からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

クリスマススワッグ

2015年11月28日 19時48分33秒 | いろいろ
前から気になっていた「旅する花屋・ハヤシラボさん」のクリスマススワッグのワークショップへ。
小栗旬似のイケメンに集うはオバチャンばかり

許可を頂いてお手元をパチリ
ワークショップと言いつつ、皆さんほとんどがハヤシラボさんに組んでもらいました
もちろん、ワタシも
だって、ワタシが組んだらお正月飾りになっちゃったんだも~ん



出来上がりはこちら
ワイヤー入りのリボンをかけたらクリスマス気分がグッとでるかな



最近のフレーミーは拾い食いをするようになってしまいました。
先日は草むらの中から何かのホネを咥えてガンとして口を開こうとしなかったんですが、ワタシも「絶対に取り上げる」と、それはもう格闘
なんとか取り上げるのとができました。

やれやれと思っていたら、なんと今日も
今日は見るからにチキン
しかし、今日の彼は違った。
骨を咥えてワタシを見上げると「どうせ取り上げるでしょ」という目でガッカリ顔
あっさりと骨を諦めましたよ。
いつもはワタシを下に見てるフレーミーだけど、ワタシだってやるときゃやるよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨・明日も雨

2015年11月23日 14時04分37秒 | ガーデニング
なんなんでしょうねぇ、この天気
ずっとグズグズで、暖かいのはいいけど…

昨日は寄せ植え教室でした。

ハボタン・パンジー・アイビー・ジュリアン・プラチーナ
全部で14株
この暖かさのせいか、パンジーが徒長気味(だと思うんだけど)
なのでこの写真を撮ったあとに、パンジーの花を全部カットして、少し切り戻しをしました。
さて、凶と出るか、吉と出るか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2015年11月15日 18時55分11秒 | ガーデニング
11月も中旬だというのに暖かいですね。
寒がりのワタシなので暖かいのは嬉しいけど、やはり冬は冬らしく寒くないと経済が上手くまわりませんよね。

最近の庭の様子です。

写真を貼ったはいいが…
名前が出て来ない
ずいぶん前のアイアンバスケットの寄せ植え
花はないけど緑がモリモリしていて処分できない


これもずいぶん前に寄せた多肉。
セダムがあまりにあり合わせでみせられなかったんですが、なんとか復活してきたのでペタン


これは去年一目惚れで買ったピンポンマム。
かったときは背丈が40cmくらいでピンポン玉くらいの大きな花だったのに

気がつけばこんなだらしのない姿に
花色も緑色で素敵だったのに…
五月に一度剪定したけど、8月あたりにもう一度剪定して、摘蕾もするべきだったな。



10月過ぎから短日処理中
さすがに嫌気がさしてきた今日この頃
あれほどきっちりやっていた短日処理を今年はテキトー、なのでプリンセチア(下の写真)はこの程度


春に一目惚れで買った「シコタンハコベ」
ギュッと締まった感じが良かったのに、こんなにボサボサ
で、ボサボサを刈ったら

ギュッと締まった可愛いのが出てた


枯れたかと思っていたバラ・ベロニクβに新芽が出たよ。

生きてて良かった


バラ・オデュッセイアは順調にポツポツ咲いてくれます。


長男アレンの指令で娘が買ってきました。

味はイマイチかな


13日はフレーミーをシャンプーして動物病院へ。
毎月フィラリアとフロントラインで行ってるけど、毎月ガタガタ震えて大好きなクッキーさえも食べられないフレーミーです…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね

2015年11月08日 10時51分20秒 | お出かけ
朝は暖かく感じたけど、だんだん肌寒くなってきました。
予報通り朝から雨
アレンは昨日の朝3時に沖縄の自転車レースに参加するためでかけました。
つい、沖縄も雨なんだろうとネットでみると、沖縄は晴天、気温29度だそうです。
よかったね

さて、先日の忘れ物を届けに笠間の姉のところまで。
となれば、もちろん「ランチに行こう」となり、益子町のカフェ・フーネへ。
益子とはいえ、陶器市会場からはちょっと距離がありなかなか行けなかったので、期待感が高まります。

素敵なお庭を見ながら

野菜がとても美味しかったけど、なかでもトマトの美味しさは別格
人生五十数年生きてきたなかでベスト3に入る逸品

こわ飯と白身魚のフライ
こわ飯は甘党のワタシでもちょっと甘く感じた上に、量が多くて、半分でも良かったな。
真ん中の小鉢にはキュウリとたこの酢の物かと思いきや、タコは煮物かなと思う出汁が効いたお味で柔らかく、キュウリも蛇腹でひと手間かけてありました。
小鉢の向こうには大根とカキ。この大根がまた滋味深いいいお味。
メインの白身魚はとても身厚。

スープはミネストローネ
すごくサラッとしているのに、深い味わい。
また行きたいお店の上位でしたね。

帰り道で姉が美味しいお菓子屋さんがあるらしいというので、脇道へ。
田舎の昔ながらの和菓子店。
美味しいと聞かなければ絶対に入らないだろうと思いつつ、ワタシは羽二重チーズなるものをお土産に購入。
これがまた、甘さ控えめで超美味しい
羽二重の中にホイップしたような軽いチーズクリームとブルーベリー。ブルーベリーが主張過ぎることなく見事なハーモニーでした。
しかし、あまりの満腹に当日は食べられませんでしたがね。


さて、復活したと喜んでいたクレマチス・ソネットでしたが、あっという間に枯れてがっかりしていたら


これって新芽

さっさと片付けなくて良かった~
国バラで購入以来、まだ一度も花を見てないけど、来春への期待感大です

今年はラナンキュラスの球根にも挑戦です。
湿らせたバーミュキライトに入れて発根させてから植え付けなんだって。
でも、ネット購入したサカタのタネさんの説明には全く触れてなくて…
ドキドキの挑戦です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子陶器市

2015年11月02日 10時48分54秒 | お出かけ
冷たい雨が降ってます。
陽がでないと寒い我が家、ファンヒーター点けてます。

昨日は姉と娘と3人で益子まで。

3人の都合がつくのはこの日だけ。
お天気もワタシ達に味方してくれました
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・

こんな可愛いいまち針屋さん



骨董屋さん

お利口さんなわんちゃんをなでなでさせてもらったり

今回の収穫

ずっと笠間の陶器市に行ってましたが、笠間は広い公園に特設会場、益子は街全体が会場で、メインストリートはもちろん、裏路地や横道まで色々なお店が並びます。
笠間に比べて雑貨屋さんが多いのもワタシ的には◎


娘はこんな可愛いいキャンドルスタンドを買いましたよ。
娘は春に初めて益子に行き、その時には軍資金が無くて諦めた器をどーしても欲しいと半年待っていたんです。
ラッキーにも春と同じ場所に出店。
早い時間に行ったのも良かったのか、たくさんの中から選ぶことができました。
まっ、多くて迷ってもいましたがね♪(v^_^)v

期待通り楽しかったんですが、姉に渡す色々なブツをすっかり忘れて行ったので、明日また姉の住む笠間まで行くハメになったからすでした…
やれやれ♪(v^_^)v


そうそう、この秋やっと一輪バラ・オデュッセイアが咲きました。
一緒に夏剪定したバラ・ダフネは新芽こそでたものの花芽がない…>_<…し、バラ・ベロニクβに至っては丸裸の枯れ木状態。
どこがいけなかったのか、誰か教えてーっ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする