からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

秋バラが咲いて来ました

2017年09月21日 19時25分48秒 | ガーデニング
と言っても、夏剪定が8月27日だったから、今咲いてるのは剪定もれ

今年の国際バラ&ガーデニングショウでダグ買いしたバラ・パリジェンヌ
帰ってからホームセンターで咲いてるのを見た時には、あまりのイメージの違いにタグ写真に騙されたとガッカリ
国バラでバラ苗を買うのは咲いているのを見て買えるからなのに、基本を忘れてダグ買いしたことを恨んだわ
そんなお謂れ付きでしたが…

なんか・・・いい感じ?

バラ・わかな

バラ・オデュッセイア

バラ・ダフネ(絆の間違い)
-ここからは9月22日追記-
↑ダフネと書きましたが、これは絆でした
ダフネはこちら↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の我が家のバラ

2017年09月18日 09時33分53秒 | ガーデニング
昨日の寄植え 我が家でパチリ

ガイラルディアがまだ一輪も咲いてない
咲いた時の表情が楽しみ〜

昨夜は夜中に雨風が強くなったからす地方ですが、みなさまの地域はいかがでしたか?
特に被害も無かったからす家ですが…
バラ・わかながポッキリ

同様にバラ・キャラメル アンティークも一本 ポキリ

今年お迎えしたバラ・パリジェンヌ

なんだかヒョロヒョロ
でも、これを見る限り横張りではなさそう
春は全て摘蕾したけど、秋はどうしようと迷っていたら


たくさんの蕾
うーん ここまで大きくなると摘めないなぁ…
株がヒョロヒョロと書いたけど、ダフネもわかなもキャラメルアンティークもコレはシュート?と思える程太くて、たおやか とか 軽やか なんてお世辞にも言えないんですよ。それぞれの性質なのかもしれないけど、どーにも両極端な我が家のバラたち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの寄植え教室

2017年09月17日 13時55分39秒 | handmade
6月・7月と休んで8月はもともと夏休み
3ヶ月も空いてしまった寄植え教室
なのに、あいにくの雨、それも台風…
ダメな時には花苗だけでもと行ってみると、室内に用意が出来ていました。ありがたい

今月はこの9ポット、残念ながら私の持参した鉢には4ポットと分割して2種類を植え込み、残りは花壇に植えようと譲ってもらいました。

先生のお宅でパチリ
すっかり玄関先が荒れてしまったので、明日はお掃除をして飾りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクジャム

2017年09月02日 12時58分15秒 | handmade
あいかわらすイマイチなお天気
今朝テレビでイチジクのバナーネという品種が美味しい、でも傷みやすい?から市場には出回らないと聞いた。
そうだイチジクジャムを作ろう
生食のイチジクは苦手だけど、加工品は好き
とりあえず直売所にGo
そしたらね、なんとバナーネがあったの

ついでに赤いイチジクも買って見たよ
切って見たらこんな感じ。右がバナーネ

ちょっとだけ生で味見…どちらもとりたてて甘くもないな

3割のお砂糖で作ってみたよ。
でね、煮ている時にバナーネは種がものすごくて…ちょっと気持ち悪いの👎
ジャーン出来ましたぁ

右側がバナーネ
味は…どうだろう
レモン汁はポッカレモンで代用したんだけど、なんかポッカレモンの薬臭さみたいな味がする
コレって失敗?

今年の国バラでお迎えしたクレマチス・白万重
私にしては珍しく春から咲かせられたんだけど、途中で突然枯れた
でも、前のクレマチス・ソネットのこともあったから、そのままにしておいたら

芽がでました
秋は咲いてくれるかなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする