からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

バラ・絆 復活!

2016年06月29日 20時41分43秒 | ガーデニング
3年前に国際バラとガーデニングショウで買ったバラ・絆
株が小さいうちは花を咲かせずにと聞き、付いていた蕾を摘んでいたのに、水をあげすぎて根腐れし、慌てて鉢を小さくして養生してたのに、フレーミーに蹴られてポキリ
何とか復活して3年目にして初めての開花

ちょっと回りが色あせているもののとても嬉しいo(^▽^)o
他にもいくつか蕾を付けたけど、まだまだ小さい株なので、全て摘蕾しました。
↓バラ・キャラメルアンティーク
こちらは順調に成長中
絆のこともあったので、いつダメになってもショックが小さいように摘蕾はしません(^_^;)


花後の剪定をしたクレマチス・ソネットから新芽が延びてきました

今年お迎えしたクレマチス・キャサリン(だったかな)
こちらもグングン成長中

これは蕾かなo(^▽^)o

バラ・ベロニクβもわかなもピエールも2番花が上がってきましたよo(^▽^)o

昨日のフレーミー

朝食で鮭を焼く時には知らんぷりなんだけど、夕飯に焼くとなぜか皮をもらいに来る、違いは何なんだろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンビリ・アジサイの七変化

2016年06月26日 20時53分35秒 | ガーデニング

今日は梅雨の中休み?
午前中は寄植え教室
午後からは近所の浄水場でラベンダー摘み


摘んだラベンダーを乾燥しながらお茶を淹れて読書

なんだかもう秋の夜長のような過ごし方です

5月24日に娘からもらった母の日プレゼント アジサイ・西安

ほぼ1ヶ月たった昨日の西安

光の具合の違いはあるものの、ずいぶんと色が変化してきました。まだまだ変化していくようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラノーラを作っみた

2016年06月25日 17時39分23秒 | handmade
図書館で借りた雑誌に載っていたレシピで作ってみた

ドライフルーツに砂糖使用のものしか無かったけど、やっぱり手作りは美味しいo(^▽^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬散布

2016年06月19日 18時54分19秒 | ガーデニング
今日のバラ・ダフネ

バラを育て始めて何年だろう7〜8年くらいかな…
最初は水をやるだけのガーデニングだったなぁ(^_^;)
なので、夏前には病気や害虫にやられてカリカリ
農薬散布はここ5年くらい?
同じ系統だと耐性がついてしまうから数種類をローテーションさせると聞きそれをずっと実践してきた
殺菌剤でも、それなりに害虫対策になっていたみたいで、散布する前に比べたらグッと減っていたのよね。
それで完璧と思っていたが、それは病気に対する対処で害虫対策をまるでしてなかった!
それに先月気付いた
それから農薬メーカーから頂いた冊子とにらめっこして、殺虫剤もローテーションしたほうがいいのかなとか、どの殺虫剤がいいのかなとか、混ぜる順番を確認せて、今日2回目の散布をやった。

ドリフトローズ・ピーチ

殺虫剤を散布するまではアブラムシやチュウレンジハバチ?などなどいたのでガムテープでペタペタ。農薬散布しても全部は取りきれないんだと思っていたワタシ(^_^;)
春先は「今年はアオムシがおおいなぁ」なんて思っていた。
殺虫剤散布して2週間、アブラムシは全くみかけなくなりました。
終わりかけたクレマチス・ソネット

食害された無残な葉っぱを見て、来年はこんなことには絶対させないぞとメラメラ闘志が湧いてくるからすでした(^_^;)

そうそう今年の国バラでは
クレマチス・キャサリン・クランウィリアム
バラ・キャラメルアンティーク
バラ・つるアイスバーグ
をゲット!

去年買ったクレマチス・ソネットは植え替え後不調で枯れたと思ったほど散々でしたが、今年のキャサリンは最初から好調で、只今グングン生育中!

最初に絡ませた行灯ワイヤーが小さくなり、こちらのアイアントレリスに巻き直し。ほどいたときにひと枝ポッキリやってしまいました(^_^;)

今日のフレーミー


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ・わかな2

2016年06月10日 23時43分22秒 | ガーデニング
最初の二輪は花びらの縁がちょっと茶色になっちゃいましたが、あとは花屋さんに売ってるバラのように、それはそれはみごとな咲きっぷり!
房咲きじゃないところもポイント高いですね。
我が家では誰も見向きもしないので職場に持っていきました

次はアジサイ・アナベルです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする