katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ご新規の子供さん教室とその準備

2008-07-31 23:03:55 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日、体調を崩すもいつものように無理やり治す・・・そもそも医者では無いから
消して正しい治し方では無いが単なる風邪なら絶対何とかなる・・翌日には。

それには何より変調にいち早く気が付く事。俺の場合は煙草を吸った時に違和感がある。
単なる吸い過ぎじゃないと・・・昨日の夕方そんな気がした。

こんな時は無理やりいつも以上、食べる・・・何しろ無理やり。食べたらシャワ-。
これで相当、体は暖まる。そしたら風邪薬にユンケル。その後ゆっくりアイスを食べ

これだけやるとかなり疲れたように寝れる。しかしながら寝る時に布団をかける。
すると必ず余りの暑さに2.3時頃、目が覚める。そしたらまた飲む前に食べる。

すると目が一時冴える。ここでテレビでも見ると1時間は起きていられる。
そうすると朝まで数時間しか寝られない。つまり良くレム睡眠って言ったっけ・・・

何か途切れ途切れで寝るってやつ・・・あぁなるはず。なら良い睡眠な訳だ。
こんな時は6時過ぎには起床。って今日も完治。

そんな中、10時から教室なのでその前に成田のカルチャ-の仕込み。ペンキ塗り。


ってこんな感じ。

さて教室なんだけれど、よくよく伺うと数年前に某有名中学の男の子に教えた事があるんだけれど、そこの中学らしい。

その子はその学校でモザイク画で表彰された・・俺は最後の年の文化祭のような日に
アクリル作家のAkiと見に行った事を思い出した・・・・

その話をして、本気でやると大変だよ・・・その子は夏潰れちゃったよ・・・と
言うと・・・やります、と言う。100時間は見ている・・・とも言う・・・

良し引き受けたって思った。それだけの覚悟があるなら大丈夫だと・・・
そこでひとまず何をするかの打ち合わせが終わった後に、体験教室を開いた。

それがこのとかげ。まずまずだと思う。これで何が出来るか?の目安にはなったはず。
その後、一緒に飯食って学校へ持って行く作品の下地の材料を買いに行く。

四角い枠を作る時には、やはりドイト。数あるホ-ムセンタ-の中でもここのはずば抜けている。しかしながら地元江戸川のドイトへ行くも無くなっていた・・・・

そこで彼を自宅に届け、今度は江東区のドイトへ。すると今度は改装の為に休み・・・
ここまで来ると意地になる。何しろ3日に自宅教室があるのだけれど、

1.2日は当代島公民館。下地を作る時間が無い。そこで西新井店のドイトへ・・・
それがかなりの渋滞・・・

環七の陸橋の坂の上で止まっていると、雲が右に流れて行く・・・少し前なら何だか
単なる渋滞は暇だっただけなのだけれど・・・今日は違うのね。

ラジオが鳴るのね。しかもチュ-ブ特集でベストでも聴いている感じ。
あぁ夏だわぁぁ。渋滞も余裕しゃくしゃく。

そんな余裕の到着。あぁ夢のドイト・・・久しぶり・・・夢の品揃え。
お金があったらなぁ・・・木材、道具、・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ欲しいぃぃ。

枠の木を買い、キウイの次回作のテ-ブルの下地も格安で発見。さくらに頼まれていた
ホワイトボ-ドは地元のが安かったので辞めにするも、このままだと気をつかわれて

しまうなぁ・・・と思った所にまたも格安、作務衣発見。明日着て行けるんだからと
購入。それで俺のも買ったのだから・・・と大義名分が出来た。

それからとんぼ帰りでアトリエへ。もうすでに8時。
ここから下地作り。何度か作っているから手際良く作れた。とは言うものの今の時間。

あの子がこの枠で作品を作って学校へ持って行くなら、俺もそれなりの支度がある。
やります・・・と言ったあの子に応えたいと思う。

ここもひとまず恥ずかしく無い下地になった。さぁ明日は当代島公民館。
飯食って寝なくちゃ・・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さん親子2人教室と成田のカルチャ-の買い物

2008-07-31 01:02:35 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午前中はまたご新規さんの教室。最初から終わらなくて良いとの事で、いつものなべしき
サイズの倍くらいの大きさの下地でスタ-ト。

お母さんはどうやら、絵を習っているか、かなりのつわものと思われる・・・・
下絵の描きぷっりが実に良い・・・・こりゃ手ごわいかも・・・

何度も言っているけれど、下絵が上手いと言う事は果たして今日始めてモザイクを
やるに当たって、その下絵のようにタイルを切る事が出来るのか?

更にハ-ドルは上がる。色を混ぜたり、塗り直す事が出来る絵画とそうでないモザイク
の違いをどこで気が付いてもらう事が出来るか・・・?

それらがいかに早く理解されるか?が今日のカギ・・・正直結果をご納得して頂くには
今日1番重要になる。

当然、今日終わるのでは無いから来月の完成の時に、結果は出る・・・
ひとまずこれは今日の分。

その後、来月の成田のカルチャ-教室分の買い物。習志野のユザワヤさんに行くも・・
数が足らない・・・そこでその後ス-パ-ビバホ-ム。

これが意外ときついのね・・つまり立替だから・・自分で作る下地の場合は、ランバ-って木や機械の刃が掛かる。そして数日間の時間・・

買う場合はその品物数はピッタリって訳には行かないから多めに買わなきゃならない。
安全の為に・・・でも数時間で済む。

タイムイズマネ-とは良く言ったもんだわっ・・・

帰った頃に、新たなる美術会社から電話が入る・・・内容は詳細が送られて来てからに
するとして、今回連絡が頂けたきっかけは、どうやら当代島公民館で見た・・らしい。

まっこれもいずれにせよ自力で出来るお金は一切無いのだから、きちんとその旨を
お伝えした・・・・

その後、朝のご新規さん親子教室のボンド落しとペンキ塗り。
しかしそれが終わる頃、体調があまり良くない気がしたので帰宅・・・・

明日もまたご新規さんの教室。


まだまだ当日参加者募集中!(8/2は午前午後とも大募集!)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さん親子3人教室とアトリエ掃除

2008-07-29 22:05:17 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝から教室。前回おっsan教室で事務所の方を使わせてもらったので、今日もそっち。
結果は最近の体験教室では珍しく時間前に3人とも完成。

こう言う3人の場合、一番下の子がへこたれた時に、その時点で終わってしまう・・・
何とかそこをしのぐ事が大事。

お母さんは正直放置って感じ。ともかく自分のを終わらせて下さい・・・子供達は忘れて

問題は上の子。余り下の子に手を出してしまうと、万が一、道中に抜くような事があって
は、プライドを傷つけるような事になってしまう・・・・

そこはさじ加減が必要だし・・・まっ何とか切り抜けた感はあるのだけれど・・・
全員が終わった事にほっとする・・・そんな感じ。

その後、表札と行きたい所なんだけれど、確認が取れないと始められない。
そこでアトリエ掃除が一番良いだろう・・・って事になる。

そもそも、職人さんが早上がりして来て、棚作りを始めたからドタバタしてたし・・・
明日もご新規さん教室って事で・・・丁度良い。

そうは言うも何しろ掃除が大の苦手・・・片付けたのか捨てたのか判らん結末・・・
何だかヘトヘトって感じ。

今日はもう終わりって家に帰ってテレビを付けると、あの鑑定団って番組にかぐやの町に
出張鑑定行ってるのね・・・えっ?これってやっぱかぐやの町だよなぁ・・・

すると、グッドタイミングで、教室の問い合わせの件で電話が掛かって来る。
ねぇ、今かぐやの町が出ているんだけれど?って言うとかぐやが慌ててチャンネルを

合わすも、どうやらやっていないらしい・・・あははは
しかもやっている番組が阪神OBの特集みたいなのらしい・・更にあははは

更によくよく話を聞くと、その出張鑑定を旦那さんが観覧希望をしたらしいが、
外れてブ-イングだったとか。

何か随分と盛り上がった話にしてくれるもんだ。
今日はこんな1日。

まだまだ当日参加者募集中!(8/2は午前午後とも大募集!)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きの下絵が完成と来月の教室の打ち合わせ

2008-07-28 23:19:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは昨日の下絵。しばらく振りに随分と描き込んだ・・・まっ一応完成。
御客さんには伝えてあるので、明日以降には確認が取れるとは思う・・・・

いすれにせよひとまず終了。

それとエアコン屋さんが見えて直して頂いている最中にお客さんがいらっしゃる。
午後のお約束。当然、隣の事務所で打ち合わせ。

実は来月、埼玉の草加のミサワホ-ムさんの住宅展示場で体験教室のご依頼があった。
今日はその打ち合わせ。

正直、電話やメ-ルのお問い合わせの半分は冷やかしに近いもの・・・・
その数は全体数が増えたので、当然それに比例し数は増えている。

勿論、最初はへこんだけれど、嫌な慣れだけれどほぼ慣れた。

しかし今日の担当者さんのように、こうして足を運んで貰うと連絡無しで平気で
自然消滅させるような人達から考えると、やる気の度合いも変わって来る。

よりグレ-ドを上げるような事は出来ないか?と。
これが幸いついている・・・鴨川グランドホテル分で作ったプレ-トがある・・・

1ヶ月を切ってご連絡の無かったのだから、俺と日高氏が仕込みに動かないはずは無い。
それをこちらに回す事も可能な事はお伝えした。

場合に寄っては、例の当代島公民館で使用している文字タイルも・・・そんな事まで
考えている。

こう言う事があった後の体験教室は豪華絢爛になるのね。何度と無くあったね・・・
今までも。

そもそも担当者の方がわざわざ足を運んで下さるくらいだから、本人がとてもご興味が
ある。そう言う人が担当者なのだから、広報としては最高である。

とは言うものの、これが最後かも知れない・・・そう言う緊張感は常にある。
だからこそ常にやる時は全力じゃないとならない。

後でやっぱりあぁして置けば・・・なんてのは最悪だからね。
いずれにせよ、まだ1ヶ月はあるから、これから煮詰めて行けば、それなりの事は出来る

それをいかにグレ-ドを上げる事が出来るか?これに尽きる・・・・
そんな中、有難い事にすでに申し込んで下さっている方がいらっしゃるとの事。

最終的には15人~20人くらいの教室になるみたい・・・
誠に有難い事だ。今の俺には・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前から延期になっていた表札の下絵

2008-07-28 08:32:26 | 世界遺産をみんなでつくろ!
訳あって延期になっていた表札がオッケ-が出て下絵を始めていた。
まだ完成には遠いけれど、一応形にはなって来た・・・

まず表札なので、字はいくら変えても読めなきゃならない。
石鯛を作りたいから石鯛に見えなきゃいけない。ここは規定演技。

自由演技は、何と無くで良いから大漁旗みたいな感じになると良いな・・・・
雰囲気だけで良いから・・・

まだこんなザックリとした感じなので、進み方も悪い。
後は、花・・・

そんな感じの中、文字と石鯛にメドがたったのは良かった・・・・
他には特に・・・



まだまだ当日参加者募集中!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機一髪、おっsan教室と江戸川FM

2008-07-27 09:55:15 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午後からおっsan教室・・・きっとおっsanブログ見て心配しているんだろうなぁ・・・
そう昨日のエアコンの故障・・・そんな事言われたら想像するだけで・・・・ぞぉっと
するよね・・・普通。

でも午前中に電気屋さんの手配してあったので、直れば良いんだけれど・・・もし・・
後日・・なんて言われたらどうしよう・・・と不安があった・・・のね。

そんな所にグッドタイミングで角嶋の親父さんがやって来た。おぉ壊れたって?
今日はきっと直らないから事務所の方でやれよ。って言ってくれたんだけれど・・・

それが最近、事務所もかなりの大荷物。慌てて掃除・・・親父も言った手前、手伝って
くれてむしろ日頃の環境よりも良くなっていた。

でも心配しているだろうなぁ?が気になって・・・どうしようかなぁと思った時に、
メルアドを教えてもらった事を思い出し連絡すると、すでに覚悟するどころか、

扇子まで買ったとの事・・・あちゃゃ、まっ仕方無い・・・
そんなこんなでスタ-ト。画像見てアトリエを知っている人なら別世界・・あははは

しかしながらおっsanの覚悟には頭が下がる。扇子買ったもそうだけれど、実は昔、
ホットヨガとかホットフラとか習った事があったので、今日はホットモザイクになるのかな?って・・・まっそれも良いかって・・・おいおい。

俺はそれよりホットヨガにホットフラって方の話に食いついてしまったんだけれど・・・

さっそれはそれで今回は中々時間が取れなかったらしく余り進んでいないとの事。
そこは無理せず続けていれば上手くなりますと切り返し。

さっそれはさて置き、折角の土曜日、おっsanやっぱリクエストでしょ?と言うと、
用意していたかのように、ささっと送信。

俺もすかさず追っ掛け送信。何だか遊んでいるように見えるだろうけれど、これは
俺にも、おっsanにもおいおいプラスになる・・・・のね・・・

モザイクに集中させないように・・・それでいてしっかり見ている・・・

おっsanくらいになると、そろそろ1cmの難しさを気付いて来る。
最初はぺきぺきを卒業し順調だった。そして本格的な感じで1cmのタイルを新鮮で

楽しい・・って切っていたが思ったように進まない事でへこんだりする。
でもそれが本当のものつくりなのね。そんなにササッと終わるはずが無いのね。

本当の意味で楽しい・・・その結果は上手くなったと言う実感や評価、達成感、充実感
色々人によって変わるだろうが、このブログで作品をアップする事で見られている・・・

と言う事でプレッシャ-が掛かったりする場合もある。けれど逆に言えば興味を
持たれる事があるって事は上手くなっていると言う事なのだ。

それを慌てる事無く自分のペ-スでやって行く。その代表が働いていて子供もいる弟子の
さくらがそう。ずぅぅと向き合って少しずつ進めている。

おっsanもそんなスタイルで慌てず進めて欲しいと思うのね。

そんな事を踏まえて俺がここでやるべき事。くだらない話と聞かれた事だけに答える事。
切るって行為をいかに安定させる事が出来るか?に掛かっている。

ならどうするべきか?徹底的に一方的に話す。しかもその話をどう思うか?を聞く。
内容なんか何でもいい。思想を聞き出す事が大事なのだから・・・

何にこだわりがあるのか?これがすべて。

それをどんなくだらない事でも何回も繰り返すと、その人の傾向と対策って言うのは、
知らないよりは場合によっては根拠にもなり得る事もある。

こんな形が好き、こんな色が好き、こんなのは初歩の初歩。
しかし人はきまぐれ。増して女の人は特にね。女心と秋の空・・・昔から言うでしょ?

そのきまぐれ・・・の根拠を探す為にも、傾向と対策が必要になる。
しかし人はそう簡単に信用されなければ真実は語らない・・・・

俺の場合はモザイクの作品で信用を得るしかない。そこに信頼関係が出来れば、質問にも
素直に答えてくれるだろうが、人によっては正面から聞いた方が良い人もいれば、

立ち入られたって取る人もいる。だから俺はいつも俺自身の話をしてこれについて、
どう思う?これなら他人事だから素直に話しやすいはず。

その考え方や答え方、しぐさ、癖などをロボコップのように見逃さないようにしている。

気持ち悪いでしょ?そうね、そう感じる人が多いだろうね。
でもこれはあくまで本教室の人のみ。体験教室ならただ終わればそれでいい。

今日しかやらないかも知れないのだから、今日が楽しくなければいけない。
当然、教え方も変えなければならない。

良く指導する側にいる人に多いのが、先生に習ってそのまま同じスタイルで教える人。
おいおいじゃ聞くけれど、例えば野球にしよう。

年齢は違うは、身長、体重、根気のあるなし、足が速い、遅い、力があるなし、
性別、その子の今日の予定、体調、・・・いくらでもきりが無いが、

いつも同じなの?それを全部指導が一緒で良いの?しまいには頑張れ・・・なんて掛け声
掛けたりして・・・おやおやって感じ。

俺はそうなりたくないから、必死でその人を知るって行為から始める。本教室では。
何をすれば良いのか、何を望んでいるのか、本人でも知り得ぬ事を引き出す事・・・

俺の理想は眠っている能力を引き出す事。そう言う指導員になりたい。
まっ中々、道は険しいけれどね・・・・

おっと外れた。そう言う点では、おっsanはこの思想を受け入れてくれている数少ない
生徒さんなんだろうなぁ・・・

アホな話まで全部向き合ってくれる。お陰で徐々にだけれどおっsanの考え方の傾向だけ
は、少しずつデ-タが増えて来た・・・

そうそんな中、おっsanのリクエストが読まれる。曲が終わる頃に、意外と恥ずかしい
ものですね・・・と言ってた・・・

けれどどうだろう?今までの話を踏まえれば、リクエストした時点で相当な確立で
掛かる可能性があったのだ。そう予期出来たはず・・・

つまり掛からない・・きっとと判断していたか、本名じゃないし別に・・・と思っていたか、いずれにせよ、自分は平気と思っていたんだろうね・・・

けれど恥ずかしがっていた。結果は自分自身予期していたモノでは無かった事になる。
これが大事。つまりこれをモザイクに置き換えれば良い。

おっsanは1cmに入る時に、こんなに難しいとか大変とか思っていなかったのね・・・
って言うと、これで辞めちゃう人いるんでしょうね?と言うから、沢山ねって返した。

まさかリクエスト1つで、こんな意味があるとは思わなかっただろうね。
けれど送信したのも自分だし、曲選びも自分。

ここから大事なのは、必ず何かをする前に、せめて1つ先読みしましょう。
その時に、一番嫌な事だけは絶対に避ける事。一見消極的ですが、それを回避してから

やりたいと思う事に進むと、大きな失敗は少なくなります・・・と伝えた。

俺は指導する側だから、いつも安定感が問われる。これは必須。
その上で、真面目な先生をやるのならカルチャ-教室のようなお堅い場所で教えれば

完璧に近い状況になるだろうが、俺は馬鹿先生になりたいと思っている。
馬鹿な事も言うけれど、ただの馬鹿先生じゃなくて、モザイク馬鹿先生にね・・・

けれどそれも、テクニックなんてつまらないもん教えるんじゃなくて、引き出す・・・
真剣に馬鹿をやって行きたいと思っている。

笑われているのではなく笑わせている・・・ね。

そんな中、キウイも俺もリクエストが掛かり、タピオカJRも・・・・
凄いのは、こんな話の最中に、あっリクエスト掛かったって言ったのはおっsan。

やりながら・・・が上手くなる秘訣と普段から言っている俺より先に気がつく。
モザイクをし、話をしているのに、聴いていた・・・こりゃ凄い。

つまり今日のおっsanのモザイクは進み具合が良いはず・・・迷いが少ないだろうから。
ものつくりとは、このくらいナ-バスなものなのね。

しかも感受性が豊かであればあるほど、気分が大事。
このリクエストで一番おいしいのはおっsanだったはずなのに、やっぱキウイさんに

おいしい所を持っていかれたぁ・・・って笑っていたくらいなのだから、楽しく余裕が
あったと思われる・・・結構おっsanもおいしい読まれ方していたんだけれども・・・

何度かキウイ親子は会っているので、ラジオの向こうで名前が出ると単なるリスナ-では
無くて、感情移入しやすい。

キウイの娘の天津甘栗ちゃん、アップした作品の画像見てくれているかなぁ?って
言うセリフは嬉しかった。

全く知らなかった人達が、俺のモザイクを通してこうして繋がって行く。
こう言う人が沢山増えた時に、今の当代島公民館の事業よりももっと大きい事が、

出来ると信じている。仲間とはこうして作って行くもんだと俺は思う。

最後にご寄付を頂いているのでおっsanにも魚と花を1枚ずつ切ってもらった。
これから、アイフルさん、九州のなるさん、仙台の大御所にもタイルを切って貰うつもり

良いモノを見せられると良いな・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日印芸術幻想伝の報告書とエアコンの故障・・・・

2008-07-25 23:05:29 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは洗濯・・悲しい事に余裕の無い数日を過ごすには、何か日常のおさぼりが付いて来る・・・その中の1つが洗濯。

すると日高氏から電話が入る。慌てて支度をしてアトリエに・・・
けれど、数日前から調子が悪かったエアコンがついに限界・・・修理の電話を入れる。

何と無く2人で過ごし、何と無く昼を一緒に食べて、何と無く用事が出来たようで
何と無く日高氏が帰る・・・

その中での1つが、この報告書・・・目は通した。何か遠い感じがした・・・
何と無く・・・ただ何と無く・・・

さすがにエアコン無しはあまりにも過酷だったし、特にやる事がアトリエじゃないと
ならない訳では無かったので帰る。

そんなたわいも無い1日。

まだまだ当日参加者募集中!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島公民館の夏2日目

2008-07-25 08:37:20 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は段取りがしてあるので8時20分に到着でもとても順調。だから煙草吸って10分待った。8時半に会場へ行くと掃除のおばちゃんが俺達の場所をすでに掃除して下さっていた

おばちゃんに朝の挨拶とお礼をかぐやと言いスタ-トする。家のお袋も今、ビル清掃を
しているので他人事のようには思えない。

おばちゃんは仕事で忙しいはずなのに、顔を合わした時の挨拶を先に言われてしまう事
があったりする。お恥ずかしい限りである。

とても業務だけでやっているとは思えない姿勢が人として感謝し、頭が下がる。
かぐやに、俺達の朝の朝礼としての教訓として、こう言う人のように今日もやろう・・・

ここでまたさせて頂いているのだ・・・しかも残り5回しか無い。楽しもうと。
とても良い時間だった。

結果から言えば今日の午前中は親子教室日で11組22人の参加者、午後からのフリ-で
親子1組の子供2人の4人で26人だった。

正直、この位の人数は何をされたとしても普通の体験教室なら何とかなる。
しかし、壁画に一体一人当たりどの位張れば完成するものなのか?を何人来るか判らない

フリ-を作った時点で厳しい事は判っていたけれど、こんなに過酷な状況になるものなんだ・・・改めて判った・・・

予期していた事の前にまず持ち駒の確認。かぐや、日高氏の実力で切る、張るを教える事はこの人数は可能であるのは問題無い。

問題はたった1.8mx0.9mのスペ-スにこの人数が一挙に集まられた時の俺・・・
配色は俺が仕切っている。ただ張るのはみんな・・・自分で張らなきゃ意味が無い。
遠方だったりする訳では無いのだから・・・

けれどその為に渋滞してしまう・・・午前中はとても対処し切れず、サ-クルの人を
使ってしまった・・・その人達はチ-ム穀物。キャプテンのタピオカ、ニュ-ゆみ、

フルハウス、おぉばの4人。本当は午前中の教室の最中に仕込んだパ-ツを張ってもらい
入れ替わって教室の人達に張ってもらう予定だった。

その間にチ-ム穀物4人はまた仕込みを切る・・・と。
しかし4人をすでに使ってしまった事でチ-ム穀物4人の伸びを遅らせてしまった。

正直、タピオカ以外は何とかなるだろう・・・って思っている。
タピオカの穀物は実の量が半端な数じゃないから・・・1000粒でもきかないかも・・・

そんな人の時間を取ってしまうって事は、家でもせっせと仕込んで来いと言ったも同然。
何しろサ-クルの有志は、参加者と絡んでしまうパ-ツだらけで、先行して終わらないと
ならないのである。

だから、自分のパ-ツが終わらないと手伝いをさせるつもりが無かった。
そう言う点では、張る時に重なり合った状況になってしまったのは俺のミス。

やってみないと判らない・・・予期していた以上の状況である。
ただ1つメドがたった。文字をやっているも-である。

流石に弟子だっただけはある。俺は4日以上は掛かると判断していた。
がしかし、グレ-ドを落とさず仕込み無しの3日で終わって来る・・やるじゃん。

これで次回の午後からあてになる。最初からラムのきつねと龍の目のキウイと弟子のさくら、ねずみの丸の民芸、穀物の実が少ないフルハウス、そして弟子のかぐや以外は、
未知数だったのである。

一体いつ終わるのか・・・?そう言う点では足並みは揃って来ているとは思うが、
あえて言えば、チ-ム穀物のキャプテンのタピオカ以外の3人。

なるべく早く終わる事。そうすればタピオカにじっくりやらせられる。
しかも3人が終われば、参加者のパ-ツを張らせる事が出来る。

良く勘違いしやすいのだけれど、手伝ってはいけない。あれはタピオカの分なのだ。
余計な事させないで済むようにタピオカを3人で守れ。

それには穀物の実が少ない3人が参加者の張る行為のサポ-トして欲しい。
それが出来れば俺にも時間が出来る・・・1つくらい作らせてくれ・・・お・ね・が・い

そんな中、ラムが掃除を率先してやってくれたのは助かった。初日は俺もやってたのだから・・・・

ちなみに聞きたい人もいるだろうから、さくらは?って言うと当然奴にしか出来ない事。
サ-クルのメンバ-の子供達の親分をやる事。

お母さん・・・って声を掛けさせない事。つまり保育。
最初から奴の来られる日はそれをあてにしていた。それは奴にしか出来ない。

そこに自分の子がいないから。まさかかぐやにはやらせられない・・・
それが光と影。

次回はかぐやとも-を入れ替えられれば、かぐやは午前中に完成し、午後はも-が完成
する・・・なんて事も可能になった。

更にここが解決しても今度はプレ-ト。目地に入ると日高氏は取られる。
俺は仕上げなければならない。いくらなんでもかぐや1人では無理。

しかし、ここにキウイがサポ-トしているのは大きい。
次回が子供教室で15人とフルだから、メンバ-のやりくりは随分と整っては来た・・・

こんな話1つでもこれだけの事がある。当然なりふり構っていられない事もある。
だから館内に大声がこだまする。勿論馬鹿っ話も多々あるが・・・あははは

しかしそれを館長が頭を下げて館内の来客者を回って下さる行為は誠に有難い。
とてもやりやすい。

そんな中、連続教室のささきぃが参加して下さった。差し入れまで頂いて。
有難うございました。

更にそんな中、一人の年配のご夫人が声を掛けて下さる。話していると、なんと駆け出しの頃の俺と会っているらしい・・・

ストリ-ト時代に公園でお孫さんと一緒に出くわしていたらしい・・・しかもあの回転寿司まで行った事があると・・・

あの時の俺に、お孫さんは賞をもらった龍の数枚のパ-ツを張らせていた・・・
そう昔、ストリ-トではそんな事をしてた・・・

何とも古い懐かしい話を憶えて下さったものだ。ここも恐縮する。
昔の俺が無礼をしていなかったからこそ、お声を掛けて頂いた訳で・・・良かった。

少しずつ結果が出て来ている・・・何よりな事だ・・・

そんな中、夕方館長が御帰りになる際に、サ-クル有志や日高氏、弟子達にねぎらいの
言葉とお先にの御挨拶を頂く。

しかしみんなに余裕が無いのか?聞こえなかったのか統一感の無い返事だったのが、
気に入らなくて、こらぁぁぁぁぁ挨拶・・・って大声出すと、サ-クルの子供達まで

さようなら・・って。こっちのメンバ-を率いる者として一番偉い人からの御挨拶に
満足した御挨拶が出来なかったのはお恥ずかしい限りである。

しかしながらみんながまとまった御挨拶を出来たのは礼には礼を尽くす・・・を
大事にしている・・・俺が、無礼があってすみません・・・と締めくくれば、

そこは笑顔が返って来る。誠に懐の深い館長だ。

その後、日高氏とさくらと俺でかぐやを送って行き、また合流。
何しろ壁画のボンドのはみ出し部分の処理や、次回、張りやすい状況にするには、

それ相応のアイデアや、準備が必要。準備をするには、今後起こり得る事のすべてを
想定して判断し行動しなければならない・・・準備するとはそう言うもの・・・

良く準備を怠ると言うが、準備を完璧する事って言うのは、それ相応の想像力が無ければ
まず無理なのである。

つまり怠るとは?怠慢、怠けると言う事になる。一生懸命だの努力しただの自分で言う者がいるが、そいつはお門違い。

主催者側にいると言う事は、成功して当たり前であり、参加者の人達に言って頂くものであり、自分で言うようでは、余りにも幼稚である。

しかも、浦安市主催事業とうたわれている以上、9時から5時の普通の時間帯に
お勤め的考えでは、それは単なる仕事にしか過ぎない。

それなら俺は講師としてなら3時間で構わないのだから。
これは仕事では無い。名誉職みたいなものと考えるのが普通である。

良く、弟子達には言うセリフだが、医者、看護、介護士、自衛隊、警察官、先生、政治家
・・・こう言う人達は、人の為に自分の時間をどれだけさけるのか?

と問われている人達だ。だからこそ尊敬される事がある。

勿論、小さな単位では、自治会長やPTA役員、そしてお母さん。
俺はこう言う人達の中でお母さんと言う人達に、その置かれた環境をまっとうしている

中で小さな楽しみにでもなる環境が作れたら良いなと思っている。
しかし単なる趣味で終わらせたくはない。

みんなで少しずつの労力と資金があれば、こんな作品が作れるのだ。と言う結果を見せたい。それを子供達にも見せてみたいと思っている。

与えられた環境、言われたまま、確かにそれも悪く無いと思うが、こう言う考え方もある
。その選択権を知らずに、また教えられ無かったから・・・と言い訳をさせるつもりは

一切無い。俺がこの公民館でやろうとしている事はそう言う事だ・・・・
単なるモザイクの壁画を作る・・・なんて一切思っていない。

そもそも、俺のもう1つの顔。芸術家・・・主義、主張をお金にするのだ。
本当に今後、俺が売れて行く事があるのなら、芸術家が教えるモザイク教室なはず・・・

それなら、主義、主張はガッチリ入れて良いはず。最初から俺はそのつもり。
何故なら、この壁画の意図を小話で話をしたはず・・・

先人の苦労、先人の苦悩、先人のご決断、いつか歴史は繰り返されるかも知れない・・・
この素晴らしい環境が続きますように・・・と祈るのではなく、何かみずからが

動かす人物をかって出るような子供達が出て来ますように・・・と作るつもり。
でもね、きつねにつままれているかも知れないよ・・・何せkatsuなのだからってね。

これを見た、体験したそんな子供達が判断すればいい・・・・
こんな志をご理解して下さる人が主催者側に何人出て来るのか?俺は楽しみでもある。

最近、ラジオでこんなCMが流れていた。尊敬される人は真似出来る。でも嫉妬される人は
真似出来ない・・・余りにも見事な表現に感心した。

俺も嫉妬される人になってみたいと思っている。





まだまだ当日参加者募集中!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市当代島公民館の夏・・・初日

2008-07-24 06:17:16 | 世界遺産をみんなでつくろ!
前日の設置が館内の行き違いにより出来なかった事もあり、朝8時頃に到着するも
またの足止め。8時30分にならないと開けられない・・・と職員さん。

しかしながら実は前日も館長からメ-ルで前日の設置よろしくお願いしますと頂いていた
つまり権利があっても諦め2時間を捨て、更に今日も足止め・・・

それでは設置など無理。しかし今日ははっきり権利あり。と伝えた。
すると職員通路からと言われた。

この遠回りする通路を朝、民芸が来てくれたのと、日高氏の3人で一見切り抜けるも
9時半の始まりなのだけれど、9時に2人の子供さんがそうそうと来てくれた。

全く何も準備していない状況だったが、何にもしていないけれどごめんね・・・と
受付をした。

日高氏に2人を任せ、9時半に向けて1人で準備をした。
民芸は仕事の前に設置を手伝った上に自分のパ-ツをやりに来たのだ。
しかし民芸のお陰で2人の子供さんを受け入れる事が出来た。

ひとまず良かった・・・・その後は割りとゆっくり。

午前中はこの2人の子供さんのみ。しかし引き替えに良いデ-タを手に入れた・・・
一人当たりの壁画の分量・・・・3時間の内訳。

それとサ-クルの子供達の対処・・・・知り合いだらけなだけに声を掛けられる・・・
お陰でこの時間でそちらの対処も決める事が出来た・・・頑張れと声掛け放置。あははは

その間に弟子達2人も合流しパ-ツを出した瞬間・・・良し行けると判断。
この2人にサ-クル有志のパ-ツが乗っかればそこそこのグレ-ドは確保。

そんな半日を過ごす中、子供さん2人が完成。それがこれ。


実はこの2人は、まだ俺がこの公民館に来たばかりの頃からのリピ-タ-。
かぐやは教える事が慣れていない頃で思い出深い子達らしく、随分と話していた。

こんな午前中を過ごし、午後からのデ-タも揃い・・・ここからが本教室。
今日だけ午後が申し込みの人達だから。一応5人だったのだけれど、

すでに当日受付が4人あるとの事。結果から言えば今日は12人だった。
上々な滑り出しの人数だと思う。

その中に、あの恐竜けんちゃんがいるわ、お母さんの連続教室のシ-ルを使うワ-ルドさんがいるわ、金太郎さんもいた。

この時点でも更なるグレ-ドを期待出来る。リピ-タ-は安心だ。

 
これからいらっしゃる方の今後の参考になるかも知れないから、こんな作品もあったよ。
とご紹介・・・


それにしても豪華な話だ・・・プレ-ト1枚に全色のぺきぺきタイルを使って良い上に
名前のタイルまで張れる・・・こんなぺきぺきタイルの山を俺は見た事が無い・・・

すべてご寄付のお陰です・・・ご寄付を頂いた方、大事に使わせて頂いています。
俺も正直、この教室に参加したいです・・・・本当に・・・

今日は俺と日高氏と弟子2人とキウイ親子で9時頃まで、明日の支度と今日の片付けをした
ので、随分と楽になった。

ちなみに午前の申し込みは親子の11組。22人の対応になる。
一体フリ-は何人いらっしゃるのだろうか?

そんな中の結果報告。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら鴨川グランドホテルの巻き

2008-07-22 22:22:17 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日はほとんど何も無く、目ぼしい話も何も無かったのでブログお休みしました。
そしたら何とそんな中500を越える閲覧数・・・何だか申し訳ございません・・・

んで今日はと言うと、日高氏と今までのお礼と倉庫にある作品の片付けに鴨川グランド
ホテルに行く。

朝9時半にアトリエに集合して、130キロの道のり、2時間弱。
ここ数年盆暮れは鴨川で過ごしていた訳だから、行き慣れた道のり。

そんな中、ニュ-ゆみがタイルを取りに来る。前日もやる気かい。凄いなっ。

そうそう今日は俺の車・・・ラジオ鳴らないんだよね・・・って話するとチョチョイと
直してくれちゃったのね、日高氏。それから手土産買いに行く。

ただそんな短い時間でも、見慣れない店や新しくなった道、たった半年でも環境は変わるモノ。俺たちも考えれば良く持ったものだ・・・何年経ったのだろう・・・

色々な人と出会い、色々な人が離れて行った。疎遠になって連絡も無くなった人もいる。
またそんな場所を作ってしまった感は拭えないが、それはそれでまた新しい出会いはある

1つの時間が終わると言う事は、また新しい1つの時間が増える可能性が出来たと、
解釈するようにしている。

人の時間とは限られたモノで、俺のような夢を追いかける者は自分の時間が少なくなる事
が、人気のバロメ-タ-な訳でそう言う点では、今はマイナスなのだろう・・・

がしかし、そう考えると今日一緒に挨拶の為だけに付き合ってくれる日高氏の存在は
俺にとって生涯の財産と言えよう。まっ常にそう思っているから今日も当たり前のように

一緒とも言えるが・・・あはははは

俺はいつも思う。日高氏が一緒の1日は俺の能力を100パ-セント引き出すと。
俺が俺らしく生きて行く上で、これ以上影響力のある人物はそう出て来ないと思う。

そんな中、スタ-ト。いつものようにインタ-の蕎麦食うべ・・・って日高氏。
おいおいまだ11時前だぜ・・・少し走るべ・・・じゃあ幕張過ぎたらなっ・・・・

全く、キレンジャ-は腹っぺらしな事・・・ただ一理はある。
高速降りたら何食べるんだよ・・・そう一般道は山ん中走る訳で・・・・・

でも、武士でも無いのに、腹減って戦は・・・でも無かろうに・・・あはははは
まっ道路も休み明けじゃ混む所も無く、すんなり鴨川グランドホテル到着。

副支配人さんにお礼の挨拶と手土産渡して、作品を積み込み、従業員さんにさよならの
挨拶して・・・終わりはあっさり。

では次。御宿の大野荘の女将さんのご親戚の紹介だったので、御宿へ・・・
幸いにも連絡無しだったのだけれど、いらっしゃってここも御挨拶に手土産。

ここまで来て寄らないのも変なんで、大野荘にもちょっぴり顔を出す。
けど、忙しそうだったので男風呂だけ見て帰る。

何でも無いね。綺麗なままだね・・・ひとまず問題らしい場所は無し。
いつも点検のように見て帰る・・・・

アトリエには5時過ぎ到着。ここで用事のある日高氏とは一旦解散。
荷物を下ろして、今度は明日の公民館で使うモノの積み込み。

一応これでも時間を気にして、公民館の支度をする。
9時ごろに締めるらしいから、7時半くらいから始めれば迷惑も少ないかな?

と考えて現地で日高氏と合流するも、話の行き違いがあって明日にして欲しい・・・
と館内の方・・・まっそれも仕方無いな・・・と荷物だけ置いて解散。

アトリエに戻ると、日高氏も来てひとまず打ち合わせしていると、民芸が来る。
今晩やるらしい・・・こりゃまた凄い。

いよいよ明日から始まる・・・・今日は何もする事は無くなった。
明日は準備をしなくちゃならないので8時には公民館に行く事になる。

さて一体何が起こるんだか・・・?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする