katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

タピオカさんのオブジェ完成

2008-06-29 23:47:13 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ほぼ昨日完成していたのだけれど、外枠を修整したのでペンキ塗りと金具付け。
そんな朝、タピオカさんに電話した。完成しませんか?と。

そう1枚残して置いた。もし時間があるのなら・・・・
午後にいらっしゃる事になった。ではその間にホ-ムセンタ-に・・・


そして最後の1枚の時間がやって来た。娘さんと一緒だったのでやるかい?と聞いたんだけれど、恥ずかしがってやらないのでタピオカさんが完成させる・・・・

あっけなく終わった・・・・いつものように。

実は小話は小話でやっている最中にもどんどん追加されて行く・・・
例えば、最初は羽のようなエニシダは羽に見えないようにしたかった。

黄色のエニシダにタイガ-スのマ-クが入った瞬間、羽に見えても良いかって・・・
自分の羽で飛んで欲しかったから。けれど父の比喩で使ったマ-クで飛ぶのも悪く無い。

そこであえて見せる方向になった。隠す必要も無い。

今度はバック。何も無くても良かったのだけれど、それもタイガ-スのマ-クで変更。
外枠のパンの柄にも見える魔法のほうきや少し金色を入れた小麦がタピオカさん。

となると家族にしたくなる。せがれを入れたい・・・そこで聞くとオニヤンマ。
これで家族とお話したけれど、これをシチュエ-ションを少し変えて見ると、

もしオニヤンマがこの娘の彼氏だったら・・・
この娘を迎えに来た。けれど羽はお父さん・・・似た人探したんだね・・・となる。

そしてもう1つ。本来なら座っている場所は土色とか、芝生だったりする。
けれど白を選択した。

だから少し浮いているようにも見えるはず・・すでにオニヤンマは飛んでいる。
この娘もいつか飛んで行く・・・そう結婚する・・・

その日にも思い出して欲しい・・・・だからサブタイトルが旅立ち。
勿論、この作品名はやさしさに包まれたならだけど・・・

そんな想いで作った作品・・・明日納品。

その後、いよいよ当代島の夏の作品の下絵・・・これが結構難しい・・・
大体のコンセプトやキャラのパ-ツは決まっているものの、中々良い配置にならない・・

しかも、どうしてもくじらが欲しい・・・大きめに・・・
拾い物としてはねずみは入れられた。しかしながらくじら・・・どうしてもくじら・・

ん・・・滑り出しとしてはまずまずなんだろうが、時間が無い・・・
しかもこんな大きな下地に絵を描くなんて・・・これもまた難しいのに、

そもそも俺は作れない・・・みんなに出来る下絵にしなくちゃならない・・・・
もう少し時間が掛かりそうだ・・・・

ご寄付の受付は本日6/30をもちまして締め切らせていただきます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカさんのオブジェほぼ終了と江戸川FM

2008-06-29 05:10:11 | 世界遺産をみんなでつくろ!
もう何にも難しい事も考える事も無くただ終わりを迎えれば良い・・・・
お別れが来たって事だし、完成だと言う事だ。

もう、今日の音楽はやさしさに包まれたならでは無い。実はエンディングは決めてあった
我が良き友よ・・・拓郎さんのを聞いた。

テンポも悪く無いし、何より辛気臭く無い。終えるには良い曲だと思った。
昨日の公民館の話、そして作品の終わり、そんな事を俺の脳が何かを感じているなら、
必ず気が張っていたり、不安があったり、寂しかったり、安堵していたり、

期待していたり、複雑な状態にあるに違いない。これだけ自分自身に向き合えば、
自分の脳に支配される前に手を打たないとならない。

つまりこんな日を何度も繰り返して来たのだから、自分自身の傾向と対策がある・・・
と言う事。

この歌に出て来る人物が何より俺らしい。昔聞いていた時は随分と変わった人に見えた。
嫌いじゃ無いが、俺には似ても似つかない人に見えた・・・・

そうねぇ、俺たちの旅に出て来る、カ-スケみたいな・・・
でも今の俺は明らかに人から見られた時には、客観的にどうもそれっぽい・・・

半日繰り返し聞いた。爆音で聞いた。何度も、何度も・・・・
後悔をしないように・・・そして俺らしくいつものように終えようと・・・・

そんな中、かぐやがリクエスト何にしよっかな?って言う。そう今日は土曜日。
そう先週の江戸川FMの放送でかぐやは曲をかけて頂き、その上DJのかおるさんに、
俺の名前まで呼んで頂いた。

そんな中、番組が始まる。かおるさんがそれでは最初の曲です。
あっ、また来た。大阪にお住まいのかぐやさぁぁぁん。聞いてますかぁぁぁ。

おっ、いきなり1曲目かい?それが今日は曲に行くまで長い。
何故大阪なのに聞けるのか?ってリスナ-に説明があり、モザイクタイルをしていて
katsuの弟子である・・・まであってその上、天気の違いをかぐやに伝えてくれる・・・

そして、ではリクエスト、ユ-ミンのやさしさに包まれたなら・・・・って。
終わった後に、katsu師匠もリクエスト下さいぃぃぃと言われた。

今日は側にかぐやの娘もいたので、はしゃいで話しているのが聞こえた。
こんな、人にはたわいもないかも知れ無い事が、一番楽しい。何でも無い事が・・・

何より笑っている・・・俺も。

しばらくすると、かおるさんが、リクエスト少ないんだよねぇと言う。
4時間もあるのに今の段階で?じゃあ俺も・・・と言う事になり携帯からリクエスト。

すっかりその頃には、目地も終わっていて時間があったら直そうと思っていた場所が
あった・・・それは外枠。そこでまた彫り直す。

機械の連続使用は破損の元、休み、休みやっていた時に煙草を吸っていると・・・・

あっ来たぁぁぁぁかぐやさんの師匠ぉぉぉkatsuさぁぁぁん聞いてますかぁぁ?
ラジオから俺の名前呼んでいる。

どっかぁぁぁぁぁぁぁん・・・・って感じ。かぐやの名前が呼ばれた時はくすっと笑えた
けれど、自分の名前呼ばれるとかなり恥ずかしいもんだ。

嬉しいの前にかなり恥ずかしい・・・そんな中、リクエストの曲がかかった。
かまやつひろしさんの我が良き友よ・・・・

しばらくすると、キウイから電話があった。あはははは聴いてやんの。
奴、車の移動中に先週の事憶えていて選曲したら、katsuさん呼ばれてるって・・・

かぐやと3人で大爆笑。それでキウイにもリクエストしてみぃって教えた。

それでまたしばらく彫っていたら、最後の曲ですって言う・・・かぐやと話してキウイは
リクエストしなかったんだなぁ・・・って言ってると、残念ですがかけられなかった人って言う中の最後に、キウイさぁぁぁぁん、来週かけますぅぅぅって。

どっかぁぁぁぁぁぁん。また大爆笑。キウイ、リクエストしてたんじゃん。
来週は3人かかるなぁって・・・・

良い終わり方になった。明日完成。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島公民館主催事業講師依頼書を頂く

2008-06-28 00:10:59 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は館長に正式に依頼書を頂く事になった。当然それまでの間は作品作り。
かぐやとその間も話していたのだけれど、正直緊張感は2人共隠せない。

何故なら今日とうとう館長と最後の話をするのと、ご寄付を開封するのだ。
この中にいくら入っているか?が一体何を作れるか?の資金なのだから・・・

一体何枚の何色の、どれだけの材料を使えるのだろうか?
そしてその集まったお金を無駄には使えない。成功して当たり前なのだから・・・
その重みが十分過ぎるほど判っているからこそ緊張するのである。

しかも、俺はそこに教える事は参加出来ても、段取りは出来ても、一番得意な製作する
事が出来ない・・・・講師依頼なのだから・・・・

そんな半日を過ごし、約束の2時15分前にはいつものように到着。
2本煙草を吸った。伝えたい事や館長からされそうな質問への返答の確認、起こり得る事
すべて思い付く事への対応・・・・考えられるすべてを考えた・・・

この数十分の中で・・・勿論それ以前に用意はしてあったが、この後に及んでも更に。

話が始まった所で何も問題など起こらない。それ所か、依頼書の中に作品製作のコンセプトや、市民参加の主旨説明までされている書類が入っている。

これは館長が、浦安市へ提出して下さった書類。とてもご理解して下さっているとしか
思えない・・・何故ならこのブログを読まれていないと知り得ぬ情報が書かれている。

あの小話の内容だ。誠に有難い。浦安市へコンセプトが伝わっている・・・・

そんな中、ご寄付の開封が始まる。
後数日、締め切りに時間はあるものの現在17人のご寄付を頂いている。

まずは愛媛さん、アイフルさん、キウイさん親子、アクリル作家のAkiさん、今野さん、
尼崎さん、鈴木タイル、ぞうさん、ラムさん親子、おっsanさん、MYYコミュニケ-ションズ有志、なるさん、タピオカさん親子、日高氏、角嶋工務店、かぐや、塩見さん、
そして文化祭体験教室にご参加なされた方達。

館長立会いの元、開封させて頂いた結果¥273.050-のご寄付を頂きました。

その他に材料屋さんのかんすけさんから、ボンドと目地材、そしてティ-ア-トさんから
タイルをご寄付頂いています。

それと角嶋工務店から、額付き下地とプレ-ト作りの為の木を頂きました。

まだ締め切りではありませんが、開封させて頂きましたので取り急ぎご報告とお礼の言葉
と思いました。ご厚意有難うございました。

お陰様で十分な材料を揃える事が出来ます。

ここからは、この事業の中で唯一の俺が俺らしく出来る部分・・・それは下絵。
このご寄付の開封で何色でもお金を気にすること無く選択出来ると言う事が判った。

それを踏まえた構想を広げる事が出来るようになったし、その他にも出来る事などの手配
そして元より、その下絵が完成するまでも無く、ティ-ア-トさんへの発注・・・

やらなきゃならない事が山積みなのだけれど、きっと一番俺自身を出せる時間・・・

しかしながらその前に、自分の生活・・・つまりタピオカさんのオブジェ完成。
今月をメドに余韻を楽しみながら終えたい。

いよいよ完成へ向かう。


  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカさんのオブジェ・・・最後のアイテム完成

2008-06-27 02:35:29 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日、タピオカさんに電話をした。聞きたい事があったから・・・それは・・・
せがれについて。俺は奴に2.3回しか会っていない。

しかもその1回は、前々回の文化祭。今の奴とはほんの少ししか話していない・・・
何が好きなのか?何を比喩すれば奴を描く事が出来るのか?

正直困っていた。本来1作目の依頼の場合、いつも必ずと言って良いほど家族にこだわる
作り方が俺のスタイル。

だけれど今回はタピオカさんと娘をたぶらせて描く・・で下絵を描いた。
出だしはその通りに進んでいた。けれどもエニシダの黄色・・・ここに引っ掛かった。

俺は大の阪神タイガ-スファン。黄色を見て反応しないはずが無い・・・なのに、
これが偶然にも、タピオカさんの旦那さんがまさしくタイガ-スのファンなのだ。

以前タピオカさんの家に行った時にメガホンが並んでいた。これを使わない手は無い。
そんなこんなで黒金のタイルで試して見ると、思いの他良い具合になった。

前方の木枠にはフランスパンの柄にも見える魔法のほうきにパンの材料の小麦で母、
そしてこの娘を後方から羽にも見えるエニシダがタイガ-スのマ-クを隠して父、

こうなって来ると、息子を入れない訳には行かなくなった・・・つまり家族・・・
だから、電話をしてタピオカさんから息子情報が聞きたかったと言う訳。

その話の中で一番シンプルで一番このモザイクに合っていたのがトンボ。
息子は、めがねを掛けている。とんぼのめがねは・・・って童謡。

そこで息子に何トンボが好き?と聞くと、オニヤンマと言う。こりゃ好都合。
オニヤンマは黄色と黒の縞模様・・・全体の雰囲気に抜群。

そんな事から、帰ってから調べ事していたら寝ちゃってたって訳。それで朝ブログを
入れようとしたら、Gooがメンテナンスで入れない・・・それで出勤。

さて今日は?と言うと、日高氏が来てこの夏のすべての日程と下地作りの内容なんかの
確認と相談。そんな中、デジカメが欲しいんだ・・・と日高氏が言い出す。

それでヤマダ電機に・・・そもそも昔から電化製品がとても好きで、見ているだけでも
意外と平気なのね。掃除機だろうが、洗濯機、ラジカセ、オ-ディオ、・・・

そんな中、携帯を見ていたら買い替えるのか?と日高氏に言われる。
そうねぇ、しばらく携帯の機種変更していなかったなぁ・・・って話になると

機種変更しようぜ・・って話になり、AUに行く事になる。正直あまり携帯に興味が無く
いつも日高氏任せ。新機種を見てみたいってのはいつも日高氏・・・

昔はあゆ携帯まで持たされた・・・そんな経緯がある。
別にポイントでお金は一切掛からないし、馬鹿みたいに溜まっていたし・・・・
まっそれで無事機種変更をした。ほんの数時間だったが、浮世離れした時間だった。

仕事じゃない事で、アトリエから離れたのはいつの日だった事か・・・
良い息抜きになった。けれどその半面、いかに世間様の生活から現実離れした事になった

そんな事を考えさせられるそんな1日でもあった・・・
そして作品はいよいよ単なるバックだけになった・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さん2人教室とタピオカさんのオブジェ

2008-06-25 00:21:41 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午前中は作品作り。昨日画像が見づらかったでしょうから、この後オレンジの光を当て
たのをアップするにして、

午後からご新規さん2人の教室。今日の二人は、墨田区で皮の教室やっている先生と
そのオ-ナ-って言う二人。

流石に話をしても、作っていても、モノ作りに対しての考えがしっかりしているし
ご自分のやりたい事がはっきりしていて判りやすい。

最後の挨拶の時の表情からは、ご満足されたと思うのだけれど。
やはり先生と言う同業者は緊張感が普通の時とは違う緊張感を味わう・・・

まっ良く逃げ切ったって感じなのかな?まっそれも次が無いと聞く事も出来ない・・・
ひとまずそれはそれで。



    

俺はこんな感じ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカさんのオブジェ・・・いよいよバックに・・・

2008-06-23 23:30:38 | 世界遺産をみんなでつくろ!
デジカメの電池切れの関係上、画像が携帯から・・・

触角のようにも見える2本の赤が入ったエニシダを少しリアルにして見た。
そもそもエニシダに限らず、本当にリアルにするなら、下絵の1.75倍にはしないと

全くと言っていいほど、リアルにはならない。そこでデフォルメ・・・
まぁこんなもんかな・・・って感じにはなったと思うんだけれど・・・

そんなこんなでとうとうバックに来た。上と左下部分は何も無く始められる。
ここはパ-ルの青系と薄い黄色、そして薄い緑でボヤッと仕上げる・・・・

しかしながら、これは蛍光灯の下であって、いつものようにオレンジの光を当てると、
パ-ルが変化する・・・上手く行けばかなりの効果が得られるはず。

それは夜にならなければ見られない。外が暗くなって、余分な光が入らなくならないと
オレンジの光もより効果的にならない。

何故ならタピオカさんの作品が飾られる場所は壁だらけで、余分な光は無い。
つまりライト無しかスポットのいずれか。

結果はひとまず良い状況になった。良いひかり方だった。
夜の仕上がりは格別だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さんの教室とタピオカさんのオブジェ

2008-06-23 01:02:10 | 世界遺産をみんなでつくろ!
午前中はいつものようにタピオカさんの作品作り。ようやくここまでこぎつけた。
ほぼ何にも無い。

そんな中、ご新規さんの教室。数日前、見学をして頂き今回。
実はこの方は以前、海外でモザイクをやった事があるらしく、写メで数点作品を

見せて頂いた。これがいきなり立体モノ。花瓶のような・・・・

立体は難しい。何故なら平面のようにすべてを見渡す事は出来ない・・・・
立体は裏が見えない。つまりグルグル回しながら張る事になる。

その時に目地の間隔が果たして一定を保つ事が出来るかどうか?が繊細さ・・・

それが見せてもらった画像はかなり上手だった。一応、生で腕を見てみたいので
先日、通常の素焼きのいつもの下地を渡して、下絵を描いて貰っていた。

するとこれ・・・経験者なら判るだろうが、この下絵をペキペキでやるのは難しい。
しかもそう簡単には終わる事は出来ない・・・

いきなり1cmでスタ-トになった。切り方、張り方、姿勢、ピンセットの使い方、
いつものように一通り説明すると、ご理解も早くここまで来た。

当然ながら、3時間分では無いけれどね。

そんな中、手作りパンを持参でタピオカさんがやって来た。表情は良かったから、
このまま続けて行けば良いだろう・・・・



   

KATSUが最近見つけたオススメいちおし!!鼠先輩。
気になる方はどうぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっsan教室とタピオカさんのオブジェと江戸川FM

2008-06-22 00:58:38 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日テンションが以上に下がっていたんだけれど、昨日のうちに元に戻して置いたんだけれど、まだ正直盛り上がる状況には無かった・・・

そんな朝、当然いつも通りの作品作りから始まる・・・・だが今日は少し違う。
良い意味でも悪い意味でも土曜日。

まず悪い意味とは?遊びに行く楽しそうな家族、幸せそうなカップル、無邪気な子供達
・・・休みであると言う事はこんな光景を横目で見つつ作品作りをする・・・

では良い事とは?ささやかだけれど、江戸川FMも通常の放送とは違う。
そんな事なの?とお思いになる人が多いだろうが、生活に追われる状況下では、

気分転換の為のお金など何処にも無い。えっ?昨日作品納品したんじゃ・・・って
思うだろうが、この作品までは以前のままの料金設定。

つまり3万円以上でお願いします・・・のまま。

そんな中の江戸川FMの意味する所。それは音楽。作品作りには音楽は欠かせない・・・・
俺の場合。だからCDも買える様な状況では無い俺には、土曜日の音楽だらけの番組の

構成はとても新鮮な音楽が聞ける。その中にリクエスト番組がある。
詳しくはかぐやのブログで。それが3時からある。そんな日だった。

そして3時からおっsan教室がある。以前なら面識の無いかぐやとおっsanが同席する事は
無いのだけれど、幸い文化祭でご対面と言う事で同席させた。

勿論、同席って言っても電話なんだけれど。

3人で話が弾んだ頃に、前々からその番組にリクエストしようと言う話をかぐやとしていて・・・って前フリして、今日はリクエストしよ-ぜって話になった。

当然、かぐやにしてもらう。何故ならかぐやは大阪なのだ・・・地方局の放送が聞ける
はずが無い・・・なのにリクエストする訳だ。これは不可解・・・

でも常に電話を繋ぎっ放しで話をしているのだから、嘘は無い。いつも聞いている。
便利な携帯だ・・・

もしDJのかおるさんが気がついてくれれば、この不可解な話に食いついてくれるはず。
更に食いついてもらうには、ベタだけれど大阪にゆかりのある曲設定・・・・

そこで六甲おろし。明らかに俺の趣味。でも第二候補も書く欄があるらしく、それならと
一宿一飯の恩義、当然我らが仙台、楽天イ-グルスの応援歌。

こんなリクエストをかぐやが送った。一応更なる笑い話を広げる為に、日高氏にもメ-ル

準備万端だったのだけれど、2時間経っても音沙汰無し・・・けれどこの番組の良さ・・
それは局に無かったりすると、残念の人が読み上げられる・・だからリベンジリクエスト

と言う事のリカバリ-がある。その曲無いから別のにして・・・って・・・
それで読まれるのも考慮して見たのもあるのだけれど・・・・

それにも引っ掛からず、もう駄目なのかぁ・・・と3人共ガッカリしていた瞬間、
えっ?大阪ぁぁから・・・って食いついたぁ。き、きたぁぁぁぁぁぁ。

しかもかぐやが気を利かす。モザイクタイルの師匠の電話越しにいつも聞いています。
と俺の宣伝までしてくれて、3人は大盛り上がり。

一回目に食つかなかったので2回目は、信用されるように、今日の放送に関係のある話を
取り入れたリクエストをしたのね。それで掛かったのがドカベン。

水島新司さんのあのドカベン。フルコ-ラス掛かってた・・・あはははは
すぐさま日高氏からもメ-ル。くっっっっ

ささやかだけれど、気分を盛り返すには十分。気分転換などいくらでも方法がある。
お金なんか使わなくても、4人は楽しめたはず。

掛かるかな?って待っていた時も、掛かった時も、みんな離れた距離感なんか全然感じる
事も無く楽しめた。しかもみんな大爆笑。

そんな教室の中でやったおっsanの作品。随分と細かい丸のパ-ツに四苦八苦って感じ
だったけれど、良く切っている。こりゃ次回も楽しみだ。

来週もリクエストしてみっかなっ・・・あはははは


    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカさんのオブジェと龍の精の納品

2008-06-21 01:08:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
特に進んだってだけで何も新しい展開も無く別に特に無し・・・・
そんな中、確認にタピオカさんが来てくれて・・・

夕方、龍の精の作品を御客さんが取りに来てくれて、納品完了。

その後、やさしさに包まれたなら・・・が長渕さんの三羽がらすにCDが変わった・・・
ただそれだけ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカさんのオブジェ・・・急展開

2008-06-19 23:36:30 | 世界遺産をみんなでつくろ!
思わぬエニシダの状況に喜んだのもつかの間、正直単調過ぎて飽きる場合がある・・・
なめる訳では無いが、慣れと言うものはそんなもの。

左のエニシダが終わる頃、刺激が欲しくなった。
こんな時は、目地。実は黒と黄色の2つの候補があった。

黒っぽくすれば、かなりバックがシャ-プな仕上がりになる。
女の子を淡く作った事で、バックが女の子を押し出すと言う寸法・・・・それと、

黄色。これは以前日高氏が倉庫片付けの時に奥の方にあったものをもらった。
そんなものだから、相当な昔の材料・・・もしかすると、数十年前かと思われる。

今はこんなの廃盤中の廃盤。俺にはお宝の中のお宝。
その黄色を使えば、黄色のタイルは前に出て来て、淡いガラスタイルが沈んで行く。

両者とも捨てがたい・・・正直悩む・・・
そこで軽く2種類を試す・・・すると格段に黄色が良い。

正直こんなに上手く行くとはね・・・そんな感じ。
人の脳っていとも簡単。たかがこんな刺激でやる気に火をつける事が出来る・・・・

しかも結果が良かった事で自信にもなったりする。
これによって、エニシダは時間が解決する事になった。

って事は、もうバックのみのアイデアさえあれば完成にこぎつけた事になる・・・
でもそれも決まっている・・・ただ果たして上手く行くのだろうか?

ガラスタイルの水色、緑、などでこのエニシダを曖昧に出来るなら、ある意味構想通り
水色には、ラスタ-系も入れようと思っている・・・

ラスタ-とはキラキラするもので、キウイの作品で使った材料。実は今回が初めて・・・
買ってはあったものの、まだ使った事が無い・・・・

これも果たして上手く使いこなせるか?いずれにせよまだ検討中・・・・
ここまでは多少問題もあったが、完全にリカバリ-した。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする