katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

今日は大したネタも無く・・・でも・・・・

2006-02-27 22:19:08 | 世界遺産をみんなでつくろ!
しばらくぶりにカントリ-さん教室。 けれど始まったばかりでまだアップには早いし
教室の内容自体も、次来るまでの間にどうなったか? だから・・・・まだだし、

その後日ハムさんがやって来て、当代島のアンケ-ト見せて貰って・・・・
これについても、ほぼ満足されていた内容だったので良しって事で・・・・

まぁしいて面白いって言ったら、この教室で印象に残った事は? の質問にkatsuさん
って書いたお母さんがいて・・・・・

どうしよう・・・旦那と別れてきちゃった・・・って言われたら・・・って・・・・
まぁそれもほぼ心配無いだろうし・・・・・あはははは


更に鏡のお客さんとの打ち合わせが今日の間違いだった事にきずいて、電話すると、
急きょ用事が入ったとの事で・・・・・

それによって急に暇になってしまった・・・・

明日からどうしよう・・・ってな具合・・・・・
そこでクロ-ズアップされるこれら2枚・・・・・

いつか絶対作ろうと思っていた。 サザエから女の人がでているのは、サザエ鬼って
言う、妖怪で房総半島の話らしいんだけれど、海から流れてきた30くらいの女の人を
漁師がよってたかってやらかしてね、男性のモノに支障をきたすなんて話だったような

もう一つは、少女からの脱皮って題なんだけれど、イメ-ジは今風で言えば、
フィギュアで言えば、村主さんみたいな感じって言うのかなぁ・・・・?

女の子がね、大人になる・・・・その前の日って言うのかなぁ・・・?
えっ、もうそんな歳になったの・・・?って本人、戸惑ってたり、けれど、大人になって
みたいような・・・・って複雑な気持ちって女の子の絵なんだけれど・・・・

けれどそんな女の子見なくなったよなぁ・・・? 俺達の頃は、男の人は怖いって習ったし、夜は怖かったし、・・・女の人がこんな無防備が許される時代じゃなかったんだけれどなぁ・・・いなくなったよなぁ・・・・エロカッコイイとかエロカワイイだもんなぁ。

情緒も哀愁も、切なさ、旅情・・・・全く無いに等しいもんなぁ・・・・
だから、こんなの作ってみたいんだけれど・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった・・・・

2006-02-27 04:46:40 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ペンキや金具の取り付けはまだだけれど、終わった・・・・それ以外はね。
 
いつもね、まずはイメ-ジつくりが大切なんだ・・・・笑っちゃうかもしれないけれどね

お客さんからは、金額と、ゆかりのある話題なんかを聞く・・・
今回は学生時代の友人が結婚にあたって地元を旅立つって感じ・・・・
そこで友人5人で贈るって・・・・

最初は、くのいちからの依頼って事と、この位はやってもいいだろうなぁ・・・の
さじ加減を熟知しているから、遊んだのね。

そこで忍ぶとか、で忍者なんかの歌いいかなぁ・・・って必殺とか、サスケだなんだと
テンポのいい曲でスタ-ト、やるにあたって、ここは苦手の木を切るなんて事だから

しのぶってのはいいと思った。

必殺は三味線直しの中条きよしさんみたいに、芸者さんがうちの三味線直しておくれって
来るのね。 俺はkatsuさんモザイク教えておくれよ・・・・と同じ。

そうすると三味線の弦を使うだろうから、弦が画面に向かってクルクル飛んでくる。
それが俺はいい意味で遊べただろうし、へこまず頑張れた・・・・

しかし、その後どんどん進み、今日お別れ・・・そうすると最終日は寂しくなる。

だから、今日はマッチさんのミュ-ジックに頼る。

スニ-カ-ブル-ス、ブル-ジ-ンズ、ハイティ-ン・・・と哀愁ただよう曲。

今までは普通だったのに、これでさよならなんだね・・・・ってね。

そうすると、まるでそのこと付き合っている気分になって、

こんな頑張って君の為につくっているのに・・・・

さよならなんか言えないよ・・・・ばかやろ-ってマッチさんが言うのね。
付き合ってはいないのに、気分を盛り上げて作ってみるにはとてもいいのね。


気持ちを盛り上げないとね・・・・・それがこの作品・・・・

鶴の恩返しは作っている所は見ちゃ駄目って言ってた・・・・・くっっっっっ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急さくら教室・・・・

2006-02-26 11:23:07 | 世界遺産をみんなでつくろ!
金曜の夜に土曜は空いてますか? って連絡が入り急きょ教室・・・・・

前回の宿題。  例え数が少なくなっても、必ず大きさを一定に保つ事。
数を増やす為に妥協する・・・それをどこまで辛抱出来るか?

常に安定する。 これはお坊さんの禅にも似ている。
先を急げば、自分に甘くなる。 

例えば、寝坊をする。 慌てているから朝の身だしなみや、生活習慣・・・ゴミ捨て
などを諦め、全力ダッシュをする。 知り合いにあってもそっけなく返事をし、

人にぶつかっても謝らず、己の失態のわびより自分の欲、徳だけ・・・・・

これは、必ずっていっていいほど1年間に数回は誰にでもある事だと思う。
けれどモザイクをするって言うのは、誰もがやっている訳ではない。

そんなに慌ててやる事では無いし、そんな事があった時は現実逃避だってしたい事も
ある。 でももし手を付けるのなら、大きく息を吸って、落ち着く・・・・・

自分の気持ちを落ち着かせる・・・自分の為に・・・明日からの自分に・・・・

それを俺に進んだ事をアピ-ルなんて、馬鹿ているよってね。
しかもそれすら気づかないし、じゃあ違うのなら、何の為に急いでいるのか?

つまり物作りの根底にあるのは、己自身の自己追求。
どこまで自分を引き出せるか? 自分探し・・・・・自分を振り返る・・・事なんだと
思うのね。  しかしただ面白いって言う人はそれでいいとも思うの。

だけど彼女の場合、定期的に通い家でも、地道にやって、上手くはなりたいとも言っているのに、目標が見えない・・・・どうしたいのか? 最後は何作ってみたいか?

目的意識は必ず持って欲しいし、回りの中傷くらいでいちいちくじけない。
そんな強い精神力は持って欲しいし、それが違うと言うのなら、もっと気迫を持って
説得するような態度で臨んで欲しいと思う。
                                        
いちいち期待に押し潰される子供みたいに弱くならないで欲しい。
それが生徒に、いや弟子に伝えたい教えている者からのメッセ-ジ。

勿論自分を出してアビ-ルをしてくるかぐやさんにも全く同じ事を思うし伝えてある。

あれだけ2人共、上手くなってみたいと家で数回ではなく、コンスタントに1年間、
休まずやってきたのだから、もっと自信を持つ事だと思う。

それを今回の当代島の教室の生徒さん作品を見て、比べてへこんで自信を無くすなんて
ナンセンス。 胸張って、みんなに見てもらいなさい。 いかがですか?と。

みなさん本当に僕の弟子がそんな事で落ち込んでしまっているって、言ったら
ここをご覧になっている心ある方で、2人作品の感想を書いてもらえませんか?

そんな方いないかなぁ・・・・?  書く方も勇気がいるのは判るけれど・・・・


まぁ弟子の話はここまでだ・・・・・・


       

そんな中も前には必ず進むのね・・・人には言うくせにこのばかちぃぃぃぃん。
なんて事のないようにね・・・・・まず自分がやらないとついては来ないから・・・・

見せたってついてこない事もあるし・・・・・ならそれではもっと見せる。あははは
俺には、押しても駄目なら、もっともっと更に押し続けて、撤退・・・・・

押してるうちに気づいて欲しいからね。

今日張り終わる予定。 上部の白鳥をゆっくりこの作品の終わりをかみ締めてみようとね
終わらせるのじゃなくて、作品との思い出を振り返りながら、いとおしむ・・・・・・

あらららららぁぁぁ、またセンチメンタルなのかぁ・・・・・・あはははは



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島教室終了

2006-02-24 23:29:58 | 世界遺産をみんなでつくろ!
楽しかったぁぁぁぁぁぁ当代島教室ぅぅぅぅ。 はい、ついてきてぇぇぇ
<ここは小学校の時の卒業式の合いの手みたいにね。>

その位楽しかった。 みんな相当家でやってたね・・・・だって30分残して、
ほとんどの人が目地を入れ終わっているんだよ・・・・前代未聞だよぉ。

アジア初の金メダリスト、荒川静香さんくらいビックリだよぉ。

みんな個性的でしょ? 見事だよ。 次の作品見てみたくなるでしょ?
1作目でこうなんだよ。 やっぱモノ作りは時間を惜しまないと、素敵になるでしょ?

ちなみに、まだ作品はあるから、かぐやさんのブログに行って見て・・・ね。

実際、12時間教室ってうたっていたけれど、30時間以上掛かっていると思われる。
それでも、帰り際のみんなの顔は、納得していたように見えた・・・・

続けてくれる人が増えるといいなぁ・・・ってね。


        

これは教室風景。 取材もされたんだ。 地元のテレビ・・・書いていいのかなぁ?
とりあえず保留・・・・


それでね、報告があったのね。
実は例のモンゴルのあのかぐやさんとのコラボの作品が受賞いたしました。
やったね。 日高氏にかぐやさんの2枚、これでkatsu組は3人受賞者だよ。

教室体験者の中には、かぐやさんの作品を写真撮っている人もいてね。
ほらほら、ファンも付いてきているし・・・・

1年前はきっとみんなよりもへたっぴだったと思うよ・・・・けれどね、
この一年、週一位で通ってくれてね、 家でもこつこつやってくれたんだ。

これ見て、今日の教室の生徒さんも続けてくれてね、いつか当代島の体験教室の
手伝いしてくれるような人が出てくるのが楽しみです・・・・・

有難う、本当に楽しかった・・・・かぐや、カントリ- 有難うね。

             




  



         


        



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は急に盛りだくさん・・・・なのね。

2006-02-23 20:56:33 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは、しばらくぶりのレンタルボックス。模様替えもご好意でしたさ・・・
継続は力なり・・・・粘り強くやって行こうと思っている。

ここのご主人は昔、俺と同じ職人だったらしく、支払いが遅れても暖かく迎えてくれる。
だからこそ、結果として具体的に残してみたい・・・・そういう点では改善の余地が
大幅にあるとは考えてはいるんだけれど・・・・

   


それでもってタイルが到着して、さぁ始めようとすると電話があってね、
それが2駅先の喫茶店に昨日の教室の方が粘土の教室に来ていてね、ちょっと呼ばれて
そこへ行くと、あれっ? バ-ミヤンさん・・・?

あっそうそう以前、体験教室に2度来てくれた方は、粘土の先生してるって言ってたっけ
話の内容はこう・・・

ここで教室やらない?  以前そういう話されたけれど、中々機会が無くて・・・・
けれど何か魅力的なんだよね・・・この話さぁ。

前から知っている人は、いつかクラブでお母さん教室やってみたいんだよなぁ・・・
って話は知っていると思うけれどねかなりそれに近い、お洒落な教室っぽい。

何せ、俺がこんなキャラだから、お母さんと場所だけはお洒落て゜ありたいんだよなぁ
素敵な教室に見えると思わない?

ほらほら、若い時さ、キムタクでも無いのにちょっと好かしたカッコしてお洒落な所へ
行ったりして、なおかつディズニ-ランドの夜景か横浜のドライブさえあれば、
こんな俺でも少しは良く見えたりしちゃったかも・・・・って。

これでもそれで1度は嫁貰えた訳で・・・・あっだからメッキ剥げるの早かったのか?

まぁそんなこんなで一度くらいはお洒落ってなものやってみたいのよね。

でね、全貌はこんな具合・・・・何か良くない・・・?


       



ちゃんと許可はもらっているからね・・・・ご心配なく。

こうやって人と合うってのも、僕にとっては営業でもあるし、新しい試みを探す場所でも
ある。 この間の雑ア-トでも言ったように、粘土って分野も同じ物つくりとして、

作っている所なんか見たりすると、何か自分のヒントになるものは無いか?
なんて見ていると、人形のスカ-トの質感の柔らかさに嫉妬している自分がいて、

昨日の村主さんの舞にうっとりしたり、美に対する嫉妬は作品の励みにもなる。

刺激を受けるとはそんなものなんだ・・・・

そうそうやきもちなんてものにも似ているかな・・・?嫉妬もやきもちもねたみも、
自信のあるものには何ら用事の無いものだけれど、
調子が悪いと少しばかりそんな気分になる事がある。

こんな時は感受性が豊かなのが災いする。 色々な事を考え過ぎんだよ・・・って
あるお母さんに言われた事もあった・・・けれど、・・・・

今度は考え過ぎ無いようにする事について考えちゃうんだよ・・って返した事を思い出す

きっと今の僕は異常に冴えている・・・・感受性が・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に1回来る方の教室あり・・・

2006-02-22 20:47:24 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日から本格的になべしきから教室が始まったのでアップは出来ないけれど、
4.5回体験教室をやった事がある方なんだけれど、

前回、僕の作品の中のかぎ掛けで作った、龍をサンプルで作った時に、
いつか、外看板みたいなのが作りたい・・・・って言われたのね。

それじゃ、方針変えていくらか指導って形に切り替えないと・・・って事でね。

今までは体験だから、楽しくやってて色の相談や、切り方等を時々聞かれたら、
教えるなんてやり方してたんだけれど、 上手くならなきゃ作れないものが目標じゃ

いつまでたっても作れやしないってお伝えして、目を切って、まぶた、鼻・・・って具合
にここやって、ここやって、目は2つとも同じように切れたか?とかいちいち1パ-ツ
ごとに、確認しながら、都合のいいとこへ移動しないで、狙い切りをしてもらった。

結果は3時間で20cmくらいの丸の板に7分の1くらい張れた。
だから、このまま行けば単純に18時間は掛かる事になるのだけれど、

最初にこれどの位掛かると思う?って聞いたら4時間位って言ってた・・・・・

この位、開きがあるんですよ。 みんなここからが踏ん張りどこなんですよ。

ここで頑張る人とそうでない人って言うのが差になって現れてくる・・・しかも露骨に。

こだわり度が変われば、グレ-ドが上がる分、時間が掛かる。勿論上手くなれば、
早くもなるが、果たしてそんなに物作りのスピ-ドが上がると思う・・・・?

違うんだな・・・許容範囲が甘くなって、切り直しを減らしているだけなんだな・・・

まぁ金曜日の当代島が必ずみんなに判ってもらえると思うけれど・・・


まぁそんな中、タイルが無いものの、少し進めてみた・・・・鏡。
明日は来るっていってたから、楽しみだ・・・新色。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやさんの作品を見せたいんだけれど・・・

2006-02-21 22:05:34 | 世界遺産をみんなでつくろ!
ちょいとトラブル。 前回の当代島の教室で道具を僕の中に紛れ込ませてしまってね
予定だと、レ-ス部分が完了って感じだったんだけれど・・・・

ならいっそ金曜日にしましょう・・・・って事で。
けれどぺきぺきで何か作っていたらしく・・・・よっモザイク好き。

てな具合で僕の鏡に差し替え。
白鳥をガラスタイルで作ってみた。 テレチャンの仲間の鈴木氏にもらったINAXのタイル
なんだけれど、そうだなぁ2.3年前のビックサイトの建材ショ-で見たっけ。

ガラスの裏に白い膜を張ってあるみたいなやつでね、切らなきゃ問題ないんだけれど、
切ると裏の膜が取れちゃうと、ただのガラスになっちゃうのね。

けれど、ちょっと面白そうだから、使ってみた。 まぁまぁかな?
しかし、どうにもこうにもタイル待ち・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1教室さん3人組の途中経過・・・・

2006-02-20 20:44:21 | 世界遺産をみんなでつくろ!
一人は、ん・・・まずはニックネ-ムだよなぁ・・・じゃあ会長。
会長はね、かぐや、さくらの両氏も体験して辛い思いをしたコロって名前の堅いタイルで
天使を作っているんだけれど、ぺきぺきでは3人の中でもとても上手くてね、

そこで考えたのね。 3人の歩調が合わないと3人組で来ているからさ・・・・
ほら若い頃の合コンやナンパみたいなもので、一人が帰るって言うと話がおじゃんに
なっちゃう・・・・ってあれよ、あれ。

だから、まずは会長の足を止める為に、固いタイルで足止め。けれどね、意地悪じゃ
ないんだぁ。 ぺきぺきから1cmに変われば誰でも戸惑うし、固くてって・・・・
泣き言言ったりするのね。 けれど堅いついでに知らないうちに、コロに入れば、

何だか判らないうちに、それ以上堅いのはあんまり無いから、次の作品からは、
楽になる。って思ったのね・・・けれど少々へこんだりしている。

じゃあ城を作っている人。 ノバとでもしておこう。 ノバは、力が無くて1cmの
タイルがきついっていってたのね。 そこで同じ1cmでも、柔らかいモノがあるから
そこで慣れてもらう事を重視してみた。 だからここが一番進んで欲しかったのね。

そして最後にバラをつくっているのが、せっちんとでもしておこう。
せっちんはマイペ-スで黙々やるんだけれど、進む事を目標にして、教えても
月1だから忘れちゃったりして、もっと言えば今日始めて自分はこう・・・・って
見せて貰ったような気がして・・・・これからの方向性も見えてきた。

三者三様でこれはこれでいい。 会長にはへこまずこの作品を何とか終わらせて欲しい。
その頃には、次の作品はかなり期待出来る。
ぺきぺきが上手くなって、自由自在に作れていたから益々良い物を作ろうとしていた
んだろうけれど、あれは柔らかいから、上手い人とそうでない人の差が出にくい。

それが判りやすいのは、手前にある丸い鍋引きサイズの2つは体験教室の人の作品。
しかも教えた人は、俺に教わった人に聞き聞きやったもの・・・・・

だから思うようにならない事にへこまず、何とか切り抜けてくれると・・・・って。

ノバは、今この3人の中で一番集中力と根気が続いていてかなり期待出来る。

せっちんは、今日これからの方針が見えて来たから、彼女の問題ってより、僕の指導や
アイデアで変わってくるはず。

しかし、月1とはいえ泣き泣きでも1cmに対応しているのは確か。

そうそう今日、当代島教室の1人がタイルが足りなくなったって取りに来た・・・・・
やる気満々でここも期待出来そうだ。 金曜日ね、楽しみにしています・・・・
さぁそんな中、仙台鏡・・・・<
そろそろ人によっては隠れた文字に気づいているかなぁ・・・・?
since 198? って文字が見えるかなぁ・・・・・しかしまたまたタイル待ち・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりここ一番って・・・持つべきモノは・・・・・

2006-02-20 02:28:10 | 世界遺産をみんなでつくろ!
悩んだ事もぶっ飛ぶ出来事の一つ・・・・日高氏参上。
これを見るなり、いいじゃんって言っておきながら、Sって字は見づらい。
の一言・・・・うぇぇぇぇやっぱこいつ凄い。 なんて凄い事言ってくれるんだ・・・

2秒で剥がしてやった。 これでいいのか、ざまあ見ろぅぅぅちくしょう・・・・・
間違っていないから、有難うね。

頼もしい。やっぱ一緒にやりたいって思っただけの事はある。流石だ。
これがあるから、日高氏が大好き・・・・ちょっと暇だから、顔出しただけのくせに。
くぅぅぅぅ、憎らしいねぇ・・・・

良く奴さんと話すんだけれど、 出会いがタイル屋の組合なんだけれど、だから
モザイクで飯食えるようになろうねって言ってるけれど、

これがもし、10代で芸人志望だったり、音楽で知り合ったらバンド組んでいただろうし
根本的な感性が一緒なんだよなぁ・・・・

ただ奴さんは、アメリカンチックなんだけれど、俺はイタリア風味の和風なんだよな。
この説明じゃ判りづらいかもしれないけれど・・・・あはははは

中々こんな人と知り合いにはなれるもんじゃない。 一生探したってね。

まぁ奴さんが来たのは、夕方なんだけれど、午前中はうっかりしていてね、
浮世離れしている話なんだけれど、ゴミ捨てしなきゃあなぁとか、教室の支度しなきゃ
とか、色々とやらなきゃって思っていたんだけれど、

アトリエから見た人の流れが、いつもと違うのね・・・・ん・・・・あれ?
いちゃついたカップルが多いし、ティッシュ下げた若い女の人が通るし・・・・

あれ?祭日か? じゃあゴミは駄目だな・・・ってカレンダ-見たら、
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ日曜日ぃぃぃぃぃぃって。

どうりて、って今更ながら納得したって訳。 全く浮世離れしているよ。
良く言われるんだけれど、寅さんが現実に現れたような人だってね・・・あはははは

毎日いられると、うっとうしいけれど、いなくなるとちょっと淋しいってさ・・・・
あはははは

そんな一日。 あっそうそう図書館なんぞも行って見た。
感動したね。 何十年振りに行ったら、コ、コンピュ-タ-管理って何?

凄いの一言。 何もかもカルチャ-ショックだよ。
お母さん達ってあの場所で感激しないのかなぁ・・・・宝物でも発見した気分だったよ。

本だって、結構手に入れづらいのもあったし、癖になりそうだった・・・・・

白鳥をデフォルメするにもいい本見つけたし、変更するメドはたった・・・・・
後は腕かぁ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直進まない・・・イメ-ジが・・・・

2006-02-19 02:04:11 | 世界遺産をみんなでつくろ!
とても悩む時間に入り込んだ・・・例えば龍の時もそうだったけれど、注文したタイルと
今持っているタイルとのバランスを見てみたいし、

かえで付近のグレ-ドは結構気にいっているんだけれど、それに合った上の部分の絵に
なっていないと思われる・・・・

もう一ひねり欲しいのだが・・・・

こうなってくると、色選びも形ももう何もかも少し違っているのかな?って疑い出す。

こう言う時は、流れを止めないと深みにはまる・・・・

けれと゛そんな中明日は月1教室がある。あの3人に何かヒントや話を聞けるといいな

しかし昔から貧困なイメ-ジしか沸かないから、相手が良く見えない仕事は難しい。

ん・・・・しかしこれはスランプとは言わない。
スランプとは実力者で極めた人にある事で、発展途上の俺には無縁・・・・
しかし何とかしないと・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする