からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

つくばでランチ/アミアウトレット

2017年08月29日 21時26分18秒 | お出かけ
夏休み最後のお出かけは、姉と2人でつくばへ。
このところランチが不発だったので、今日のランチもドッキドキ
以前行ったことのあるカフェに行くつもりでしたが定休日で、初めてのカフェへ。
それがもう、大当たり

野菜がたっぷりのプレートランチ。
手前のゴーヤ、苦味・歯ごたえを残しつつ いいお味。
右上の白っぽい丸いのは大根。これまた食べたことのない下味がなんとも優しいお味。
左上の茶色は人参のフライ。これがゴロッと大きくて甘くて香ばしいいい香り。
今まで野菜に力を入れてるお店って、野菜そのものの味が濃いというか、美味しかったんだけど、もしかしたらココは野菜そのもののはフツーだけど、一手間もふた手間もかけて美味しくしてる感じ。
ちょっと高めだけど、是非また行きたい

食後は久しぶりにアミアウトレットへ
で、前からずっと欲しかったストウブ
ロイヤルブルー18cmゲット

本当は黒かグレーが欲しかったけど、アウトレットですからね。売れ筋は安くないのよ。
夏限定色で税込15,000円強
鍋の色で味が変わるわけじゃないからね
明日はさっそく何か作らなくっちゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラス美術館・藤城清治美術館

2017年08月27日 09時56分20秒 | お出かけ
昨日は姉とムスメの3人で那須へ
前から行ってみたかった、藤城清治美術館へGo
ランチは前回行けなかったカフェに入れたんだけど…

こんな素敵なロケーションなんですが、ちょっと好きな味じゃなくて残念

気を取り直して先ずはムスメが行きたかったステンドグラス美術館へ

ステンドグラスも良かったけど、フルートとハープの生演奏や、パイプオルガンの演奏、ディスクオルゴールも聴けて大満足の2時間。



そして…

藤城清治美術館

立派な門を抜けると

可愛いネコちゃんの道案内で

雑木林を抜けると

入り口に到着
小さい頃、テレビの「おはよう・こどもショー」のケロヨンが大好きでしたが、どうやら藤城さんが生みの親らしい(面倒で説明書きを読まない)
姉と2人でケロヨンに盛り上がり、ココでも楽しい時間を過ごしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう Sさん/誰のしわざ?

2017年08月25日 08時37分17秒 | ガーデニング
お盆も過ぎ、夏休みもあと少し
昨日は以前職場にいたSさんがわざわざお花を届けてくれました。

すっかり寂しくなってしまったフレーミーのまわりが明るくなってフレーミーも喜んでいると思います。
Sさん ありがとね
お盆には夢に出てきてくれるかなと期待していたんですが、虹の橋が楽しいのか、忘れているのか、全く顔を見せませんでした。
そういえば、「えっ!そうなの?」的なドンくさいワンコだったな

今年の夏はいつになく涼しくて水遣りも2、3日に1度という、ありえない涼しさ。
それでも庭に出るたびにバラの摘蕾。
で、前から新芽をやられることはあったんだけども、今年はことごとくやられて


こんな感じ

で、こんなコールタールみたいな赤黒い液があちこちに。
これって害虫だと思うんだけど、誰?
どなたかわかる方教えて下さい。できれば効果的な駆除方法も
その年によって流行りのように、発生する被害が違うんですねぇ。
クレマチス・ソネットとなんだっけかな…
の2番花が咲きました。

秋色アジサイ、去年は根腐れ?でカットしてしまいましたが、今年はどうかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です

2017年08月13日 11時32分11秒 | シェルティ
からす地方のお盆は旧なんで、今日がお盆の入り。
ワタシは何も考えてなかったけど、ムスメが「キュウリとナスで作るんでしょ」と。
そう言ったムスメは朝から遊びにサッサと出掛けてしまった。

初めて作った(と言うほどでもないけど)
迎え火まではご近所の目もあるのでパス
帰ってきてくれるかなぁ…
幽霊でもいいから会いたいよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷石資料館

2017年08月05日 12時59分37秒 | お出かけ
8月は私も夏休み
昨日は姉と栃木県の大谷石資料館へ



とても神秘的でした。
姉が下調べをしてくれて、とても寒いからとダウン持参で入場。
おかげでゆっくりと鑑賞できました。
資料館の後は宇都宮インターパークでショッピング。
姉がバックを買ってくれてホクホクで帰宅しました
お土産に生菓子
アレンとまったりお茶タイムでした。


今年はブラックベリーが豊作です
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする