からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

国バラ2016・その3

2016年05月28日 22時15分04秒 | ガーデニング
西武ドームは屋根を柱で支えているので、側面は空いています。なので、風も通るのですがやはり暑い!です。




👇このガーデンには金髪のウイッグを付けたモデルさんがいて、おじさまたちが群がってカメラを構えていたんです。
私的には金髪のウイッグなんてつけないほうがよほど素敵に見えたのですが、ガーデンのテーマが昔可愛がっていたペット?の回顧録みたいで、あえて金髪のモデルさんだったようです。なのでモデルさんがいない時を撮りました(^_^;)



こんな可愛い犬小屋もありました

去年はたくさんあったキッチンガーデンも今年は数えるほどでした

下手な写真にお付き合い下さり有難うございました
以上、国バラ2016でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国バラ2016 その2

2016年05月27日 09時29分02秒 | ガーデニング
泊めてもらったMちゃんの娘さんのマンションを7時過ぎに出発!
駅前のカフェでモーニング。
こんなゆったりとした時間も、泊めてもらったおかげo(^▽^)o
モノレールに乗って西武ドームへ
目玉の1つ、マルメゾン城の庭を吉谷桂子さんが再現。
マルメゾン城はナポレオンの妻・ジョゼフィーヌが本格的なイギリス庭園を作るべく情熱を注いだと言われているそうです。

ふうん、これが本格的なイギリス庭園なのか!


こちらはクリスチャン・ディオールが幼少に遊んだ庭をマーク・チャップマン氏が再現

クリスチャン・ディオールが最初にデザインしたのはドレスではなく、ガーデンだったそうです。


そんな有名どころもいいですが、私が好きなのはなんとか高校園芸部だったり、街の造園店だったりする

まぁ、私が知らないだけで、ここに出展するくらいだから有名なんでしょうね(^_^;)




国バラ2016はまだまだ続きます

とうとう我が家のバラ・ピエールも終わりです。返り咲きで秋に花を付けてくれたら嬉しいけど、どうも我が家で秋バラは咲いたのを見たことがないんです(u_u)
良さそうなところをカット


去年は花を見られなかったクレマチス・ソネット


肌寒い今朝、もうすぐ咲きそうなわかなをパチリ

ちょっと前のフレーミー、私の膝にアゴ乗せ
最近はいつも私の後を追うようになってきて、嬉しいやら、鬱陶しいやら(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国バラ2016と2週間遅れの母の日

2016年05月24日 10時46分26秒 | ガーデニング
つい2週間前だというのに、遠い昔のような記憶です(^_^;)
3年目の今年は今ひとつ盛り上がらなかった(私の中では)今年の国バラ

それでも作りこまれたガーデンにはうっとり
こんな風に庭の花を活けられたら素敵





今年は暑かったせいか(毎年暑いけど)初日に行ったのに、クタッとしている植物もあり、手入れの大変さも垣間見えました。
まだまだたくさんの写真があるので、何回かに分けてレポしますね。

夕方の庭から
ドリフトローズ・ピーチ

ドリフトローズ・スィート

バラ・ダフネ


さて、昨日はお休みだったムスメから2週間遅れで母の日のプレゼントがありました。
アジサイ・西安

もう、何年も前からずっと欲しかった秋色アジサイです。
どうやらアレンも秋色アジサイを聞いてくれたようですが、アレンの行ったお花屋さんにはなかったようです。
やっと手に入れた秋色アジサイ。ぜひ、この目で秋色を確かめたい!
しかし、それを確かめるためには秋までカットできないし、来年の花を咲かせるためには7月末までにはカットしなければならない。
さて、私はどうすればいいのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のガーデニングショウ

2016年05月19日 20時36分47秒 | ガーデニング


本日夕方の写真です。
ミニバラ以外ではバラ・ピエールが1番に満開になりました。
数年前の一本の切花がこうなるとは私には想像も出来ませんでした。
思えば、この一本から私のガーデニングが始まったんと思います。
職場に持って行ったブーケ


手入れの行き届かない庭だけど、ここに越してきて10年、飽きっぽい私が唯一続けているのがガーデニングかもしれません。
そう思うと、この一本を持って来てくれたUちゃんには感謝ですね。
バラ・オデュッセイアも見頃でしょうね、今が。


バラ・わかなもここにきてグングン伸びて

幾つもの蕾を上げてきてます。

一昨年の国バラで連れ帰ったバラ・絆
なんとかここまで育ってきました。蕾も2つありましたが、涙を呑んで摘蕾

去年の国バラではこのバラ・ダフネ

今年は今まで見たことのなかった緑色のあおむしが花びらを食べて、どのバラも穴開きばかり
腹立つわ~

さてさて、久々の更新でしたが長くなってしまったので、先週末楽しんできた「国際バラとガーデニングショウ」は次回に
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサクランボジャム作ってみた

2016年05月11日 21時01分18秒 | handmade
中古住宅に越してきて10年。
その時すでに巨木だったサクランボの木。
大きすぎてワタシ1人では枝払いがやっと。
たいした実も付けなかったのに、どうしたことか去年から急に実をつけ出した。
去年はほんの少ししか収穫出来なかったので(脚立に登って手で届く範囲)、今年は思い切って高枝切りバサミを購入。

思えば去年もこの時期、ガーデニングショウに出かける前に収穫し、あとは帰ったら収穫しようと思っていたのに、どうやらあのデカイ鳥に食べられてしまった模様。
今年もあのデカイ鳥は早朝から食べに来ている!
勝負は今日・明日の夕方のみ!
昨日はこれだけ


散歩を早々に切り上げてサクランボの収穫、頑張るぞーっ!

ピエールとベロニクβの一番花
奥の小さいのがドリフトローズ・ピーチ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする