katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

許可が出た・・・シドさんのプレゼント用の鏡のモザイク

2006-11-29 22:35:58 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、ラムさんが来た。 サ-クルの事で・・・
基本的にサ-クルでは講師katsuでは無く、俺もサ-クルの一員。

だから相談って感じね。あくまでもね。実はまだ僕を含めて正式メンバ-は3人。
も-、俺、ラムさん。 そりゃそうなのね。告示していないからね。

今後どうしようか? まずサ-クル活動さえ成立すると、浦安市のイベントはすべて
参加出来る。サ-クルの一員だからね。

その権利で浦安市の美術展に参加出来たのね。
当然、当代島の教室の講師katsuのハクも上がった事になる。何も無いよりね。
ホットな話題としてもね。

それさえキ-プ出来さえすれば別に多くを望んではいない・・・・
けれど応援して下さる人達は、1人でも多くの人達に広めたいと思って下さる。

それに答えようと前回のお教室の体験者の人達には、500円でコ-スタ-を参加して
もらった。 しかしながら、それを続ければ自殺行為になる。

今は告示していないのでそんなに人は集まらないだろうが、季節が変わって夏になったら
夏のkatsuは人気がある。 特に当代島の子供教室はね。

これが知られたら、明らかにこっちで済ます人は多かろうね。

そしたら今は定員数の倍集まって、浦安市の講師料2万を部屋いっぱいに無駄無く、
使って頂いている。なのにそれより安くやるって事は、公民館に迷惑が掛かる。

スカスカになって2万はあまりにも酷い。僕の考えにも反する。

じゃあどうするか・・? そこで初回のみコ-スタ-のあるだけ500円でもいいだろう・・
しかしながら、2作目以降は、会員として、1回開催ごとに、2000円頂く事にしようと。

更にここには講師はいないから、手取り足取りは教えない。 言い方は悪いが、お好きに
どうぞ・・・って感じになるかも知れない。

だからこそ少数精鋭の方が動きやすいし、それなら教える事も多少は出来る。
それが値段のみの500円に飛びつかれたら、収拾が付かなくなるなんて事は馬鹿げている

そこで見つけにくい告示をして、本当に発見した人や本来の目的・・・・
続けていける人達に時間を掛けて、好きな題材を好きにやれるような環境を作る。
各自のペ-スで・・・ってね。

それをどうしていいものか?ってわざわざラムさんが来てくれたと言う訳なのね。
単なる一員なのに、katsu扱いして頂いて・・・有難うございます。

何せ会費も取っていないから、まだタイルも買えない状態だから、僕が提供している
状態なので、早く会費で買える様になりたいものだ・・・・


そんな話をしていると日高氏がやってきたけれど、約束していないし、ラムさんの話が
大事だったので、構えなかったら、気回してくれたらしく、帰っちゃった・・・・

すると今度は日ハムさんが、正式に来年3月のお母さん教室の依頼書を持って来てくれた
5回で時計のモザイクを6000円でね。

そこは急いでいたらしく、用件だけで具体的な話は出来なかった。

そんな中、シドさんの下絵が終って見せに行くと許可が出て、下地の構想練っていると
珍しく最近この時間帯に来ないフイギュアが来た・・・・

グットタイミングだねぇ・・・って。明日答えが出たから木を切る・・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応下地は完成したけれど実は新たにまた下絵から・・・

2006-11-29 00:18:33 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝フイギュアが来て、あれぇいいんじゃない・・・katsuちゃんらしいやぁって言った。
俺もそこそこグレ-ド自体は悪く無いって思ってた。

しかしながら、シドさんから聞いた言葉のキ-ワ-ドはすべてクリア-になっているものの、違うなって言うのは判っててやった。

んじゃ意地悪か?って思う人もいるだろうね。 実はもう一つ決定的な事を言われてた。
それは、以前チャリさんに作った鏡を見てこんな感じ・・・って言ってたのね。

しかしながら、同じ物は作らない・・・・が約束。
2度も3度も作れば、後から頼んだ物が上手いに決まっている。練習したも同じだからね。

似ている・・・って言うのもなんかねぇ・・・

そこで考えたのは却下されても、年度末から恒例になりつつある、鴨川グランドホテルから、また連絡が入ったのね。 そして今回は基本的に教室はやらないから、パフォ-マンスがてら、それをやればいいかなってね。来年の1作目としてね。

結果的には、シドさんがブログ見ててくれて、そうじゃない・・・って言ってくれたから
予定通りになったんだけれど。

ただ、そうは言いつつも作り方次第では、何とかなるかなぁ?って言うのが見せられる
かなぁ・・・って思ったのは事実。

俺の食わず嫌いと同じで、まだお客さんには見せていないから、どちらにせよ気に入って
もらえるか?どうかは完成してお客さんか受け取った時の表情1つ。

お客さんはパッチワ-クが好きらしく、無難に手堅くやるなら、それがいいのは判る。
好きな物だからね。しかしながらプレゼント・・・・となるとこりゃ判らないと考えた。

お金出すなら好みなのがいいに決まっている。けれど、貰ったんならこれもいいかもってね。 それが上手くいけば、パッチワ-クじゃないものが好きな人がこれをその人の家で
みたら・・・・?って考えたから。

そこの部屋にパッチワ-クがあれば、明らかにパッチワ-クもどきの鏡に見えるかな?
ってね・・・・

そう考えたのは、実は浦安公民館での美術展の出来事だった。
審査員の人に、僕は繊細さ、細かさ、そんな所の見た事の無いモザイクってのを
見てもらいたいと・・・腕試しだった・・・・それは伝わったんだろうけれど、

それを何とかみたい・・・とか何なにのようだ・・・って表現された。
悪い意味で無い事も判っているが、そう見えるなら・・・じゃあそう見えないように・・

って作り方のモザイクやって見たくてね・・・・んでもしかしたらリピ-タ-だし
任せる・・・・って言われたから、平気かなぁぁぁってやって見たのね。

少しやり過ぎだったみたいね。 まっこんないきさつがありぃの、仕切り直し。



       



       


んでこれ。 一応ノ-スポ-ルってキク科の花らしい。 花言葉の本見てこれにした。
誠実。 他にあるんだけれど、まっそれはそれでいいとして・・・・

これは果たしていいんだろうか? まっそれも見せてからの話。

更に午後からも-と達川でいいかなぁ・・・決めちゃおっと。達川が来た。
2人の教室。 達川はコ-スタ-にポインセチアって言ったかなぁ・・・?それ。

も-は芝生が終了して、新しい部分に入った。 この2人については次回にアップとします。

もう一つ・・・・これが厄介・・・・実は御宿の大野荘の主人から電話が来た。
来月末までに数日御宿に来てくれって言うの・・・・・

内容はこう。 クリスマスの電飾のデザインと飾り付けをやって欲しいとの事・・・・
ん・・・俺モザイク師なんだけれど・・・・・ん・・・・本当に理解されているのかな?
って思った。 デザインとか頼むにはkatsuさんしかいないと思って・・・・って言って

くれるのは、有難いんだけれど、明らかに俺はモザイク師。

んで考えたのは、呼ばれたら世話になっているから行く事は行く。
しかしながら、風呂と飯と交通費は貰うつもりだけれど、賃金としての手間は貰わないで
行こうかなって思っている。

何故なら一番得意なモザイクを前回、今後の付き合いもあるから・・・・ってセリフを
言われているのだから、ここでお金を貰う事で素敵に仕上がらなかったら、益々
俺は足が遠のく。 何せ一番自信がある事が理解されているとは思えないから・・・

しかしながら、ここで断れば今度は、理解はされないは、文句の一つも言いたくなるだろうなぁ・・ご主人ってね。 何せきっとその装飾の実行委員じゃないかなって思われるから・・・・。 katsu呼ぶから・・・なんて言ってたとしたら・・・・

今回が一番判ってもらえる最後だと思うし・・・・そこで理解されなかったら・・・
きっともう行く事は無いだろうから・・・・理解してくれるといいんだけれど・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作の下絵。 鏡のモザイク

2006-11-27 23:49:23 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、す-さん〔テレチャンの仲間〕とこに行った。 花瓶が仕上がったんだけれど、
作品を洗うはめになった。 希塩酸で洗って更に水洗い。
タイル屋ならでは・・・こんな時はタイル屋だったのはとてもいい。

車で10分くらいの所だから、難無く到着すると珍しくす-がいて、家で洗って行けばぁ
って行ってくれたので、更に時間短縮。

これもほんの10分。 そうしているとフイギュアから電話。
全く勝手な人だぁ・・・連絡無しで来て、いないと電話してくんだぁ。
まっその分俺もかなり勝手な事言えるんだけれどね。

おはよ-言うや否や、100円ショップ行くぞぉ・・・ってなもん。
次回作の下絵描くのに、画用紙買いに行ったけれど、以前買った鏡が大きくてね、
サイズが合わず、直接木に絵を描くはめになった・・・・


打ち合わせでは、可愛いのって言うのと、花、鏡、モスグリ-ンのバック、ほぼこれ位。

それで可愛いって言うのと、渚は恋のモスグリ-ンって聖子ちゃんが言ってたし、
聖子ちゃんって言えば、やっぱスイ-トピ-。

けれど、悲しいかな、花が苦手。 ついさっきカスミ草とスイ-トピ-の違いを理解した

そこでかぐやがカサブランカを買って来てくれたのを思い出して、電話して聞くとね
春の花だけれど、アトリエの近くの花屋さんで売っていると思うよ。って。

何せ聞いて行かないと、着いてからこの季節にあんた何言ってんだか? なんて顔される
のは、嫌だし、何せ苦手分野。

切り花なんか買うのは、元嫁と付き合ってた時の誕生日と、昔タイル屋だった時に、
馴染みの飲み屋のおねえちゃんに買った以来・・・・

花屋さんに用事は無いのね。そこに長居は禁物。さっさと買ってとんずら、とんずら。

恐る恐る、すみません・・・・スイ-トピ-ありますかぁ?って言うと、旦那さんが
あるのはあるけど、良いのが無いんだよねぇ・・・って言ったんだけれど、

絵を描くだけだから、何と無く見えればいいんですが・・・って言ったら格安で譲って
くれたの、。こりゃ大助かり。

本物はやっぱ違うねぇ。 写真とは大違い。 細部が判り易い。

でもさぁ、花瓶なんかアトリエに無い。 しょうがないから、オロナミンCの瓶に挿した

それからデッサン。 まぁ絵は苦手だから、こんなもんでしょ?

やっと終ったのが11時30分。 何とかここまでこぎつけた・・・・
途中、マジック買いに行ったから、花瓶も買ったさ・・・・

取り合えず、題も考えちゃった。 頑固な別離と新たな門出って言うんだ・・・・
明らかに、昨日の展覧会の絵画が刺激になった・・・・ね、かぐや、も-?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授賞式当日・・・

2006-11-26 23:57:16 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日はすみません。明らかに寝てましたぁ。
実はいっつもそう。 しばらく振りの教室、イベント、取材、こんな日の前日は
緊張して寝れなかったりする。 もっと言えば数日前から・・・・

知っている人はもう聞き飽きただろうけれどね。 授賞式なんてのに出席は初めて。
こんな堅苦しいのは、卒業式以来。 経験値が乏しい。

これじゃあ何が当日起こるか? 予期するにも30年前の出来事・・・・古すぎる。
まず10分前には入る。 みんなはス-ツだったり、数人の女の人の中には和服の人。
市長さんなんかが挨拶し、以下同文なんてので賞状もらう・・・こんな程度・・・・

傾向と対策って言ったって・・・考えれば考えるほど気が張っちゃう・・・

それに更に俺を当てはめる。 忘れ物とか無いかどうか? なんてチェックしていると
やばっ・・・間に合わないぃぃぃなんて事になって、何とかすれすれで会場に入ると
作務衣にゲタ、それにロン毛にバレッタ。明らかに俺一人・・・・

ドタバタしてりゃ、みんながこっち向いて、えっ・・・こいつ受賞者?って目されて、
なぁぁぁぁんかなぁ・・・って最後まで白い視線のオンパレ-ド・・・だよなぁ・・って

それ考えると、ぞぉぉぉとする。 ハラハラドキドキ・・・やばいかなぁ・・って。
でも、ス-ツなんか持っててももう入るかどうか判んないし、ネクタイなんかもう
数年していないし、シンデレラと同じで権利あっても着て行く服が無い・・・・
かぼちゃの馬車を出してくれる魔法使いもいないし・・・・

何て前日を過ごしてたら、数時間しか寝れなかった・・・

んで朝支度して、アトリエに行くと・・・・えぇぇぇぇぇぇぇぇおぉぉぉぉぉぉい。
か、かぐやぁぁぁぁ? 何でお前いるのぉ?

何だかなぁ、言ってくれれば、待たせなくてもいいし、昨日連絡くれれば、東京駅だろうが、羽田だろうが、迎えに行くのに・・・・

別に俺に取っては普通なのね。 なる、夫人、ちゃり、さくら、HIRO、寅壱・・・・
数えればきりが無い。 世話になった人達には送迎なんかは当たり前。
みんな遠くから来てくれたんだから・・・・ってね。


すると、用事が済んだから来たんだ・・・って言うのね。 授賞式見れる?ってね。
有難いよ・・・・なんてじぃぃぃんとしてると、今度はも-が現地で待ってるって・・・
メ-ルが来る。 返す言葉も無いよ。

けどまだ時間があったから、一緒にホカ弁食って、・・・・あっ親父に電話すんの忘れてた・・・電話すると、おぉ何時だぁ?  えぇぇぇぇ向かってないの・・・アトリエに。

1時10分前には、行きたいのに、12時20分じゃん。実家から20分としても、間に合うかな
って待ってたのに、45分でも連絡無し・・・実家に電話するとおふくろが奴携帯を
置いて言ったっていうじゃん。 またかよぉぉ全くゥゥ、地図張って現地へ向かう。

混んでいなきゃ5分くらいの所なんだけれど、駐車場が明らかに混んでいる・・・・
まぁ何とか入れると、2分前・・・げぇぇぇ思ったとおりじゃん・・・やばぁぁぁ

も-からも数度メ-ルが入っている・・・・エレベ-タ-が開くと、も-がいて
こらこらって顔しているし、かぐやがいるのに驚いているし・・・・話す暇も無く、
受賞席に。 あぁぁ一応間に合ったし・・・ここまでくりゃ何とか逃げ切り・・・・

後はご焼香と同じ。 前の人の上手そうな人の真似するだけ。 これは得意。
前にサンプルありゃこっちのもの。 何せ盗むのは職人だからね。

難なく済ませ、終る。かぐやとも-にお礼言って、ロビ-でお茶でもって言うと、お父さんは? それは別に気にしてないのね。 きっと作品会場で見ていると思うよ・・ってね

あの人はそんな人。 聞きもしないで、関係者しか入れないんだろう・・って決め付けて
その辺にいるんじゃない?って会場覗くと、ほらぁぁやっぱいた。

親父に手出して、コ-ヒ-おごってぇ・・・4人分って言って少しご歓談。
3時に搬出だから・・・後少し。

も-は用事があってそこでお別れ。 会場の中では、審査委員の人達が作品について
お話しているのね。 そしたら、俺にも声掛かって、このふくろうはあなた・・・?

って言うじゃん。3人に囲まれて、色々聞かれるは聞かれるは・・・俺結構人見知りする
から、丁寧にお聞きになればなるほど、尊敬語、丁寧語、謙譲語が必要・・・やばっ。

こりゃ先手必勝。 おめでとうございます・・・って言われたから、よしゃってひろった

嬉しいんですけれど、よりによって、何も教育委員会賞じゃなくても、もうちょっと
柔らかい名前の賞の方が・・・僕には似合わないんじゃないか?って・・・言って見た。

そしたら、そうねぇ・・私も何年も審査しているけれど、授賞式にゲタは初めてよ。
あははははって笑われた。 よしゃ聞いてもらえれば、お話つかみはオッケ-。

ここに呼ばれても、着て行く服は無いし、芸術家や教室じゃ飯もままならないですから。
だから洗濯だけはしてきました。 勘弁して下さい。無礼をしました。ってお答えした。

そしたら、そのままでいいじゃない。 貴方らしくて。面白いわ。って言われた。
来年も来なさいよってね。 貴方のしたい事は判ったから・・・って。
お察しして頂いたので良かった。

その間、親父とかぐやは2人きり・・・ごめんねぇ。かぐや・・・厄介な役押し付けたな

わざわざ飛行機乗ってここまで来てくれて。勿論、俺の用事だけで来たんじゃ無くても
ここは時間さえ合えば、送って行くから・・・・って言うと遠慮して帰る・・・って
言ってたんだけれど、みんなそうして来たから・・・いいんだよって言うと、
じゃお願いって言うから、羽田まで送った。 

それから、さくらの家に作品と賞状と盾を持って行った。 これはさくらにってね。
おめでとうって言われた。 その代わりにお母さんの手料理貰った。

りんりん判る? ここに登場して来る人達はお金だけの付き合いに思えるかい?
みんな俺の行く末を応援し、支えてくれる人達なの。

けれど、俺先生でもあるの・・・教室代はご飯に変わるの・・・貰わないといけないの。
死んじゃうからね・・・けれど、ここに登場していない人もそういう人達はいるよ。


でもね、今日あった事をブログって日記だから正直に書く訳。
例えばさくらに多く貰った事は本当だって書かない訳にはいかない。けれど、そう書くと
それ読んで気にする人がいたりする。 事実は書かなきゃならないけれど、悪く取られると、催促しているようにも思われちゃうのね。

有名税なの。 例えばキムタク。 テレビでしか見た事無いのに、あいつはどうだとか、
なんだかんだと人はイメ-ジで勝手に話す。 会った事無いんだよ・・・・

キムタク例えは確かに判りやすいでしょ? 明らかに有名だからね。

しかしながら、俺もほんのわずかだけれど、知名度は上がって来たのね。
それは、売れっ子には必要なんだけれど、誤解も生じるのね。仕方無い事なんだけれどね

当然、かぐやにしたってさくらにしたって、も-にしたって、ここで多少のイメ-ジは
付けられているのね。 本来隠すべき事だろうけれどね。

でもね、奴らはみんな俺と一緒にやりたいって言ってくれた人達なのね。
んじゃ少々は書かせてもらうよってね。 こんな話を隠したら書く事が無くなっちゃう
からね。 その辺は判ってくれるといいなぁ。

んでまとめ。
今日携わった人達にはこう言った。 いつか下の段で受賞されるんじゃなくて、
渡す方になりたいなってね・・・・・そしたらお前ら下で受賞しろってね。

そのくらいにはなりたいし、ならないと、奴らの思いに答えらないって思った。
またこんな事を書けば、生意気だなんて人もいるだろうね。

けれどそうなりたい・・ってのは、思いであって誰かを非難した訳でも無く、なりたい
だけだ。 素直に言っただけ・・・・

河島さんの、のぶそうって歌に出て来るじゃん。
男は生意気くらいが丁度いいってね・・・・・あはははは

かぐやが飛行機乗って来てくれたから、送って行った。 さくらには作品借りたから、
受賞品をあげた。 も-は写真撮ってくれた・・・これは後で何か返す予定。

作品を買って頂いたら、作品で返す。 お教室にいらっしゃればお教室で返す。
体験なら、楽しく。 礼には礼をつくす・・・・ただそれだけ。

これからもそう。 判ってくれるといいなぁ。




         





         


こんな感じ・・・伝わると良いな・・・・温度がね・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら教室 苦戦はしているけれど・・・まずまず

2006-11-25 03:18:19 | 世界遺産をみんなでつくろ!
さくらが午後から来て、一番で二人で浦安の中央公民館へ行った。
あった、改めて良かったって思う・・・・ほっとした。

奴さんがどう感じたかはともかく、借りて行ったモノがこうして受賞したんだぁって
思うとね。 何せ確かに賞暦は増えたけれど、生で受賞作品を見るのは初めてでね。

初めて受賞した龍の時みたいな気持ちになる。 とても新鮮。

閉館寸前って言うか、閉館した後に行ったから、駆け足で見ただけだったけれど、
結構作品数もあって、日曜の授賞式の日はじっくり見ようと思う。

さてまくらも終って、さくらね。
まずはご期待通り、今日のおやつを並べて見ました・・・・あははは

さくらが鳩サブレしか食べていない事を強調してくれって言ってたけれどぉ・・・

ちょっと体調崩していて、風邪ぎみらしく、そうなるとやはりきついらしく、
しばらく振りに酸素吸ってた。

けれどその割りには、進んでいたし全く問題無いと思う。
ただ几帳面過ぎる事が、自分自身を追い込んでいる感はある。

それを判ってもらう為に、あのかぶとを作った事をお話した。
つまりきちんとすべてを完璧に今の状況で続ける事も大事だけれど、状況に応じた妥協、

情状酌量の範囲を知る・・・・まぁ単純に必要悪って事なんだけれど・・・。

あの時の人、松坂投手でさえ、150kのストレ-トを9回までは続かない。
しかし要所要所にそれを使ってくる。 かわす・・・そんなテクニックも必要かとね。

勿論、巧くなったからなんだけれど、その感覚をさぼるとか手を抜いたかのごとく、
厳しいやり方を目指す。 もう少し融通さがあればいいんだけれど・・・ね。

これが奴にも足りない・・・勿論俺もそうなんだけれどね。
ただそれが日常になった場合には、上手さがアップするのは言うまでも無い・・・・

でも流石に今のさくらの体調を考えれば、今はしのぐしかない。
そんな中続けているのが、継続は力なり・・・・しかしながら元気な時にやったものと
ゆっくりでいいから、そん色無いように・・・・

でもさくらのような人は、本当に物作りに向いている。
何故こんな人を不器用ってレッテルを幼き頃にはり、ずっと遠ざけさせてしまったのだろう・・・それは最近良く判った気がする。

いつもさくらの教室は自宅まで送って行く。 それは時間の不規則である分、
気を使ってくれているのだろう、時給と言うより、拘束した分みたいな金額として
頂いているみたいでね。

僕サイドから言えば、具合の悪い人が電車に乗ってお教室へ遠方からやって来る。
更に不器用と言う状態でへとへとになるまでやって行く。

もっと言えば、あの鴨川での出会いの時に、恐る恐る作って頂けるんですか?って
言われた時からに始まる・・・・あの時に、もう大事なお客さんなんだって決めてた。

だから送って行く・・・・するとさくらの両親に会う事が何度と無くある。

今日も親父さんと話す機会があった。さくらの子供に出来たから、外でタバコを吸っていてね、やばぁぁぁ仁王像が門番みたいにぃぃぃぃ・・・・・立ってるぅぅ。

今日、さくらがいつもより来るのが遅かったので、少し延長って考えてたら、思ったより
えっこんな時間・・・ってな感じだったのでね。

ここはまず礼儀ぃぃ。こんばんはァァ、遅くなってすみません。ってね。
そしたら、おそぉぉぉぉいって一喝。 やばぁぁぁぁぁい。

けれどセッカンって感じでは無いよ。誤解無くぅ。

外で一緒にタバコ吸ったのね。 俺一人もんだから、ホタル族の気持ちになってみようかなぁ・・・って言ってね。

そこで数分話すと、前々から思うに何でも詳しいんだ。今日はキザミのタバコの話と、
パイプのタバコの火のつけ方なんかの話だった。 へぇぇそうなんだって感心するのね。

パイプの作り方のウンチクまで聞いた。 何せ物作りの話だから面白かった。
さくらはこんなのずぅぅぅと聞いて育ったんだろうなぁってね。

更にお邪魔して、お茶ご馳走になったんだけれど、お母さんがさくらの子供だっこしてて
お母さんが、さくらにお茶の指示したり、親父さんに指示したり、きゃゃゃゃ・・・・
凄いぃぃ。恐るべしさくらママ。

まぁある意味、俺の実家もそうなんだけれど・・・・あはははは

親父さんは器用でこだわりがあって、更にお母さんがきびきびじゃぁ、相当な腕が無いと
何もたもたしてんだかぁ・・・って言われちゃうし、こだわりたいのに、さっさとしなさい・・・何て言われたら、ゆうこりんじゃなくてへんてこりんになっちゃうよね。

さくらは不器用じゃないよ。慌てないでじっくりやればね。落ち着いてね。
根気があるから、何にも心配していない。しいて言えば、体調のみ。

よぉぉぉく見てね。進んでいるでしょ? どうかなぁ?判るかなぁ・・・・




       

    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きのような話だから、めんどくさいよ。

2006-11-23 19:07:51 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は朝から日高氏が来た。 それには理由がある。
実はティ-ア-トさんから昨日仕事の見積りをしてくれって話が来たからだ。

正直、僕は断る方向でいた。理由は簡単。 修繕とか修復工事だったから・・・・
作品作りなら、応援かもしれないけれど、主旨が違う気がしたからだ。

しかしながら、一緒にやっていく者として、やはり相談すべきと思い、来てもらった。

その仕事は以前誰かが作ったオブジェが壊れていて、この先も壊れて行く事を予想し
まったく同じく壊して作り直すという非常に厄介な仕事だ。

球体なので更に厄介だし、壊した後の下地を直す事も容易でない。

最初聞いた時は、壊れた部分の補修だと思っていたので日高氏にはそう伝えた。しかしながら
全部となると、2人で1ヶ月位は見てもらった方がいいのではないか?
くらいの仕事になってしまう・・・そうなると、話は違ってしまう。

何故なら、やってみなければ判らないモノの見積りとは、手術をしたら、末期だった・・
切開したんだから直してよって言われた責任を負えって事なんだよ。

つまり一ヶ月って言って、それ以上の場合自己負担。 何故こんな事になるか?
それは、早く終ったら、返さないって言うのが日本のル-ルなんだよ。

駆け引きなんだ。なんと哀れなやりとりなんだろう・・・信頼は裏切りにってね。
しかしながらティ-ア-トさんは、そう言っておいて、早かったら返そうって
言ってくれた。僕は当然納得した。

僕は最初の段階で断る状況を日高氏に話をした。 しかしながら2.3週間くらいの補修なら
やろうよって言われた時に、あまり乗る気ではなかったが、悪い話ではないんじゃないか

前向きに・・・って言われた時に、昨日の迷いが判断を鈍らせたかも知れない。
僕は同意した。

しかしながら、日高氏と話を終えた後にティ-ア-トさんに連絡すると、全面って事で
日高氏にその旨を連絡すると、今度は1ヶ月なんて無理だな・・・って言う。

それは仕事の内容? それとも今後も? と尋ねると、作品作りなら・・・と言葉を濁す。
俺・・・・仕事無くなっちゃうよ・・・えっ・・・と思い、日高氏と少し話しをした。

先方のティ-ア-トさんにはkatsuだけでもいいと言われた・・・最初からグル-プとして
動くって主旨なのに・・・勿論作家katsuなら単独だってある・・・・けれど、

先方は日高氏が来なくても、向こうで職人を用意すると言う・・・・

判って貰えない・・・全く持って判って貰えない。
ティ-ア-トさんはまず、作品作りでは無く、職人として誘った。
けれど駅前のような場所で宣伝がてら・・なんて名刺代わりにでも・・・と考えて
くれたのかも知れない。 

けれど明らかに他の作家のデザインを補修した所で、手元に残るのはお金だけ。

何せ、修繕とは、元通りって事だ。似ている事がすべて。
それが作品として僕は名乗らないだろうし・・・・正当な贋作作りなのだから・・・

そして更に、katsuってグル-プとして動こうとしている者達を分断しようとした。
日高氏がいけないからって、katsuだけでいいんだよ・・・みたいな。

奴も俺も望まれないとやらないし、やれなくなる。そんな気分で仕事をする奴らだ。
それを奴が知れば、それでこの話は終わりだ・・・

更に100歩譲って、単独で行ったとしよう。 向こうの職人は果たして俺の思い通りに
動くかどうか? 何様のつもりでいるんだ・・・なんて態度は今まで何度と無く見て来た

そして紹介者の紹介一つで、嫌な思いを何度も経験した。
芸術家と紹介されれば、作品が出来上がるまでの間は、邪魔扱いされ、作品が終った時に
明細を見せて上げると、日割りで1万円くらいしかなっていない事を確認すると、
今度は可愛そうがって、色んな面で面倒みてくれたりする。

もっと言えば、言葉使いまで変わったりする。 良く言ったものだ。
人の不幸の上に幸せは成り立つとね。自分より上扱いした事で、やきもちや嫉妬し、

自分より下の金額だと親切になる。 それが世の常だと思っている。
だから男は大嫌い。 金がほとんどすべてだから・・・あはははは

勿論、今現在付き合ってくれている男の人達は、明らかにそれだけじゃない。
だから付き合っていける訳で。

今度は日高氏だ。 確かに前向きに考えようと言われたから、もしかすると、折角の話
を、自分のエゴで消滅させてしまうんじゃないか?とも考えたから、やる方向にしたのに

今度は、1ヶ月じゃ出来ない・・・・えっ? どう言う事?
それじゃ、何日なら平気だったの? そして今後、一体どうやって俺とやるって言う気で
いるの? 色々な事が聞きたかったけれど、最後の・・・俺仕事無くなっちゃうよ・・・

と、作品作りじゃないから・・・だけが残った・・・・


安定感の無い時に、随分巻き込んだり、巻き込まれたり間に入ったような、入らないような、一番苦手な位置に身を置いてしまった。


もう日高氏には言ったが、今後お客さんと直接やりとりの出来ない仕事は、すべて
断る事にした。 例えそれが、先方が良かれとしてくれた事でも・・・・

仕事をくれる人の変わりはいても、一緒にやる人間は日高氏しかいないと決めたから。
だから、俺の、俺たちのお客さんと直接の仕事しか、今の日高氏はこなせないから。

結局、俺は日高氏とやって行く事にしているのだから・・・・
作品作りしか来れないし、俺の仕事だけで食べられる保障が無いと、来られる日が限定
してしまい、やれる事とやれない事があるらしいから。

それを日高氏には、条件が合わなかったから、断ればいいでしよ?と言われ、更に、
断るのが怖いの?って質問された・・・・何かが違うんだけど・・・・と思いながら

今すぐ断るではなく、少し考えてからにする・・・日高氏は俺に断ればいいが、
2度も3度も続け様に、電話した事で、日高氏もティ-ア-トさんも、呆れ気味だった。

それが証拠に、ティ-ア-トさんは、見積りが通ったらにしようよって言ってた。
僕はその前に断るつもりだ・・・・

通常ブロ-カ-と依頼者と言う図式なら、何も変な話だとは思えない・・・しかし・・・
日高氏もティ-ア-トさんも親しくしてもらっている人達だ。

それを駆け引きのようなやり方は僕には合わない。
何か一番苦手なものに遭遇した・・・・


今後は一切巻き込まれたくない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中経過。花瓶のモザイク

2006-11-22 19:15:22 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日はいきなりシ-グラスが無いので、探さなければならなくなった。
それでまず、近所にガラスの精製所があったのを思い出し、行って見ると、

やはりシ-グラスとは明らかに違っていた。 機械で加工はしているから、ガラスの
ように鋭利では無いにしろ、透明度がありすぎて、曇りガラスのようになっていない。

それで、仕方なく す-さんの弟に電話した。 奴はウインドサ-ファでしかも釣り師
だから、海に強いと思って、砂浜情報を仕入れて見た。

そしたら幕張のヨットハ-バ-付近に行ってみ・・・って言われた。

遠い人には、千葉マリンスタジアムの方がメジャ-かな?

んで、行って見ると、そこは人口渚で昔来た事があった・・・来て見てあっここかって。

けれどすぐここは駄目だなって思った。 シ-グラスとは空き瓶が割れてクズが、
研磨された物・・・だから人口渚では、綺麗すぎて貝はあってもゴミが無い。

やはり根っから自然に砂浜で、しかも明らかに観光客が捨てて行った空き瓶が蓄積し
毎年毎年、汚れて行くような海で無ければ、無いモノだ・・・・

ここまで一時間位掛かった。 今この想像が当たっているのなら、木更津まで走らないと
無いだろう・・・しかも潮干狩りが出来ないようなね・・・

いつもの俺なら迷わず行ってた。 意地で鴨川までも行ってた・・・でも・・・

引き帰す事にした。 かぐやに船橋のス-パ-ビバホ-ムの場所を電話で聞き、
ユザワヤに無かった事を言ってみると、可能性が無い訳でもないって言うじゃない。

平日とは言うものの閑散としていて、三郷とは違っていた・・・

当然同じ店舗だから、初めてでも簡単に探す事が出来た。結果はあった。

あったのはあった・・・・
けれどまた考えなくても良い事を考えてしまった・・・・

買う・・・手の平に入る位の入れ物に入ったシ-グラスが800円近かった・・・
3つしか無かったけれど、3000円弱・・・

買う事がいけない事じゃない。 けれど本当は何か良い事なのかって思う。

タイルやガラスは買わなきゃ明らかに無理。 しかしシ-グラスの本物ってやっぱり
海に落っこちてる物で、人工的に作った物とでは違うような気もする。

以前鴨川で打ち合わせ時間より前に着いてしまった時に、拾ったシ-グラスと比べると
買った物は確かに綺麗だ。 でも歴史やそこには手に取った時の重みが違う・・・

どこからやって来たのか? どんな形だったのか?  何が入っていたのか?
何処の海からやって来たのか? 人工的に作ったシ-グラスとは歴史が違う。

勿論、見栄えだけなら、買った方が綺麗・・・誰もがそう思うだろう・・・

でも俺には自然のシ-グラスが良かったのではないか?とも悩んでしまう・・・

以前こんな例えを付き合った女の人に言った事がある。
世界一美味い食べ物を作る人がいたとしても、俺はストリ-トやっていた時に、

これ食べて・・・って持って来てくれた人達のおにぎりにはかなわない・・・ってね。

何にも入ってなくて、塩味だけだったりしたのに、俺は一生忘れる事は無いし、
これからもまた食べてみたいと思っている・・・・

けれど本当にそれでいいのかな・・・?とも思う・・・それを押し付ける言い方には
なっていないか? 俺はそうであってもお客さんはどう思うのだろうか?ってね・・・

そして見栄えのいい買うを選んだ・・・

海の汚れの副産物のシ-グラス・・・・それを本物志向とするのか?
人工的ではあるが、商品としているエコロジ-を買うか?・・・

でも拾えばエコロジ-な気もする・・・・

お金を出せば、3000円弱で済んだ。 けれど拾っていたらガソリン代、高速代、人件費
一体いくら掛かるのだろう? どちらをお客さんは選ぶのだろう・・・・?

今の俺は決めかねて・・・・買うを選んだ・・・・

こんな事は言わなくてもいいし、悩む事では無いのかもしれない。
しかしこだわるって言う事を繰り返すと、・・・・・・本気出したらこんなもんじゃ
済まない・・・もし売れっ子になる事があるのなら、これが芸術家の本来の作り方なの
かも知れない・・・・って本気で悩む・・・・

明らかに頭の中での一人詰め将棋に悩んでいる・・・しかし結論を出した・・・
だから進むしかない・・・・今の俺は消極的なのか・・・・・?

それとも定石通りなのか? それすらも解決した気がしない・・・・・
進むしか無い・・・・それでも・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し穏やかではいられないので・・・・花瓶でも見て。

2006-11-21 23:18:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
精神的に参ったから・・・・・今日は休ませて下さい。
疲れちゃった・・・・・少し・・・・・心が乱れてしまって・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ-クル活動とラムのピサ゜の皿モザイク

2006-11-20 22:26:06 | 世界遺産をみんなでつくろ!
シ-クレットの当代島サ-クル活動。 結局今回も掲示せず今日に至る。
それが、も-とラムさんの口コミが効いて、5人来てくれたのね。すごいなぁ・・・

この状況なら立派な活動だよねぇ。 何せなぁんも言ってないんだから・・・・
これでいいんじゃないかなぁ・・・とも思ってしまうよ・・・あははは

明日に僕の花瓶の画像を回すして、今日はラムさん中心ね。

これねぇ、家の角嶋の親父さんのご好意でひのきなのね。 いいでしょぉぉぉ。
それにぺきぺきで縁取り部分をモザイクにして、ピサ゜皿を作っているのね。

2回目だったかなぁ? ラムさんは3.4回体験教室に来ているから、切り方も上手だし
以前より随分丁寧になった分、時間は掛かっているけれど、安定しているのね。

同じ形を繰り返し切れるって言うのは、腕上げたなぁって思うのね。

上手くなるって言うのは、何回でも同じ事が出来る。 安定するって事なのね。
それを急いで妥協してみたり、これでいいっか・・・ってやっていると、何回やっても
偶然に上手く行く事はあっても、確率が悪い分、作品のグレ-ドが下がる。

それが判ってくれているのが良く判るのね。 今日はかなりの難易度のパ-ツを切ってた
それもおいおいお見せ出来ると思いますが・・・・

それとトマトゼリ-さんが来た。 何だっけなぁせがれ・・・いさき、おさき、てさき
いや違うなぁ・・・ささき? えっと・・・みさきちゃんっておかしい。せがれだし・・・
あっ、たなかだった。  たなか・・・あははは。 いた人なら判るんだけれどなぁ。

その他に3人組がいたんだよなぁ・・・ラムさんの友達って言ってたよなぁ。
体験がてら、コ-スタ-をしてもらったのね。これは次回目地を完成した時にね。

それとも-の友達の何だっけなぁ・・・確かタッチのライバルのかっこいい奴と同じ
名前だったような・・・やはりコ-スタ-やってもらったのね。
時間が無くてさわりで帰ったんだけれど・・・

2回目にして、これだけ賑わっているんだから、上出来、X2。




        


こんな感じだったのね。


それと折り返しに入ったも-凄くない?  次回はちょっと本気で教えないとね・・・



      


さくらぁぁぁ見てるかぁ? これでいいのかぁぁぁ。さくらの時だけ食べ物入ってるぅ
って言ってから、も-の時も生シュ-入れてみたよぉぉ。あはははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また初めての花瓶のモザイク

2006-11-19 14:09:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
えっとぉ、随分経っちゃったんだけれど、とうとう始まった。
しかしね、以前のデザインとは変えた・・・・

気まぐれかな・・・・ただの・・・・。

時間が経って思い入れも変わり、更に自分の置かれている精神状態・・・色々な事で
物作りって言うのは変わってくる。

それが機械とは違う所で、味なんてものは、もしかするとそれなのかも知れない。

勿論そうは言いつつも、変わったのは花の数。 3本だったのが2本になり、減った分
裏面に2本追加するだけの事なんだけれどね。

かぶとをやっている間にも、色々と身の回りにあって、考え方や気分もデザインして
あった花瓶とは違うなぁ・・・って何と無く思ってね。

ただそれによってシ-ガラスって砂浜に落っこちてるガラス・・・知っているでしょ?
あれが足らなくなったのね。 もしかすると拾ってくるしかないのかなぁ・・・

買おうと思って、ユザワヤ言ったら、色違いはあるんだけれど・・・・・・

後はネットかぁ? 苦手なんだよなぁ・・・




        

そうそう昨日の見にくいでしょ?
取りあえずアップして見た・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする