からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

桜満開

2018年03月31日 17時16分35秒 | いろいろ
昨日は異動に伴いセレモニーや送別会がありました
今までの人生でこんなにお花を頂いたことはなかったなぁ


仲良しのUちゃん・Mちゃんにおすそ分けしたので、もうちょい多かったけど、それでも部屋中に香りが漂って幸せ
バラはドライにしてみよう

近所の公園にUちゃん、Mちゃんとお花見
天気はいいものの風が冷たくて、あっという間に撤収😅
これじゃ来週の入学式まではもたないですね

先日はモッコウバラの蕾を載せましたけど、ダフネも蕾を持ってました
本当に今年は早いと思う…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴとリンゴのジャム

2018年03月24日 22時20分44秒 | handmade
今日は今年2回目のバラ消毒

早いですね、黄モッコウバラはすでにつぼみ

地植えのバラ、スィートドリフト

こちはらピーチドリフト
同じ種類でも日当たりでこんなにも葉っぱの展開が違うんですね。

こちらはつるアイスバーグ
これも日当たり良好なところだけど、1番展開ご遅いです。

わかなも順調
秋から冬はお手入れも面倒になり放ったらかしだけど、渋々ながら植え替え・剪定・誘引をするとまた興味が湧きます。よく本には「春をイメージして剪定・誘引をしましょう」とあるけど、まだまだイメージなんて出来ません😅
とりあえずパチパチ切ってテキトーに留めるだけ😅
奥が深いですバラ
3月25日追記:せっかく消毒したのに夜中に土砂降り😩

今日の広告にイチゴ1パック298円とあり、よし!ジャムを作ろう!と3パック購入。

ついでにリンゴも

去年秋にたくさん作った柚子ジャムも小さな1瓶だけとなり、来週からのジャムが無かったのでね。
まぁ柚子ジャムも半分くらいはあげちゃったからね😅
前回は紅玉で作ったけど、今回はふじ。やっぱり紅玉のほうが美味しいのかな?まだ味見もしてなかったわ。

リンゴは5個だったけど、全部でこれだけ。
毎朝のヨーグルトに入れてるんだけど、甘さは15%にしているせいか、たくさん入れないと好みの甘さにならないから減るのも早いの

夕方Uちゃんが来たんだけど、入るなり「フレーミーの匂いがするね」って
そういえば前に私の車にアレンが乗った時も「この車 フレーミーの匂いが残ってる」って
どちらも私には感じないんです。写真と記憶でしかフレーミーを思い出せないの。あの肉球のポップコーンの匂いや、首回りをハグした時の匂いが嗅ぎたい!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄植えだったり 羊毛だったり

2018年03月19日 08時26分13秒 | ガーデニング
昨日は寄植え教室
寒いかなと思っていたけど、風もなくて寄植え日和でした。

今回 ワタシの中でテーマは「春の草原」(カッコつけてます😅)
横長のグレーコンテナ。今までは沢山の花苗で作ってましたが、少ない苗でふんわり仕上げるを目標に7苗で作りました。
出来栄えはどうあれ、やっぱり土いじりは楽しい😆

で、先月の羊毛フェルト熱がまだ冷めず

Uちゃん・Mちゃんを誘ったら「やる〜っ」と、打てば響く?以心伝心?ちょっと違うか…😅
もう新しいコトには手を出さないと心に誓ったのに…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への準備

2018年03月11日 14時12分32秒 | ガーデニング

バラ ラ・パリジェンヌ
新芽がビッシリです😊

今年、ダフネはここで

綺麗に折りたたまれた新芽が少しずつ展開

わかなも順調

つるアイスバーグ、今年はここで。
さくらんぼを切ってしまったので日当たりはいいと思う。

鉢植えピエール・ドゥ・ロンサールもなかなかな感じです。


クリスマスローズ・ニゲル



あと何株かあるけど、どうやらワタシはクリスマスローズは苦手みたい。どれもいじけた感じ。地植えならともかく、鉢植えが不調です。

寒い寒いとヒートテック二枚重ねで過ごしてきたけど、ようやく暖かくなってきましたね。
明後日は中学校の卒業式です。予報では16度 晴れ☀️いいお式になるといいなぁ

あれから7年になるんですね。
今日はどこのチャンネルも震災でした。
まだまだ忘れるどころか鮮明に残っていて、あの瞬間、逃げまどうフレーミーを抱き抱えテーブルの下でジッとしてたなぁ…と。
我が家は大きな被害はなかったけど、いまだに避難を余儀なくされている方々のこの7年はいかばかりかと。
早く復興をと言いつつ、7年経っても仮設って、国は行政は何やってんだろうと思ってしまいますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする