katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

作家仕事に付き物の孤独と憂鬱

2006-10-31 16:44:54 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、花瓶の到着の確認に行くとやはり来ていない。
この時点でやる事と言えば、犬のオブジェの発送だけ・・・・さてどうしたものか?

そこで当代島の図書館に本でも見に行こうって行って見ると・・・・休館日。
近所の本屋に言行って見たもののそれらしい資料は無く、事務所のパソコンは調子悪く、

もう打つ手も無く、夕飯とタバコを買って家に逆戻り。
これで必然的の監禁状態。

会話も無く、孤独と憂鬱の繰り返しが襲ってくる・・・・
作品を作れない事が焦りになり、焦りがいらつきになる。 それを増長するように車検の
請求書が来れば、必然的に追い込まれる・・・・

お金が無くなって行く・・・なのに働けない。 やらなきゃならないのに出来ない・・・
じゃあ花瓶が届けば、お客さんの納得するものが作れるのか?
嫌、出来ないんじゃなかろうか・・・?  更に出来たとしてもお客さんに媚びては
いないか?  俺らしく出来るのか?

結局、やれない事が不安になっていく・・・最悪なのね。
出来る出来ないに関わらずモザイクをしていないと全く駄目な人間なんだろう・・・

って深みにはまって行く・・・・孤独と不安と憂鬱ってのは自信の無い者には付き物。

よく元気の無い人に俺が言う言葉だな・・・・それって。
結局愛されている自信の無い者は何をやっても諦める・・・・しかしながら例えそうでも
何度も切り返してきたんだけれども・・・・

所詮、人なんだろうなぁ、いつまでたっても。
もっと作家って機械的に客観的に、そして冷静さとか感情に流されずにやるべきなのか?

それともその全く反対で、それを踏まえてやっていくべきなのか・・・・・?
現実に振り返る時間だけ残され、モザイクをする時間を取られてしまうと、
己の弱さだけを露呈してしまう・・・・

本当に納得出来る、そして納得してもらえる作品が出来るのだろうか・・・?
今の自分は自信より確かな積み重ねた腕のみで逃れたい・・・・

果たしてそんなんでいいのか・・・・? もう一度そこから見つめ直すべきなのか?
やっぱ作家って大変なんだな・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嫌いな部屋掃除終了

2006-10-29 17:48:53 | 世界遺産をみんなでつくろ!
俺はADHDなんじゃないのかな・・・・?って思うほど片付けが下手なんだよねぇ。
一体、俺の脳はどうなっているのかなぁ?って覗きたいくらいだよ・・・・って言っても
見た所でわかりゃしないんだけれどね。

一体いつ花瓶は届くのだろうか?  それが無いと・・・ん・・・・
幸い明日はオフにしていたからまぁいいとして・・・・・でもなぁ・・・・

明後日までに来ればいいんだけれど、来なかったら・・・・アトリエの掃除かよぉぉぉ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬出なのね・・・・・

2006-10-29 02:04:52 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝から一番苦手な部屋掃除から1日が始まった・・・・げぇぇぇぇ
何せ仙台から下地になる花瓶が来ない事には、先に進めない。

そこでやれる事・・・・おろそかにしているモノ・・・・それが部屋掃除。

最悪だぁ・・・最悪だ・・・・部屋掃除なんか誰も喜ばない。
けどお母さんがお客さんの絶対数が多い俺の場合、土日なんて完全休業みたいなもんで。

それでも仕事がありゃいいけれど、数日後出来るのに新たな仕事をする訳にもいかず、
仕方無いやるかぁ・・・・ってなもなん。

3時には昨日の搬出がある訳で、こりゃ明日もそうなるなぁって感じは覚悟してたのね。
やっぱ案の定明日も掃除・・・・・えぇぇぇぇぇ最悪だぁぁぁぁぁぁけど仕方無い・・・

そんな中、チリリリリリリィィィ、おや電話ぁ。 先生ぃお時間でぇす・・・って。
ここから車で10分くらい。 あっと言う間に到着。

更に昨日の今日じゃん。 このうさんくさい俺もこんな時は便利。
1日目はなんだぁこいつはぁ? って眼で見られたのね・・・いつも通りね。

しかし2日目は明らかにこのキャラは目立つ。だからもし作品を見てくれた人がいるなら
父兄じゃないし、あっこいつもしかしてタイルの・・・・・

って事はある。 それが当たりぃぃって話は、昨日は校門の前で待っていてくれたけど、
いなくて、でもあっさり入れて入り口でスリッパに履き替えていると、

数人の先生と生徒さんの冷たい目線・・・・けれどその中の一人の先生が、あのぉぉ
もしかして、タイルの先生ですか?って言ってくれた。

しめたぁ、知られている。こっちはまだ名乗っていない。 挨拶をしただけだ。
そして片付けはそう簡単には終らない・・・・

2階に上がって昨日展示して下さったお母さん達にお礼をして搬出をし始めると
当然、さっきの先生の前を作品持って通る事になる。

すると、これよ、これ。ってっきの先生が見ていなかった人達に説明してくれる・・・
僕は有難うございます・・・って次々片付けながら、見てもらえた・・・・・

そんな事・・・?それで喜んでいるのぉ?って言う人もいるんだろうね。
しかしね、口コミがすべて。

僕がここの文化祭にいる・・・そして確実に見てくれた人がいる・・・・
今の僕にはそれでいい。 知った人さえいれば・・・・

それさえあれば、今度は何らかのメディアに取り上げられた時のワンチャンスを待つ。
あっこれ見た事ある。 そうなる事を祈るのみ。

そうなる様に、新しい事、見つけられる事を続けて行くしかないのね。
今日は楽しかった。 お世話になりました。有難いのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞江の中学校の文化祭の展示の為の搬入

2006-10-27 23:27:08 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、フイギュアが顔出しぃ。 これはこれはご丁寧に・・・元気になったなぁ。
まっ色々こやつもあってね。 まぁ己の話を出来るようになったから、心配無し。

そんで持って例の件。 仙台で頼まれた作家katsu仕事。
今回のお題は、カ-ネ-ションと羊の花瓶・・・・電話でよくよく聞くとこれが無理難題

まずカ-ネ-ションは花の色は全部白。 この時点で少し地味だよねぇ。
普通赤だよねぇ。

そして羊。 通常花瓶は縦長だよねぇ。 カ-ネ-ションは縦長としても、羊は横長。

しかしよぉぉぉく考えてね。 植物と動物。 これのブレンドって言うので素敵なモノ
知っている人では、ルネラレックとかガレとかのア-ルヌ-ボ-系の人たち。

そんなの俺に出来るかなぁ・・・ん・・・料理に例えたら、生き物のイカと植物からの
パスタでイカ墨スパゲティ・・・ん・・・出来るじゃん。

スポ-ツなら新体操に水泳でシンクロ・・・・あっできそうじゃん。

なら良いか悪いか判んないけれど、その位の事は出来そうだなぁ。
人の考える事なら、理屈さえ判れば、後は良いか悪いか? すべて人の判断。

つまり自分が良いと思ったモノをお客さんに相談する。 受け入れてもらえるといいなっ
そう作ればいい。 作家katsuの時は、お客さんと作るんだから。

しかし今回もかなり難題だ。
白い花なのに白い羊。 バックも白。 色使いに特徴があるって評判も今回は封印。

そして花瓶って事で、立体。 そして花瓶はガラス。 つまりボンド選びから。
いつものボンドのように、手馴れていないモノを使わなきゃならない。

シンプルで、なのにkatsuの作品になっていくのだろうか?
正直、まだ不安はある。

そんな中、瑞江の搬入。本当に有難い。
また少しだけ僕を知ってくれる人が出来る・・・・




         

そんな感じの中での練習。 まだ暫定・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児放棄って言われているらしいさくら教室・・・・

2006-10-27 00:19:23 | 世界遺産をみんなでつくろ!
何て事言われているんだろう・・・じゃあさしずめ俺は育児放棄の火付け元?それとも
育児放棄の教祖くらい言っておこうかぁ・・・・あはははは

確かにまだ100日も経っていない乳幼児をばあちゃんに任せて出てきているのだから、
昭和初期ならそう言われても仕方なかろうが、働いていて月に2回外で習い事って
そんな言われる事なのぉぉぉ?

ほらほらそこのお母さん達ぃぃぃ、助け舟出して出してぇぇ。俺とさくらにさぁ。

俺はね、良いって出してくれるお母さんに感謝するし、そんな事言われても通ってくる
さくらに頭下がるわ。

さくらもかぐやもも-も本気で俺達と一緒にいつかでっかい仕事やってみたいって
願っている生徒兼仲間なのね。
だからまず日高氏に認めてもらう腕付けさせないとならんのね。

あぁこいつらと一緒に仕事したいって言わせないとね。これが俺の第一関門。
それよぉぉぉぉく理解してくれていると思うと、こっちも本気なのね。

そんな事を踏まえてそろそろ軽い解説してみよっかね。
医局の皆さん見てますかぁぁぁぁぁ? ほらほらさくらがらみの皆ぁぁぁ、
海外組ぃぃぃ、遠方のみんな寄ってらっしゃい見てらっしゃいぃぃぃ。

まずね、進み具合が非常に悪いなぁ。 かぐやと比べて・・・・とかいらぬ老婆心で
この作品を見てらっしゃらない事を祈りますが、きっとそう思ってらっしゃる事でしょう

あのですね、これは1cmのタイルで外装にも使用出来る・・・つまり非常に硬いのです
そして狙い切り。 ぺきぺきって柔らかいお教室のタイルとは全く持って内容が
違います。この時点で気付いて頂けるといいのですが、僕が誉めると、体裁とでも
思われてしまうでしょうから、これを見てくれたお教室の生徒さんが批評してくれる
事を望みます。 いかにさくらには秘めた才能と根気があるかってね。

ぺきぺきを経て1cmに挑戦した人は何人もいます。がしかし一体何人の人が残って
いるでしょうか?  そうそれがいつも言っている継続は力なり。

辞めない、続けるそして最後に要求されるその腕を持ってオリジナルを作る。
先生のサンプルなんかに頼らないね。 

さくらは大器晩成型です。って言い切りましょう。必ず結果を出す事でしょう。
きちっとね。こやつらは己に無い物を持っていると認め合い、無い物ねだりして
相手の事を羨ましいなぁって・・・・3者3様の個性的な奴らでね、でも自分を持っている

教えていて本当に面白い。 向上心のかたまりって感じでね。
師匠としては、うかうか出来ない。

作家katsuの事を先生katsuに教わって2人がかりで追いついてくる。
作家katsuには先生はいないから、前に進もうにも中々前には進まない・・・・・

じゃ比喩だの例えとして笑いも入れておこう。
つまりダイエット。 明らかに太っている人は本気出すと10キロなんて単位で痩せる。
それは何もしなかった人が急に気にするんだから急激に結果が出たんだね。

じゃあ45キロの人が2キロ痩せるってどう?ほら難しくなったでしょ?
それが俺。 みんなに多少なりとも上手いって思われるようになった俺はちょっとくらい
じゃいいねとは言ってもらえない。人の見る眼が厳しくなったからね。

奴らは師匠katsuのメニュ-通りに、付いてくる。 そして続ける事でリバウンドは
起こらない。 しかしここでこの比喩って言うか例えが当てはまらなくなる・・・

それは、一度身に付けた腕は錆びる事はあっても、腐ったりリバウンド・・つまり
へたで出来なくなるって事は無いのね。 それが芸だね。

そんな事を踏まえて見ればこの作品の時間の掛け方は凄いって思う。
以前より上手くなっているのに、進まない。 妥協の度合いが変わったからだろうね。

まっいいか。 これが少なくなれば誰だって遅くなる。 当たり前なのね。
ゆっくりやればいい。 慌てず納得出来る作品作ればいい。
必ずそれが、奴らの力になる。 やったって充実感と比例して結果は必ず出る。

簡単なモノを何個も作るなら、その時間だけ掛けて1個を作りましょうって教えている。
俺の宝物が育って来ている。 奴らを見ていると自信になる。
こんなに上手くなったんだとね。

じゃあ最後に久しぶりに謎かけしとこうかね・・・・・あのさぁこの世のモザイクの先生
ってさぁ、何人いて何年やってるんだろう・・・・?

人の不幸の上に幸せは成り立つって俺より立派な人が言ってたよ。
もしそれが本当なら、俺もそうすっかなぁ・・・そろそろ。必要悪使ってね。

俺の宝物達は何年やってんだろう・・・? 先人の先生の作品の中に入れて名前を名乗らずに、混ぜたら必ず先生のと家の宝物達は差があって見分けつけられるだろうね。
追いかける有利さ使えばいい。

ふふふふふふふ・・・・・・後は他のサイト見てくれれば判るんじゃない?
俺はだてに選んじゃいない。 人を見る目だけは自信がある。
あははははははははははは・・・・

まぁ後は俺もついでに比べられるといい。たっぷりね。穴のあくほど見られて、値段と
内容たっぷりたっぷりくらべておくれ。 

もひとつおまけ付けて見ようか? 今日はスペシャルだぁぁぁぁ

世界で一番旨いラ-メンは一体いくら? そして一番まずいのといくら差がある・・・?
あははははは・・・・これも随分前から言っていた目利き。

まぁ自分の目を信じて、くだらない思い込みで評価しないといいなぁ・・・って思うのね

しかしそれもこの世の常だからしょうがないんだけど・・・・あはははは

大体、誓えないから誓わせる。 良い時も悪い時も・・・なんて結婚する時誓わせたり
高校野球の宣誓みたいに、正々堂々と・・・どれもいちいち言う事じゃない。

当たり前なのね。そんなもん。 つまりいちいち言うのは、先人達が出来なかったから
であって、棚に上げてモノ言う親だの先人だの、セリフ・・・つまり老婆心。

しかし老婆心とは、その人たちの事を思った意見で、正しい事なのね。
さらにしかしね、はいはいっていちいち聞いていたんじゃ素直過ぎれば、その本人が
その老婆心にやっぱ無理かぁ・・・って潰される。

そして更に付き合いが多ければ、老婆心言う奴は1回かもしれないが、聞いてる方は
何十回って事。 だから強くならなきゃ聞いてられない。

んじゃまとめ。 たっぷり思った事さくらにいっとくれって思う。
そんなんじゃびくともしないさくらにしますから。 結果とともにね・・・・
見てやって下さい。 興味もって。 みんなに興味持ってもらえる作品に俺と2人がかりで作りますから。 勿論手は出さずに口だけですが・・・・あはははは

人は見かけで判断するから、親に見かけで判断するな・・・って教えられたとちゃう?
更にあははははは。 棚に上げてて老婆心って面白いやぁ。

今日は毒舌でいいなぁきみまろさんみたいだぁ。


じゃそんな中、セントバ-ナ-ド終った。 1.5日。ん・・・掛かり過ぎだなっ。
これ位の作品は1日で終らせられなきゃな。

んで職人仕事はすっと通り抜けして、いよいよ作家katsu参上。
今度はカ-ネ-ションと羊の花瓶。 なんのこっちゃ・・・無茶言うよなぁ・・・

明日電話で打ち合わせ。





         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと終って、次のセントバ-ナ-ドに入った。

2006-10-26 01:17:45 | 世界遺産をみんなでつくろ!
目地とペンキだから、わけなく終ったのね。
目地は星や犬のほっぺたあたりをベ-ジュにしたり白や黒を使って色分けしているのね。

まぁこれも何度かやっているから、全く問題無く終了。

そんな中、も-と久しぶりにフイギュアがやって来た。
も-は浦安の美術展に出展してみない?って話を持ってきてくれたのね。
フイギュアは本当に顔出しって感じ・・・・あははは

昼過ぎに2人とも帰っちゃったから、それからセントバ-ナ-ド作り出してね、
前に牛作ったでしょ? あの人に2つセットって頼まれてたらしいんだけれど、
すっかり忘れていたみたい・・・・・って訳でね。

でも明日にはそれも終ると思うんだけれど・・・・






        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう意地になっちゃってね、終らせた。明日は目地。

2006-10-25 00:11:59 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日はね、雨さ。 誰が来る訳でもないしやっかなぁ・・・くらいだったのね。
そしたら、あらっ久しぶりぃぃ。 日高氏登場。

仕事の帰りらしい。 でもね芸人のコンビみたいだから仕事が無い時は会っても
馬鹿話しか無いし、他人さんが聞いたらあいつら馬鹿じゃん・・・としか思わないだろう

けれど、これも時々は大事な事なのね。 この会話の中に奴との間なんかを見つける事が
出来るし、癖、習慣、思想、理念、ありとあらゆるデ-タが取れる。

もっと言えば、体調なんかも顔見ただけで判る様になるし、調子がいいか悪いか?も
一目瞭然。 それによって仕事を一緒にやる時に、凄く役に立つ。

かぐややさくらのように一緒に仕事をした事があれば、いかに久しぶりに会ったにせよ、
ほんの数時間で息があった仕事の方向性なんかを判り合う事が出来る。

確かにその時の答えが出るまでの間は、他人が見ていると喧嘩しているようにも
見えるらしい。 けれどそれはお互いのエゴのぶつけ合いに過ぎず、
良い物を作ろうって部分での問題でね本気で喧嘩をするなんて場合は、

楽な方を選ぶような事をした時だったり、帳尻が合わなかったり、考えもせず、
それは無理なんて言った時だけ。 だからめったに無い事なんだ。


そして何より自分自身の調子を図るにはまことによろしい。
こんなに気の合った人との会話に盛り上がりが無いとなると、奴か俺の精神状態に
何らかの問題がある事は間違いが無い。

更に、相手の気持ちを読み取れないなんて事になれば、それはもう事件な訳で。

それは何もかも判るなんて、だいそれた事は言うつもりはないけれど、少なくとも
他人の中ではかなりの確率の高い読み取り方を出来るはず。

なのに、読み取れないとなると本当にオ-ダ-メイドとか作家としての仕事を今やるべき
なのだろうか? まで考えたりする事になる・・・・

そして今日はそんな予感がするのかなぁ・・・?なんて少し思ってね、作品の順番を
変える事にしたのね。

明日は目地して裏のペンキを終えれば、次に行ける。
だから、職人的な仕事のを一つはさもうて気になって、仙台で頼まれた花瓶の前に、
セントバ-ナ-ドの小物をする事にした。

念には念を入れて・・・・ね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ-クル活動開始と犬のオブジェ

2006-10-23 23:40:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
も-が午前中にアトリエでお教室した後、午後から当代島へね、行ったのね。
勿論言わなくても判るだろうけれど、ほとんど何も言ってないに等しいんだから、
誰も来ないのね。

偶然通りかかった人に見つけてもらいたいんだからね。
準備無しに1回目をやりたかったんだ。何もなしでね。今の等身大の自分確認の為にね。

確かに当代島の夏の子供教室や冬のお母さん教室は、役所の依頼と言う事で、告示が
隅々まで行き渡りあっちこっちからいらっしゃった。

でもこれは、俺の実力じゃない。 それを確認しなきゃいけない。
宣伝して頂いたからであって、それを過信しちゃいけない。

とてもそれは惨めな思いをしなきゃいけない事も判って・・・ね。
だから一人も来なくて良くて、嫌来てはいけないってネ。

 それはそれは5年前フイギュアに付いて来てもらって銀座の夜、ござ引いてね
ストリ-トやっていた。昼間は江戸川と市川周辺の公園でね。

銀座は車の関係上、駐車違反にならないように車に乗っててもらってね・・・・

あの時は寒空の下でやってたんだ。 冬は9度しかなくて、2時間いると震えてた。
誰も見てくれなくて、それはそれは一体何してんだろっ・・・俺って感じだった。

けれどね、今は告示してくれると人が集まってもらえる・・・・けれど・・・・
勘違いしないようにってね。

人はたったそんな事で思い上がったり、天狗になったりするのだから、そうならない為に
自覚した方がいい。

それで得た事。間違いなくあの時は、フイギュアがいた・・・今はも-がいる。
少なくとも2人になった。勿論かぐやだって、さくらだって今日いないだけで、
着々と増えている。 以前とは明らかに違うんだって事。

それだけの事実があれば、それでいい。
今の等身大の自分さえ確認できれば、ここからまた始めればいい。

今の俺には拓郎さんの私は今日まで生きてみましたぁぁぁぁってのはじぃぃぃんと来た。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ-ルに入ったのね。

2006-10-22 19:04:03 | 世界遺産をみんなでつくろ!
しかし、昔の6角形の張り合わせの白黒のボ-ルも時代遅れでしょ?
僕は野球好きなんだけれど、ストッキングを今時出しているくらい古いでしょ?

んな訳で今っぽいのにしてみた。
けれどこれが、星型ってのが、難あり・・・こんなの考えた人は凄いや。

数学が出来れば簡単に割り出すんだろうけれど、そんな事は無理だし・・・・

何と無く見せる為のデッサンに半日掛かってしまった・・・だからまた進み具合が
はぁぁぁあ・・・また遅れてしまったって感じ。

まぁそこそこって感じなんだろうけれど。明日取り戻さないと・・・・・


        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帳尻はあっては来ているのかも・・・犬・・・

2006-10-21 21:32:30 | 世界遺産をみんなでつくろ!
気持ちの中での遅れがあったんだけれど、文字で取り戻ししたかな?って感じ。
とは言うものの、aとtは若干の直しはあるなぁ・・・明るい所で見ると・・・・

ただ大まかにはメドがたったので、いよいよ終盤のバック。そこはサッカ-ボ-ルに
見えるようにするんだけれど、さてどうしよっかなぁ・・・・?

理想を言えばこの位の作品は、5日間で終らせたい。
それ位の腕は最低でも欲しいと願うのね。 だからまだまだだなっ。

模写のような、写真の通りって仕事は腕と色選びだけがすべて。
もくもくと進めれば、時間が解決する。

そういった点では、作家katsuの場合では、思いのたけ作らなくてはならないと、
悩み事が多くなり、思うように進まない事があっても仕方無い。

だからこそ、そうでないこんな場合は、スカッと終らせたいものだって思うのは、
欲張りなのかなぁ・・・・ぼぉぉとしていると1週間掛かってしまう・・・・

そんなんじゃ困るのね。 明日も今日以上に挽回したいねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする