katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

祭りの後の静けさ・・・

2007-03-31 08:53:04 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、かぐやを迎えに行って、アトリエに連れてくると懐かしそうに見ていた・・・
その後、アイフルさんの家へ。作品を見に・・・ご好意でアイフルさんの作品まで
見せて頂けた。ここの話はきっとかぐやがブログで使うかもしれないから辞めて置く・・

その後またアトリエに戻ると、フイギュアがいた。かぐやに会いに・・・・
お茶菓子持ってね。 奴らが話している間、かぐやが持って来た次の作品の下絵を見せてもらってた。 かぐやぁ、これどんな絵に見せたい訳?って質問した・・・・

すると、千葉のポピ-畑に行きたかったけれど、大阪へ行ってしまって行けずじまいに
なってしまったからどこでもドアみたいなので行ってみたいって・・言う絵って言うの。

けれどそれは確かに、ドアはある。ポピ-も畑だった。そう言われれば一見合っているようにも見えるだろう・・・・がしかし、ねぇ千葉はどれ?と聞いて見た。

すると・・・気付いた・・・あっ・・・って。 ポピ-畑はどこでも良いのか?
千葉じゃなきゃ行けないんじゃないのか? 自分で言って置いて・・・・
更に、大事な事は何か? この絵で良いかどうか?もう一度やり直せと言った・・・

じゃあ視点を変えよう。 フイギュアの次の作品は人魚らしい。
じゃその話を拾おう。 かぐやぁ、かぐやの人魚はどんなのか具体的に言ってみって。

勿論、人に聞くぐらいだから、自分のはその時点で、すぐ考えているし、奴らが考える事は
読む。読まれていたらくだらんアイデアか、もしくはみんなが同じなら王道の意見とする

これが想像力、洞察力、観察力の練習・・・・
すると、黙ってしまって先に進まないから、身長は?髪の長さは?色は?尻尾は?って
モンタ-ジュでも作るかのごとく聞いた・・・・

その後、フイギュアにも同じ事を聞いた・・・・けれどフイギュアには後出しじゃんけん
になるなよ・・・・みたいな比喩はして置いた。

最初から2人が言う事は読めていた。 どうせアリエルかスプラッシュで見た人魚の色違いなんだろうとね・・・・って事は余程グレ-ドが良いか、可愛い色使いか、キャラクタ-的なデフォルメの完成度が問われるのに、2人とも栗毛色・・・・

ばっかちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん。

それが個性かぁ。 欧米かぁ。 栗毛色だけかぁ。
赤って奴はいないのかぁ。 ピンクじゃ駄目なのか。そのくせ肌色って・・・かつらかぁ

何言ってるんだか・・・・個性的なモノを作るとはそう言うもんだ・・・・
しかも前日にNHKでやっていた宮崎さんの新作メイキングの番組を見て置きながら、

あんなにヒント言ってくれていたのに、読み取る事が出来ない・・・何を見ていたのか。
久しぶりの3人なんだ。徹底的に語れ。自分を出せ。

聞け、相談しろっ。活路を見出せ、きっかけだけでも・・・って貪欲さが無い。
2人共・・・良いモノが作りたい・・・って姿勢がまだまだ足りん。そう言った・・・

俺がいつもそうしているのに、何故2人はそうしない・・・って。
少し厳しいかな・・・とも思ったけれど・・・奴らは判っている・・どうして俺が厳しくなっちゃったかを・・・・そして最後の地雷はあれか・・・って。

かぐやが持って来たその本・・・・犯人はそれでしょってね・・・その通りぃぃ。
正解です。 そう若冲の特集の本・・・むかつく、むかつく、更にむかつく。

命と引き替えに片腕落っことしてやりたい。むかつく、むかつく、むかつく。

今の俺の実力では相打ちにもならん。しかし、意地でも上に行って見たい・・・
それには2人の向上は欠かせない。

奴らが向上して、俺の作品を厳しく取り締まらないと・・・奴らが俺の評論家でもあるのだから・・・・

俺が甘っちょろい作品になってしまう・・・から。

あっやばっ・・・やり過ぎかぁ・・・ほらぁ語っちゃったじゃねえかぁ。
飯だ、飯ぃぃぃぃぃ。お昼過ぎちゃっていた・・・・これじゃ説教して食わせない親みたいじゃねぇかぁ・・・・

その後はいつもの仲間で3人でくだらなぁぁぁぁい話をした。
もう帰る時間は近くなっているのだから・・・・

その後、レンタルボックスに行った。それはかぐやが見つけた場所だから・・・・
どうしても行きたい場所の1つだったらしい・・・・

じゃあ、俺に出来る事を支度しなくちゃな・・・・

かぐやは私からお願いして置きながら、転勤で結局ほったらかしになってしまってと、
そこのご主人に謝っていた。

僕は主人に魚の作品を持って行った。リニュ-アルしたお祝いとかぐやの謝罪と今後の僕との付き合いを込めて・・・・その後は 私は店内を回っていた・・・・

会話は聞こえてはいるがね・・・それでどうなるか?何も判らないのはかぐやだけ・・
俺は欲しいものを探すだけ・・・話がひと段落した頃に

かぐやぁ持って来た蝶の作品をお見せしなさい。って見て頂いた。

帰りにはかぐやの作品は、店に飾る事になっていて、僕の車には巾着があった・・・
心で会話が出来る人は、いちいち何も言う必要は無い・・・・

あっそうそう、勿論ほぉぉおも見てもらっているのね・・・・

相手のがうわてだっただけ・・・・いつか恩返ししないとなっ。ってかぐやと話す。

そろそろ空港に送る時間だ・・・も-にメ-ルした。
実はも-も訳あって旦那以外は全員里帰りなのね。よくよく聞くと同じ航空会社。
方や北ウイング、方や南ウイング。そして時間も10分違い・・・・

てっきり車でも-は行くのかと思ったら電車だったのかぁ・・って行った所で俺の車じゃ
全員は無理かぁ・・走る倉庫だからなぁ・・・・

しかし現地で逢えた。少しだけ話が出来た。数分後一人になった・・・・

祭りの後は少しだけ寂しい・・・いつもいつも・・・

現実に戻ってほぉぉぉおやるかなっ。

その後気がつくと、作品依頼が1つ増えて、9件待ちになっていた・・・・
やらなきゃ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島教室終了

2007-03-29 21:43:38 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は最後の日。全員が終らないと終了とは行かない訳で。
早起きして、シャワ-を浴び、アトリエ行って支度。忘れ物が無いように確認して、
準備完了。明らかに1時間くらい前に到着。

金具の取り付けを皆が来る前に終らせて置けば、時間が短縮すると思ったからね。
時間通りにスタ-ト。

いきなり目地なのは6名。 けれどゆっくりしたいだろうから、3人づつにした。
待っている人達にはいつも通りテレチャンとかのビデオを見ていてもらった・・・

張り終わっていない人には多少きつかっただろうが、窓側に席を向け張る事に集中して
もらえるようにした。全員に終って欲しいから・・・・

これには理由がある。 も-ごめんなっ・・・・
実は去年の教室にも-は生徒だったのだが、2名終らない人がいてその一人はも-だった

そうなっては困るから・・・けれどそのも-が今は教える側で戦力。わからんもんだ。

今回は目地の色まで、選択権を作った。それはとてもみんな綺麗に張ってくれたからだ。
慌てたり、気にせずやるとね、ボンドがはみ出ていて、色目地が使えない。
だからそれを隠す為に白しか使えないのね。

そう言う点では今回の人達は物作りにたけていたと思われる。

そんな感じで2回目の目地に入ろうとした時に、秘密兵器が到着、かぐや。
もうその時点で俺は色々な所に行く事が出来る。

張っている人、目地の人、そして終った人・・・・これが豪華なのだ。
俺がいっぱいいっぱいでは、どこが手が足りないのか?余裕が無いので目地のみになる。

明らかに時間が作れる。その位目地には時間が掛かるのだ。
塗って、洗って、乾かして、からぶき。 更にボンドを落として、時計を付ける。

それを14枚仕上げるのだ。 当然最後の方は、今張ったものに目地をする・・・
だからこそ早く張って欲しいのだが、切るのが慣れてきて、こだわりが多くなれば、
時間も掛かる。 本来はみんな1時間で張り終わるくらいの残りだったのだが、
結構掛かっていた。 そこにかぐやが使えるのだ。

更にその余裕が、も-をフリ-にも出来る。 も-が、俺が色々出来る。
そして朝の金具付けも余裕になってくるのね。

けれど時計だけは仕上がらないと付けられない・・・この時間が読めなかった・・・・


結果は30分オ-バ-で終って、集合写真まで取れた・・・去年とは違うのね。

大阪かえったらかぐやにお教室ペ-ジにアップしてもらうけれど、みんな個性的な作品に
なったと思う。勿論それは、俺の思う所で、みんながどうだったか?はわからないけど。

取りあえず、去年よりは結果は全員終った・・・少し進歩したと思いたい・・・・
精一杯やったのだから・・・みんなの気持ちうんぬんよりも、やった、終ったって
結果に今日だけは、ほっとしたい・・・そんな帰りに、も-からバイト先でみんなで
打ち上げしませんか?って誘われた。

本来は俺が誘うべきなのに・・・けれど素直に甘えさせて貰った。
いつか売れて返せばいいと・・・・・

その前にやる事があった。 チュ-リップさんの作品をかぐやに見せる事と、かぐやの
作品を批評して貰う事。 生で見せられるいい機会だったから。

その後に合流。も-と小笠原さん、俺とかぐやの4人とも-の子供達。
いつか打ち上げは、俺が誘える身分になりたいものだ・・・・でも楽しかったし、有難かった。 みんなはどう思っているんだろうか? 心配はあるけれど・・・・

達成感と偉そうに言うつもりは無いけれど・・・みんな頑張ってくれた・・・
下地のフイギュア、5回付き合ったも-。 大阪から来たかぐや。

そしてすべての段取り早く用意してくれた小笠原さん始め公民館の人達・・・・

勿論参加して頂いた皆さん。 有難うございました。
また少し、先生って言う道へ、少しだけ前に進む事が出来ました。

さぁ明日からは、また芸術家の方の道も進めないと・・・・・


げぇぇぇぇ画像アップできないじゃん・・・・明日だなっ。俺のデジカメじゃないから
やり方判らないィィィィ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった教室とほぉぉぉう

2007-03-29 00:11:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は9時から出張教室。 これは例の人魚の大工さんのお客さんの紹介なのね。
玄関のモザイクの打ち合わせに行ったら、教室頼まれた、ラッキ-教室。

出張って言ったって車で20分くらい。だけど準備しなきゃならない事もあってちゃんと
1時間前に、アトリエで支度して、忘れ物は無しってそれはそれは完璧。

更に更に、万が一の渋滞なんて事も無いようにって早めに出発して、到着だって
15分前。 更に完璧。 2分前にピンポン・・・・完璧だった・・・・

6歳の子供さん、そしてそのお母さんと更にそのお母さんと親子3代って始めてなのね。
けれどこの場合、6歳の子供さんさえ何とかなれば、何とかなる・・・って根拠が
あったから、いつも通りに・・・って説明して・・・開始。

それで、そこも仕込んで置いた縁取りをしてあったのを見せるとこれにするぅ・・・って
完全に思い通り。 その間に2人に縁取りして頂いて、女の子には絵描いてもらった。
更にまた完璧。 よしよしいいぞ・・・と順調、順調。

ここで2人がこのコに出来るかしら?って言うので、あのぉぉその為に来ているので
ご心配無くぅぅと切り替えして、次に進む。

ここで大お母さんが、私、絵手紙やっている・・・って言うのね。更に上から目線で、
お母さんに、丁寧過ぎて遅いのよねぇ・・・私は割とこだわらないから早いのにぃぃ。
って言うの・・・

でもこの後の事をよぉぉく聞いてね。 大お母さんは、ゆりにするって決めたのね。
そしたら仏壇のゆり見て絵を描くのね。それがさっさって感じに手馴れているのね。

確かに上手い。 お母さんは決めかねているので、バラなどいかがですか?って言うと
それにします・・って。

ここで3人共みんな花を選択する。 似ているでしょ?まずは花好き・・・

更に、お母さんにこんな感じでって説明している間に、子供さんを見ると上手にひまわりが描けている。 あぁもう終わるなぁって大お母さんを見ると、えっ?

ハッパを仏壇からちぎって側に置いてあるゥゥ。こだわっているじゃぁぁぁん。

そして2人が描き始まりの頃に、女の子は切り始めると、とても丁寧に切るのね。
3枚目くらい見ると、描いた線からはみ出さない。ボンドも凄く丁寧なの。
こりゃやるぞぉ。 几帳面だ。 道中だってまめに手を洗いに行く。凄すぎる・・・

さぁいよいよ2人とも切る・・流石に物作りが好きなだけある。大お母さんはスパッっと
決めて、スパッと張る。 迷いが無い。

ゆりは白いからと、白いタイルを出すと、ピンクにする。って決め事が素早い。
だから何もかも早い。

するとお母さんは、1つ1つのパ-ツがこだわりが凄く、1枚目から完成度は良い。
しかしその分、勿論時間は掛かる。

女の子はと言うともう教えた通りに、几帳面に完璧に進んでいる。

また大お母さん見ると、影がここにあるのよねぇ?ってざっくりな人のセリフ?
そう3人はとても似ていてみんなこだわって作品作っているのね。

ただこだわる所が違うだけなの・・・リアルを目指す大お母さん。デフォルメして
マ-クっぽく作るのが、お母さん。そして6歳にして自分の絵でひまわりを書く女の子。

すると2人が女の子を見て、1人でやっているわよねぇ? って明らかに闘争心に火を付けた。よぉぉぉし予定通り。 みんなやる気に火が付いた。物作り好きな人達に・・・

すると女の人が入って来て、あらぁひまわり良いわねぇって声掛けるのね。

ここは話拾わない手は無いでしょ? だから、2人のも見てと声掛けると、大お母さんの
が、何の花だか判らなかったらしい・・・・ん・・・といって上手ね・・・と無難に
済ませようとするので、えっ? まさか花の名前は・・・?と突っ込むと、

すぅぅぅとバツ悪そうに消えて行った・・・・ここがやっちまった事・・・・後から
あれはお兄さんのお嫁さんって言うの・・・ね。お母さんが・・・・えっ?

えっ? お母さんがお嫁さんじゃないの? って事は・・・俺、嫁いびり・・・・

俺はてっきりあの女の人は、旦那の妹さんだと思っていたのね。って事は、妹さんは
お母さんの方・・・・やっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

いきなりオウンゴ-ル。 がっかりだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、ここまで完璧だったのにぃぃぃぃぃぃぃぃ。

でも実はまだあったのだ・・・・大お母さん。 今はこう書いたけれど、明らかに
最初の1時間は、おばあちゃんって言っていたのね・・・・だって苗字はみんな一緒じゃん。 でも女の子もお母さんもそうは呼ばないの・・・・・

ちょぴりへこんだよ・・・・あぁやっちまったぁ・・・・

けれど、そんな失態も来月の予約が入って、結果オ-ライとなった・・・少しほっとする


帰ってからは、ほぉぉう。今はあえて書かない。 終った時にはきっちり伝えますが、
依頼者のさくらには、がっちり電話で伝えました。

そしてその会話をかぐやにも聞かせました。リアルタイムで・・・・
よく聞いておいてくれと。 両者のやり取りを・・・・

その時に明日の教室にさくらも来れるって話になったのね。
初めて弟子3人が揃うって嬉しかったし、豪華なお教室のラストだって思った・・・

けれど、その後子供の定期検診の手違いで来れなくなったとメ-ルが入って駄目になった
残念だが事が事だけに仕方無い・・・・ぬか喜びになった・・・・

明日は当代島最後。 みんなが笑顔で返れると良いと思う。
たった5日間だったのかも知れない・・・けれどされど5日間なのかも知れない。

このメンバ-でモザイクをするのは、一生で最後かも知れない・・・・
いつもそうやって接しているのね・・・・

じぃぃぃぃんと来る。 絶対みんな笑って帰られるはず・・・と信じて・・・
そんな中、も-に俺に、大阪から秘密兵器が来る・・・その名はか・ぐ・や。

久しぶりに3人揃ってのお教室。 奴も気張って来るだろうなぁ・・・・

さぁ明日はぱっと行くぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さんと今日の出来事・・・・・

2007-03-28 07:37:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝はいつも通りの作品作り。 特に何も変わりなくね。

午後からご新規さんのお教室。 1時には到着。
しかし俺は意気地が無い。 相変わらずご新規さんのお教室の時の緊張感は
凄まじい・・・かぐやとの会話の中で、またですかぁ?と・・・・

ちゃんと粗相の無い対応と、御納得される指導が出来るか?とか考えると、
ドキドキしてしまい、何か始まるまでの時間が凄く長く感じる・・・

勿論、相手が決める事だからいつも通りにしかなるようにならないのは判っている
とは言いつつも、何かじっとしていられず、落ち着く事に徹する・・・

だけど、今日は音楽掛ける事も忘れていた・・・朝何と無くつけていたFM江戸川ってかなりマニアックなラジオ。そんな最中・・・・・


南行徳駅に着いたと電話が入り、途中まで迎えに行く。
1時間くらい掛かっ多とか、何と無く枕な話して・・・・・・

サンプルは無いので、やり方だけは教えます。後は自由に・・・・
相談はいつでも。 すると、あのぉぉぉ犬作れますかぁ?あっやっぱ無理ですよね

嫌大丈夫だと思いますよ・・・顔だけのアップなら・・・それで例えばどんな感じ
の犬ですか?と言うと、・・・・・・えっと家の犬。

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉい、どこの世界に初めて会ったのに家の犬知っている奴が
いるんだぁぁぁぁぁぁぁぁ。じゃあタクシ-乗って運ちゃんに、家までって言うんかい? ここは欧米かぁ?ではなくて、どっちかって言うと皇帝か?って感じ。

そこをあえて突っ込んで笑い取ったので、まるでおちょう夫人のようだって。
そこで今日は、 よろしくてよ。さん教室と命名。

ここはさらっと通過しますぅ。なぜならば、来月の予約を入れて頂いたので、
またお会い出来る事になったので・・・・軽くね。

僕は、丸く切ってもらった黒の目の部分を少しだけ加工してあげた。そんな事以外は、すべてご自分で。満足感を得てもらえたと思うのね。
次回もまた家の犬作るらしいぃぃ・・・・・・あはははは

しかし笑いはまだまだ続く。入れ替わりに当代島の教室のそうねぇ・・・
俺とあのコの名前からして、 やっぱタッチさんとでもしとこうか。

タッチとそのお母さんとおねぇちゃんの3人で用事の途中に寄ってくれたのね。
そこでよろしくてよ。さんの作品を見て行った・・・・それでお別れ・・・

これもフリ。

いつものように7時は江戸川FMの歌謡曲を1時間流しっぱなしの番組を・・・・
なんて時に、あっ、タッチ・・・・

お姉ちゃんのお迎えに来たの・・・・そっかさっきは習い事だったのか?
はいこれ・・あっお弁当。 有難う・・・・ここまでは美談・・がしかし・・

黄色いトマトも入っているんだよぉ・・・・な、なにぃぃぃぃぃぃぃぃ
も・・・って事はまだあるんかぃぃぃぃぃ?

ずるいよなぁ・・・それは食べなきゃなるまいぃぃ。
あのここっち見てるもん。 こう言う時って、一応大人だし・・って結構律儀なの

そうさ、食べたさ。涙目になりながら・・・・

そしたら、さっきの犬欲しかったって言うのね。さっきの・・・・えっ?
よろしくてよ。さんのかい・・・・それは無理ぃぃぃ。

出来る事と出来ない事あるじゃん。でも一応書いておくよ。タッチぃぃ
もしかするとここ見て、よろしくてよ。さんくれるかもよぉ・・・あははは

そんな中の作品作り。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えみちゃん教室とほぉぉうのモザイク。

2007-03-27 00:32:45 | 世界遺産をみんなでつくろ!
教室の合間には、ほぉぉぉうを進めないとならないのね。しかしそうは言うものの、
きっと得意な分野なのだろうね。 スイスイって感じには思えないかなぁ?

そんな中、えみちゃん登場。今日は前回と打って変わってすっかりラフな、いでたち。

さぁこの間の続きね。 さくらに、えみちゃんに黙っていろぉぉぉぉって言われたから
今日はおとなしくと、ほぉぉぉうのはみ出したボンドをカッタ-で切り落としながら、
チラチラ見ながらスタ-ト。

まずはバックに紺を選んだので、使うのなら縁の紺の側には張らないのなら・・と指導
その付近に張ってしまうと、色がかぶって縁取りが入れ歯のように、見えてしまうから。

そしたら、それより薄いのを選ぶので、それではと、薄めなのも混ぜたらいかが?
と言って見た。 特にアドバイスとしては、色の配分によって起こり得る事のみ。

後は、ちら見。

今日は受け答えでの会話に徹したつもりだったけれど、果たしてどうだったかなぁ?

完成度はかなり良いと思うのね。切り方は丁寧だし、配色もはっきりしていて、レモンが
くっきりしていて判りやすいし、レモン自体の1枚切りも見事。

初めてにしては、上手いと思います。何せ6時間ですから、素敵なはず。
最後の当代島教室も見習いたいと思います。

そして入れ替えのように、当代島最後の一人、えっと巨人の1番打者と同じ苗字さん。
えっとYMOの細野さんじゃなく、坂本教授じゃなくて、後の一人・・・・

尚子じゃないし、由美子じゃないし、けいぞうじゃないし、・・・・あははは

ボンドを取りに来た。 頑張ってね。

更にもう一人。ここはこだわり方が凄いので、終ると良いんだけれど・・・
それとご馳走様でした。 夕飯にしました。

さてそんな中、ほぉぉぉうはこれ。 いかが?



       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいことマナブの方が営業に来た・・・・

2007-03-25 23:20:51 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝からなぁんか様子が違うと思ったら、また日曜だったのかぁ・・・って感じ。
やっぱ浮世離れしているのは、こんな時思うのね。

様子が違うって言うのは、こんな事を目にするのよぉ・・・・
家族連れが楽しそうに駅に向かって行くとか、ラブラブカップルがいちゃつきながら
アトリエの前を通るのね・・・・折角雨だって言うのにぃぃ。

しかも雨だから相合傘かよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。死にたくなるぅぅぅぅ。
それでなくても、土日はお母さんがお客さんなんだから、しぃぃぃぃんとしているのにぃ

全く幸せな場所は苦手だ・・・あれは先進国の幸せな人達なのだから。
今の俺はまず自分の力でご飯に困らないようにならなきゃ・・・

同じような歳なのにえらく差付けられたもんだ・・・・

そんな最中、お昼過ぎにけいことマナブって雑誌の営業の人が来る・・・
かぐやにそれって何? とは事前に聞いてはいたが、とんちだの洒落って言うのなら
得意なので、あぁお教室の雑誌ねは察しがついていた・・・・

だから見えたら正直に言ってから対応しようと決めていた・・・・

もしあの電話の時に、お金が無いんです・・・って言ったとしてもご謙遜を・・・って
言われたり、むげに断られたと言われても誤解されるのは嫌だし・・・・・

そう言う事と、電話の時は憶えていたんだけれど、休みなのにいいですか?って言われた
熱意には、会うだけでも礼には礼を尽くさなければならないし・・・って思った・・・


今までそうやって美術、芸術の会社、雑誌社、材料屋、タイル屋、お客さん・・・・
ありとあらゆる人達にそうやって思われて来たし、そういう態度で望んでも、

勝手に調べてやって来て、真実を知ると去って行った。 ガッカリしたり、えっ?って
態度を急変させてね。

体裁って言うなら、凄い体裁の上手い方もいたね。 上手く逃げて行った・・・・

でも正直だよね。その後一度足りとも連絡はして来ない。

僕はその会社やその人達は一生死ぬまで忘れないけれど・・・・・・ねっ。

そういう人達が売れたって言うと、知り合いのごとく現れるんだろうね・・・・
そしてその話をすると、その人は知らなかったとでも言うんだろうね・・・

じゃ何の為の名刺なのかなぁ? ただの紙切れか?  おうべいか?
会社の名前入っているって事は、会社の代表が言ったって事だよなぁぁぁ。
俺は一生忘れないけど・・・・絶対にね。名刺とはそういうもんだ。

でもさぁ、これじゃ心の刀に手を添えて話しをしなきゃならなくなる・・・・でもね
今日は女の人なんだ・・・だから刀はしまわなきゃならない。

僕はひたすら謝らなければならない。ご期待に添えずにすみません・・・と。

折角見つけてもらえたのに・・・・すみませんと・・・・

こんな事を電話の対応の時に考えていた・・・・それなのに日曜なのはすっかり忘れてた
俺らしいや・・・

それで朝は、落ち着く為に中島みゆきさんは辞めて、なんか優しいのはないかなぁ?って
探してかけたのは、宇多田ヒカルさん。

彼女の声はとても切なくてとてもキュ-トでいつか由紀さおりさん亡き後は、オリジナルの童謡聞かせて欲しいと思っているのね。

僕はくま・・くま・・・くまぁぁぁみたいなね。

話を戻して、やって来たのは見た感じ切れのある、働く女の1流はこれみたいな人だった。へたな男の営業なんかとても、足元にも及ばないような・・・ね。

話の内容は書けないが、しばし話しをして帰られた・・・・

こういうのってとても疲れる・・・けれどこれも仕事・・・・仕方無いの・・・
また1人、僕は知られたのだから・・・・

こんな時は、あまり考えてやる製作より、同じ事を単調にやる方が気が楽って事でこう。
進んだ所を見れば一目瞭然。

その他はなぁぁぁぁぁんも無し。 




         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのほぉぉぉうのモザイク。

2007-03-24 14:58:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
最近アトリエが賑わっている事で、やっぱ椅子買いにいかにゃならんかなぁ?って思って
ユニディに行ったサ。 前買ったのに、角嶋の親父さんが持ってちゃったのかなぁぁ?

すると、電話が入った。 当代島の教室のやばィィィ2人のうちの1人・・・
すぐに帰ると、可愛い独身女性と一緒だった。

諸注意とボンドを渡して、昨日のラスクを3人で一緒に食べている時に、ねぇ何が好きぃぃって聞くと、高野豆腐って・・・マニアック・・・やるなぁ。

だってまだ1200日くらいしか生きていないのに、1回しか食べた事無いもの言う訳ないよね・・・? って事はあのコは、きっと離乳食から高野豆腐を食べていたに違いない。

それかお母さんが高野豆腐が好きで、母乳に高野豆腐が含まれていたしか考えられない。
それとも主食がそうなのか? 取りあえずあのコは高野豆腐と名づけよう。

帰り際にこれから何すんの?って聞いたら公園でブランコやるぅぅって言ってたけれど
すぐ雨降ってきちゃった・・・ちゃんと遊べたかなぁ? 濡れないと良いんだけれど。

そんな中、やってたさ。ほぉぉぉうのモザイク。
どうなのよ? これ? 良くないぃぃぃぃぃ?

ちょっとほぉぉぉうって言うより、ラドンに近い気もすこぉぉぉしだけするんだけれど。
まぁ他には特に無いのね・・・・




      
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さんとさくら教室

2007-03-24 09:02:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
さくら教室は前々から決まっていたんだけれど、3時頃からだから、11時からのご新規さんに対応する事にしたのね。

で今日はダブルヘッダ-。

勿論、いらっしゃるまではやっていたよ、ほぉぉぉお。

すると、いらっしゃった。紺のブレザ-を身にまとい、いかにも働く女性です。って
感じの方なのね。

いつものように挨拶して名刺渡して、どこでお知りになりましたか?だけは聞くと、
ネットから教室ペ-ジ・・・とちゃんと会話も成り立っているかなぁ・・・って矢先に

あっ、教室予約した後に、ブログ読みました・・・・最初はドン引きでしたぁ・・・と
明るく楽しくおっしゃる。 まぁこの時点で嫌々で来てはいないが、警戒心はあるよ。

とか、鳥インフルエンザと同じ扱いみたいに、鳥には移るけれど、人間には移らないよね? ってでも少し警戒ぃぃぃぃ。って言われているようで、知らぬしらぬ熱弁振るってた。 少しでもそんなに変じゃないんですけれども・・・・って取り返す意味でも・・

けれどあんまりそんな必要は無いのがのちほど伝えられる事になる・・・・

えっと奈良出身で・・・とか加工した花を使うア-チストで更に賞を貰った事が何回か
あるとか、それを教えている先生でもあるとか、ちゃんと自分を語ってくれる。

そのうちに段々と、言葉使いも・・・・ざっくりになっていく・・・・・

これはとても有利な展開に・・・・・思わぬ方向に・・・・最初からハンドルネ-ム。
そりゃ大阪の方と言えば、可愛い女の代名詞・・・・そりゃ、え・み・ちゃん。

大塚愛でも良いんですけれど・・・・って言ったらえみちゃんでお願いしますって言ってたぁ。 だから、えみちゃんで。 海原でも万理ちゃんでも良かったけれど・・あはは

ではここに縁取りしてもらって、って始まると、ここはシンプルにと言ったと思ったら
4色選ぶのね。 おぉぉぉぉぉぉぉぉぉいシンプルって4色ぅぅぅぅぅ。

シンプルって1色とちゃうの?ぉぉぉぉ。
しかもその紺かなり効いているよ・・・今風に言えばタミフルくらい・・・・・

こりゃぁ個性的な人がやって来たぁ。ンで持って、何作りますか?って聞くと、レモン。
って素早い。 そんな話をしながら・・・そういつも通りのしながら・・・・

すると、あっ今、全然話を聞いてませんでしたぁぁぁぁぁぁってまたはっきり。
そして5.6粒張ると、感じがつかめたらしく、お話も出来るようになっている。

しかも内容も面白い。 私ざっくりなんですよねぇぇ的な発言するのに、めちゃめちゃ
進まない・・・・嘘つけぇぇぇぇぇぇ、こだわり屋さんですぅぅぅ。

それも相当なね。 だってここまでで3時のさくらとブッキング。
でも2人は入れない事も無いので、事情を説明して一緒に。

でも2人で楽しくやっているのね。 俺の駄目だしし合ってて・・・やれドン引きだぁ、
話し掛けなきゃ終っているだぁ・・・さくらさんブログで知っていますだぁ・・・
なんかいい雰囲気じゃん・・・俺っての・け・も・の・・・・・しゅん。

あっ、しゅんって言えば、さっきラムさんが来たんだ。喰い切り買って行った。
とうとう本格的に始めるのねぇぇぇって感じね。例の時計やるのね、次回作は。

んでね、チョコもらったんだぁ・・食べ物、食べ物嬉しいなぁ・・・何でも食べましょ
よく噛んでぇぇぇぇって、こんな事言うと、どえらいやばい物来たら、不安だから、
ほどほどにして・・・・

そうだ、えみちゃんにもラスクもらったんだ。ラスクぅぅぅラスクぅぅぅ。お昼はラスク
40超えて、こんなに食べ物で浮かれ気分になる純粋さを高く評価してもらいたいよなぁ。

んでさくらには、お弁当ぅぅぅ。お母さんの手伝いのまかないしてるからぁぁぁ。
援助物資が届いた難民キャンプ状態。 しかもおやつ付き。 豪華な難民。

この辺でえみちゃんが月曜にまた来ます・・・って事になりさくら教室。
今日はおまけカット。 了解を得て覆面モザイカ-のさくらの後姿入り。



んでやっぱりさくらと言えば、進み具合とおやつ。んでこの画像。




よぉぉぉく見ると進んでいるのが判るかなぁ? 当代島の文化祭に参考作品で出展する。
出来ればかぐやのもね。 数年やるとこうなるってサ-クルの人にも見せたいしね。

なんかさぁいつになく、最近アトリエが賑わっているような気がする。
やはり当代島教室に、常連、更に弟子って集まれば、ご新規さんが数人来るだけで
半月以上埋まるわなっ・・・30日から本格的に作品作りするにしても・・・・

実はこそこそ進んでいるのね・・・さくらには見せたのね。うふふふふ
今の所は非常に順調とお知らせして置きましょう・・・・・・・くっっっっっ

でも、幸か不幸かブッキングしたさくらの教室で拾い物した気分だった・・・
また確認したわさ。 さくらのペ-ジがね・・・・うふふふ

流石だなっ。 かぐや、も-と随分個性的な弟子だ事・・・・笑っちゃうなぁ・・・
うちの3人は。 さくらもそのうち先生側で手伝ってもらえそうだ・・・

そんな気にしてくれたさ。 大したもんださくらさん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島4日目・・・今日はかなりきつかった・・・

2007-03-23 01:09:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日はかなりきつい1日になる事は100も承知の朝、中々寝付かれず、遅れちゃまずいと
意識したせいか、何度も夜起きてしまって、7時にはシャワ-。

しかも9時からと何を思ったか勘違いをしてしまい、8時にはアトリエ、8時半には到着していた。教室ペ-ジの充実の為に、かぐやから諸注意の電話が入り、初めてえっ?

師匠そりゃ1時間前ですよっ。って事に気がつく。

まぁ遅れるより良いだろぅ・・って事にしてタバコを3本吸ってから部屋に入ると、
すでにまた小笠原さんが支度を終えてくれていた・・・・

最初は集まりが悪い感じで、少し不安になった・・・平気なのかいぃぃぃぃ?ってね。
そしたら結局時間までにはほぼ集まってスタ-トになる。
欠席は1名。 しかも子供の体調が悪くて・・・と小笠原さんに連絡を受け、切ないなぁ
って、親御さんの気持ちが痛いほど判った。 やりたかったろうになってね。

いよいよ朝の挨拶。 とにかく頑張れ。以上。でスタ-ト。

今日は最終日にめいめいが目地を自分達でやるには、すべて張り終えなければならない。
しかしながら現状は、そんなに甘いもんじゃない。 この時点で終りそうなのは2.3名。

それでもあまりおどかすと進みも萎縮しちゃうといけないし、慌ててやってグレ-ドを
落とされるのも嫌だし・・・けどここだけの話、そんなやわじゃなかった・・・・
流石、旦那や子供にだてにもまれちゃいない・・・母は強しだ。

もっと言えば良かったのかぁ・・・最初から・・・・・あはははは

いつものように、何しろ俺が馬鹿っ話していないとまた、かに喰っているか、お通夜の晩
みたいに黙っちゃうから、グルグル回りながら・・・・聞き込み・・・・
って事は、音楽は・・・・太陽にほえろでしょ・・・・あははは

するとkatsuさぁんって質問なのね。 何ぃぃ?って言うと何が好きぃぃ?って言う質問
ここは受けときたいじゃん。 間髪入れずに女の人ぉぉぉぉぉぉって言いたい所だが、
やはりここは好感度が大事じゃん。 えっと・・・・って何切り替えそうかなっ?って

間の隙間ぬって、も-が好き嫌いがいっぱいあるからぁ・・・って言っちゃうのねぇ。
だから、スパゲッティとか、ハンバ-グとか、卵焼きとか、カレ-って答えると、
ド、ミ、ソ、ドォ・・・ってハ-モニ-のぶちかましのように一斉に、おこちゃまじゃん
って、すっかり上の方から言いやがってぇぇぇぇ、しかもたたみ掛ける様に、

事細かに聞くのね。 やけに今日は長いなぁと思ったんだけれど、トマトが嫌いぃぃ。
だってかえるの卵みたいなんだもん・・・とか言うと、キュ-ィは?具体的なのね。
あれは、あまがえるの卵ぉぉぉとかさぁ、
キュ-リは鈴虫の匂いがするんだもん・・・とか言いたい放題言っちゃったのね。

するとも-がそぉぉぉと紙袋を手渡すのさ。 えっ?手が触りたいの?んな訳きゃなかろう・・・どうやら生徒さんからの差し入れらしい・・・有難うございました。
それは置いておいて、 今度はサ-クルのメンバ-が2名見に来た。


すると焼き立てのパンをつくってきてくれてね、以前サ-クルで作ってくれたのが、
小さなパンみたいなのだったから、またそれだと思って歓喜の踊りで嬉しいなの舞いを
披露しちゃった訳さ。 みんなで食べられると思ってね・・・

そんでもってそぉぉぉと覗くと、あぁぁぁぁぁやっちまった・・・本格的なパンが3つ。
やばぁぁぁぁい。 何事も無かったフリしかなぃぃぃ、ここはシラ切って流すしかなぃぃ

そんなこんなで3時間。それで今日は延長ありなのですが・・・と切り出すと、1名は
帰られたけれど、みんな残ってくれて、 ここからはお母さん延長保育の始まり。

って事は、おかぁぁぁぁぁぁぁぁぁさんんんんんって5.6名の子供達が奇声を発して
駆けずり回る。 そりゃもうここは野生の王国かジュラシックパ-ク・・・・

新種の生き物達がここぞとばかりに駆けずり回る・・・そして高い位置から、上手いじゃん・・とか、頑張って・・・とハッパ掛けたりする。

しかもかつぜつは悪く、よくよく聞かないと、えっ?今、なんちゅ-せい?って感じ。

最初は向こうから見た俺も、不思議な生き物発見って感じなのだろう・・・えっ?
お前、男? 女じゃ無さそうだし、・・・・って顔されていたのが、そこはkatsuマジック・・・しまいには、すっかり仲間。 トイレ行って来るねぇ・・とまで仲良くなって

お陰でお母さんははかどる事、はかどる事。

な、なんと4時くらいまでみんなやっていたので、6名が完成。他は後1時間やれば、
完成って所までたどり着いた。

最終日に怪しいのが2名いたのだけれど、自宅で帳尻合わせてもらう話が付いて、
メドがたった。

そんな時に最後の最後に・・・・katsuさん・・・実はパンが何者かに・・・
なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ、大事な焼き立てパンが、盗難だとぉぉぉぉ。

しかも犯人は大胆不敵に、廊下で食べているだとぉぉぉ。ばっかちぃぃぃぃん。
その犯人は、僕の腰の付近にも足らないくらいの犯人なので、見逃した・・・・あはは

そんな教室も終わり、9時頃まで、ほぉぉぉおを作り帰宅。
そして夕飯に、さっきもらったお弁当を開けると・・・またやっちまったぁ・・・・

きゅうりもきゅういも入っているじゃ、あぁりませんかぁぁぁぁぁ・・・・・
ごめんなさい。 きゅうりはご勘弁ねぇぇぇ・・更に人生2度目のきゅういは克服。

そんな1日。 そして感想、みんな良い状況なのね。
次週は楽しみなのね、

そんな中、それがまぁこの4名などは典型的。目地の幅を見て。
丁寧で綺麗でしょ?良い精度なのねぇ。

来週はラスト。結果良ければ凄く良いのね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぉぉおのモザイクに戻る。

2007-03-21 22:19:08 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日は久しぶりに緊張感が少し漂う1日だった事ですっかり精神的にばてた・・・
今日はいくらか取り戻さなければならないのだけれど、ウロコの部分がイメ-ジに近づかなくて、時間が掛かった。

そもそもネックは材料不足によるもの。失敗が許されないくらいしかない・・・
それをどう切り抜けるか? 更にこれが機械で何とかなるものか・・・?

それでもここまで何とか来た・・・いささか伸びが悪いが、あまりに細かい部分なので
ここを何とか切り抜ける事。 そしてなるべく気持ちがめげない事。
そこまで追い込まれないようにする事。

そんな中、明日は当代島4日目・・・・こっちもかなり気を付けないと・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする