katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

体験教室と建材展

2024-03-16 07:42:23 | 体験教室
今日はまず体験教室から。何か関西の方らしく、滞在が長くて見つけて下さったようで・・・そんなこんなで始まると、これがビックリする位に悩まないのね。例えばサンプル教室の場合、ほぼ

色の違うタイルに変えられる程度の変化なんで、沢山の色を見せて、どーしよう・・・って悩む事が楽しいなんて事に繋がったりするのね。だから考えるって事が色なのね。でも何袋もあるのに、

チョロっと出して、これとこれ・・・みたいに。それが四隅の四角に丸とあっさり終わったんだけど、葉っぱになったらセンスが無いから・・・みたいな事を言うので、体験で言う事では無いんですが・・・

と、ちょっとだけお話したのね。まぁここを良く見てくれる人には、またかぁ・・・って思われるが、例えば料理とすると、甘いとしょっぱいって全く反対の2つあって、その間に甘じょっぱいが

あったとする。こんな仕組みが理解出来ると、キモっと可愛いで、キモ可愛いになるみたいな話。その時に例えば、この鍋敷きをどんな仕上がりにしたい?ってのが、構想って話なのね。

物を作る時に、サンプルをそっくり真似れば何も考えないで済むのね。けれど少しでも変えるって事は、そのバランスを崩すって事なのね。ただ初めてでも出来ない事でも無いのね。

ただそれで完成していたものを、少しとは言え壊す事になるのね。そのサンプルを作った先生はあれこれ考えて完成したのに、変える人は何と無く・・・ってね。ここが難しくする原因なのね。

そこはガッチリ考えないと・・・。変えるのだから。折角変えるんだから、先生のよりも良く見えるようにとか、好みにするには?ってね。

だから、さっきの考え方の仕組みで考えると、つまり例えば可愛いとかキモっってみたいに、どっち側寄りにしたいか?って極端になるんだけれど、どっちかを選んで、だいぶそっち寄りになったって思ったら、全く反対のものを少しだけ加える。

こんなやり方をすると、割と簡単に雰囲気は出ると思うのね。それを何もコンセプト無く何と無く始めちゃうと、一貫性が無くなっちゃうのね。ただこんな簡単な事でも無かったりするのね。

まぁこれが機械と違って人って、気まぐれなんて曖昧な機能があるし、疲れちゃったりもする。こんな事も加わって来るのに、そんな自覚も無く・・・もはやフィーリングのみなんて事になれば、

偶然上手く行く場合もあるかも知れないが、上手く行かない確率が高くなる。ただね、ここが難しいんだけど、野球にしても最高の打者でも4割は打てない。つまり10回打って6回は失敗になる。

でも腐っても鯛と言うなら、結果の出ないと言われる人でも、1割ちょいは打てるだろうから、差はたったの2割。でも一流の人ってコンスタントにその結果を続けるのね。確率高くね。

ここを踏まえて、続ける人には確率を上げる指導となり、体験では楽しむ指導になる。って極端に言えばこうした違いがあって、確率を上げるには、基礎が必要になるのね。

それが音楽なら、楽譜が読めた方が良いとか、コードが弾けるとかになれば、説明が簡単に済むんだけれど、1回だけなら、そんなものは無くても、体に覚えさせれば、反復で1曲なら弾ける。

ただ徹底的な真似の繰り返しになるけれどね。こんな場合が結婚式の余興で弾くなんて事ね。って事は、体験の1回は真似つまりサンプル通りであれば、結果は誰でも出る事になる。

とは言え、初めて弾くのにクラッシックなんて事になれば、とんでも無い練習時間が必要で、それは労作展の子達になる。体験みたいな段階でクラッシックみたいな事をしたいのだから。

だからたった数時間で結果が欲しいとなると、素材の良さが問われるのね。まっこんな場合、極端な方が判りやすいから、マグロとシラスのドンブリ、同じ値段ならどっちを食べる?

つまり同じドンブリ、同じ下地の大きさで、中身は・・・本当は海鮮丼にしたいでしょ?つまりあれこれ欲しい。それが切り身になっていれば、乗っけるだけなら、張るだけ・・・。

つまり色んな形のタイルを下地に張るだけ。その時にシラスとイワシのみだったら?どんなイメージになる?何か安そうだな・・・って思うのなら、それがぺきぺきや1cmのタイルだとする。

じゃマグロは?って事になると、ハートとか丸、五角形にランタン、ガラスタイル・・・こうすれば、海鮮丼風に見える。けれどただの形や色だけでは、高級そうには見えないもので・・・。

だから絵や模様のタイルだったりする。そうなるとオシャレなんて表現になる。俺の所では珍しくこの五角形のタイルが高級そうとか、オシャレに見える雰囲気になっていたりすると思うのね。

しかも切らなくて良いから、切り身を乗っけるだけの海鮮丼。これが体験スタイル。そこに包丁使いませんか?ってそそのかす事で、ニッパーを使って切って見る・・・少々って言うのが、緑の葉。

まぁ自分で言うのも何だけれど、理にかなっていると思うのね。でもそれを徹底的に切るってスタイルがぺきぺきだったり、1cmタイルだったりすると、シラスやイワシで最高級のドンブリにする。

そんな違いなんだろうね。そしてツワモノは、その食材でマグロすらも超えるようなものにする。それが人から見て凄いって言われる作品になるのね。話を戻して、四角やマルの段階で、色んな色

を使った・・・迷い無く。けれどイメージは機内食のようにメインは魚or肉って具合に、メインディッシュを最初に決める。こうすると方向性が決めやすいのね。所が周りのものから決めると、

エキストラから決めて行くみたいな感じとか、小鉢からみたいな感覚になる。それではメインに行くまでに、自分で自分を窮屈にしてしまうのね。でもそれなら1つの例で、今まで使って無い色に

すると、どれも被らないからひとまず目立つし、逆も真なりで、使った色を入れて強調しインパクトを持つなんて考え方もあるんだけれど、ここが難しいのは、全ての形に全ての色がある訳じゃ

無いのね。そもそもどれもこれもが違うメーカーが作っているから、あるものと無いものがあったりするし、ランダムの商品は同じものだけの統一が難しかったり・・・。

それをこれが無い、これが無い・・・って言う考え方と、この中で・・・こんな事が出来るって考え方があって、前者のような方は、自分の色を作り出すなんて混ぜて作る絵画のような事に特化

した方なんだろうし、この中で・・・って言う規制の中の方が、あれこれ悩まずに良いって言う、自由が不自由になってしまう方もいたりする。こんな性格みたいな事すらも影響するのね。

しかも自分がそう言う人である自覚も持たずに、無意識に意識を持っていたとしたら?となると、いかに自由って言う事が難しいか?ってな事になるのね。そりゃ確率下がるわな。

ただきっとこんなに難しい言い回しはしなかったけれど、楽しんで貰えたようだし、でも通っている生徒さんには勉強になる話だから、広げて見たのね。体験の中でも学ぶ事は多いのね。


そんな後は建材展の最終日。余裕を持って向かうも、まさかのパンク・・・丁度オートバックスがあって入るも、まさかの数時間待ち・・・それでは間に合わず、近くのガソリンスタンドで・・・

それが何とも親切で、1時間チョイで直して貰えて・・・間に合ったのね。そんな中、お世話になっている会社にご挨拶に行くと、懐かしい方がいたり、社長さんは不在でも来たって爪痕残しで、

名刺を渡したり・・・ただ亡くなっていた社長さんもいて・・・そっか・・・もうちょっと良い所を見せたかったなぁ・・・と残念な気持ちになったが、逆に若い方達ともお会い出来て・・・。

常に建材展とは建築色強いものだったのに、ブース内が一般受けを考えたようなものになっていたり、各社が工夫しているなぁと感じたのね。いずれにせよ、どんどんとタイル業者が減って行く

昨今、俺が思うに、建築では形見の狭い方向性も、一般的には賑わいをも感じる方向に向かっているように思われるのね。タイルは流行りつつあると。業者も生き残りの為に建築オンリーから、

方向転換とは行かずとも、興味を持ち出した・・・とでも言えるのね。さてそれが本当なら、本気のサバイバルが始まるはずなのね・・・みんな生きるのに必死なんだから。

切磋琢磨なんてもっと血だらけにならないと・・・仲良しこよしでは、何にも生まれない。勿論、アマチュアは楽しくで良いのね。何せ6位でも入賞なんて甘い世界だから。でも仕事ってのは、

売れないなんてのは、社員まるごと吹っ飛ぶ話。命掛けなのね・・・需要と供給。アジ釣りなら、回遊魚だから、群れでやって来て、誰かが釣れれば一緒に釣れる。けれど、数の釣れない魚は、

誰かが釣れたらもう無理かぁ・・・ってなもの。売れ線に移行するも、信念を貫いて独自路線を行くも、会社の方向性・・・まぁいずれにせよ、俺は何処にも属さないし、付き合ってくれる所に

感謝してお付き合いをして頂く。ただそれだけ。出会いは偶然、腕は必然。これも同じ。ただなぁ・・・爪痕残しに行くって事が、偶然では無くて、必然狙いなんだけれどね。

建材展、ビックサイト、メーカー、商社、ブース代、地方からの滞在費・・・こんなワードから考えるのは、親方様・・・そりゃ下のものは参勤交代しないと・・・顔を出して名刺を出して、頭を

下げ、よろしくお願いします・・・って話。ただ昔からのお付き合いの方は、それを苦笑いしてくれて・・・katsuさん早くいばらせて・・・って。お待たせしております・・・ってこっちが苦笑い。

この名刺で何人の人が俺の事を調べてくれるかなぁ・・・まっ、期待はせずに、出来れば知らなかった・・・って言われないと良いんだけれど。ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験カップル教室とあれこれ下地

2023-11-12 01:17:32 | 体験教室
今日は午前中は体験カップル教室から。ちなみにトップの画像は彼の方で、こちらは彼女の。

それが、結構彼が積極的で、楽しくやっていて、スイスイ進んでいたのね。逆に彼女の方は、彼の進み方を見て、無意識に引っ張られていて、影響を受けちゃったりして・・・。それでも最後は、

こうして二人共に違った雰囲気で完成して何よりだったのね。まぁ毎回の事だけれど、体験でこのグレードなら完成度にもご満足だろうし、楽しく終わって何よりだったのね。そんな後は、まずは

スノーマンの切り抜きから。まだ間を抜かなきゃならないんだけれど、その後は、サンタのリースの文字を彫って、ペンキの下塗り。

そして最後にデイ・サービスのサンタの下塗り。

そんな中、大橋純子さんが亡くなった・・・って。先日の谷村新司さんやもんたよしのりさん・・子供の頃、聴いていたお馴染みな人がまたかぁ・・・って。速報を聞いて、サファリ・ナイトを

何度も聴いたのね・・・昔、両親なんかが、同世代の歌手や役者が亡くなったニュースを見て、ガッカリしていたのは、こんな事なんだな・・・って言うのが、段々判るようになったのね・・・。

60歳だもんな・・・そりゃそうだよな。37.8歳位からモザイク始めて、最初は何しろ果てしない感じでやり続けて、気が付くと20年を越えていて・・・もはや浦島太郎のような気持ちなのね。

そんなに時間が経ったのかぁ・・・ってね。これからの10年なんてあっと言う間に過ぎるんだろうな・・・って思うと、ちょっと怖いわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験とリピーターさん教室

2023-11-03 03:45:08 | 体験教室
今日は午前中は体験教室から。それが送迎中の会話のイントネーションが違うので、この辺の方じゃ無いですよね?って話を広げると、関西から引っ越して来て・・・って。そこでちょっと勇気を

出して、昨日は関係ありますか?って聞くと、タイガースですか?って言うので、そっちで良いんですか?って言うと、はい・・・って。そりゃ遠慮なく広げられるのね。昨日凄かったですよね。

って広げると、東京でタイガースの話が出来るとは思いませんでした・・・って言うから、こっちもそうですよ・・・って、送迎中に場が温まっちゃったのね。そんなこんなで始まると、黄色が

良いなぁ・・・って言うんで、じゃやっぱり次は黒ですよね・・・って言うと、まさかの本当に黒と黄色の市松で・・・ここでタイガースカラーになるとはね・・・ちょっと笑いを取ろうと思って

言ったつもりだったのにね。ただこうして完成を見たら、そうは全く思えないし、何でも無く可愛いけれどね・・・まさかそんなエピソードがあったなんてね。そんなこんな後は、オウムの鏡の

リピーターさん。

地味ぃぃに進んでいるでしょ?それが訳あって、来月はかなり集中的に予約が入っているんで、どんどんと進むと思うのね。このオウムが終わると、右下あたりにハイビスカスがあるのね。

中々こんな姿見なんて無いから、前回の外用の流しと言い、マニアックな作品がまた1つ手に入るのね。完成が楽しみなのね。そんなお教室の後は、2勝2敗の五分に戻した第5戦・・・。

ここで勝たないと、次はまたエース山本が来るだろうし、1戦目みたいな勝ち方は期待出来ないだろうし・・・そのまま終わってしまうなんて事も考えられる・・・何とか勝てないかな。

そんな中、先制されちゃって・・・しかもホームラン。オリックスにはホームランがあっても、タイガースは期待薄いし・・・まぁソロホームランだったのは、助かったけれど・・・。

ただ1点差なら、まだ期待は出来る・・・って思っていたが、まさかのエラーで更に1点・・・相手の投手に手が出ない状況・・・もう今日は駄目かな・・・って思ったら、投手が豊富な事もあって

変えて来た。余りに打てなかったから、チャンスはここかな・・・って思った矢先に、ランナーが出て、ここで1点入れば、期待が出来るんだけれどなぁ・・・って、まさかの連打。

逆転勝ちかよっ・・・つえぇなぁ・・・こんな強かったかなぁ・・・でもこれで後1つ。岡田さんが宙を浮くの、もう1回見たいんだよなぁ・・・岡田さんを男にしてやってくれ〜・・・。

何かどちらかって言ったら、選手の時の印象が強かったのね。盛り上がったんだよなぁ・・・岡田の応援って。ってそんな中、じっと見ている訳にも行かず・・・


仕事も忘れずに・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験と闘牛士のリピーターさん教室

2023-10-03 06:23:28 | 体験教室
今日は体験教室からなんだけれど、カップルのお二人から。まずは男性から・・・結構ポップな感じの仕上がりに、攻めますね〜って言うと、笑っていたのね。女性はと言うと、

あれこれ悩んでいたんで、ハートを見せるとこんな感じになったのね。最近、ハートを使う方が、チラホラいるんだけれど、初めての方には新鮮なのかもね。って事で無事に完成だったのね。

そんな後は、闘牛士の背中のリピーターさん教室なんだけれど、先日の杏さんに引き続き、カワウソ教室になったのね。それに当たって、杏さんの教室内容を先に入れちゃうと、参考になる。

それを見てしまうと、悩まずに出来ちゃうでしょ・・・それでは勉強にならないし。と言う理由も含んで、昨日のブログが遅くなっちゃったのね。ただ仮に見たとしても悩み事が違ったのね。

まず送迎中に、カワウソ出来ているから、やりますか?って言うと、あぁ、じゃそうします・・って感じで、あぁ今日なのね・・・って予定外だったのかな。そんなだから、じゃ今日はカワウソで

おしまいかぁ・・・みたいに、割と呑気な感じのスタートだったのね。更にそもそもが闘牛士の背中で、色んなパーツを切っている。だから切る事には何も困らない。条件が良いのね。ただ、

条件が良い事があるのなら、条件が悪い事があるのね。それは何?って言うのは、切れる人は切りたくなるのね。それを踏まえて、まず目の丸から切るんだけど、困る事無し、次は、次は・・・と

ひげも簡単に終わるのね。ただそれなら、いとも簡単に・・・となりそうだけれど、後半の体になると、ほぼ切らずに張るって事ばかりになる。ただこの切らずに目地幅を均等にするって言うのは

切れれば切れる程、切って合わせたくなるのね。何しろ切ればピッタリ合わせられるからね・・・つまり早く投げられるピッチャーに、速い球禁止になるのだから、いかにそれを使わずに終われるか?の勉強になるのね。

いかに張るだけ・・・って技術が難しいか・・・って事にね。競う事では無いだろうが、切れればなぁ・・・って気持ちのままだと、これから相席も考えられる。その時に体験と同じ条件なんて

事もあるかも知れない。その時に、切れればなぁ・・は切る技術があっても、張る技術が劣っている事になる。その良い機会の勉強だったのね。勿論、こんな事になれば、杏さんでは無いが、

時間はオーバーになるのね。ただとは言え、こうして張り終われる。二人共良く頑張ったし、中々の腕前になって来たと思うのね。今後も楽しみなのね。そんな中、五角形のタイルの欠けている

部分を切って見たのね。そしたら、


中々良い感じのクローバーになったのね。これは上級者向きかな。ちょっとサンプル作ってみようかな・・・腕試ししたい人には良いかもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験教室と金魚の壁画

2023-09-29 01:02:13 | 体験教室
今日は体験教室から。まぁ見ての通り、サンプルとは結構変わってて、中々の仕上がりなのね。そうね、基本的には五角形のタイルを使って貰えば、そこそこ好きに・・・って事もアリにしている

のね。ただサンプルの色違いって言う程度なら、考えるのは色のみになるから、左程では無いんだけれど、こんなに違うと、あれこれと考える事が多くなるのね。ただこうしたい・・・って、言う

事がある人は、こうしてスイスイとやれるんだけれど、サンプルじゃ無くて・・・って感じだと、代替え案無しになるから、悩みは果てしなくなったりもするのね。しかもも最初切る事を躊躇して

・・・ただ折角だから・・・と勧めると、これが中々上手くて、サンプルよりも多い数の葉っぱを切ったのね。お見事です・・・お疲れ様でした。って事で、その後は金魚の壁画。

そこそこ進んだと思うのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車免許の更新と体験教室

2023-08-30 01:11:33 | 体験教室
今日は免許の更新から。更新のハガキが来てね、中身の確認をすると・・・おっ、ゴールドに戻ってる。まぁ前回は不本意の初めての違反者講習・・・2時間の講習。それがゴールドだと30分なのね。しかも次は5年後。違反者は3年。しかも値段も違うし・・・何もかもガッカリ感満載だったのね。それがまたゴールドでホッとしたのね。

そんなこんなで更新も無事に終えてアトリエに戻って、午後から体験教室。それがここに来るきっかけになったのが、先日の港区立郷土歴史館のチラシを見て・・・って話だったんで、いつものプレートも見せたけれど、それもある・・・って言う事なら・・・と

そちらで決定。それが住まいは港区では無いんだけれど、職場がその辺らしく、チラシを見てくれたらしいのね。こうしたささやかな事が、一歩前進って事に繋がって行く・・・まぁ小さな事からコツコツと・・・ってどっかで聞いた事がある話なのね。

そんなこんなの体験は、一枚も切らないんだけれど、ここが大事な事で、このプレートは子供達がやったプレートなのね。まぁ全て考え方次第なんだけれど、例えば野球。大谷さんは凄いけど、俺も野球はやった事がある。例えば書道。俺も習ってた。

例えばタイル屋。20年やってた。きっと今でもちょっとは出来る。ほら出来る・・・これが子供な感覚だとしたら、最高峰になると、野球なら大谷さん、書家、タイル工・・・と言った具合で、同じ分野でもピンからキリまであるのね。

これをね、俺の全て出来る事を並べた時に、じゃモザイクは?って言った時、習いたい・・・と思う人や、依頼されたりするって言うのが、良いな、凄いなって思われるから仕事があるってだけで、何も不思議じゃ無いのね。有難いって言う気持ちとは別のもの。

こうした気持ちをきちんと考えれば良いだけなんだけれど、大抵大人の人の考えは、子供に出来るなら・・・なんて事が多いのね。逆に大人に出来るなら・・・って思う子供って中々いないでしょ?つまり何もしないうちに、勝手な思い込み合戦が始まっている。

つまりもしそんな事があるとしたら、ここの気持ちを0にしないと、ただ張るだけで困っていた人になってしまうのね。だって、子供でも出来る事がこんなに時間が掛かって・・・とか、思ったように進まないとか、良く出来ないとか、あれこれ悩む事になるから

・・・。そしてここが0になったら、それこそが本当の謙虚でスタート出来るのね。何せ初めてだから・・・と。白紙の自分だから、出来るかしら・・・とか、良いのが出来たら良いな・・・とかね。これなら大きな期待をせずに、等身大の自分で進められる

のね。所が、切らないなら張るだけ・・・だけって気持ちに油断がある。その油断が、出来ない、上手く行かないって気持ちになった時に、簡単に心が折れるし、疲れた・・・って事になる。それは簡単な理由で、油断し簡単と高をくくっていたからなのね。

こんな簡単な心の仕組みをまずリセットしたら、まず一通りタイルの形や色を見る。これは食べないバイキングなのだから。欲張りさんは、皿に次々乗せちゃうのね・・・まだ先があるのに。それを取る前に先を眺める余裕があれば、こんなにあるのかぁ・・・

って、じゃこの位かな?って先読み出来るけど、あー腹減ったぁーって言う場合や、日頃の日常料理では無くて、ホテルのバイキングだったら、どれ見ても新鮮だし・・・こんな場合、ついついやらかしちゃうでしょ?でもお腹がいっぱいなら食べられないから、

おしまいになるでしょ?でもモザイクは食べられないのね・・・つまりお腹はいっぱいにならないから、時間内無制限に考えちゃったとしたら・・・・?頭がいっぱいになっちゃうでしょ?単純な話で、五感のそう言う仕組みの話なのね。

お腹のいっぱいも、頭のいっぱいも一緒なのね。つまり考えられる量があるのね・・・しかもいつもよりも食べられるだけで、そんなにいつも考えてる?お腹は常に食べているから、満腹初段とか、2級とか、結構なお手前だとして、果たして考えるって言うのは、

一体何級なの?って話なのね。もし普段8級くらいだったら、今日のバイキングでは、5級くらいじゃないの?それが、物作りを普段からやっていたり、ピンセットを使い慣れていたり、ボンドを使い慣れていたり・・・他分野での作業がここでも生かされるのなら?

そりゃ一挙に有段者なんて事もあるかも知れないけれどね。いずれにしても、こんな事が目に見えない事なのね。目に見える技術指導なんて、目の前で見せれば、百聞は一見に如かずなら、すぐ判る事でしょ?そうだとしても、器用不器用があるから、器用な人は

もっと・・・って、おかわりしたくなるし、不器用な人は、もしかしたら卵かけご飯の、卵が割れずに割ったと思ったら、殻が入っちゃったりして・・・先生、殻が入っちゃったんですけど・・・って取りに行くのが俺の役目。これがアスレチックなら、すいすい

渡る人もいれば、池に落っこちたりして・・・レスキューが俺の役目。まぁどれも一緒ね。つまり今日は、油断さえしなければ、キチンと目地幅や、真っ直ぐとか、合わせるって言う、良く見て何の何処がきれいな要因なのか?そしてそれを遂行する教室。

そんな中、色って言うのは好みなのね。つまり初めての人の好みなんて判るはずも無く・・・だから最初は好きな色を1つ決めて、それを元に広げて行けば、相談にも乗れるのね。ここがまた厄介な話で、例えばどんな人が好き?趣味趣向の話ね。

ここで大谷さん・・・って言うと、あぁ野球が好きなのかな?とも広げられる。ただ大谷さんの場合、野球は好きじゃ無いけど、個人としてのファンなら、野球が好きとは限らない。提案するって言うのは、こんな事を考えた上の話なのね。

要するにタイルを選ぶって言うのは、ジャニーズの中で誰が好き?って事みたいに、枠の中から決める事なのね。だってそれしか無いのだから。それをピンポイントで、マリンブルーとか、エメラルドグリーンとか凄く繊細な表現をしても、混ぜられるような、絵画

やペンキ屋さんなら、その色を作れば良いけれど、そんなものはほぼ無いから、無いのかぁ・・・ってテンションが下がる人も多々いるのね。逆に見た事の無い色数にテンション爆上がりなんて事もあって。そんな中、まずは好みって聞くと紫って言うのね。

これがタイルでは中々難しい色でね、和風な色合いしか普通は無いのね。それが施釉。まぁお茶碗の色みたいに思うと良いかな。それが上塗りって言って、ペンキを塗ったような釉薬な場合、割とポップな色があるんだけど、当然良い事と悪い事は背中合わせ。

色は多くなるが、太陽光に弱く、色褪せ的には10年くらいだから、外には向いていない。更にゴツゴツだったり、ザラザラとこすり合わせるような場所でも、過酷な場所には向かないのね。擦れて色剥げするのね。まぁ用途に応じてね。

話は戻して、じゃそれを踏まえた上絵の紫を好きな人の名前に置き換えて・・・今回は西島くんになったんで、西島くんは紫。そうなると、こっちとしてはアシストしやすいのね。薄い紫は、あすなろ白書の若い西島くんみっけになる。

濃い紫はアカデミー賞を取ったような年齢みたいになるし・・・ただ色探しでは、話も膨らまないし、説明で淡々と進んでも楽しく無いし、今は良くても後半の疲れた頃に話題も無くなったりしたら・・・何しろ話術って言うのも話を聞いて頂くテクニック。

それが証拠に話術一本で芸とするのが落語家なら、その落語家よりも話術で稼ぐのが、レジェンド松下さんとか、夢なんとかの、しちょ〜のやり取りで有名なテレビショッピングだったりする。ただその場合、売るって品物が無いと、売り上げられないから、

落語家さんと比べるのもね。ただ話術1つで売上は大きく変わるのね。話は戻して、いずれにせよ、ただ体験したいって人は、完成品の良し悪しだけだけれど、お教室に来たい・・・って言うのは、何らかの魅力も必要だったりするのね。ただ腕が良いとかだけ

では無くて・・・。面白いとか、楽しいとか、勉強になるとか、その方が必要とする何かに触れると、そんな事も起きるって話ね。ただ出来栄えが悪かったりすれば、本末転倒なのね。

しかも子供でも出来るプレートを大人が差を付けるって言うのは、デザイン性の高さは大きいし、左右対称なんて事もあったり、揃えるって言うのも大きく影響するし、何しろ合言葉はキチンと・・・なのね。そんなこんなで完成なのね。

今日も良い感じに仕上がって何より。そんな後は、今日もプチッと金魚の壁画をやったんだけど、中々グッとは来ないのね。そりゃ果てしなさもあるんだけれど、やり付けて無くなった・・・って期間が、億劫みたいな気持ちにも繋がるし、でもやらなきゃ・・・

終わらないしね。でもそんな気分で進めるのも・・・と思うが、だから余り考えずに済む場所で、色も一色。切るってだけなら、大きく失敗はする事無いだろうし・・・って人に言っている、だけ・・・って思う油断が駄目って1人でつぶやき、ポツポツ進める。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験4人とデイ・サービスサンプルと・・・

2023-08-17 02:20:14 | 体験教室

今日は体験教室からなんだけれど、問い合わせの時に4人は駄目ですか・・・って話で、狭いながら何とかなるかぁ・・・って事で、しばらく振りの大人数だったんだけど、細かい事を伺っていなかったのね。所で4人で・・・ってどんな感じなんだろうか?って事になると、大人が友達で4人って・・・

中々都合を合わせるって・・・とても難しい感じしない?となれば、もしかしたら、大人2人と子供2人の2家族とか、大人が3人の子供を代表で連れて・・・とか、いずれにせよ、もし子供がいたら、鍋敷きじゃ無いだろうし・・・と、場合に寄っては変更も・・・って用意もして・・・。

そんなこんなで送迎となるんだけれど、一応小さなステッカーを張ってあるから、先方は何となく探しやすいが、こっちは何の情報も無いから、4人でキョロキョロしている人達を見つけないとならないが、いつもの1人なら、あの人かな?・・・みたいに探すけれど、今日は何しろ4人。

いつもよりも簡単に・・・と思っていたら、1人こっちに来る人がいて・・・ただ以前、あぁこの人かぁと思ったら、後ろの車の人だった・・・って事もあったんで、用心していたら、代表でステッカーの確認に来たらしく、確認したら後ろから3人いらして・・・まさかのフェイントだったのね。

そんなこんなで送迎中にその旨を伺うと、お母さんとお母さんの妹さんと2人の娘さん。ただ娘さんは大人だったんで、全員鍋敷きでOKだったのね。ではご紹介。

あれこれありつつ、賑やかで楽しそうにやっていて何よりだったのね。まぁ体験は楽しくて、自画自賛な発言が出て、仕上がりが何よりになり、誰かに見せて、何処でやったの・・・って聞かれた時に、katsuって言われても大丈夫って揃えば、全てが一件落着って話で、今日も何より。

どれも各々が力作で、みんなが違っていて個性があって、比較が面白いと思うのね。そんなこんな後は、デイ・サービスのサンプル目地。

まぁこれで何とか今回も逃げ切ったって仕上がりになったかなぁ・・・って事で、気分転換も兼ねてホームセンターに塗料やニスを買いに。そして最後は、4人の体験もあったり、夏の出張もほぼ一段落して、片付いて来たんで、金魚の壁画をやりやすくなったのね。そんな訳で・・・

久しぶりに少しだけやって見たのね。中々のロングランな感じで、気持ちが折れないようにやらないとならないし、そこそこ果てしない感じもしているし・・・まぁ慌てずに、その内に終わる・・・って気持ちで、進めるよりも美重視。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の検診と体験教室とデイ・サービスのサンプル

2023-08-16 01:20:22 | 体験教室

今日は朝から父の定期検診。そんな後、午後から体験教室となったんだけれど、その前にデイ・サービスの来月分サンプルの下地を完成させて、そんなこんなの体験教室。送迎中に軽くお話をしている最中に、スペインにガウディなんてワードが出て来ると、割と俺には馴染みが良い感じがする。

しかも、タイルって・・・って熱量が中々のもので、建築から植木鉢まで、何しろタイルが好き・・・って事になると、こちらとしても元タイル屋としての知識から、今のモザイクって話まで42年分の話のどれでも良い訳で・・・割りと幅広い質問に答えられる事になるのね。

そんな事になると、単に鍋敷き体験のお楽しみ・・・って事にはならないから、聞かれた質問にも答える事になるから、当然鍋敷き指導から大きく外れる事になる。そうね、シンプルにタイルって何で切るんですか?やら、タイルのショールームに言った事がある・・・とか。

そうなると、それを受ければ、名古屋モザイク、アドヴァン、平田タイル・・・ってこんな所かなって膨らませられるし、何で切るんですか?となれば、この後すぐに・・・になる。ボンドにしても、内装から外装、100均にも売っているけれど、扱いって話になると、用途や場所の説明やら、

取り扱いみたいな話にも発展したり・・・・要するに今回完結なんて事になったとしても、聞きたい情報は全てどうぞ・・・って姿勢で臨む訳で。それで平行にお教室も進めるのだから、ある意味体験って言うよりも講義的になる・・・小難しい話になるからね。それが体験なら、楽しみに来たから

時には苦笑いだとしても、笑えるような事も言わないと・・・みたいにもなるし、ただとは言え体験だから、どの位講義で、どの位体験って割合いがあるだろうし・・・所が、もう途中で次回の予約を入れて下さるとなると、次がある・・・って事になるから、詰め込み過ぎる必要は無く、こちら

にも、多少の余裕も出来るもので・・・。まぁそんなこんなで体験となるんだけれど、恐らく初めてだと思うけれど、白を多用したのね。これが出張教室なら、周りの人達が色のあるものを選ぶ前提で白を抜かないと、白い目地にしたいので、全体にボヤっとしてしまうのね。

更に白、色、白・・・みたいな市松にした場合、ドリフのコントのようにすきっ歯にも見えたりする。勿論、そうならないような方法は、白以外の目地をすれば良いだけなんだけれど、既にタイルも個性的な人の為のタイルを用意すると、少人数の為の用意が更に増す事になるのね・・・。

だから流石に限界になる。所がアトリエでの個人レッスンの場合、わざわざ持って行くのでは無いから、あれこれここにある。まぁ地の利とか、漁夫の利みたいなもんなのね。下地にしたって、大抵の事ならこっちでは・・・なんて変更も時よりあったりするのも、アトリエだからなのね。

そんなこんなでクリームの目地を選択して・・・全体的に淡いタッチの仕上がりで、大人っぽい鍋敷きになったのね。そんな訳で次回があるんで、次回からカットを中心に進めて行く予定。って、そんな後は、デイ・サービスのサンプル。結果としてはこんな感じになったのね。

最初は季節物にしないつもりだったけれど、まぁ色合いはみんな変えて来るだろうから、こんな感じにして見たのね。ハロウィン使用・・・かぼちゃでも無く、キャラでも無いハロウィンは初めてだわっ・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップルさんの体験教室

2023-07-08 07:32:44 | 体験教室

今日は二人組の体験教室だったのね。そんな中、送迎って事で駅に迎えに行くんだけれど、毎回若干悩むのが、初めて同士だから、えっと・・・ってお互いに探し合う事になるんだけれど、一つ前の銀の車よりは見つけやすくなったような気はするのね。ただそれでも駅だから待ち合わせの人達は、

いない事も無いし、あれかな、これかな・・・と見渡すのね。ただグルリとバス停な事もあって、そこにいると、バスを待っている人にも見えるし、あんまりジロジロは見れないしね。ただそれでも割と判ったりしてね・・・例えば賑やかな時間帯が終わった後に、残ったあの人・・・とか、

キョロキョロと停車中の車を見ているとか・・・そんな中、かぐやにいつも申し込み状況を聞いたりしてね、そこにもヒントがあったりしてね・・・ただ最近、向こうで頭を下げ、こっちに向かって来るから、今日は判りやすかったぁって、頭をこっちも下げて、ドアを空けたら、後ろの車だった。

ってまるでドリフのコントみたいな事があって・・・今日はちょっと警戒しちゃったのね。そこでかぐやに今日はどんな感じ?って聞くと、女の人2人です・・・って言うのね。そうなんだ・・・じゃ女の人2組を探して・・・と見るんだけれど、ちぃぃともそんな匂いがする人がいないのね。

そんな中、名前がこんな感じ・・・って言われた時に、それって男の人ってあるんじゃない?って言ったんだけど、それはそんな名前の人を聞いた事があったから・・・って位の話で、そんな訳無いかぁ・・・って、やっぱり2組の女の人に絞って探していたら、カップルがこっちに走って来るのね。

また先日の二の舞いは・・・って思うと、角度的にこっちだし、しかも前回のように混んでいなかったから、ほぼ確実だろうから、挨拶したら、挨拶を返されたんで、間違い無し・・・今日はカップル教室だったのね。しかも彼女さんのお誕生日らしく・・・。そんな重要な日にって・・・。

そんなこんなでスタートとなったが、彼は迷いがなく、ピンクに青ってすぐに決まっちゃうのね。だからスイスイ進んじゃうのね。一方、彼女はって言うと、これは普通に迷ってくれるのね・・・こっちはサンプル通りに作って貰いたい訳では無く、どうぞこのタイルでお好きにどうぞ・・・なんで

あれこれ迷ったり、悩んでくれて結構なのね。しかもここでは珍しく、体験では余り切る事は無いんで、色が決まってしまえば、きちんと張るって事になるんだけれど、ここにも工夫があって、そもそもいらした時が一番元気なはずなのね。その元気な時に縁取りをする。

ここは均等な目地幅を一周ぐるりと張る事になる。当然、目地の数が多い分、均等に保つのは中々難しいのね。この話は、張るって事についての話ね。では色では・・・確かに白っぽいのと焼き過ぎレンガ的な差はあるものの、赤だの黄色だのって程の差はないのね。つまりそんなに気にならず

張る事に集中出来るはずなのね。今日も予定通り二人共に同じような時間で進むんだけれど、目地幅キープって簡単に出来る人もいるのね。ただ時より入らなくなっちゃった・・・とか、空き過ぎ・・・とか、そんな事が起こるのね。それは張るって事に関してね。

いつも言う事なんだけれど、張るは技術だけれど、色は好み・・・勿論、色も技術って言いたい人もいるだろうが、そうしないといけない事は無いのね。ただ張るに関しては、きちんとであって、曲がってもOKであるのなら、もはや先生は目地入れのみの存在になるのね。

ってな訳にも行かないし、そもそも残酷なのは、やった事の無い人にも、曲がっている事は判っちゃう訳で・・・そこはきちんと・・・丁寧に・・・だけで乗り切れるのね。じゃ次、今度はミニランタンって10個近く釉薬の付いたタイルを張るんだから、メインをも喰う位の存在感になる。

まぁこれとて目地幅を均等にキープ・・・左右対称に・・・って事になるのだけれど、さっきのクローバーの縁取りの数よりも少なく、しかもタイルが大きいのね・・・つまり難易度が低くなる。そして真ん中のランタンを入れて、後はランダム・・・ほら段々と楽になるのね。

つまり後半の疲れと平行に難易度は下がって行くって寸法なのね。色々と考えているんだけれどね・・・まぁ説明はともかく、今日も何よりお二人共にお楽しみだったし、この後、お出掛け・・・って言うんだけれど、場所を聞いたら、そんな所に持って行っても邪魔になるだけ・・・。

そんな話になったのは、この二人、隣の駅あたりだったのね・・・じゃそっちに送迎って事にして、置いてからのお出掛けとなったのね。何しろこの後、登山なんて言うんだもの・・・鍋敷き2枚は重たいだけになるしね。そんなこんな後は、ちょっと野暮用。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験教室とジンベイザメの下地と・・・

2023-07-03 23:55:28 | 体験教室

今日は体験教室からスタート。何やら遠方からいらしたらしく、旅行の中の1つって感じらしく、この後はお土産を買って帰路らしいのね。そんな中、自宅でもやってみたい・・・って事で、購入先を教えたりもして・・・そんな訳で、いつもの体験とは若干変わっていて、なるべく自宅でも出来る。

そんな感じに教えたつもりなんだけれどね。って事で、サンプルは1枚も切らずに完成なんだけれど、切るって事もいくらか体験出来た方が良いのかな・・・と思って、中心部の山周さんの無釉のクローバーを切ってハートに・・・って言うのが、何枚か入っているのね。

短い時間の中で・・・なんで、満足な指導って訳には行かなかったけれど、まぁ自宅で出ると良いんだけれどね。そんな後は、100均巡りをしたんだけれど、らちが明かない感じで・・・そんな訳で船橋のメガダイソーへ。まっそこそこゲット出来たのね。その足でコーナンへ。

ジンベイザメを彫って・・・何だか大した事はしていないのに、ちょっと疲れちゃったのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする