からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

四万温泉食倒れツアー3

2022年10月23日 17時23分00秒 | お出かけ
旅の最後は赤城山へ






前橋のホテルで22℃だった気温は、赤城山ビジターセンターで14℃😵
途中で買った『政次郎パン』で山頂(ではないか😅)ランチ
ランチを済ませてぐるっと大沼を回って、登ってきた道とは別ルートで下山。大沼を回っている間に、どんどん霧が深くなり、別ルートは狭くてグネグネで濃霧という、最悪の中、なんとか降りてこられました。Mちゃん運転ありがと〜❣️
帰路の途中で、群馬フラワーパークへ


ちょっと残念なパークでした😅
が、ここで非加熱処理のさくらハチミツをゲット👍
観光もお買い物も充分満足の四万温泉食倒れツアーでした。
最後の夕飯は地元に帰ってお蕎麦屋さん






『食』では最後まで手を抜かず😅、完璧でしたね☺️
前工程620kmの旅、お疲れ様でしたMちゃん😘



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉食倒れツアー2

2022年10月21日 14時09分00秒 | お出かけ
2日目、積善館を後に、旅の目的地『奥四万湖』へ


どうです、この奥四万ブルー❣️
ブルーというより、グリーンですが😅
これで、紅葉がドンピシャだったら、言うこと無しでしたね
奥四万湖をグルっと一周したけど
入口のココが1番のビューポイントでした。
奥四万湖の次は中之条山の上庭園ですが、その間に、ロードサイドの直売所で、巨大なドンコや美味しいリンゴをたくさん買いました☺️
私たちの旅の裏目的は『直売所で掘り出し物をゲット』ですから😅、保冷バック持参です。ご当地のスーパーも外せません😂
今回のスーパーは『ツルヤ』←ココ最高です☺️
ワタシは『秋映え』と『シナノスィート』
断然シナノスィートが美味しかったな☺️
80gで1000円という生ハムも。そりゃ、うみゃ〜です🤤



中之条山の上庭園は、中之条ガーデンズみたいには人の手が入っておらず、遊歩道は整備されてるものの、かなり自然😅
それでも、ショップはなかなかセンス良く、楽しませてもらいました☺️
ここでも、ランチを食べた際、ソフトクリームにオリーブオイルをかけたヤツが気になって、スタッフさんに聞くと、5000円のオリーブオイルを試食させてくれました☺️
さすが5000円、旨さが違います←違いのわからないワタシですが、何か😏

のんびりスタートの私たち、山の上庭園を出たのは14:00頃
さて、次はどうする?と山を降りながら相談。時間があったら行こうと思っていた『ロックハート城』へ








土曜日ということもあり、15:00過ぎても、賑わっていました。ドレスを着て写真を撮る体験が大賑わいで、綺麗なプリンセスがあちこちで撮影中☺️
ワタシもあと、30歳若かったらトライしたかったな😂






夜は前橋のホテルに一泊
夕飯は外で☺️
Mちゃんが見つけてくれたココ『レガメント』
ここがまた絶品で、
柿と生ハムのサラダや、さんまと大根のピザなど、一品一品が目にも舌にも新鮮❣️🤤
このピザだけ食べに、また行きたい❣️
そんなお店でした☺️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉食倒れツアー2022

2022年10月18日 11時53分00秒 | お出かけ
年に一度、Mちゃんとの旅行を楽しんでいます☺️
今年は四万温泉
奥四万湖の『奥四万ブルー』を見に行こう❣️です
先ずは、前々から気になっていた雑貨屋さん『赤毛のアン』へ






こんな可愛いネコちゃんがお出迎え


オーナーさんのピアノ演奏まであり、幸先の良いスタート

今回は高速道路の北関東周遊フリーパスなるものを利用、3日間で7500円乗り放題😏
ちょこちょこ乗降りして、楽しみましたよ


パン好きMちゃんが見つけたこの『政次郎パン』
サンドイッチが絶品で、それを次なる目的地、中之条ガーデンズでランチにしましたよ👍







ずっと心配していたお天気も直前に回復、暑いくらいのお天気でした☺️
そして、1泊目のお宿は、あの『千と千尋の神隠し』のモデルと言われる積善館




急斜面に建て増しで作られた旅館内には、こんなレトロなトンネルも



夕食・朝食共に女子好みのラインナップ


温泉には興味のないワタシですが、朝湯も足湯も頂きました☺️
さて、長くなりましたので、この続きは次回に









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の季節到来/新兵器ジップトップ

2022年10月02日 21時37分00秒 | 美味しいもの


昨日・今日と笠間で新栗まつりがありました。人混みが嫌なのと、駐車場に並ぶのが嫌で、お祭りの会場には行きません。3年ぶりのお祭りだったので、人出もすごかったかもと思います。
とは言え、栗は欲しいので、お気に入りの笠間の八百屋さんで購入。
↑左が笠間の八百屋さん、いろんな栗が混じってるミックス栗、1280円
本当は「利平」が欲しかったけど、1800円は我が家にとって高すぎ…😮‍💨

で、ランチはその八百屋さん二階のカフェで

ランチ後は早々と笠間を後にして、常陸大宮の道の駅・かわプラザへ
途中、城里?の物産センター山桜で、なんと諦めていた栗「利平」が😂↑写真右
それも600円と安い❣️もちろん買いましたよ👍
一緒になかなか手に入らないリンゴ「紅玉」も👍

↑物産センター山桜

笠間に行く途中、前から気になっていたコーヒー豆屋さんへ

テイクアウトは出来ないものの、試飲のアイスコーヒーが美味しかったと、豆を購入のMちゃん
大谷石の蔵を改造したお洒落な店舗でした。
すっかり秋めいて、日差しは暑いものの、気持ちいいドライヴ🚙でした
帰宅してさっそく栗の食べ比べ

上が笠間の八百屋さんミックス栗1280円
下が物産センター利平600円
残念ながらどちらも甘さが…
今年はこれまで、2ネットと、頂き物の栗2kgですが、どれも甘くないんです。もしかして今年は裏年で甘くないのか?と思ったり😅
栗に裏年があるのかわかりませんが、どれを食べても甘くないんですね〜😂
なもんで、貯蔵栗にしまーす。なんとか甘くなってくれ~🙏

そうそう最近↓こんなものも買ってみました

商品名は「ジップトップ」
シリコンで、レンジから冷凍まで繰り返し使えるそうです

で、ポテトサラダ作ってみました
ジップトップにジャガイモを入れてレンチン
そのままモミモミして、スライス玉ねぎ、きゅうり、ソーセージ、茹で卵、調味料入れて混ぜ、ジップを締めて冷蔵庫へ
底のマチが広めなのと、肉厚シリコンで自立
なかなかの使い勝手かも👍☺️
大嫌いな家事も新兵器が入ると、俄然やる気も上がります💪









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする