぁ・・・ん・・・・果てさて・・・

そんな帰りにアトリエの芳香剤と家のファブリ-ズを薬局で買った。って書くと、
どんな加齢臭なんだよぉ・・・って感じだけれど、ティッシュとかも買ったのね。

まっそんな自虐ネタはともかく、日本家屋のモザイクをアトリエに戻ってやる。


そんな中、かぐやと話をしていると、ん・・・・おや?キウイと娘の2人。
しかも今年1年生の娘が補助輪無しで自転車に乗っている。

凄いじゃん。表に出るとどうやらお姉ちゃんからのお下がりらしく、サビている箇所あり。そこでピカピカにすっかぁ・・・って声を掛けた。

すると娘も乗って来て一緒にお掃除。彼女と初めての共同作業・・・・あはははは
ピカピカだねぇ・・・良いじゃん・・・俺たち仲良しだなぁ・・・

やっぱこのままカップルになっちゃうかぁ?って声掛けると、仲良しだけどカップルは
嫌だとさ・・・何で?って聞くとキモイからだって・・・・こりゃまたあはははは。

しかも2人きりになったのって初めて。キウイはその間にお買い物・・・
楽しかったわ・・・とても。でも良く俺と2人で例え少しの間でもいたもんだわ。

この子に限らず、俺がモザイクをしている時は先生扱いしてくれるけれど、それ以外は
キモイ・・・・って言っているくせに・・・・あはははは

その後、ちょっと訳ありの教室。今日はちょっと疲れたのね・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメンパ-マ屋さん教室と日本家屋のモザイク

2009-04-29 07:41:54 | 世界遺産をみんなでつくろ!
えっ、とは思わないけれど・・・・随分と進んで行くじゃない・・・?
前回の教室での進み具合を見ているからね。でもね、自宅でやる分のタイルが、

足りなくなって、もっとやりたかったんですよねぇ・・・と言われるほど見込み違いに
なるとはね・・・全く持って読み違い・・・・その位進みがいつもと違う・・・

それにしても自宅でやる・・・って事を前提って言うのはいつもの通りなんだけれど、
余りにも進むので、それなら教え方も変更。

茶の9.5mmの縁取りに関する部分だけをずっと終わるまでやってもらう。
つまり彫ってある部分をね。

その後ぺきぺきのバックへ行き、最後に絵に・・・って順番だったんだけれど、
ツタから外部分と絵以外なら何処をやっても良い・・・に変更。

だからそう言う風に出来るようにする教室をやった。そして自宅でやる時の呪文を決めた
・・・・本当に曲がってる?それを時よりつぶやいて見て下さい・・・とね。

あはははは・・・・意味不明な話だよね?それはね、アトリエでモザイクをするって
言うのは、俺がいるから絶対それは駄目・・・って諸注意が必ずある。

当然、それさえ守っていれば間違い無く大幅な失敗をしない・・・とか自宅でやっていると、こんな事に悩む・・・とか、ベ-スは1人でも出来るように・・・なのだ。

となると切り方、張り方に悩み事が無くなって来るのね。数回でね。
ここからが分かれ目。楽しむだけなら、ここに来る必要性が無くなって来る人と

ここにより来たくなる人。前者は教わりに来なくても困る事は材料だけになる。
それなら、わざわざ来る必要が無いから、ティ-ア-トさんを紹介する。

そこへ問い合わせすれば直接購入出来るからね。勿論、ここには遠方で中々アトリエに
来れないなんて方も含まれるけれど・・・

では後者。それはこの作品を上手く仕上げたい・・・とか上手くなりたい・・・とか
一緒にやりたいとか、目的意識が無いと中々ここに来る事がおっくうになる。

勿論お金も掛かる。だから憶えた事を1人で出来るようになれば来る数は減っても当たり前。悩み事が出来た時にやって来れば、大きな失敗はしないように指導する。

いとも簡単な理屈。しかし、段々慣れて来ると先を急げるようになって来る。
誰でも結果が早く観たいもの。お小言の無い自宅では、急いでやれば必ず粗くなる。

イケメンパ-マ屋さんは、男の人だからパワ-がある。堅いタイルも力で切れる。
しかもやりたいモノでモチベ-ションは上がった。しかも慣れて来た・・・

どう考えても先を急ぐ条件が揃った。しかもこの下地である。益々怪しい・・・
しかも、全く疲れを知らないって感じで切るのである。

本人の意識の中には全くそんな気は無いのだけれど。それを防ぐ為の呪文・・・・
本当に曲がってる?って言葉は・・・・

9.5mmを切る時のお小言なのね。すべての部分がクネクネと曲がった箇所がある。
ゆるいカ-ブはいくら粗くてもスイスイ入って行くが、きついカ-ブはガタガタになる。

そこを徹底的に確認した。終わっている箇所を例に取ってね・・・いつものように。
そもそも最初は勢いとやる気で1つでも多くタイルを切る。慣れる為にね。

それが出来たら、次は許容範囲の確認。以前やったパ-ツを観て何とも思わなければ、
じゃあそのまま頑張って・・・だし、言われた事で本当だ・・・って思ってくれたなら

じゃあ是正の仕方はね・・・って次のステップへ。イケメンパ-マ屋さんは飲み込みが
早いのね。こっちのが綺麗だし、そっちでやります・・・ってね。

ただね、大変だし慣れるまで進まないよ・・・・って再確認。それでもやるなら、
自宅でやる時に、本当に曲がってる?ってつぶやいて見て・・・

それは俺の言葉。自宅で俺がいなくても俺がいるように・・・そしてそれをここでやっているようになるように・・・そうすると繊細さが出て来る・・・ただそれだけの事。

あはははは、子供騙しな作戦だ事。でもこれって意外と良いのね・・・

こんな話がある。かぐやのせがれがサッカ-辞めて野球を始めた。大阪行って土地柄の
せいか、みんなが野球をしているからだろう・・・

始めたばかりは、そりゃやりたい事を始めたのだから楽しいだろうね。
ただね、慣れた・・・って頃にやって来る・・・・刺激が足りないって悪魔がね・・・

かぐやはモザイク、お姉ちゃんは部活、お父さんは仕事・・・せがれは?・・・
だから野球を選んだ。でもレギュラ-じゃない。当たり前の事だ。

けれど、お姉ちゃんはすぐに結果の出る団体のクラブを選択したから、華やかな舞台で
活動している。じゃあせがれは・・・もしキャッチボ-ルとか時々試合をしたかった・・

だけだとしたら、今のままで十分だったはず。けれど時々行きたく無いとぼやく。
どうしてだろうか?適度に相手もいるし、適度に試合も出ているのに・・・・

それは日曜日がすべて野球になるから。雨以外はね。こりゃ本末転倒だなっ。
たったキャッチボ-ルや時々の試合の為に後2年間の日曜日すべてが無くなるのだからね

そりゃ辛いわ。しかしそうなるって自覚が無かった・・・ただ野球が出来るだけだったから・・・・そこでレギュラ-になりたいとか、試合に勝ちたいとか、仕事にしたいとか

何らかの目標が無いと、悪魔のささやきが聞こえて来る。辛いよ・・・休んじゃえよ・・
明日にすれば良いじゃん・・・いっそ辞めちゃえば・・・・

そうね、とても楽だよ。そうすれば・・・今はね。ただね、もしそれが本当に必要で
無いものなら、何故実績のあるサッカ-を辞めちゃったんだろうか?

何故野球をやる必要性があったんだろうか?答えは簡単。けれど確認しないとね・・・
ただ、奴がだだこねる場合に、家族が休みで自分だけが野球・・・なんてものがある。

果てさて・・・俺の親友なんだ、かぐやのせがれ。そうねぇ・・・奴にはやれって
言おうかな。道具買ってもらって、回りの者を巻き込んだんだから、せめて卒業するまで

くらいはやれ・・って。それで2度とクラブなんかに入るなってね。それか大きくなって
スポンサ-にでもなれってね。そうすりゃ行きたい時に行けるし始球式くらいなら

やらせてもらえるからってね。それか理解出来るまでヒカルの碁を大人になるまで観てろ
ってね。親友ならさ、諦めるな・・・やりたいのならって言えるんだけれどさ・・・

御客さんは一体何をお望みなのか?って初見じゃ判りづらい。普通はね。
それがイケメンパ-マ屋さんは判りやすいのね。

俺は、その気持ちに乗ったのね。このプレゼント作品。喜んでもらいたいんだ・・・
その人に。最近、俺は出来なくなっちゃったからなぁ・・・・そう言う事が・・・・

頑張って早く終わらせるじゃなくて、頑張って素敵な作品にして欲しいな・・・・
そこの看板なんてそうそう何枚も作る事は無いのだから・・・・

勿論、人に言うくらいだから・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュ-ゆみとラム教室とさくらと電話

2009-04-28 02:28:10 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ニュ-ゆみ教室がラムも一緒になって久しぶりの教室が始まる。
ニュ-ゆみの方は以前の続きだから、以前の確認さえ出来れば、次の展開は教えやすい。

質問はバックが何色が良いか?ん・・・そうねぇ、そもそも作家katsu個性的が売り、
しかし中々そう言う色合いを受け入れるのが難しい人もいる。

そこで一番無難なら、白ベ-スじゃないのかな?って、それから順番にベ-ジュ、肌色
・・・と微妙に色違いを数色出し、許容範囲内なら全部使っても良いし、

そうで無ければ、最低2色ここから選べば・・・と4.5色出して見た。
それと1cmのクラッシュって事で今の作品の千社札を例に出して、この場合はピッタリ

したバックがしたかったので、鋭利なパ-ツが多用してある。と。
けれど、ニュ-ゆみの使おうとしている1cmタイルは、割りと柔らかめで切りやすい事

から、角落として丸みのあるクラッシュはどうだろうか?と提案して見た。

ではラムは?と言うともうすでに下絵は下地に描き込まれていて、内容はシャガ-ルの
絵を模写的モザイクにするらしい。

ただここに問題がある。下地の大きさなのだ。実は下地を持って行った時は、次の作品が大作になり兼ねる大きな作品。だからこれで練習して・・・リハビリ程度に考えている

からだった・・・が、いやこれは俺にも難しいテ-マな事を確認してもらった。
そもそも絵画でやっても絵描き志望の人でもシャガ-ルの模写は難しいだろう。

それを現物より小さくなおかつモザイクにするが・・・いかに難しいか?
本来リハビリと言うのなら、文字だの、花だの、切る感覚を取り戻すだけなのだから、

山周のタイルで小物を作った方が良い訳で・・・。そもそも、下地を持って行った時点で
そう考えてくれているだろう・・・と思っていたが開けて見るとシャガ-ル。

これではリハビリと言うより本気作品・・・・相当な時間を要する事になる。
しかも2.3mm単位でのパ-ツ・・・それはそれは果てしない。

ただモチベ-ションと言う点では、やりたい事をしたい・・・なのだろうから、
もう頑張って・・・しかない。

もう1つ、相談としての仕方として、もし次回からの相談としてがあるのなら、今回の場合なら、シャガ-ルの本を持って来てこの中で私が出来そうなのはどれですか?

ってやってくれとお願いした。模写的モザイクは出来るだけ大きい方が有利なのである。
だから、今回のように下地の大きさを決めたのなら、その大きさで出来る題材を選ぶ・・

ここからスタ-ト。やりたい事があるのなら、どこまで大きくする事が出来るか?が相談
であり、それが教室なんだよ・・・と伝えた。

ここで重要なのは、2人のモザイクの違いにある。つまり常に言っている規定演技と
自由演技の違い。ニュ-ゆみはオリジナルのデザイン。だから自由演技。

この場合下絵も自分であるから、切っている道中デザイン変更は可能。何しろ自分で
描いた下絵だから、より良いやり方をいくら変更しても結果が良ければ何の問題も無い。

ではラムの場合、規定演技。これはどこまで似させる事が出来るか?にある。
色も形もそうそう変更は利かない。何故なら1流の作家さんの描いた絵・・・・

変更箇所が多いとそれらしく見えなくなるからなのである。
それだけに難易度は高く、色を混ぜる事の出来ないモザイクとしては、ある色の中の選択は非常に作品グレ-ドを左右する。

同じ大きさのプレ-トにこれだけの違いがある。つまり自由演技は自由にやって結果を
より良い仕上がりにするで、規定演技は、より似させるがすべて。

だからこそ、ラムは今日教えた部分しかやってはいけないし、ニュ-ゆみは、バックの
諸注意さえ守れば、いくら進んでも構わない。

このレベルから上手くなる・・・゛が始まる訳で。いずれにせよ今後を期待って感じ。
まぁ慌てないでじっくりやると自然と良いモノが出来るのね。

その後作品作りに戻る。まぁこんな感じ・・・


そんな中、タピオカが下絵を持ってやって来る。まだ途中だからアップしないけれど、
3つのアイテムが描いてあり、パンが2つにパンの粉の袋があった。

ただ1つのパンが他の2つのアイテムより見劣りするので描き方や選び方などの諸注意を
した。もうかなり良い状況まで来ている。

それさえ終わればどの位の大きさまでにして良いか?の相談になる。構想って言うのは
本当に時間の掛かるものなのね。ここまでやるから長期に渡るモザイクに時間を費やせる

・・・と言う事に繋がって行く。これが完全なるオリジナル教室のやり方。
何せこの世に1点しか無いものを作る訳だからね。

そんなこんな1日が終わった頃、そんな丑三つ時・・・・さくらからの電話。
さくらにはこれも教室・・・・

本来なら、ヒカルの碁の第2話についての話も書きたかったけれど・・・・もう寝る・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本家屋のモザイク

2009-04-26 22:47:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝は洗濯からスタ-ト・・・・なんだけれど、何この風。確かに小部屋に風の事を
書いたけれどさぁ・・・こんなんで干して行ったら帰ったら何も無くなっているね。

まっそもそも部屋干しトップだから、それはそれで構わないんだけれどさ・・・

いつものように歩いてアトリエに行く途中に公園を通るんだけれど、そうねぇ2週に1回は
見るんだけれど、小学生の左利きの男の子がお父さんやお爺ちゃんと思われる人と、

キャッチボ-ルしているのね。それが今日始めておじいちゃんが投げているのを見たんだけれど、やはり左利きでね。これが上手いんだよね・・・

何だか朝からまるでヒカルの碁を見ているようで・・・凄いなっって。
あれを巨人の星に見えていたら、余りに直接表現過ぎなんだよねぇ・・・・

そんな事に出くわしてアトリエに。って言ってもひたすら千社札のバックのクラッシュ
地味ぃぃにね・・・・

特にそれ以外は何も無く・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本家屋のモザイクと下地作り

2009-04-26 08:35:30 | 世界遺産をみんなでつくろ!
もう前日の夜半から雨が降っていたけれど、朝こんなにも降っているとは・・・って
スタ-ト。家賃の支払いをして大型コピ-屋さんに。

所が偶然空いていたらしく、本来は休みだった・・・ここはラッキ-。

アトリエに戻って新規の御客さんの下地作り。まっほぼ終わったんだけれど、
それについてはちょっとアップするのを躊躇。確認次第。

その後、江戸川FM聞きながら作品作りに・・・・終わりが近づいて来たな・・・
そんな感じ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品の重みについて・・・・

2009-04-25 04:08:46 | 世界遺産をみんなでつくろ!
作品の重み・・・いきなりこいつ何言い出すんだろう・・・って思う人がいると思う。
ただ長い時間を費やした作品・・・ん・・・具体的に言えばね、モザイクやった事の

ある人でね、作品の終わりが近づいた時に・・・あぁ終わってしまうんだな・・・って
こんな感じを味わった事のある人なんかに判りやすい話なんだけれど・・・・

勿論じゃあやった事の無い人は?って質問なら、ホニャララのような・・・って何か
それに似たモノに置き換える・・・つまり比喩とか例にしてくれると、雰囲気だけは

伝わるかも知れない・・・

それはコツコツやって来た作品が、ある時突然急に重く感じるのね・・・昨日まで
何でも無く片付けしていたのに・・・。物理的な話なら、1日のタイル張る量なんて

そうそう変わらないもの。なら片手で握れるくらいの量のはずなのに、急に・・・ね。
それがおとといやって来た。もう終わるんだなぁ・・・の合図なのね・・それが。

いつ終わる?って人に聞かれると、予定は未定で決定では無いから判らないが本音。
けれど感覚で言えば、この重みを感じた時が終わりが近いと言う事なのね。

多分、子育てなんて比喩でも良いんじゃないかな?俺は子供いないからモザイクやった事無い人と気持ちを共有するのなら、お互いを知らない同士ならね。

生まれた時の記憶は無いから、人のを見たり、自分の記憶で言えば、最初は
与えられないと泣いてアピ-ルしてミルクを貰う。

それがお腹すいたって言葉を話せるようになり、生意気にもこれだけしか無いのぉぉ・・
なんてほざいたりする。

しまいには働き出して、自分で買ったり作れたりする。更に言えば結婚なんかして
別々に暮らして、いつしか死ですら立ち会えない事もある。

これが人生。普通って言えば普通。これをちょいと枝葉をつけて曲げたりねじったり
大きさを変えたり、実の内容だったりが少々違うだけ。

勿論、実がならない観葉植物なんてのもあるがね。だからそんなに驚く事は無くて
ただ勝手に思い描いたようになっていなかったり、思い描く事が漠然としていたり、

諦めたり、うらやんだり、ねたんだり、やきもち焼いたり、って気持ちに左右されたり、
結局自分自身を振り返れば、DNAは親から受け継いだ物。

親のままなら、親より劣る事が多く親のままなら所詮遺伝。そうでなければ祖先で隔世遺伝。つまりそれが理屈が判っていても乗り越える努力をし続けられるか?

別にぃぃと言い続けられるか?こんなとこ。置かれた環境で生きるも良し、代える努力を
するも良し。歩くも良し、立ち止まるのも良し、変わらずも良し。

何を選択するも本人。勿論、これも歌舞伎なら強制だけれど。どこにでも例外はあり、
絶対は無い。それも判っている。そうこんなの大人になれば判って当然・・・なのに

人は窮地に追い込まれると、悲しみの時だけ振り返る。勿論、逆も真なり。
喜びの時だけ振り返る。そうそう毎日振り返るなんて事は余り無い事。

しかし現実は、どんどんとやって来る。子供だった俺がこうして大きくなったように。
しかし親サイドは、全くと言っていいほど、成長らしい成長は見せない。

何故なら常に目線が上で何の変化も判らない・・・時に人の子供で自分の子供の成長を
知ったり、区切りの年度の催し事で気がついたりする。

一番判りやすいのは、小学校入学。あれは人生最大のイベントだね。きっと。
結婚なんて離れて行くもんで手塩に掛けた子が大きくなりましたの証だろうから。

しかもそんな時に、日本の象徴の桜なんかがアイテムと加われば、ぱっと咲き、ぱっと散る果かなさなんかで演出してくれると、俺がお母さんならウルっと来る。

痛い思いして育てたんだからね。結婚なんて横取りされる気がする・・・あはははは
けれどそれが、孫なんかつれて来ると、また新たなる喜びに変わったりする。

こんな感じかな・・・それなら、ずっとモザイクして来た人は誰にも頼まれた訳で無いのに自分の為にコツコツ夜な夜なやっていたりした訳で。

もっと楽しい事だってありそうなのにね・・・こつこつ積み上げて来たものが成長をしている事に気が付かなくて、ある時ダッコしたら重かった・・・こんな話。

目の前で自分がやって積み上げて来たものを観ていたはずなのに・・・ね。
それが時に観ていた人に凄いね・・・なんて声を掛けられハッとしたりしている訳で。

んで、俺の場合はそれをお金と引き換える・・・・訳で。ただ今回のような場合、
以前の考えとはちょっと違うのね。今までとは・・・ね。

頼まれた方のモノになるのなら、ご本人と俺の問題。けれどプレゼントとして別の人に
渡る場合、その人に伝わるのか?伝わらないのか?は作り手として非常に悩む。

悩んでも進んで、またこの重みって時間が来た。終わってしまえばお金と引き替え・・・
他人の評価・・・多少なりとも葛藤はある。

でもこれについても、今までよりも慣れているのも事実。何個作って来たか?何人子供
育てて送り出したか?みたいなもんだから、ベテラン母さんみたいになった・・・

今まで通りにしか出来ないのかな?・・・本当にって考えて進めている・・・・
最初の子も最後の子も同じには育てる事は普通無理。環境は変わっているのだから。

ただ無理が本当に無理で良いのか?変えない事が良いのか?変える事が良いのか?
最後は自分らしく・・・なんだけれど。それを振り返れば良いだけ・・・・

あぁ振り返るってめんどくさい・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本家屋のモザイクとタピオカが来る

2009-04-24 06:49:26 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは朝、タピオカがやって来る。どうやら次回作の相談・・・
ワゴンのような移動するテ-ブルって言うのかな?それにパンを題材にモザイクが

やりたいらしいのね。ラフな感じのパンの下絵も描いてあった。

ここからはぺきぺきから1cmに・・とか次のステップへ・・・って言う人に多い相談。
そうねぇ・・・実はこれは構想の立て方って教室なんだろうね。

やりたい事とやれる事の違い・・・この話題なのね・・・

まず掘り下げて話を進める前に、1つ加えるとタピオカは俺が教室をやっている中では
絵の描き方がとても上手い。美術、芸術が好きとか、アニメや漫画が好きとか、

いずれにせよ、幼い頃に絵を描くのが好きだった・・・そんな人だと思うのね。

さてそれでは、その下絵のパン・・・正直俺はそれを見て何パンなのか判らなかった。
勿論、俺の知識が無いのは百も承知・・・ここを良く忘れないで欲しいのね。

そこで俺は電話の向こうのかぐやにその絵を詳しく伝えるから、この下絵を当てて見て
と頼む。実はこれが教室だった事は終わってから気が付く事になる・・・

えっとさ、人の顔くらいの丸いのをね、潰してメロンパンみたいな形かな・・それの
真ん中にさ・・・そうだなぁ・・・カレイの煮付け作る時に包丁入れるじゃん・・・

あれをバッテンに入れてあるのね。多分、そこがめくれているから表面は堅そうだな・・
それと下の方にへこんでいる所もあるなぁ・・・と見たまま雰囲気を伝えた。

そうそうこの絵には色は付いていないけれど、多分キツネ色だろうな・・・堅そうだから
とのやり取りを不思議そうにタピオカが横で恥ずかしいやら、俺の説明に不満あり・・・

おいおいもっと上手い説明してよぉぉぉ・・・って苦笑いって感じだったのね。
そこで答え合わせをタピオカにしてもらった。しかし、そのパンの名前を聞いても

俺もかぐやも多分あれかな?くらいではっきり判らなかった・・・こんな話。
わざわざ時間を掛けてやるのだから、理由の無い事などするはず無い・・・ではその理由

人の脳に関わって行く話。ここでタピカオの深層心理をさぐる。
まず何故このパンを選んだのか?だ。簡単に言えば、本当は違うパンが作りたかったと

思われるのね。けれどそのパンはきっとモザイクにすると難しいと判断したのだろう。
そこでこれなら出来るだろう・・・と判断したパンを選択してササっと描いて来た・・・

おそらくこんな感じかな?ここに間違いがあるのに気づくだろうか?
よぉぉぉく考えれば誰でも判る事。ここに何しに来たか?相談って言ってたよね、相談。

じゃ相談って何?・・・ほらそこで見ている人ぉぉぉ、聞こえないぃぃはっきり。
じゃ聞いて欲しいのね。もしこの話で相談って言うのなら、katsuに相談って言うのなら

えっと今度、こんな感じのワゴンのトップにパンのモザイクをしたいんですけど、
私はどんなパンなら作れますか?じゃないのかなぁ・・・・違うかなぁ?

タピオカはこの時点で気が付いてくれたのね。もうパンの種類まで勝手に決めてあるのに
相談って・・・じゃあkatsuは出来るか?出来ないか?しか答えられないんじゃん。

おかしくない?そもそも先生って思うなら、一番やりたいパンを言えば良いじゃん・・・
それならね。それなら出来るか?出来ないか?katsuも言いやすい。

駄目でももっと実力付けてからね・・・って言えば良いのだから。けれどね、遠慮したり
謙遜しているつもりだったりして持って来ているのも十分判るから、なるべく傷付かない

ように説明しようとしても向き合う時間の短い人にははっきり伝えないとまた同じ事を
繰り返す・・・タピオカみたいに向き合う時間を取ってくれる人には、こうして説明する

事は出来る。ではそんなのを踏まえて、かぐやとの会話。つまり説明した俺はパンの素人
その素人の俺から説明を受けたかぐやは電話で画像は見えない・・・

そして名前を聞いても2人共判らない・・・察しの良い人はそろそろ判るはず・・・

はい。それです。動物作りたいって言うなら、ぞうやきりん、さい、りす、うさぎ
・・・こんなの選ぶと良いよ。影絵にして色が無くても判りやすいものを選ぶとね。
しかも見た人が誰でも判るでしょ?それをね、カピパラ、オカピ-、マング-ス、

ウ-パ-ル-パ-って言っても知らない人もいるから、上手く作れないとこれ何?って
言われると、折角作ってもガッカリ・・・なんて事になっちゃうかもね・・・

こんな話だったのね。更に相談って言ったのなら、パンが作りたいと宣言して、でも
出来れば・・・・これ・・・って言うのであれば選択権が俺にもあるけれど、

これって1つ出されても答えは出来る、出来ないの2つ。ほぼ無しに近い。
ここまで判ると、タピオカの考えは簡単。まず本当にやりたかったパンを次回までに決める事。それでもしそのパンが難しいモノなら、1つ簡単そうなパンを作って練習。

これしか無い。目標の無い努力は実にもろく、時間の掛かるモザイクには堪えられない。
数時間で出来るモザイクで楽しいのは体験教室と山周のような形あるタイルだけ。

素敵なのを作りたいと思った時点で、果てしない時間が掛かると思ってもらって結構。

おっと話を戻すと、俺はわざと子供の視線でかぐやに伝えたのね。見る人は大人だけとは
限らないからね。はだかの王様を思い出すと良いと思う・・・

大人は本音で中々モノを言わないよ・・・遠慮が美徳って考える人が多いからね。
俺は仲良くするに当たって、仲良くする為に本音をぶつけ合う・・・例えお別れが来ようともね。それにもル-ルがある。それは悪意が無い前提。

しかしね、自分に悪意は無くとも悪意に相手が感じたのなら、それも悪意だと言い切る
のなら、そもそも信頼関係は成立しなかったのだから、教える事へは繋がらない。

体験教室のように3時間なら信頼関係など無くとも、作る前に終わっているから。
けれど長期に渡る場合、余程の信頼関係が無くては、言いづらい事も言わなくては

ならない事が沢山出て来る。これ無しでは成立しないものだから。タピオカへ追加の
アドバイスならこんなので良いのかな・・・・

そもそもkatsuが教えるのは腕の向上もあるだろうが、自分自身との向き合い方もその1つ。けれど弱くては向き合えないし、向き合う姿勢が無ければそれも無理。

続けようとする過程の中にはこれ無しでは無理だろう。勿論ただ楽しみの1つなら、
それはそれで教え方は変わって来る。あくまで続ける人への教え方だから。

甘いだけは体験教室のみ。構想を立てるとは?自分自身を見つめる事なのだから・・・
そしてそれを手伝うのが、katsuの教室。一緒に構想を立て終われば、下地を作るkatsu

にバトンタッチ・・・モザイクへ行くまでの工程はこんな感じ。
つまりkatsuモザイク構想の立て方教室だった事になるのね。いかかですか?

お坊さんならお説法。座禅で精神修行と言うのなら、ここはモザイクで精神修行とでも
言うのかな・・・あははははは。そりゃ辛そうだわ・・・俺も・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本家屋のモザイク作品と小物

2009-04-22 23:26:27 | 世界遺産をみんなでつくろ!
中々進まない・・・って言うのも聞き飽きたって漢字があるだろうけれど、それしか
言う事無いのね・・・まっ瓦がもう少しって言うのだけは救いって感じ。

やっとこの時間まで仕事をしていてもアトリエに何とか踏み止まる事が出来るように
なってはいるものの、中々元に戻れない・・・ってのが本音。

一度帰宅時間を早くしてしまうと、気持ちが戻れない。それと不規則な日々が慣れていた
のに、ここの所、割と早めに帰る事が多かった。俺の早めは12時前だけれどね・・・

すると寝つきが良いのか、帰った途端に寝てしまったりする・・・それが3時だ4時だに
起きてしまうから、益々不規則になってしまっている・・・

参った、参った。そんな中、今後の教室のサンプルの3個目に取り掛かる。
それがこう言う簡単に作って見栄えの良いモノ・・・って難しい・・・俺には。

そもそも俺の物作りのスタイルがじっくり作る。アイデアは斬新にそして丁寧に・・・
それを教室サンプルは、余り時間を掛けずに仕上がりが良く・・・では、

全く合い交じり合う事が無い。それをどこまで歩み寄れるか?難しい・・・本当に。
しかも出来たとしても、それが受け入れられる保障はどこにも無い。

もう少し手ごたえがあると良いんだけれど・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメンパ-マ屋さん始動と俺の1日

2009-04-21 20:50:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いらっしゃるまでの間は小物作り。それは今後のお教室サンプルに使うつもり。
それがこれ。


前回の下地がかぐややキウイから余り良い反応で無かったので、更なる工夫をして見た。
まっこれにしても、どう言う反応が出るのか?もう少し改善の余地があるのかな?

そんな中、いらっしゃる。まずは前回下地が無かったので宿題としてコ-スタ-をお渡しした。それがこれ。



この2枚と1回目の切り方の指導のみであの下地をやる訳で・・・いくら新作下地と言えど
どうなるか?こればかりは俺にも判らない。限り無く出来る方向性の下地には作ったが。

そんな滑り出し。最初の画像を見てどう思うだろうか?凄いペ-スの進み方には見えまいか?正直、こんなに進むとは思わなかった・・・それが本音。

勿論、初めてなのだから余り厳しいテクニック論は抜きにして、これが終わる方向に
向かっているようには思わないか?

通常、1作目に文字は余りお勧めはしない。けれど1.2回で終わる事は無いですよって話に
ひるむ事無く、やりますって言ってくれたのでこの下地になった。

始まってもコ-スタ-の宿題が功を奏していて、切る事に悩まない。経験値が多少でも
合った事が良い状況を作っている。

ここが女の人と男の人の違い。パワ-がある分、疲れ知らず・・・硬さにも付いて来る。
ひとまず今日はここまでと言う時間になったので、コ-スタ-に掛かった時間を聞いた。

すると5.6時間かな?って言うので、家でやる分のタイルを出すと、もしもっと進んだら
・・・と尋ねられた。しかしこのペ-スなら文字をすべて完成する時間の予定は、

10時間以上掛かるはずである。先週、2枚しかコ-スタ-を渡す事が無かったのは、
明らかに1週間で何時間位モザイクをするのか?を計ったのである。

となると、結果から言えば十分過ぎるタイルの量を渡したはずなのである。という事は、
来週までに10時間を取るつもりなのか・・・・そこで、こう聞いて見た。

やはり単なる課題のコ-スタ-とやりたいモノとではモチベ-ションが違うかな?と。
すると、はい・・・と返って来た。そうこれがまさに本音。

常に言っている事なのだけれど、モザイクというのはモノ作りの中でも、かなりの時間を
要するモノで、サラっと完成するモノでは無いのね。

だからそう簡単に結果が出ない。時間が掛かるから本当にやりたい題材を選ばないと、
段々と飽きてしまう・・・だから、構想をしっかりと言っている。

しかし、出来る事とやりたい事では余りにも開きがあるのが常。それを時間だけで解決
する事なら、こうして下地を工夫するなりすれば、可能性は生まれて来るかも知れない。

これなら教える側としてはGOを出せるが、しかしそれとてその下地もお金が掛かる事。
だからそれには経験値を上げるしか無い。それによって材料費としてのタイル代を

抑える事が出来る。何故なら、失敗のタイル代が抑えられるから。しかしそれには自宅でもやってくれないと中々上手くならない。
これが通常の良く起こり得る事なのだけれど、作った本人ですらこの下地の凄さを

今日、始まってから判った・・これなら1作目でも1cmに対応する事も可能かも知れない。
ただし、硬さについて来る・・・これがクリア-するか、時間を掛けるしか無い。

それを踏まえて、イケメンパ-マ屋さんには、慌てず無理せずと伝えた。本人も楽しみ
だろうが、教える側としても、この作品は新しい事にチャレンジしている俺も

誠に楽しみな作品でもある。

さてその後の作品作りは・・・・こんな感じ。


そんな中、かぐやとの話の中でさくらからの電話何て言ってた?って質問に、えっ?と
かぐやから返って来た・・・・ありゃ夢か・・・そう昨晩の俺の夢の中の話・・・・

かぐやにさくらから連絡が入った・・・そんな夢。

これにも前フリがあった。実は昨日かぐやから、ヒカルの碁が再放送されると聞き、
観た。それは数年前に人生のバイブルとまで言ったアニメである・・・

思い入れは半端じゃない。作品を1つ自分の為に作ったのだから・・・アトリエの中で、
グレ-ドとしても群を抜いている作品・・・・

それを観たのだから、間違い無く己を振り返るに決まっている。己を振り返れば、当然
大事なものを振り返る・・・・その中なら普段余り会っていない人物・・それなら

さくらに決まっている。どうしってかな・・・そろそろ連絡取りたいもんだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする