からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

夏の一日

2015年07月27日 15時10分04秒 | いろいろ

7月も最終週

今日は資源ごみの当番で仕事を休み お昼寝を楽しんでいるからすです

今日は室内も30℃いってないせいか 涼しい風が入り、エアコンなしで快適です←フレーミーは暑いかも

それなのに・・・午前中はなかなかのお天気に「よしっ」と梅を干してしまったからすです←気づいたら曇りになってました

左は昨日 右は今日です

昨日はフレーミーとエアコンなしで頑張りましたが(頑張らないとついエアコンをオンにしてしまうくらい暑かった) 30℃ないと結構快適に過ごせる今日・からす地方です


今年はアジサイ・アナベル(緑色)に力が入らなかったせいで あまりよい姿にならず 半分以上は捨てましたよ

紫色のは以前母の日にもらった「名無しのアジサイ」です

何かで「車のダッシュボードでドライにする」というのを読み やってみたら・・・

ヘンにフニャフニャになり色も褪せて イマイチな状態になってます(この写真は車に入れる前です)

芝がボーボーに伸びている庭もこうして隙間から覗いてみると、ちょっとよさげなガーデンに見えるから不思議


                      


去年までは扇風機の風を向けてあげても 嫌がって風の届かないところで寝ていたフレーミーですが 今年はどうしたことか こうして扇風機の風にあたっています 

なので私はフレーミーが寝ていると扇風機をかけてあげるのですが 夫はそんなことお構いなく 自分に向けて扇風機をつけていると 知らない間に扇風機と夫の間にデーンと横たわっているフレーミーに

「臭い!」

とご立腹の夫でございます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き延びたクレマチス

2015年07月23日 21時25分09秒 | ガーデニング

5月に行った「国際バラ&ガーデニングショウ」ではバラ・ダフネとクレマチス・ソネットをゲット

娘の引っ越しがありバラ・ダフネは未だに買ってきたままの鉢

そして、クレマチス・ソネットは植え替え後にひどいうどん粉にやられ、一時は「もはやこれまでか!」というところまで。

しかし、友達Mちゃんのくれた、木酢+ニンニク+鷹の爪の効果があったのか、なんとか回復

ここまで大きくなりました

買ったときの写真がないのですが、買った時は15cmくらいの一本の草でしたよ。

今は3枝まで成長し、根元は木質化して、高さは30cmくらいでしょうか。なにかいいオベリスクでも立ててあげればいいんだろうけど、今の5号鉢ではとても合うモノがなく・・・

こんな状態デス。

はて、四季咲きとは書いてあるけど、秋から咲いてくれるのか、それとも来春までお預けなのか・・・

バラと一緒で、今年は1年生苗ということで、もし蕾が付いても取ってしまったほうがいいのか・・・

とりあえず、なにかに絡ませてあげたい


そしてこのピンク色がバラ・ダフネ。(右:ベロニクβ  後:オデュッセイア)

去年、バラ・絆の一件があるので(株を充実させるために蕾を全部摘蕾し我慢していたのに、水あげすぎで根腐れ)1番花も2番花も1輪だけ咲かせてます

このダフネは咲き始めはピンクで咲終わりにはグリーンになるというすぐれのも。

残念ながらまだグリーンになるところは見られません。

来年は見られるといいなぁ~


こちら先ほどの後ろに写っていたオデュッセイア。

時期をずらして切花にしたら・・・

こんなにも色の違いがでてびっくり。こちらは香りも強香です。


              

30℃超えが続くと思って昨日干し始めた梅・・・

なんと昨夜から雨

私が先週見ていた週間予報では今週1週間はずっと晴天だったから干したのに・・・

そ・れ・に・・・

土用って明日だったーっ

とりあえず、冷蔵庫で待機だね。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2015年07月19日 13時57分23秒 | ガーデニング

台風と共に梅雨も行ってしまいましたね。

比較的 暑さ寒さの穏やかなからす地方でも連日30℃です。

只今 ポンコツエアコンに頼って涼しい環境ではありますが、電気代を考えると新しいエアコンが欲しい!し、もし、留守番中フレーミーの時に、エアコンが故障したらと思うと仕事をしていても、気が気でない!←親ばか

と、毎年夏になると思うからすであります

夏休み前最後の寄せ植えは題して

崖の上の一軒家

階段が上手く作れなかったです。

今日は4人でしたが、みなさん植物や資材をうまく使っていて、つい自分の作品と比較してしまいます。

寄せ植え後はお茶タイム。

いつもながら、室内のインテリアもステキだし、あちこちの多肉やグリーンが目を引きます。

南側には白樺が枝を広げて、エアコンを入れてなくても涼やかな風が通り至福の時間を過ごせます。

お気に入りの雑貨に囲まれた生活、羨ましいですね。


                     

 

↑娘のスマホで撮ってみた。携帯の写真機能は使いずらいと思っていたけど、案外使えそう。


今、使っているケータイはガラケーですが、スマホにしようか迷っています。

スマホにしたいワケ

・LINEがしたい(可愛いスタンプが使いたい!)

・写真がよさげ

・遊びに行ったとき、電車の乗り換えやナビが便利


ガラケーのいいところ

・なんといっても安い!私は毎月2000円弱

・テレビが見られる

・メールボタンの押した感が好き


もう2~3年これで悩んでます

こんな私によきアドバイスを!

 

↓7月21日追加分

                 

「崖の上の一軒家」の階段をもう少しなんとかしたい!

ということで

鹿沼土を撒いてみた

飾り用の白石がなかったので、鹿沼土で代用。

階段と家の前にテラスということで。

プミラも防風林に入れてみた

あまり変わらないけど自己満足

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中!

2015年07月16日 17時04分22秒 | ガーデニング

最近更新が滞っているからすです

毎日PCは開けているんですが、どうにも写真などの処理が面倒で・・・

さてさて、台風11号が接近中ですね。

今朝、ザーッという雨音で目が覚め、慌てて家中の窓を閉めました

その後、起きてからPCを開き、雨雲レーダーをにらみつつ、雨の止み間をみつけて散歩に行ってきました


台風がくるということで2番花を摘みましたよ。

赤いバラ・オデュッセイアと一輪のバラ・ベロニクβ

オデュッセイアのこのヒラヒラがたまりません

ともかく香りが強香で、ジメッとした部屋を爽やかにしてくれます。


ちょっと前になりますが、西洋オダマキ・なんとかバローのタネを頂き蒔いてみた。

PCで調べたら6月中に蒔くと、来年花が見られるというが、7月9日に撒いたオダマキはどうなるでしょうか。


 

こちら梅干し用に塩漬けにしていた梅に紫蘇を投入!

久しぶりの梅漬けは上手くできるでしょうか。


                

このところ暑い日が続きます。

秋から春は私と一緒の部屋に寝てるフレーミーですが、部屋のドアはフレーミーが開けられるように隙間を開けておきます。今の時期、部屋を出てリビングやダイニングの開いている窓そばに寝ていることが多くなります。

そして、今の時期雨戸を閉めないせいか、朝の5時過ぎになるとワンワン吠え、寝ている私の顔に濡れた鼻ををくっつけて起きろと催促。

もちろん、それくらいで起きる私ではありませんがね

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタットトルシー

2015年07月02日 20時41分56秒 | ガーデニング

一番花の時にはほとんどなかった花のシミ

これ(6月19日撮影)、前回載せた写真ですが、この写真ではかなりわかりずらいけど、物凄く茶色いシミが付いて残念なベロニクβだったんですよ。


で、いつも見に来て下さるクニさんが教えてくれました!

「スリップスじゃないですか?」と

急いで調べたら、スリップス(アザミウマ)でドンピシャ

これは薬剤が効きずらいらしく、粘着性のあるシートをぶら下げるのが効果的だと。

ぶら下げてみました。これはもう↓のバラをカットしたあとですが

どうです!

8~9割被害が減りましたよ

でも、うちの近所には黄色いシートしか売ってなかったんですけど、どうやらブルーのほうがスリップスには効くらしい。

 

なので、この週末ちょっとだけ遠い大きなホームセンターに行って来ようと思っています


バラ・オデュッセイアの二番花も上がってきましたよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする