katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

赤坂プリンスの初日

2008-12-31 19:20:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は昼から開始。結果は体験の子供さん2名。有難いね。しかもご両親が熱心に写真を見て下さったり、お話しもさせて頂いた。これをコツコツ4日間やる訳だ。もうやる事に慣れたし、ひとまず落ち着いた。まぁ何とか凌いで初日を終えた。昼ご飯食べて無いから腹減った…明日はこれに午前中の2時間があるんだな…修業、修業。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスの搬入

2008-12-30 23:23:37 | 世界遺産をみんなでつくろ!
正直、朝から落ち着けない。忘れ物は無いだろうか?本当にこれで良いのだろうか?確かに作品にしろ、教室の仕込みだろうが、やるだけはやった。それなら忘れ物さえ無ければ、何も無いはずなんだけれど、この後に及んでも、まだ何か無いかな?と考えてしまう。勿論、今更考える事なんて、単なるあったら便利なもん…だけど、当日それが無かった事で余裕が無くなってしまう事もあったりする。人の気持ちとはそんなもの。少なくとも俺はそう。そもそも、腕には多少なりとも自信はついて来たけれど、粗相があっては、それで壊れてもおかしくないのが、初対面。なるべくはそう言った事の無いように…と考えると、マネージャー無しで営業に行く芸人みたいなもんだから、これなら安心って言うのが無い。それでも時間が来たので出発。まっ道もすいていて、搬入始まりから30分過ぎには到着。30店舗くらいのうちの半分くらいは始めていた。自分も参加者なのに、客観的に見てしまう…。凄いなぁ~って。人のモノは何を見ても感心する。場に飲まれたのかな?ただこんな時、自分の作品を見る。すると意外と落ち着く、いつもいつも。生半可には作っていないか
ら、これが俺の精一杯。なら背伸びせず用意すれば良い。しかも今日はおっsanも手伝ってくれる。仕事帰りに来てくれた。有難い話だ。そんな事もあり、5時には終わる。何だかんだ4時間。アトリエに帰って忘れ物を用意した。これで終わり。1日終われば、その繰り返しを終わるまでやれば良い。また一年が終わろうとしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスの支度

2008-12-29 21:13:52 | 世界遺産をみんなでつくろ!
鴨川での体験で得た事なんだけれど、宿泊客はこの時間帯しか動かない…って時間があって、それまで暇を持て余す。それ所かずっと暇かも知れない事も考えて、何かしようって思い、山周さんのタイルで小物作りをする事にした。そうすれば、特に持って行くモノを増やす事が無いし、ひとまず小物作品が増える事。後はかぐやと相談してどうさばくか?そんな事を考えて、下地をス‐パ‐ビバホ‐ムに買いに行った。それと身の回りの…今回はお泊まりセットはいらないけど、電車で4日間通うのだから…。そんなこんなで早めに1日が終わった。明日、午前中に積み込んで、午後から搬入。初めての事はいつも緊張する。何とか凌いでくるしか無いんだけれど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はここまでかな…かぐやの作品

2008-12-28 21:29:18 | 世界遺産をみんなでつくろ!
丹頂鶴もほぼ終わってまた竹…。ん…そうね、ここまでは下絵を超えていると思う。大きさもあるが、迫力も出て来た。明日も明後日も半日しか出来ないだろうから、これが仕事納めって事になるんだろうな…。まっぼちぼちだなっ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもに戻ってかぐやの作品…瞑想

2008-12-27 19:08:49 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ひとまず昨日、建材展の話しが年内分として終わった事でまた作品作り。まっ、ここまでは問題無いと思う。年内は後2日しか出来ないだろうから、女の人は来春になりそうだわ…。そんな中、今日は土曜日。三週連続掛からずじまいのリクエスト…こりゃマズいと朝のうちにリクエストすると、2.3曲位で掛かったのね~。するとおっsanがリクエストしてる。お~って感じ。ここにいなくても何か親近感がわくのね。エピソードもへぇ~そんな事あったんだ~って面白かったし。すると、やはり今日は不在のかぐやもリクエストしてて、これもまたビックリ。後はキウイが掛かればなぁ~って思っていると、番組が終わろうとした時に、メール読まれて、かなりおいしい終わり方だったのね。今年は聴くだけじゃなく、かなりディープなリスナーになったもんだ。今日は楽しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建材展の打ち合わせ

2008-12-27 09:32:14 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、来年早々の出張教室の問い合わせへの対応から。これは決定になった。会社が終わった頃の時間帯から始まる。その後、日高氏が来るまで作品作り。昼過ぎに到着した日高氏に早速相談。何しろ問題は山積み。そりゃ素人でも少し考えれば解るような質問をするのだから。これだけの量のタイルの形を切る…当然人工が掛かる。でもそれは俺と日高氏で時間が掛かろうがやる、って事で解決するとして、問題はそれを当日施工3人で1日で張る事が出来るか?
まず不可能だろうね。壁の高さは3M、脚立が必要。それなのに、床も平行してやらなければならない。こんな状況では進行具合は悪くなる。まずタイル屋なら諦めるのは目地。壁の目地をしなくて良いようにする事。これは何とかなるだろう。しかし床はそう言う訳には行かない。そんな打ち合わせをしている時に、カネキさんから電話。ここで更にハ‐ドルが上がる。残業無し…時間が6時をオ‐バ‐するとお金が掛かるらしい。そうなると終わらない…そもそも最終的には3人で意地で終わらせるはずだった。すると施工が2日間あると言う…なら俺が2日行って、4人工にすれば…と考えていると日高氏が俺も行けば良いんだろ…どうせ…って。おやおや、こりゃあご理解のあるこった。実力は見せられる場所があるのに、果てさて…時間を惜しむかい?って言われたようなもん。俺は嫌だね…でもそれを日高氏も思ってくれたって事。結局、話した結果は意地張ろうだけかよ…全く…変な打ち合わせだ事。有難いこった。まっこれで何とかなるだろう…って所までは来た…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネキさんのブ‐スの下絵完成

2008-12-25 19:53:28 | 世界遺産をみんなでつくろ!
明日電話にて打ち合わせが決まった事で、確認してもらう下絵が完成した。ひとまず、明日日高氏も来るので確認してもらう。何しろいくらでも凝るのは簡単だけど、無償でやって貰うのと、施工が3人で1日。これでも却下の部分は出るだろうな…。その上、俺は照明器具を置くテ‐ブルを作る予定。限界だな…。ひとまず見る人達が圧巻ってならないと全く意味が無いし、しかも会期が終われば取り壊し。一期一会とはそんなもの。より優れものであればあるほど、はかなさが演出出来る。そう言った点でこのコンセプトはこれが最後の豪華絢爛な発表の場になるのか、それとも序曲なのか?良い作品になりそうだわ。建築としてのタイル屋の腕、アイデア、割付、施工図、更に中央のかぐやの作品が今の俺の実力、そこに更に2人がいる。建築のプロの集まりに発表するにはまぁまぁになった。久しぶりに時間勝負だわ。この程度じゃ、ままごと遊びにしかならないが、ブ‐スを借りるお礼くらいにはなるだろう。かぐやの作品の生前の葬儀になる祭壇にも見えなきゃ意味が無い。焼香の台も必要だなっ。良い葬儀しようと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建材展でのカネキさんブ‐スの下絵

2008-12-24 21:18:17 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今月中に提出と言う事でより具体的に下絵に掛かった。壁に付いては、山周さんに作った鏡のデザインで変化させたのがこれ。あくまでこれはセットみたいなものだが、本工事で玄関やエントランスなどへの提案も兼ねている。何しろいくら凝って作っても、真似しようかな?って思わせる事が出来ないと、タイルの売れ行きに貢献出来ない。それでは意味が無い。真似出来ないのは,中央の空白部分のかぐやの作品だけで十分。この壁はクロ‐バ‐のタイルだけが面白い所。つまりアイデアのみ。ここで問題なのは人工。携わる人数って事。そんな時に、日高氏が来たから、具体的に聞くと、2.3日の仕込みと当日の施工が許された。そして、す‐さんに電話確認。これも当日施工に許可が出た。もうこれだけで普通の工事なら100平米くらいの仕事は終わるよ。それをタダなんだから、大事にしないとね。それを踏まえてどんな事が出来うるか?下絵を描く訳なのね。余程、相手の技量を判らなければ、無理だろうね。これはテレチャンでやっているから、経験済み。たった1日の施工だと思ったら、大間違い。モザイクは仕込みがすべて。ただタイルを張るのとは違う。その
点では日高氏の2.3日は大きい。例の熱海の風呂のモザイクの三倍以上の事は出来る。更に当日施工にす‐さんがいる。これも大きい。派手な事が出来そうだ。壁はほんのお遊びみたいなもん。床は少々凝ってみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやの作品…瞑想の副題

2008-12-23 18:55:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
抜け出した感はある。昨日、何人かの人達にメールを貰った。危うく作品に連れて行かれる所だったよ…。今回の作品は楽しいがテ‐マじゃない。こんな重い内容では弟子達じゃなきゃ、そうは作れない。よもすれば目線が高くなるからね。困難な時にどう対処するのか?どうすれば良いのか?って事は今作っている部分は自分自身が苦手な部分であり、この暗闇がより暗闇であればあるほど、抜け出した時に、色が付く女の人になった時により効果的に見えるはず。そして実はこれにはもう一つ言いたい事がある。これは俺達4人の看板にするつもりだった。いつか必ず、4人に困難が訪れた時に、このモザイクが力になるように…と。悩んでいるのがかぐや姫なら丹頂鶴が守れば良いし、竹が丹頂鶴が迷って諦めないように留めて置けば良いし、月がみんなを照らして、みんなが自分自身を振り返れるように。丹頂鶴が困っているなら、竹が止めてかぐや姫は物音立てずに見守って、脅かさず、月でも観てろ…必ずいずれにせよ朝は来るってね。どんな事があってもいつも対処出来るように…と。いつか4人で同じ夢見るって、約束したんだ…そんな事が言いたい看板。正直、辛い
事を表現するのに、辛い事を背負う作り方は非常に精神的に負担が掛かかる。俺は馬鹿だから、そのまま辛い瞑想をする所だったよ…。そんな時に、昨日メールをくれた人達に助けて貰った。有難うね。そこで副題は美しい朝が来ます。アグネス・チャンの歌なのね。良い歌だよ~。いつか同じ夢見るってそんな歌。お陰様で抜け出した。良い作品になって来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやの作品作り…瞑想

2008-12-22 21:31:41 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ここに来て精神的に良い状況では無いのだろう。また円形脱毛症になった。まっこれは今年一年間繰り返したから慣れてしまったから、帽子でもかぶって何とかすれば良いだろう。しかし中々どうして、まだ三分の一だと言うのにこの追い込まれ感は凄い。圧迫感って言うのかな…気迫は伝えられそうだ。この窮地にどう対処するのか?そんな姿を作るのだから、追い込まれても仕方無いのだろうが…とは言うものの、いささかしんどい。何とか丹頂鶴をしのげば、色が使える女の人にたどり着く。それまで…何とか…それまで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする