ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

伯備線出雲旅  その16 一畑電車③

2024-06-06 | 出雲旅

 

出雲大社に向かいます。初日は酷い土砂降りだったけれど、二日目は見事な快晴でした。

またまた同じ7000系です。

 

出雲大社には一畑電車の顔、デハニ52が保存されています。

 

 

ステンドグラスが綺麗な洋風駅舎です。

 

 

ステンドグラスも良いけれど、窓口がとてもお洒落で気に入りました。

 

 

出雲大社は一旦飛ばして、大社からの帰り道の写真です。

良く見るとジョウビタキがいます。

 

7000系の3本並びです。ライトの周りの色が全部違います。

 

また出雲市に帰ってきました。名残惜しいですが、これにて出雲大社の地とはお別れです。

次回は特急スーパーおきに乗ってから、米子駅である写真を狙いに行きます。

 


伯備線出雲旅  その15 一畑電車②

2024-06-06 | 出雲旅

 

 

高浜駅から少し歩き、一畑電車の保存車両を見に行きました。

 

 

 

 

 

線路に乗っている風に撮ってみました。

 

平地から望む山々ですが、このすぐ向こうは日本海があります。

 

 

 


伯備線出雲旅 その14 出雲市駅④

2024-06-06 | 出雲旅

 

出雲の夜を締めくくるのは、23時過ぎの緑やくもです。3番ホームで待っていましたが、最終便だからか4番ホームに来ました。

 

 

緑色の塗装とお洒落なエンブレムが合わさって上品な姿です。

 

 

緑やくもも停車時間が短かったので、5分ほど見てお見送り。

翌日は緑は運休日だったので、最後の出会いでした。


伯備線出雲旅  その14 一畑電車①

2024-05-30 | 出雲旅

 

出雲旅の二日目です。まずは電鉄出雲市から一畑電車に乗って、出雲大社へ向かいます。

 

最初に来たのは元東急1000系。実はこの車両、2014年の東急のイベントで、改造中の姿に出会っていました。

しかもその当時、1000系の譲渡先ということで一畑電車がグッズ販売で出店していて、出雲大社の切符を記念に購入していたので、

実に10年ぶりに車両にも場所にも出会うことができました。

 

改造時の1000系

 

 

 

 

 

さて、元に戻って川路駅で出雲大社行きに乗り換えです。出雲市、出雲大社、宍道湖方面の3列車が並びます。

 

先ほど乗り換えた7000系。

 

高浜駅で下車し近くにある保存車両を見に行きました。

 


伯備線出雲旅  その13 出雲市駅③

2024-05-29 | 出雲旅

 

スーパーやくもに続いて続いて国鉄色です。停車時間が短かったので、貫通顔はちゃんと見れませんでした。

 

 

 

こうしてライトだけのシルエットを見ると、かつての591系試験車両に似ていますね。

 

 

JNRマークと特急色の帯が夜に映えます。

 

闇を見つめる国鉄色やくも。

 

 

ダイヤ上では後続はしばらく来ないのですが、来てから5分ほどで発車してしまいました。