からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

バラ植え替え

2017年05月27日 16時04分20秒 | ガーデニング
国バラで買ってきたバラ・粉粧楼とラ・パリジェンヌを植え付け

左側のラ・パリジェンヌは予想通り配送時にたった1つの蕾が落ちていた。
ならばと…

前からやってみたかった折り曲げ剪定にトライ!
新苗はどうしてもヒョロッとしてしまうんだけど、こうして折り曲げることで、株元から新芽を出させ早めの充実を図るもの。あえてカットしないのは折り曲げた先の葉っぱを生かして光合成を図ります。運良くいい新芽が出てきたらカットします。
このラ・パリジェンヌは雑誌を見て一目惚れ。

ほら、素敵でしょ💕
ところが今日ホームセンターで現物を見てしまった

なんか…ちがくね?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2017年05月24日 10時42分43秒 | ガーデニング
四季咲きは早めの収穫が2番花にいいらしい

花友さんから頂いたドリフトローズ・ピーチ(だったかな)も咲き出しました。

もう一本のドリフトローズは地植えの上、日陰だからもう少しかかりそう。
ダフネも元気
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の小さなガーデニングショウ

2017年05月23日 10時34分44秒 | ガーデニング

道路側のピエールも

猫の額ほどの庭のピエールも満開

わかなも頂いて2年目
去年は花友さんの力でたくさん咲いてくれたけど、今年はワタシの力が試される年!
ドキドキでしたが、なんとか合格点でしょうか

こちらアンティーク・キャラメルは去年の国バラから連れ帰ったバラ。
もっと色が濃かった気がしたけど…花も大きすぎて、ちょっと品がない感じ

こちはも去年の国バラ。つるアイスバーグ

花芯がほんのりクリーム、上品な佇まいです。開ききった姿はどうかしら…

ダフネもつぎつぎと咲きます

左側は絆、右側はアンティーク・キャラメル

左側アンティーク・キャラメル、右側わかな

朝夕の汚庭パトロールがシアワセです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです

2017年05月17日 10時47分50秒 | ガーデニング
先週12日金曜日の暑さを最後に涼しい、いや寒い日か続いています。
我が家のサクランボも実をつけたまではよかったけど、なかなか赤くならない
マイガーデンのガーデニングショウも遅いわね。


今年は道路側にもピエールを誘引。
少しでも誰かに見てもらえたらいいな

ここからは国際バラとガーデニングショウ
今年で4度目の国バラ、チケットデザインの悪さにすっかりイケイケムードもなくなりましたが、まずまず楽しめました

ウエルカムガーデンはマーク・チャップマンさん
高低差がワクワク感を誘います。

イケメンのローラン・ボーニッシュさんは毎回 ゴージャス感が溢れてます。

いつも覗いているブロガーさんがお手伝いしたガーデンは大賞を受賞さてたそうです。

確かにワタシの好きな雰囲気だわ

こちらは勅使河原茜さんのダイナミックな生け花

こちらは志保美悦子さん
志保美悦子さん、今は有名ガーデナーだそうです。

今年もキッチンガーデンがあちこちに。
ことハンギングも野菜でぎっしり

こんな可愛い多肉たちも

国バラに行けば必ず買ってしまうバラ苗

今年はバラ「ラ・パリジェンヌ」
バラ「粉粧楼」
クレマチス・白万重
リキマシア・ボジョレー

白万重は先日作った花壇に誘引
買った時には綺麗にあんどん仕立てでしたが、会場内をウロウロしているうちにシュルシュルと落ちて、家で見たら二ヶ所が折れてた
折れた先に蕾がついてるから何とかついてくれるといいなぁ

とりあえずカットバンで巻いてみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇計画3

2017年05月12日 11時14分26秒 | ガーデニング
なんとか花壇の形にはなったものの、貧民の我が家では花壇の材料だけで予算オーバー
なので、植えたのは見切り品だったり、終わりの近い寄植えから引っこ抜いたり

こんな感じ
ワサワサしてくればカッコつくかな…

今日から上京して明日は「国際バラとガーデニングショウ」へ
4度目となる国バラ 楽しみです

さて、我が家のガーデニングショウは、やはり今年は遅め。

毎年この時期は結構と咲いてるのに。
サクランボの収穫もまだ。
来週以降かしらね。
それでは行ってきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする